■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【手塚治虫】陽だまりの樹
- 1 :やぷー:03/10/16 20:35 ID:51N4yX3l
- 手塚先生の作品のなかで一番好きです
- 2 :愛蔵版名無しさん:03/10/16 20:57 ID:???
- よく知らない漫画だけど、取りあえず2げっと
- 3 :C.N.:愛蔵版名無しさん:03/10/16 20:59 ID:VEZ5JtiU
- 私も大好きです!!
こっそりお紺さんファンです。
こないだのアニメ化、地方だったのでビデオで借りて
途中までしかみてませんが、
なかなか原作を残してあって良いですね。
みなさんアニメについてはどうだったのでしょう?
- 4 :愛蔵版名無しさん:03/10/16 21:48 ID:???
- お紺さんはいいよねぇ…
でも綾はあのとってつけた感がどうも
- 5 :愛蔵版名無しさん:03/10/16 23:37 ID:???
- 福翁自伝も読め!
適塾の頃
江戸からやってきた手塚と云ふ男は・・・w
- 6 :愛蔵版名無しさん:03/10/17 22:52 ID:???
- アニメ見てたけど、コレラ流行の回がキモくて見るのやめた。
- 7 :愛蔵版名無しさん:03/10/17 23:04 ID:l6hf6QRw
- ほんとは手塚さんと言う人は、幕末物を描きたくて仕方のなかった人
だったと思う。
それまでにもいくつかの幕末物を描いてはいたが、「新撰組」のように
いまひとつ読者の反応が悪く、うまくいかなかった。
けど、晩年にこの傑作を描けたことはとにかくよかったとしか言いようがない。
- 8 :愛蔵版名無しさん:03/10/17 23:36 ID:RHgXACgw
- オヤジが買ってきたビッグでかなり読んでた。ビッグコミックだよね?
※オリジナルは「魔物語」とかいうエロマンガのせいで母が絶対読ませてくれなかった。
救いがない物語で読んでてつらい。
恋人が外人に犯されて、尼になっちゃうあたりはもう読むのやめたくなった。
- 9 :愛蔵版名無しさん:03/10/17 23:37 ID:RHgXACgw
- ちっとまって!?アニメ??
こんなのアニメになってた????ホントかよ。探してみよう。
- 10 :愛蔵版名無しさん:03/10/18 01:06 ID:???
- >>9
日テレで深夜にやってたよ。3年くらい前かな。「ベルセルク」とかやってた枠。
半年くらいで終った。山寺幸一が声やってたんじゃなかったかな。
コレラの回は登場人物がみんなゲロ吐きまくってグロかった。
しかもコーンポタージュ食いながら見てたから・・・・。
- 11 :愛蔵版名無しさん:03/10/18 01:25 ID:???
- >>10
鑑定人に推薦
- 12 :愛蔵版名無しさん:03/10/18 01:30 ID:p793D2vd
- 関西人、おるかい?
明日暇なら、適塾行っておいで、結構オモロイ
すごく、急な階段がある。淀屋橋か北浜から近い。
ちゃんと、このマンガに関することも
、展示だれつるよ
- 13 :10:03/10/18 03:40 ID:???
- 何の鑑定人?てか、その回までしか見てないんだってば。たしか第9話くらいだったかと。しかし誰も見てなかったみたいだね、この番組。みんなあのゲロが悪い!
- 14 :やぷー ◆YAPOOX9kas :03/10/18 06:46 ID:f5sCQP94
- 適塾いきてーなー
でもかんとーじん
- 15 :愛蔵版名無しさん:03/10/18 07:50 ID:fA2DU8Kn
- 全裸花火見物の物干し台もあるぞ
- 16 :愛蔵版名無しさん:03/10/18 08:01 ID:???
- >>12
関西人ではないけど、旅行した際に適塾まで。
他のひとのは肖像画だったり写真だったりしてるのに、手塚良仙だけ
この漫画の絵だもんな。
はっきりいってこれといっためぼしい記録はないんだが、名簿に名前が
あるから在籍していたのは事実らしいです。
でもなんか嬉しかったね。
- 17 :愛蔵版名無しさん:03/10/18 14:34 ID:???
- アニメ
- 18 :愛蔵版名無しさん:03/10/18 22:53 ID:???
- ヅーフ・ハルマ
- 19 :愛蔵版名無しさん:03/10/18 23:57 ID:???
- >>13
アニメ版見ていましたよ。どういう訳か、平助が出てこないのが何よりも不満。
- 20 :愛蔵版名無しさん:03/10/19 00:54 ID:uLDIC8oz
- アニメはヒュースケンとハリスの印象が薄い。
- 21 :愛蔵版名無しさん:03/10/19 23:44 ID:???
- ご自分のご先祖とテーマがもろにあったのが
よかった。天才。
- 22 :愛蔵版名無しさん:03/10/21 11:26 ID:???
