5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄腕アトム

1 :愛蔵版名無しさん:03/09/10 16:18 ID:sWfA1a+F
10万馬力

72 :愛蔵版名無しさん:03/10/19 06:57 ID:8AKpx5cE
結局いわゆる手塚のアトムとみなされるようなキャラは出さないで,
どれもこれも浦沢のキャラクターだけをつかって似通った雰囲気の作品
に留めるのではないか,そうすれば大手を振るって手塚プロに気兼ね無く
単行本10巻の作品として販売できる.だれにも停められない.

73 :愛蔵版名無しさん:03/10/19 13:09 ID:???
アトムキャットがかわいいーん

74 :愛蔵版名無しさん:03/10/20 10:52 ID:???
アトムの穿いてるブルマって原作でも着脱可能だったの?
白黒アニメでクローゼットの中に替えブルマが入ってるのを見て驚いた。

75 :愛蔵版名無しさん:03/10/20 12:17 ID:???
ウランが履くシーンがあったような

76 :愛蔵版名無しさん:03/10/21 23:05 ID:???
しおれたー。

77 :愛蔵版名無しさん:03/10/22 16:16 ID:???
>>75
ウランがアトムの変装してプルートゥとの闘いに出向く場面かな。
そうか原作でもあのブルマは着脱可能だったのかー。ありがd。

78 :愛蔵版名無しさん:03/10/22 21:03 ID:???
着脱可能でないブルマ。
それはブルマなのか?

79 :愛蔵版名無しさん:03/10/22 23:43 ID:???
気体人間の冒頭、服は焼けてもパンツは焼けてなかった。
年月は過ぎ、同じシーンをアトムキャットで再現したときは
パンツも焼けてしまっていた。


80 :愛蔵版名無しさん:03/10/23 19:15 ID:???
アトムキャットのお尻丸見え?キャッ!

81 :ちょっと元ネタ探し:03/10/23 20:55 ID:rSFyBNhl
白黒アニメ版「ビッグタイタン」に100万馬力、大きくスリムで逞しい体つき、角でアトムを挟んで電磁波攻撃するロボット・タイタンが登場する。
話自体は「魔人ガロン」の1エピソード(インデアンの科学者がピックを娘と勘違いする話)からの引用なのだが、おそらくこのタイタンがプルートゥの原型と思われ。

同「未来からの報告」では1科学者が流れで大きな権力を得てロボット達を弾圧、ロボット達は要塞に立てこもりあわや戦争状態に・・・
おそらくマンガの「青騎士」はこの話からのフィードバックがあったのだろう。

82 :愛蔵版名無しさん:03/10/30 16:45 ID:x6kbiNCm
「黄色い馬」の初出では、コバルトもアトムに同行。麻薬の運び役をやらされていたようだ。
復刻してくれ。

83 :愛蔵版名無しさん:03/11/12 21:31 ID:6695EWH6
誰かレス付けろよ(w

84 :158:03/11/15 00:34 ID:a2p1Zvym
現在のアトム全集って絵がぼろぼろなんだ。なぜって?殆どがトレース原稿なんだ。昔出た小学館のアトム全集にもれた作品は原稿が紛失した可能性大。
トレースが原作者のものだったらまだしもアシスタンスのものは絵がほんと下手。講談社版あたりから平気でこんなアトム全集だしちゃってるもの…はあ〜初出雑誌『少年』版鉄腕アトムが復刻版でないのかな〜

85 :愛蔵版名無しさん:03/11/15 00:37 ID:a2p1Zvym
『黄色い馬』じゃなくて『赤い馬』が初出。アトムが人間に化ける訓練でタワシ警部にごはんを食べる練習をさせられています。
初出『青騎士』ではアシスタンス代筆原稿が多々あります。連載自体いいかげんだったんですね。

86 :愛蔵版名無しさん:03/11/18 21:11 ID:t+Vkvbkb
光文社が代筆も含めて復刻してる話もある(□□□□から来た男・現 ロボット爆弾)
確か「少年」傑作選というタイトルだったかな?アトムは第一巻。別の巻には虫プロ作の「ゴメスの亡霊」があります。
こちらはTV版アトムの同タイトル作をマンガ化したもの。アニメのコンテをそのままマンガに置き換えたような作りで実に興味深いです。
絵は誰が描いているのかは知りませんが、かなりうまい。文庫本ですがお勧めしますよ。
ちなみにこの一巻には少年創刊のあいさつ(昭和21年)が載っていて、本当に過酷な時代だったことが偲ばれます。
鉄腕アトム第一話においてアトムが両親を作ってもらうというのも、親のない子が多かった時代の反映ではないでしょうか。

