5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


鉄腕アトム

1 :愛蔵版名無しさん:03/09/10 16:18 ID:sWfA1a+F
10万馬力

9 :愛蔵版名無しさん:03/09/14 04:50 ID:lSaMLL1Y
あんまりレスついてないな
ジャングル大帝といい手塚の子供向けは話題になりにくいのかね

10 :愛蔵版名無しさん:03/09/15 22:29 ID:6ZL2kp2m
明治製菓

11 :愛蔵版名無しさん:03/09/15 22:51 ID:yOT3oN6p
手図化ヲタは「アトム今昔物語」(初出版)を必ず読みましょう。あれは別に差別問題とかを描いたんじゃなくて
繰り返し襲い来る艱難の中でも曲がらない気高い魂をアトムに託して描いた大傑作だよ。今のうちに買っておけ。

12 :愛蔵版名無しさん:03/09/16 00:39 ID:YvNh4iHL
マーブルチョコレート,1クール目の終わりあたりから見掛けなくなった,
放映中はずっとコンビニで手に入るかと思っていたのだが,売れなかった
んだね.高度経済成長期にさしかかった頃の貧乏な日本とは世情が違う
からか,チョコレート菓子が昭和40年の中頃前に氾濫するようになった
からありがた味が薄れたのか.
アメリカにある M&M というチョコレートの老舗メーカーの商品の
デッドコピーなんだけどな,あのマーブルチョコレートは.
スーパーに行くと1Kg入り位の大きな袋に入って売られているのだ.

13 :愛蔵版名無しさん:03/09/16 00:40 ID:???
アトムの生誕とBJ30を手塚さんが好きな阪神が祝ってくれおった!

14 :愛蔵版名無しさん:03/09/17 17:49 ID:???
「PLUTO」浦沢直樹+手塚治虫
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1060927011/l50
【漫画】浦沢直樹が漫画の神様手塚治虫に挑む【PLUTO】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1062827328/l50

15 :愛蔵版名無しさん:03/09/17 18:35 ID:???
アトムってトータル一億部以上売れてるんだって。手塚プロの人が言ってた。
手塚作品の中じゃ最高の売上げで、二位がブラックジャック。

16 :愛蔵版名無しさん:03/09/17 20:06 ID:???
>>13
パレードは、11月3日がいいな

17 :愛蔵版名無しさん:03/09/17 22:37 ID:???
>>15
世界中でってこと?凄い。。。

18 :愛蔵版名無しさん:03/09/17 22:37 ID:???
嘘つくなよ

19 :愛蔵版名無しさん:03/09/17 22:45 ID:???
アトムは知らないが、作品トータルでは没後も毎年1000万部以上売れ続けていたのは
事実だから、それくらい売れていても不思議ではないな。っていうか、それくらい売れないと
手塚さん個人の道楽みたいなアニメ作りの資金ができなかったんじゃない?

20 :愛蔵版名無しさん:03/09/17 22:46 ID:???
懐かし漫画板へはもうちょっとお勉強してから来ることにしましょうね、坊や。

21 :愛蔵版名無しさん:03/09/17 23:08 ID:???
カッパコミックスだけでもトータル何千万部行ってるんじゃないか?

22 :撒き餌:03/09/17 23:13 ID:???
この板の手塚ヲタは年食ってからの作品マンセーの香具師が多いからアトムは嫌われんのかな?
BJなんかよりずっと面白いと思うけど。絵はもう比較にならんし。

23 :愛蔵版名無しさん:03/09/17 23:13 ID:???
公称

24 :愛蔵版名無しさん:03/09/17 23:34 ID:???
公称って、雑誌じゃあるまいし

25 :愛蔵版名無しさん:03/09/19 11:44 ID:yTqedsgc
アトムって最初十万馬力だけどその後「地上最大のロボット」かなんかで天馬に百万馬力に強化されて
その後ってまた十万馬力に戻ったの?

26 :愛蔵版名無しさん:03/09/19 21:36 ID:???
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/09/17/20030917000080.html

新種生物ですか?