- http://www.vap.co.jp/hidamari/index.html
- 23 :愛蔵版名無しさん:03/10/21 11:34 ID:???
- 遊女の置手紙
それから塾中の奇談をいうと、そのときの塾生は大抵みな医者の子弟だから、
頭は坊主か総髪で国から出てくるけれども、大阪の都会に居る間は半髪になって
天下普通の武家の風がしてみたい。今の真宗妨主が毛を少し延ばして当前の断髪
の真似をするような訳けで、内実の医者坊主が半髪になって刀を挟して威張るの
を嬉しがっている。そのとき江戸から釆ている手塚という書生があって、この男
はある徳川家の藩医の子であるから、親の拝領した葵の紋付を着て、頭は塾中
流行の半髪で太刀作の刀を挟してるという風だから、如何にも見栄があって立派
な男であるが、如何も身持ちが善くない。ソコデ私がある日、手塚に向かって
「君が本当に勉強すれば僕は毎日でも講釈をして聞かせるから、何はさておき
北の新地に行くことは止しなさい」と言ったら、当人もその時は何か後悔した
ことがあるとみえて「アア新地か、今思い出しても忌だ。決して行かない」
「それなら吃度(きっと)君に教えてやるけれども、マダ疑わしい。
行ないという証文を書け」「宜しい、如何なことでも書く」と言うから、云々
(しかじか)今後きっと勉強する、もし違約をすれは坊主にされても苦しからず、
という証文を書かせて私の手に取って置いて、約束の通りに毎日別段に教えて
いたところが、その後手塚が真実勉強するから面由くない。こういうのは全く
此方が悪い。人の勉強するのを面白くないとは怪しからぬことだけれども、
何分興がないから窃(そっ)と両三人に相談して「彼奴の馴染の遊女は何という
奴か知ら」「それはすぐにわかる、何々という奴」「よし、それならば一つ
手紙をやろう」と、それから私が遊女風の手紙を書く。片言交りにあれらの
言いそうなことを並べ立て、何でもあの男は無心を言われているに相違ないと
推察して、その無心は、吃度麝香(じゃこう)をくれろとか何とか言われたこと
があるに違いないと堆察して、文句の中に「ソレあのとき役足(やくそく)の
じゃこはどておます」というような、判じて読まねば分らぬようなことを書き
入れて、鉄川様何々よりと記して手紙は出来たが、しかし私の手蹟じゃ不味い
から、長州の松岡勇記という男が御家流で女の手に紛らわしく書いて、
- 24 :愛蔵版名無しさん:03/10/21 11:35 ID:???
- ソレカラ玄関の取次をする書生に言い含めて「これを新地から来たと言って
持って行け。しかし事実を言えば打ち撲るぞ。宜しいか」と脅迫して、
それから取次が本人の所に持って行って「鉄川という人は塾中にない、多分
手塚君のことと思うから持って来た」と言って渡した。手紙偽造の共謀者は、
その前から見え隠れに様子を窺うていたところが、本人の手塚は一人で頻り
にその手紙を見ている。麝香の無心があったことか如何か分らないが、手塚
の二字を大阪なまりにテツカというそのテツカを鉄川と書いたのは、高橋順益
の思い付きでよほど善く出来てる。そんなことで如何やらこうやら、遂に本人
をしゃくり出してしまったのは罪の深いことだ。二、三日は止まっていたが
果してやって行ったから、ソリャ締めたと共謀者は待っている。翌朝帰って
平気でいるから、此方も平気で、私が鋏を持って行ってひょいと引捕えたところ
が、手塚が驚いて「どうする」と言うから「どうするも何もない、坊主にする
だけだ。坊主にされてまた今のような立派な男になるには二年ばかり手間が
掛るだろう。往生しろ」と言って、髻(もとどり)を捕えて鋏をガチャ/\いわせ
ると、当人は真面目になって手を合わせて拝む。そうすると共謀者中から仲裁人
が出て来て「福沢、余り酷いじゃないか」「何も文句なしじゃないか、坊主になる
のは約束だ」と問答の中に、馴合(なれあい)の中人がだん/\取り持つような風を
して、果ては坊主の代りに酒や鶏を買わして、一緒に飲みながらまた冷かして
「お願いだ、もう一度行ってくれんか、また飲めるから」とワイワイ言ったのは、
随分乱暴だけれども、それがおのずから切諌(イケン)になっていたこともあろう。
- 25 :愛蔵版名無しさん:03/10/21 18:13 ID:???
- 2chはコミュニケーションの場ということを忘れないように
- 26 :愛蔵版名無しさん:03/10/22 00:37 ID:???
- ちょっとまて、なんでここまでもう1人の主人公の万次郎がでてきてないんだ?
俺は良庵より万次郎の方が好きだが、それは少数意見なのだろうか?