87 :愛蔵版名無しさん:03/11/18 21:16 ID:t+Vkvbkb
アトムの両親、兄弟というと原作ではもちろんのこと、
虫プロのTV版においてはアトムの心の支え、戦う理由という色あいがより強まってますが、
その後は影が薄くなる一方ですね。’80年のときはコバルトが消え、今のアトムに至ってはウラン以外誰も登場しない。
そして天馬博士が問題のある親として登場するのみ。これもまた時代の反映かも知れません。

88 :愛蔵版名無しさん:03/11/18 21:38 ID:???
トレースというか直した方が絵うまかったりすると
それはそれでムムムですな。

全集出た後のKCSP「鉄腕アトム」全7巻は
選集だったけどトレースはほぼなかったげな。


89 :愛蔵版名無しさん:03/12/01 14:49 ID:RgUkECbs
昨日はじめてアニメのウランみたけど、かわいくないな。あれじゃサリーちゃんのお父さんだ

90 :愛蔵版名無しさん:03/12/10 00:39 ID:8zDeEpXo
今のアニメでロックが悪役だった…
モノクロ・アトムに出てくるロックといえば好青年ロックじゃないのか?
変だぞ、平成アニメ・アトム。

91 :愛蔵版名無しさん:03/12/16 16:06 ID:+ciQVw5B
今日出た科学技術&アニメーション切手
(・∀・)イイ!

92 :愛蔵版名無しさん:03/12/17 01:35 ID:TubJJQSh
>>91
何年ぶりかに見たぞ、カラー絵のコバルト!

93 :愛蔵版名無しさん:03/12/29 03:17 ID:I8pd0aYW
おもったとおり浦沢のプルートーは話がもたーりしていて、全然進展しない。
#
光文社カッパコミックス版の大判なアトムの当時のをそのまま復刻して欲しい。
雑誌サイズというのは実にいいもんじゃよね。

94 :愛蔵版名無しさん:03/12/30 02:59 ID:WN/X9Iaj
昔は紙に印刷しなけりゃ本にならなかったし、原稿がなければ、トレース
しないと印刷にはまずかけられなかったが、今ならデジタル画像として、
印刷物からでもスキャンして補正修正処理をすれば、まあ話の筋は見える
作品にはなるので、異本の類を全部一覧できるような編集の
デジタル版のアトム全集を希望したいね。DVD1枚に収まるだろうし。

スキャンするもとの雑誌の紙がボロケたり紙やインクが変色したりする前に、
可能な限り、デジタル画像を高精度スキャンで取って将来の参考資料として
遺すようなことがなければ、同じものを後で比較研究しようにも資料が
(活字とちがって)無くなってしまっているということになるだろう。
現存する雑誌ですら、段々年々散逸していくし、失われる傾向があるからね。
(国会図書館ですらページを切り取る悪党がいるし)

95 :愛蔵版名無しさん:03/12/30 12:31 ID:WXR7eeQv
俺は十代だが、初めて読んだ漫画は図書館にあった豪華愛蔵版[鉄腕アトム]
だった。非常に面白かったな。何より[エジプト陰謀団]の帽子おやじが最高。

96 :愛蔵版名無しさん:03/12/31 01:45 ID:???
さようなら2003年!

97 :愛蔵版名無しさん:03/12/31 01:49 ID:AAFd4Cv9
アトム?

98 :愛蔵版名無しさん:04/01/02 22:34 ID:cDtk/86V
NHK特番でテングザルを見た吉本多香美がお茶の水博士みたいだって。
腹(胃)がでかいのは解毒機能が発達しているのか。

99 :愛蔵版名無しさん:04/01/03 21:31 ID:???
ウルトラマンティガでの水着姿は衝撃であった。

100 :愛蔵版名無しさん:04/01/03 21:38 ID:???
え? 水着ってウランがティガに出演したの?

101 :愛蔵版名無しさん:04/01/03 21:43 ID:???
>>100
いやあの吉本多香美が水着になったのです。スレ違いスマソ

102 :愛蔵版名無しさん:04/01/11 10:33 ID:buTp00Zt
練馬大学に入りたいのですがどこにあるのですか?

103 :愛蔵版名無しさん:04/01/11 11:06 ID:???
練馬工大なら教えてあげられるけど

104 :愛蔵版名無しさん:04/01/11 11:12 ID:buTp00Zt
教えてくださいませ

105 :愛蔵版名無しさん:04/01/11 13:52 ID:8kTbK78h
原作ってユダが最後?
青騎士以降変わっちゃって見るきがせんわ

106 :愛蔵版名無しさん:04/01/11 13:56 ID:???
「少年」の連載は「火星から来た男」が最後のはず。その後もいろんなところで掲載されてはいるが。

107 :愛蔵版名無しさん:04/01/12 16:26 ID:E5bLLj0s
産経新聞だったかに、メトロモンスターの話(TVアニメにあったやつ)
つまり地下鉄の路線に出現する大ナメクジのような化け物の話が
乗っていたりシタ記憶があるのだが、なぜか手塚の作品の正史には載っていない。
もしかすると、代筆?