27 :愛蔵版名無しさん:03/09/20 10:54 ID:???
>25
戻ってない

28 :愛蔵版名無しさん:03/09/21 14:29 ID:???
なんでよ

29 :愛蔵版名無しさん:03/09/21 23:06 ID:???
戻った描写がない。


30 :愛蔵版名無しさん:03/09/27 22:39 ID:???
ゾロモンの宝石って、前半と後半でなしてあんなに違うの?

31 :愛蔵版名無しさん:03/09/28 01:35 ID:9BTDuNy1
あんなに違うと言うのは,何が違うといいたいのかな?

32 :愛蔵版名無しさん:03/09/28 08:52 ID:???
>31
いや、前半はだれが宝石を盗んだか?ってな具合に推理ものっぽかったのが
後半はもう異世界ものになってしまって。二つの話をひとつにくっつけたみたいな印象があるもので。
私だけかな?
ところで金田君はその後どうしているのかな?


33 :愛蔵版名無しさん:03/09/28 20:37 ID:???
>33
結構話の展開が好きなんだけど、作者本人はあんまり気に入ってないみたい。








34 :名無し@沢村:03/09/30 17:30 ID:OpPhjiFx
アトムでは「地上最大のロボットの巻」が一番好きだったね。
プルートーがモンブラン、ノース2号、ブランド、ゲジヒト警部、ヘラクレス、エプシロン、アトム、ボラーと戦う物語だ。
山案内ロボットモンブランはあまりにも弱すぎたね。ほんとにあれでスイス最強のロボットだったのかね?
ブランドとプルートーの戦いではプルートーを応援してしまったね。ブランドは何かにくにくしい感じだったからだよ。
最後にボラーが出てきたときは、すごすぎて思わず鳥肌が立ってしまったよ。
でもボラーは200万馬力だったのに、何で100万馬力のアトムの体当たりでこわれてしまったのだろうか?謎だね。


35 :愛蔵版名無しさん:03/09/30 22:30 ID:???
地上最大のロボットからロボイドまで一年間の連載。
この一年は幸福だったと思われ。

36 :愛蔵版名無しさん:03/10/02 01:55 ID:rChiQ0nk
ロボイドは内容的にも地上最大の続編的だね。地上最大ではエプシロンが最高だよな〜。
パワーアップしたアトムが高慢さと疎外感との間で揺れる描写もさりげないが好きだ。
今までのTV化では時間の都合でどれも内容をはしょってるのが残念。ただモノクロ版のラストは泣ける。
原作と違ってアトムは一人ぼっちになっちゃうんだよねえ。
そして「いつかきっと、戦いなんて無くなるときが必ずやってくるよ」ってアトムが亡きプルートゥに語りかける。

原作では最後やけにお茶の水博士が素っ気ないのが気になる。プルートゥ達の戦いをつまらんことと切って捨てる立場だったのがああいう描写に繋がったんだろうか。
でも戦いに明け暮れるアトムだからこそ最後の誓いに重みがあるんだよね。

37 :愛蔵版名無しさん:03/10/02 15:39 ID:dlhvqViR
■50年ぶり手塚治虫の原画30枚公開■
アニメのエンディングで

 フジテレビ系アニメ「アストロボーイ・鉄腕アトム」(日曜午前9時半)の5日放送分から、故手塚治虫さんが漫画雑誌用に描いた原画約30枚がエンディングテーマに合わせて50年ぶりに画面で公開される。

 同日の放送から23年ぶりに「空を超えて…」のテーマ曲が復活し、人気バンド「ZONE」が曲を担当。オリジナル感を出すため、手塚さんが連載していた漫画雑誌「少年」用の原画が使われる。

 原画は扉絵用に描かれたものでカラー。キャラクターもまだ固定化しておらず、アトムの手足が長かったり、金色ボディーだったりと、なかなか興味深い。

ZAKZAK 2003/10/02
http://www.zakzak.co.jp/geino/n-2003_10/g2003100207.html

38 :名無し@沢村:03/10/02 20:11 ID:/sV7pR5H
おれはアトムの顔は好かん。
何か女っぽいというか、分別臭そうというか、利口そうな少女っぽい顔のところが生理的に嫌いだね。
だがアトムのモデルになった天馬トビオの顔は大好きだったね。
トビオとアトムの顔は似てるけど、タイプが全然違うね。

39 :愛蔵版名無しさん:03/10/03 01:24 ID:e1wPdhDs
等身大のアトムのビニール人形が欲しいな.口と喉は軟らかい素材でつくってね.