- 27 :やぷー:03/10/22 04:32 ID:rtda5NCn
- 万次郎じゃなくて万二郎なわけだが
- 28 :26:03/10/22 06:57 ID:???
- わかってるよ! わざとだよ! ついだよ!
- 29 :愛蔵版名無しさん:03/10/22 21:27 ID:???
- ダスティン・フォフマン
- 30 :愛蔵版名無しさん:03/10/24 03:31 ID:???
- 何も予備知識なく読んでいたので、最終ページでえらく驚いた記憶がある
- 31 :やぷー ◆YAPOOX9kas :03/10/24 22:06 ID:Eus97zAm
- age
- 32 :愛蔵版名無しさん:03/10/25 09:33 ID:???
- 中井貴一×段田安則
- 33 :愛蔵版名無しさん:03/10/25 13:06 ID:bgWY0N3h
- 万二朗が死んだ時は泣いたなぁ・・・
ところで鬼鉄と呼ばれた小野鉄太郎の剣の腕が作中では一度も描かれなくて残念
- 34 :愛蔵版名無しさん:03/10/25 18:27 ID:wYOp5BhF
- 刷れ違いでスマ祖なんだけど、手塚もので「一輝まんだら」ってご存知の方いますか。
舞台は中国・清時代のころで幕末ものじゃないが、中国の三娘(さんじょう)って女を主人公に、物語が
展開される。
後半の舞台は日本で、時代背景は大戦前だったかなぁ。
政治ものなのか時代物なのかよくわからない(しかも未完扱)が、なぜかインパクトがあった漫画だった。
幼少のころ親の書籍で意味もわからず見ていた手塚漫画だが、大きくなって(今21だが)ある程度用語やコトバ、歴史を把握した今見返してみると、歴史とすごくかかわっているんだなぁと思った。
内容も政治的、宗教的、哲学的な解釈が必要なものが多く、本当に自分の考え方に影響を与えられた。長文スマソ。
- 35 :愛蔵版名無しさん:03/10/25 19:07 ID:???
- これアニメ化されてたな。一時期みてたよ
- 36 :愛蔵版名無しさん:03/10/25 22:14 ID:???
- 陽だまりの樹かぁ・・・アニメで見てから読み始めたんだよね。
題字カッコイイよね。アニメの音楽も好きだった。
今ではあの世まで持っていきたいくらい好きな手塚作品
- 37 :七資産1970:03/10/25 22:51 ID:???
- >>34
「一輝まんだら」
読んだことないけれど
戦前の軍部・若手将校たちに影響を与えた思想家・北一輝のことを描いた漫画
でしたっけ ?
そのせいもあって打ち切り同然で終わったと聞いたが
スレ違いで失礼
- 38 :34:03/10/25 23:50 ID:AQfrb11x
- >37
そうでつ!北一揮のことを、中国からの時代の流れをくんで語られている。
しかし北は後半の、話の舞台が日本に移ってから本当後のほうしか出ておらず、ほとんどが北の登場前の三娘(と連れの王くん)の話という感じ。
- 39 :34:03/10/25 23:51 ID:AQfrb11x
- つづき
持っていき方が無理矢理だったのか、流れ的に無理があったのか。
手塚さん自身が「書いてる途中でなんだか違う感がしてやめた」みたいなコメント巻末にしていたような。
シメは
「三娘、王、北。三人の運命は日本を舞台にこれからどうなることだろう」みたいな風になっている。
たびたびすれ違いスマソ。
37タソほかの方も、時間があったら読んでみて下さい。
- 40 :愛蔵版名無しさん:03/10/26 00:28 ID:???
- 一輝まんだら、手塚マンガ好きだけど、打ち切りっぽいのがネックでノータッチだったよ。
まあ、手塚マンガにはよくある事ですが・・・。
- 41 :愛蔵版名無しさん:03/10/26 00:46 ID:???
- >34
一輝まんだら、俺はあんまりおもしろくなかったなぁ・・。
身障に女が犯されるのが読んでてトラウマになったが。
- 42 :34:03/10/26 01:25 ID:???
- >身障に女を…
あったねー確かにあれは怖かった。バカ息子から砦を守るため貞操帯着けさせられてねー。
あと、三娘と王くんがひどい拷問を受けるシーンは見るに耐えなくてのたうち回りながら見てたなぁ あれは今でもヘビー。
- 43 :愛蔵版名無しさん:03/10/26 14:16 ID:fLHzpYYb
- 手塚漫画は拷問がザンコク!!
批判するわけじゃないが、マジでトラウマになりますよ
「悪右衛門」のくずのはの刑はヤヴァかったし
拷問じゃないがMWのヒゲオヤジも悲惨だった・・・
- 44 :41:03/10/26 15:48 ID:???