108 :愛蔵版名無しさん:04/01/25 17:48 ID:wx/DvTPQ
アトムは遠くなりにけり。

109 :愛蔵版名無しさん:04/02/05 23:23 ID:HRLsvIYP
漫画は読んだことないのですが
捜索願いです。

子供の頃持ってた絵本に
アトムが100〜200万馬力の金色の少年と戦った香具師があったのですが
その少年は本作に出てますか?出てたら買いたいのですが。
とにかく上から下まで金色だったことは覚えてます。

110 :愛蔵版名無しさん:04/02/05 23:28 ID:???
>>109 子供の頃じゃわからんよ。とりあえず電光とこたえておこう。多分違うだろうな。

111 :愛蔵版名無しさん:04/02/08 12:06 ID:???
>>109
うーむ。よく分からんけど漫画でそれっぽい対戦相手を考えると…
少年→電光
全身金色→ブロンX
100〜200万馬力→ボラー
あたりが当てはまるかな?漏れはブロンXとみた。

112 :109:04/02/08 22:23 ID:682b4SqE
>110-111さん
有難う御座います。全ての名前でググってみましたが
違っていた様です。もう少し記憶を辿ってみたら
とにかくアトムに似ていた(身長とか…けど全身金色ぽ。頭はウランに似てた)
んですが…これだけではダメですかね矢張。

絵本だけのオリジナルだったんでしょうか。
公式で聞けば教えてくれるんかな。

113 :愛蔵版名無しさん:04/02/09 12:57 ID:???
>>112
カラー版アニメに出てきたアトラスじゃないのかな?
今やってる奴じゃなくて、前のカラー版ね。
その線で調べてみるといいよ。

114 :109:04/02/10 19:12 ID:W0cWrxJu
何度も済みません。
>アトラス
ググったらビンゴ!でした。ただおっさん顔だった_| ̄|○
少年verのアトラスはもう本としては見ることが出来ないのでしょうか?
よく本屋に行くとあるフィルムブックみたいなものは流石に絶版ですかね…
ともかくいろいろ有難う御座いました。本を探して見ます。

115 :愛蔵版名無しさん:04/02/10 19:46 ID:???
「スーパーロボット画報」ちゅー本に
1カットだけでてる>少年体アトラス

116 :109:04/02/10 23:01 ID:???
>115
d。でもオクでも高かった…

117 :愛蔵版名無しさん:04/02/21 01:58 ID:ychX6jxG
「天馬族の砦」と「電光人間」が好き。泣ける。
とくに「電光人間」はもう、最後ドンドン電光が追い詰められていくのが胸に迫るよ。後半は電光のセリフが一切無いのね。
一言も喋らないままアトムの目の前で破壊されてしまうのが、また痛切なんだよねえ。
大人になってからアトムを読むようになった俺でも何度となく泣いてしまったんだから、当時の子供はどんな気持ちで読んでたのか知りたいよ。

118 :愛蔵版名無しさん:04/02/22 02:36 ID:83cQcbyX
>109
河出書房新社の『図説鉄腕アトム』に、アトラスの絵が出てるよ。
カラーでも、手塚治虫の直筆画でも。
この本、手塚プロの資料室長が書いた本で、
あらゆる意味でアトム関連本でも最高の本です。

119 :愛蔵版名無しさん:04/03/02 08:12 ID:ZXdKMQD3
電光の巻は、有名なハリウッドモノクロ映画
透明人間 のオマ-ジュ作品だもんな。

120 :愛蔵版名無しさん:04/03/14 13:32 ID:Lj9zN14S
透明人間→電光→アラバスター→インビジブル

121 :愛蔵版名無しさん:04/03/18 16:52 ID:UUChWUJ9
今なら、当時の雑誌さえ手に入れば、スキャナーでデジタルイメージとして
キャプチャーして、デジタル復刻出版が可能なのにね。
是非とも、後世の史料として、たとえ差別がどうてらという妨害があろうとも、
初出時の雑誌/付録連載誌面のままで読みたい作品のうちの1つが、
この鉄腕アトムだ。
あとは、少女クラブ版のりぼんの騎士。
学童社の漫画少年版のジャングル大帝は、一部のファンの同人誌で
完全復刻されたらしいのだが、例の黒人を姿をあらゆる媒体から抹殺
することを善とする異常な主張をする一家によって妨害されて、さんざんな
目にあったらしい。

26 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★