40 :愛蔵版名無しさん:03/10/03 01:30 ID:J7Qr5bzA
>>39 お前はまさに空気読め

41 :愛蔵版名無しさん:03/10/03 06:06 ID:e1wPdhDs
コンビニ版のアトムは火星から来た男で打ち切りになってしまった.あああ

42 :愛蔵版名無しさん:03/10/03 06:07 ID:e1wPdhDs
そういえば,アメリカでの放送はどうなったんだろうか?

43 :愛蔵版名無しさん:03/10/08 23:00 ID:???
>41
ガロンぐらいだろ。出ずに無念なのは。

44 :愛蔵版名無しさん:03/10/08 23:13 ID:n7EhPKeQ
透明巨人のラストって、かなり無茶苦茶だよな。あんな島流しみたいな真似して
「あなたみたいな人でも楽しく暮らせるところがありますよ」とのたまうアトムは恐ろしい。
古本屋で買った当時のカッパコミクスでは既にあのラストだったが、初出から花房博士は島流しだったの?

45 :愛蔵版名無しさん:03/10/09 00:36 ID:???
>>15,19
なんでこう手塚信者は捏造がすきなんだろう。

46 :愛蔵版名無しさん:03/10/09 10:02 ID:mvdt5Z8Y
アトムにレトロフューチャーを求めて読んで見たら、
ツメエリの子供がいたり、ヒゲオヤジがたたみ、ちゃぶ台でゴハン食べてたりと
サザエさんチックな描写に違和感覚えたなぁ。

47 :愛蔵版名無しさん:03/10/09 10:03 ID:mvdt5Z8Y
と言っても自分もタタミ、ちゃぶ台でゴハン食べてるし、
手塚治虫は21世紀をちゃんとリアルに予見していたなぁ…とも言える。

48 :愛蔵版名無しさん:03/10/09 17:50 ID:???
>>46
そういう無国籍・超時代的な世界観は虫プロで作ったアニメの方だね。
手塚のネガティヴキャンペーンでさんざん評判を落とされたアニメ版だが実は傑作。

>>38
何の話をしてるんだ?マンガではトビオなんてまともに描かれてないぞ?
それにアトムの絵も長年描かれて変わってる。ちなみに俺は「ガデム」のアトムが(見た目では)一番好きだ。

49 :愛蔵版名無しさん:03/10/09 23:09 ID:???
タタミって今は東京にないでつか?

50 :愛蔵版名無しさん:03/10/11 00:45 ID:???
原作はどの版がいいのでしょうか?講談社文庫版?それとも秋田書店版?
むかし朝日ソノラマからでてたやつって秋田書店と同じなのでしょうか。
また最近カラーページがついてるやつも出てますね。

51 :愛蔵版名無しさん:03/10/11 08:22 ID:???
>原作はどの版がいいのでしょうか?講談社文庫版?それとも秋田書店版?
解説マンガ含めて全部読みたいなら秋田書店版。
講談社文庫版はなるたけ発表順となっているが、雑誌版みたいな連続性がないので
さして価値があるのかどうか。しかも小さい。それでよければこっちでもいい。

>むかし朝日ソノラマからでてたやつって秋田書店と同じなのでしょうか。
朝日ソノラマの頃からトレース原稿ものだったら同じ。

>カラーページがついてるやつ
小学館版は選集で18編。
各エピソードについてた手塚の解説マンガはない。
ちなみに地上最大のロボットは
詩がなくなってて、ゴールデンコミックス版までもどしてる。