- >34
しかも参上もあの身障を殺してないっぽいし(無理矢理身障に貞操帯付けてたけど)、その後
結局やられたんだろうかと思うと後味悪すぎ。
- 45 :愛蔵版名無しさん:03/10/29 22:34 ID:XTnOMM5Q
- age
- 46 :愛蔵版名無しさん:03/10/31 18:16 ID:0PMzWDGo
- あげ
- 47 :愛蔵版名無しさん:03/11/03 11:58 ID:???
- 明治節
- 48 :愛蔵版名無しさん:03/11/03 20:20 ID:???
- スレ違いだが、>>39
大都社刊の巻末あとがきは「連載先の週間漫画サンデーの性格が変わったので、
やむなく中断・・・どこかで連載させてくれないでしょうか」ということになってる。
性格が変わったというのは、エロ漫画誌化ってことだと思うけど。
同じあとがきで、2・26事件まで書くつもりだったとあり、正直とても残念。
- 49 :愛蔵版名無しさん:03/11/04 02:09 ID:gMG4FWyD
- でも,あれでくずのはが死んでいなかったというのには,相当無理があると
連載当時思ったネ.
- 50 :愛蔵版名無しさん:03/11/04 14:23 ID:???
- いい加減、一輝まんだらネタはスレ立ててそっちでやってくれ。
- 51 :愛蔵版名無しさん:03/11/04 18:34 ID:V41z27RF
- うおお!!ついに見つけたぜ、陽だまりの樹スレを・・・っ!!!!
- 52 :愛蔵版名無しさん:03/11/05 00:49 ID:ZM3jeVvX
- DVDボックスが出たら買おうかと思っているんだけど,なんだかすごく高いものに
なりそう.
- 53 :愛蔵版名無しさん:03/11/06 11:13 ID:???
- おお!へだまりの樹懐かしい マンジロの声だけ
は合ってた
- 54 :愛蔵版名無しさん:03/11/08 09:48 ID:e65unlt3
- 全体にあるユーモアが好きだ。
鉄さんが、「女に頭を下げたら男はおしまいだぞ」と万次郎にえらそうに語った後、
奥さんが自分の着物を質入に行くと知り奥さんに土下座。
で、戻ってきて、万次郎に「結婚してからは下げることもあるんだ。」と言うところとか。
- 55 :愛蔵版名無しさん:03/11/08 10:27 ID:???
- 万次郎は童貞のまま死んだのか
- 56 :愛蔵版名無しさん:03/11/08 16:40 ID:???
- そうかもしれない。
武士として生き抜くのも辛いやね。
江戸は、同じ貧乏なら武士より町人として育ったほうがよほど気楽だな。
- 57 :愛蔵版名無しさん:03/11/08 18:38 ID:???
- ヒュースケンって実際もあんなエロリーナだったのか?
- 58 :愛蔵版名無しさん:03/11/08 18:54 ID:???
- 強姦は事実だとしても、あれじゃ記録には残らんわな。
異人にヤられたとしたら、女の方も絶対に口外しないだろうし。
- 59 :愛蔵版名無しさん:03/11/09 00:36 ID:???
- 以前トリビアでスフィンクスの前で記念撮影ってのがあったけど
たしか文庫版の表紙になってたので(2巻)
全然へぇ〜じゃなかった。
- 60 :愛蔵版名無しさん:03/11/09 01:21 ID:rUvVVHS4
- 中国大陸を舞台にした火の鳥の舞台芝居も圧力がかかって実現しなかったなど,
日本の戦前戦後を本格的に舞台にした作品は,なかなか描けないんだよ.
- 61 :愛蔵版名無しさん:03/11/09 14:52 ID:???
- 知ったかぶりしちゃって
- 62 :愛蔵版名無しさん:03/11/12 12:46 ID:???
- 生きてりゃ描いたでしょ
- 63 :愛蔵版名無しさん:03/11/13 00:24 ID:???
- 生きてても75歳か。早死にしすぎだな
- 64 :愛蔵版名無しさん:03/11/21 14:33 ID:cQYjGlJi
- ラスト・サムライのトム・クルーズ見てるとヒュースケンを思い出す。
- 65 :愛蔵版名無しさん:03/11/21 15:15 ID:???
- 手塚マンガって、半分近くが最後付近でストーリーが破綻したり未完に終わったりするなどの
失敗作なのだが、そういう失敗作ほど、導入部・前半がおもしろいというのが困りもの。
「一輝まんだら」とか「ミクロイドS」とか。
そういう中では、「陽だまりの樹」は完成度が高いよな。
ところで、ビッグコミックに発表された一連の作品
「MW」「シュマリ」「奇子」「きりひと賛歌」「陽だまりの樹」「グリンゴ」
それに週刊文春に発表された同系統の作品「アドルフに告ぐ」は、
全部、体育会系の腕自慢が主人公なわけだが、なにか理由があるのだろうか。
「一輝まんだら」が、屈折した困った人物ばかりで失敗した反省なのだろうか。
- 66 :愛蔵版名無しさん:03/11/21 21:14 ID:???