52 :50:03/10/11 14:47 ID:???
>51ありがとうごさいますた
秋田書店版で揃えまつ。

53 :愛蔵版名無しさん:03/10/12 13:00 ID:cMLysxKF
 何度か書いているのですが反応がないので・・・、小学館のまんが入門に例として掲載されていた鉄腕アトム(トビオがひかれるシーン)、
どの単行本に収録されているのでしょうか?
 アトム誕生の話は、近年の版では書き直しされているので、わからないのです。

54 :愛蔵版名無しさん:03/10/12 18:37 ID:+sekVJ+c
>>52
手塚の解説マンガだが、青騎士の回のヤツは手塚の捏造らしいから要注意。

>>53
まんが入門自体を知らない。
トビオの死は現「アトム誕生」以外に「アトム今昔物語」、「アトム大使」、
あと「図説鉄腕アトム」及び小学館パートカラー版収録のプロローグ(確か鈴木出版版の再録ではないか?)
の3つに描かれていると思った。このうちのどれかだろう。

55 :愛蔵版名無しさん:03/10/12 19:09 ID:???
>>54
捏造? 詳細キボン。

56 :愛蔵版名無しさん:03/10/12 20:02 ID:???
>>55
以前総合(だと思う)の過去スレで読んだ。当時の編集の人が「そんな事実はない」とかなんとか

どのみち当時の手塚の作品傾向からして、手塚本人の意思と見るのが妥当だと思うよ。

また関連書籍などで「やたら正義をふりかざすようになったTVのアトムに反発して・・・」とするのがいまだに根強いが
実際のところTV版で善vs悪の単調な図式で作られた話は、原作を基調とした初期に集中しているのでこれも×
第一少年やTVのアトムが終わっても「アトムの最後(何が最後だバカヤロウ)」なんていうアトムを死なす為だけのマンガも描いてるし。

57 :55:03/10/12 21:01 ID:???
その「そんな事実」の内容が知りたいな。

58 :愛蔵版名無しさん:03/10/12 21:16 ID:???
>>57
サンデーコミックス買いなさい(苦藁

59 :愛蔵版名無しさん:03/10/12 22:07 ID:???
冒頭の解説漫画は面白杉。ないと惜しい

60 :愛蔵版名無しさん:03/10/12 22:11 ID:???
アトム係の編集さんが「アトムを悪い子にしる!」って言うところかな

61 :愛蔵版名無しさん:03/10/12 22:25 ID:???
手塚は当てこすりの常習犯。いい年こいて香ばしいのがたまらん。マンガとアニメでは誰にも負けたくなかったんだろうね。

62 :愛蔵版名無しさん:03/10/13 06:52 ID:???
しかし漫画で描かれちゃ、いかに捏造だって言っても
反論は弱いなあ。私も27年間?だまされてましたよ。
文字と漫画の「わかりやすさの違い」を熟知した手塚はやっぱり頭いい。

当時流行の一匹狼漫画って、やっぱり梶原漫画?それとも白土漫画?


63 :愛蔵版名無しさん:03/10/13 22:20 ID:akKcumFr
>>62
大体アトムが当時そんなに批判の対象になっていたというのがもう嘘臭い

64 :愛蔵版名無しさん:03/10/13 23:13 ID:???
ずぶの新人じゃあるまいしって気分。
漫画家だからああいう物言いが平気でできるのかね。
やっぱ手塚だからか。

65 :愛蔵版名無しさん:03/10/13 23:15 ID:???
漫画だからいろいろ誇張が入ってるんじゃないの

66 :愛蔵版名無しさん:03/10/13 23:26 ID:???
中国語講座age

67 :愛蔵版名無しさん:03/10/14 00:01 ID:???
>>65
誇張というより妄想じゃないだろうか。でもそんな手塚だからあれだけ描き続けられたというのはあるだろうね。
「アトムは断じて正義の味方なのだっ」
と言っておきながらTVのアトムに対しては正義の味方であることをもって事後非難。
「図説鉄腕アトム」の昭和カラー版のところで引用されてる手塚の言葉なんか同一人物とは思えない正反対のこと平気で言ってるし。
ことアトムとなるとしっちゃかめっちゃかだから、よほどアトムには盲目的にのめりこんでいたんでしょうな。
レオなんかアトムの10分の1も愛されてなかったんじゃないかw