- >>64 (・∀・)人(・∀・)ナカーマ
- 67 :愛蔵版名無しさん:03/11/21 23:06 ID:???
- >>65
「奇子」に腕自慢のやついた? 仁朗にいちゃん?
それはそうと、一連の手塚マンガによく出てくる「運命にほんろうされる」人間を
描く上で、体育会系のキャラはそのように表現しやすいのかもしれない。
- 68 :愛蔵版名無しさん:03/11/22 01:39 ID:0QZR+W/b
- 天外司朗って、実在の人物で居るよネ。
- 69 :愛蔵版名無しさん:03/11/22 03:13 ID:???
- おアイさんっ・・・
- 70 :愛蔵版名無しさん:03/11/22 03:13 ID:???
- ノー、ヒュースケン
- 71 :愛蔵版名無しさん:03/11/22 17:34 ID:???
- へだまりの樹
- 72 :愛蔵版名無しさん:03/11/22 21:11 ID:???
- 湯だまりの樹
- 73 :愛蔵版名無しさん:03/11/22 21:37 ID:???
- 万次郎の小学校時代のあだ名は「伊武やん」に決まりました。
- 74 :愛蔵版名無しさん:03/11/27 06:26 ID:???
- 三たび死を決してぇ〜
- 75 :愛蔵版名無しさん:03/11/28 08:07 ID:wS1/SstZ
- age
- 76 :愛蔵版名無しさん:03/11/30 22:35 ID:rtUqtQO2
- 良庵の奥さんが良かった。
ああいう女性が好みだな、わし。
- 77 :愛蔵版名無しさん:03/12/01 03:47 ID:Dv9VGG9m
- あや子は、アメリカの幼女監禁事件の報道にヒントを得て描かれたんだよネ?
- 78 :愛蔵版名無しさん:03/12/01 16:44 ID:???
- 手塚統合スレで聞いてみ
- 79 :愛蔵版名無しさん:03/12/09 00:52 ID:???
- ヒュス
- 80 :愛蔵版名無しさん:03/12/09 10:25 ID:???
- ノー、マンジロー
- 81 :愛蔵版名無しさん:03/12/09 22:05 ID:???
- ブタの内蔵と血ネ
- 82 :愛蔵版名無しさん:03/12/12 10:30 ID:???
- お父さんがボケてしまって、お祝いの席で
ずっこけて、お膳の上のものをグチャグチャにするシーン、
なんだか哀しいけどあたたかいお笑いを感じる
- 83 :愛蔵版名無しさん:03/12/12 21:50 ID:???
- あーた
- 84 :美川おだまりの刑:03/12/13 09:17 ID:???
- 万次郎はいい奴だけど気持ちが素直な分うまいこと
政府に利用されるんだよな。
腐りきったこの国を良くしたいと強く思ってる奴ほど
皮肉なことに戦争に利用される。
- 85 :愛蔵版名無しさん:03/12/15 01:03 ID:8tO/Rt1D
- >82
自分の身内のネタを漫画に使ってしまう手塚先生。。。
- 86 :愛蔵版名無しさん:03/12/23 22:06 ID:tsAx762h
- age
- 87 :愛蔵版名無しさん:03/12/24 04:57 ID:???
- ラストシーンの絵とセリフは雑誌と単行本で多少違っているのをこの前発見した。
- 88 :愛蔵版名無しさん:03/12/25 20:53 ID:FN9oJC5d
- >>87
詳細を教えてください。
- 89 :愛蔵版名無しさん:03/12/26 07:54 ID:???
- お紺と良庵の関係がイイ感じ。
多磨屋の息子は保毛尾田保毛男みたいでキモい。
- 90 :愛蔵版名無しさん:03/12/26 22:11 ID:???
- この舞台の演出は杉田成道だったのか・・・
- 91 :愛蔵版名無しさん:03/12/30 00:57 ID:???
- 一期.仙道敦子
二期.深津絵里
三期.宮沢りえ
- 92 :愛蔵版名無しさん:03/12/31 00:37 ID:yp3b2C1v
- 主人公の放蕩さは、実際には作者の若い頃の実際の経験が下敷になっている
と考えられる。
- 93 :愛蔵版名無しさん:03/12/31 01:16 ID:???
- ↑冬ヴァカ
- 94 :愛蔵版名無しさん:03/12/31 10:36 ID:???
- >>91
おせきですか?
- 95 :愛蔵版名無しさん:03/12/31 12:12 ID:AAFd4Cv9
- >>94
舞台オリジナル
手塚治虫(中井貴一二役)と時間取材旅行する編集者。
- 96 :愛蔵版名無しさん:03/12/31 14:32 ID:???