68 :愛蔵版名無しさん:03/10/15 23:21 ID:???
偏愛でしょうか。

69 :愛蔵版名無しさん:03/10/16 16:51 ID:???
そのわりに文庫版の解説には特にアトムが気に入った作品ではない、なとど
いかにも素っ気ない素振りを見せている。
まあ愛情の裏返しなのだろうか。

70 :愛蔵版名無しさん:03/10/16 17:25 ID:KZFnXTk3
いま浦沢直樹が描いています。

71 :愛蔵版名無しさん:03/10/18 10:11 ID:???
鉄腕アトムをだせ〜

72 :愛蔵版名無しさん:03/10/19 06:57 ID:8AKpx5cE
結局いわゆる手塚のアトムとみなされるようなキャラは出さないで,
どれもこれも浦沢のキャラクターだけをつかって似通った雰囲気の作品
に留めるのではないか,そうすれば大手を振るって手塚プロに気兼ね無く
単行本10巻の作品として販売できる.だれにも停められない.

73 :愛蔵版名無しさん:03/10/19 13:09 ID:???
アトムキャットがかわいいーん

74 :愛蔵版名無しさん:03/10/20 10:52 ID:???
アトムの穿いてるブルマって原作でも着脱可能だったの?
白黒アニメでクローゼットの中に替えブルマが入ってるのを見て驚いた。

75 :愛蔵版名無しさん:03/10/20 12:17 ID:???
ウランが履くシーンがあったような

76 :愛蔵版名無しさん:03/10/21 23:05 ID:???
しおれたー。

77 :愛蔵版名無しさん:03/10/22 16:16 ID:???
>>75
ウランがアトムの変装してプルートゥとの闘いに出向く場面かな。
そうか原作でもあのブルマは着脱可能だったのかー。ありがd。

78 :愛蔵版名無しさん:03/10/22 21:03 ID:???
着脱可能でないブルマ。
それはブルマなのか?

79 :愛蔵版名無しさん:03/10/22 23:43 ID:???
気体人間の冒頭、服は焼けてもパンツは焼けてなかった。
年月は過ぎ、同じシーンをアトムキャットで再現したときは
パンツも焼けてしまっていた。


80 :愛蔵版名無しさん:03/10/23 19:15 ID:???
アトムキャットのお尻丸見え?キャッ!

81 :ちょっと元ネタ探し:03/10/23 20:55 ID:rSFyBNhl
白黒アニメ版「ビッグタイタン」に100万馬力、大きくスリムで逞しい体つき、角でアトムを挟んで電磁波攻撃するロボット・タイタンが登場する。
話自体は「魔人ガロン」の1エピソード(インデアンの科学者がピックを娘と勘違いする話)からの引用なのだが、おそらくこのタイタンがプルートゥの原型と思われ。

同「未来からの報告」では1科学者が流れで大きな権力を得てロボット達を弾圧、ロボット達は要塞に立てこもりあわや戦争状態に・・・
おそらくマンガの「青騎士」はこの話からのフィードバックがあったのだろう。

82 :愛蔵版名無しさん:03/10/30 16:45 ID:x6kbiNCm
「黄色い馬」の初出では、コバルトもアトムに同行。麻薬の運び役をやらされていたようだ。
復刻してくれ。

83 :愛蔵版名無しさん:03/11/12 21:31 ID:6695EWH6
誰かレス付けろよ(w

84 :158:03/11/15 00:34 ID:a2p1Zvym
現在のアトム全集って絵がぼろぼろなんだ。なぜって?殆どがトレース原稿なんだ。昔出た小学館のアトム全集にもれた作品は原稿が紛失した可能性大。
トレースが原作者のものだったらまだしもアシスタンスのものは絵がほんと下手。講談社版あたりから平気でこんなアトム全集だしちゃってるもの…はあ〜初出雑誌『少年』版鉄腕アトムが復刻版でないのかな〜