- そうでしたか、どうも。
- 97 :愛蔵版名無しさん:04/01/04 01:00 ID:BJosb7OV
- 赤本の原稿を書いて出版社に大もうけさせてやった手塚は、
みかえりの接待として赤線に連れて行ってもらってやったと
述懐している。
- 98 :愛蔵版名無しさん:04/01/07 22:28 ID:???
- はあ〜、大河ドラマ、新撰組やるぐらいならこのマンガやってくれよ( ´Д`)
- 99 :愛蔵版名無しさん:04/01/07 23:35 ID:36VpEvkG
- 禿道!キャスト流用デナー
万次郎=香取
良仙=山本
その他=同
- 100 :愛蔵版名無しさん:04/01/07 23:43 ID:Kzw6eV1H
- アタイこそが 100げとー
- 101 :愛蔵版名無しさん:04/01/07 23:56 ID:36VpEvkG
- 福沢諭吉=江口
- 102 :回天孤士:04/01/08 01:39 ID:???
- これ連載してた頃に、
清河八郎を知ってた漫画家は、二人とおるまい。
- 103 :愛蔵版名無しさん:04/01/08 23:41 ID:???
- >>99
万次郎=香取・・・なかなか合ってるかも
- 104 :愛蔵版名無しさん:04/01/09 09:02 ID:???
- >>103
逆もいいかもね
- 105 :愛蔵版名無しさん:04/01/09 15:31 ID:???
- 俺はいわゆる月9的な恋愛ドラマをやってる俳優が時代劇やると
どうしても違和感が出てしまうな。
新撰組とか、みんな言ってるが見るきしないな
- 106 :愛蔵版名無しさん:04/01/09 18:42 ID:???
- >>105
宮本武蔵は始まる前だけ大評判だったろ。その二の舞な予感。
トレンディ俳優は立ち振る舞い等まで演技できないから現代ものだけやっててほしいわ。
- 107 :愛蔵版名無しさん:04/01/10 06:56 ID:???
- そうか?
武蔵は主役が歌舞伎俳優だし、利家や新撰組ほど騒がれていなかったと思うが。
ミーハー層には。
実際、ミーハー層に受ける展開とは思えなかったし。自分は気に入っていたが。
- 108 :愛蔵版名無しさん:04/01/10 21:34 ID:???
- 武蔵のどこが大評判だったんだよ。
お通と小次郎でギャグとしか思われてなかったぞ。
- 109 :愛蔵版名無しさん:04/01/12 14:01 ID:???
- あなたは、
あなたの、
あなたを、
あなたへ。
- 110 :愛蔵版名無しさん:04/01/12 22:24 ID:???
- 古本屋の文庫を買ってきた。
おもろいねえ!でも他の手塚作品みたいに後半ぐだぐだになるのだろうか・・・?
- 111 :愛蔵版名無しさん:04/01/13 12:57 ID:???
- >>110
中だるみはあるけど後半またぶり返す、手塚作品にしては珍しいパターン。
- 112 :愛蔵版名無しさん:04/01/13 19:20 ID:???
- >>109
いつもここで笑う
- 113 :110:04/01/15 23:59 ID:???
- 中盤まで読んだ。センター日本史選択&医学生のわたしにとっちゃおもしろすぎます
- 114 :愛蔵版名無しさん:04/01/16 21:40 ID:5C3e8zV2
- ageとけせめて
- 115 :愛蔵版名無しさん:04/01/18 13:38 ID:???
- 保守
- 116 :愛蔵版名無しさん:04/01/21 13:08 ID:???
- age
- 117 :愛蔵版名無しさん:04/01/23 21:56 ID:???
- 保守
- 118 :愛蔵版名無しさん:04/01/25 01:37 ID:???
- 読み返し中。
良仙ルートの方がイイ女キャラが多いね。
- 119 :愛蔵版名無しさん:04/01/25 02:39 ID:???
- ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~tetuya/REKISI/bbs/kakolog/log34.html#3374
アール・ケイ 2002/11/10 01:15
「大河ドラマファンの部屋・別室化」してますね(笑)
こちらに書いた内容をそのままアチラに引き写す可能性もありますので
その際はご容赦を(笑)。
>『陽だまりの樹』大河化
NHKで検討された(されている)ことは確かだと思われます。
ただ、のよりん説によると、手塚プロが、自社の関与・版権が及ばないような形での
ドラマ化を許さないのではないか、ということらしいのです。
- 120 :↑既出?:04/01/25 02:41 ID:???
- ところで万次郎ルートの女は悲惨なのがおおいね・・・
- 121 :愛蔵版名無しさん:04/01/26 00:46 ID:???
- 正直、大河ドラマって時代考証は適当だわ、美術・衣装・セットは貧乏くさいわ、
撮影も色調が薄っぺら、演出も苦笑ものなんで「陽だまりの樹」には手を出して
ほしくない。それより、こないだの深夜アニメをちゃんとやってほしい。
- 122 :愛蔵版名無しさん:04/01/26 18:21 ID:2RYFbcGU
- >ただ、のよりん説によると、手塚プロが、自社の関与・版権が及ばないような形でのドラマ化を許さないのではないか、ということらしいのです。
これが事実だとすると。
NHKは「陽だまりの樹」関係の版権等を全て手塚プロから取り上げるというような条件でドラマ化を検討したのかい?
そりゃ、流産するわ。
- 123 :愛蔵版名無しさん:04/01/26 20:53 ID:???
- 実写マグマのソフトをPプロ版権だけで売られていたことが
あったな。手塚は原作者表記。
- 124 :愛蔵版名無しさん:04/01/27 22:48 ID:???
- 毎日1回書き込みさっ
- 125 :愛蔵版名無しさん:04/01/29 01:26 ID:7bjWZI0O
- 江戸幕府が陽だまりの木としてシロアリに喰い散らかされてボロボロで
ある日急に倒れたのと同様に、今の日本もいずれ急に倒れて、中身は
空っぽの空洞であったということに確実になりそうだな。
- 126 :愛蔵版名無しさん:04/01/29 21:47 ID:???
- 井伊直弼に変な手下がいて微妙な悪だくみしてたり
徳川慶喜がダメ男だったりするのがいまいちなんだよな。
司馬遼太郎の影響モロに受けてたりして案外ミーハーなんだね。
しかし晩年の作品はどれも絵に色気がない。白くて眩しいだけなんだよな。
人間ドラマは良質すぎて文句ナシですけど
- 127 :愛蔵版名無しさん:04/01/30 16:43 ID:???
- あの寝たきり女、床擦れとかできなかったのかな?
- 128 :愛蔵版名無しさん:04/01/30 19:29 ID:???
- >>125
江戸時代というのは明治から現在までよりもはるかに長くつづいたわけで
庶民(主に百姓)はその間ずっと年貢に苦しめられた。
その前には400年も続いた平安時代があった。
おそらくその時代も華やかな貴族の生活のために一般民衆が犠牲になったのだろう。
現在はそんな時代に比べればはるかにましな生活をしているのかも知れないが
その長い長い年月の間にそれまでの日本人の暮らし、性質というものが遺伝子に刷り込まれて
そのような旧態依然とした文化、国民性はそう簡単には変わらないんでしょうね。
基本的な部分は昔から変わってないと思う。今の政府も幕府も。
- 129 :愛蔵版名無しさん:04/02/02 10:34 ID:???
- 歳さまを「シュマリ」と同じにしてほしかった。
- 130 :愛蔵版名無しさん:04/02/02 22:32 ID:???
- え?歳出てきた?
- 131 :愛蔵版名無しさん:04/02/03 02:05 ID:???
- 2ページほど。「イブヤを斬る!」と息巻く芹沢をたしなめる役で。
- 132 :愛蔵版名無しさん:04/02/03 23:27 ID:???
- おおほんとだ。
手塚って芹沢鴨書くのスキだなあ
- 133 :愛蔵版名無しさん:04/02/05 00:42 ID:???
- おせき殿とまんじろう結ばれていればよかった・・・切に。
あそこらへんのくだりは、源氏物語っぽいなあと思った。
- 134 :愛蔵版名無しさん:04/02/09 16:06 ID:2RiqT5Rx
- ageと
- 135 :愛蔵版名無しさん:04/02/10 15:00 ID:???
- 保守
- 136 :愛蔵版名無しさん:04/02/12 08:05 ID:???
- 保守
- 137 :愛蔵版名無しさん:04/02/12 18:04 ID:???
- いいから、何か書けよ。
- 138 :愛蔵版名無しさん:04/02/12 19:27 ID:???
- ヒュースケンがDONDOKOのぐっさんに斬られます
- 139 :愛蔵版名無しさん:04/02/13 22:59 ID:Yje5FgW7
- ロンメル
- 140 :愛蔵版名無しさん:04/02/14 19:11 ID:???
- 保守
- 141 :愛蔵版名無しさん:04/02/15 00:16 ID:yp0sHnOn
- いんこ
- 142 :愛蔵版名無しさん:04/02/16 10:21 ID:YCpHqCab
- 大河の「新撰組!」の実況スレで、けっこうこの作品のことを
言ってるレスがあったよ。
- 143 :愛蔵版名無しさん:04/02/18 18:57 ID:???
- hosyu
- 144 :愛蔵版名無しさん:04/02/19 01:06 ID:CJLq+4yY
- 昔、テレビで隠密剣士という番組があって、すごく面白くて人気もあったんだぜ。
主役が撮影中の事故でしんじゃったりしてな。それでもまだまだずっと続いた。
- 145 :愛蔵版名無しさん:04/02/21 19:38 ID:???
- 保守
- 146 :愛蔵版名無しさん:04/02/22 17:19 ID:???
- 龍馬「土佐の高知の はりまや橋で 坊さん
かんざし買うを見た (ヨサコイ ヨサコイ)」
,、。., ,、。., .... ,、。., ,、。., パソパソ パソパソ!!
女「いいわぁ、もっと叩いてぇ!!」
- 147 :愛蔵版名無しさん:04/02/22 17:22 ID:???
- 万次郎「親譲りのくそ真面目で子供の時から損ばかりしている。」
- 148 :愛蔵版名無しさん:04/02/25 01:09 ID:???
- 保守
- 149 :愛蔵版名無しさん:04/02/25 18:57 ID:???
- 万「五たび閑地をこうてぇ〜♪」
,、。., ,、。., ,、。., ,、。,、。.,
女「もっといたぶってぇ〜」
- 150 :愛蔵版名無しさん:04/02/25 22:47 ID:???
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 次郎長一家に助けられた万二郎の運命や如何に・・・
| 丁度時間となりました〜チョト一息マタ講演♪
\
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┏━┓ ∧∧
┃虎┃ (,,゚Д゚) ∬ ベン \
┃造┃pく冫y,,く__) 旦 ベン
┗━┛| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /
TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT
- 151 :愛蔵版名無しさん:04/02/28 10:23 ID:Ii99M42Y
- 攘夷
- 152 :愛蔵版名無しさん:04/03/01 17:40 ID:SD+1yARH
- 開国
- 153 :愛蔵版名無しさん:04/03/01 19:54 ID:KYB1HgzH
- 夷敵
- 154 :愛蔵版名無しさん:04/03/02 23:16 ID:BkMT8BZ7
- 尊王
- 155 :愛蔵版名無しさん:04/03/02 23:24 ID:???
- 佐幕
- 156 :愛蔵版名無しさん:04/03/03 00:09 ID:???
- それがハァ、百姓ちゅうもんでがんす。
- 157 :愛蔵版名無しさん:04/03/03 22:59 ID:???
- 治虫
- 158 :愛蔵版名無しさん:04/03/04 21:53 ID:???
- 鉄川
- 159 :愛蔵版名無しさん:04/03/05 20:15 ID:400ceVMM
- >>125
長野主膳って、実在の人物じゃなかったかな。
- 160 :愛蔵版名無しさん:04/03/05 23:55 ID:???
- がんす、がんす、たそがれ清兵衛でがんす。
- 161 :愛蔵版名無しさん:04/03/06 02:18 ID:UIfLEjnL
- 手塚治虫は関西出身なのに、わりと薩長・幕府を公平に描いてた印象ですね。
司馬遼太郎の偏り具合とは大違い。
- 162 :愛蔵版名無しさん:04/03/06 12:53 ID:f9fN1M0n
- 伊武谷はダスティンホフマンがモチーフか。
鼻の辺りに面影がある。
- 163 :愛蔵版名無しさん:04/03/07 23:46 ID:???
- スズキ・カツドン?
- 164 :愛蔵版名無しさん:04/03/08 00:34 ID:???
- 徳川慶喜はケチョンケチョンに描かれてたね。
- 165 :愛蔵版名無しさん:04/03/08 23:54 ID:???
- >>163
いたなそんなヤツw
- 166 :愛蔵版名無しさん:04/03/11 21:06 ID:???
- 保守
- 167 :愛蔵版名無しさん:04/03/12 14:08 ID:DtSzrst/
- だらだら長いだけで盛り上がりはいまいち。三千円くらいになるみたいだからヤフオクで売ろう。
あと、真剣は片手じゃ斬れない。
- 168 :愛蔵版名無しさん:04/03/13 23:18 ID:4rItzGHo
- 良庵の親父の念願がかなうシーン
五分くらい泣いたのは俺だけですかそうですか
- 169 :愛蔵版名無しさん:04/03/14 13:37 ID:Lj9zN14S
- 種痘所
東京大学事始め
- 170 :愛蔵版名無しさん:04/03/14 19:42 ID:2/pdZ8AI
- >>149
竜馬さんたら
- 171 : ◆ZKF/aLzQYQ :04/03/17 10:50 ID:???
- >>168
ごめん・・・私も泣いたよ、そこで。
耳鼻科の待合室で読んでたんだけど、看護士さんに
『花粉症辛いんでしょ?すぐ診てもらえるようにするから、もう少しだけ待っててね』
って言われた。
いや・・・漫画読んで泣いてるとは言えんかった。
- 172 :愛蔵版名無しさん:04/03/20 01:50 ID:???
- 保守
- 173 :愛蔵版名無しさん:04/03/21 21:58 ID:IMv3DvKb
- グリンゴのスレはないのかナー
29 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★