85 :愛蔵版名無しさん:03/11/15 00:37 ID:a2p1Zvym
『黄色い馬』じゃなくて『赤い馬』が初出。アトムが人間に化ける訓練でタワシ警部にごはんを食べる練習をさせられています。
初出『青騎士』ではアシスタンス代筆原稿が多々あります。連載自体いいかげんだったんですね。

86 :愛蔵版名無しさん:03/11/18 21:11 ID:t+Vkvbkb
光文社が代筆も含めて復刻してる話もある(□□□□から来た男・現 ロボット爆弾)
確か「少年」傑作選というタイトルだったかな?アトムは第一巻。別の巻には虫プロ作の「ゴメスの亡霊」があります。
こちらはTV版アトムの同タイトル作をマンガ化したもの。アニメのコンテをそのままマンガに置き換えたような作りで実に興味深いです。
絵は誰が描いているのかは知りませんが、かなりうまい。文庫本ですがお勧めしますよ。
ちなみにこの一巻には少年創刊のあいさつ(昭和21年)が載っていて、本当に過酷な時代だったことが偲ばれます。
鉄腕アトム第一話においてアトムが両親を作ってもらうというのも、親のない子が多かった時代の反映ではないでしょうか。

87 :愛蔵版名無しさん:03/11/18 21:16 ID:t+Vkvbkb
アトムの両親、兄弟というと原作ではもちろんのこと、
虫プロのTV版においてはアトムの心の支え、戦う理由という色あいがより強まってますが、
その後は影が薄くなる一方ですね。’80年のときはコバルトが消え、今のアトムに至ってはウラン以外誰も登場しない。
そして天馬博士が問題のある親として登場するのみ。これもまた時代の反映かも知れません。

88 :愛蔵版名無しさん:03/11/18 21:38 ID:???
トレースというか直した方が絵うまかったりすると
それはそれでムムムですな。

全集出た後のKCSP「鉄腕アトム」全7巻は
選集だったけどトレースはほぼなかったげな。


89 :愛蔵版名無しさん:03/12/01 14:49 ID:RgUkECbs
昨日はじめてアニメのウランみたけど、かわいくないな。あれじゃサリーちゃんのお父さんだ

90 :愛蔵版名無しさん:03/12/10 00:39 ID:8zDeEpXo
今のアニメでロックが悪役だった…
モノクロ・アトムに出てくるロックといえば好青年ロックじゃないのか?
変だぞ、平成アニメ・アトム。

91 :愛蔵版名無しさん:03/12/16 16:06 ID:+ciQVw5B
今日出た科学技術&アニメーション切手
(・∀・)イイ!

92 :愛蔵版名無しさん:03/12/17 01:35 ID:TubJJQSh
>>91
何年ぶりかに見たぞ、カラー絵のコバルト!

93 :愛蔵版名無しさん:03/12/29 03:17 ID:I8pd0aYW
おもったとおり浦沢のプルートーは話がもたーりしていて、全然進展しない。
#
光文社カッパコミックス版の大判なアトムの当時のをそのまま復刻して欲しい。
雑誌サイズというのは実にいいもんじゃよね。

94 :愛蔵版名無しさん:03/12/30 02:59 ID:WN/X9Iaj
昔は紙に印刷しなけりゃ本にならなかったし、原稿がなければ、トレース
しないと印刷にはまずかけられなかったが、今ならデジタル画像として、
印刷物からでもスキャンして補正修正処理をすれば、まあ話の筋は見える
作品にはなるので、異本の類を全部一覧できるような編集の
デジタル版のアトム全集を希望したいね。DVD1枚に収まるだろうし。

スキャンするもとの雑誌の紙がボロケたり紙やインクが変色したりする前に、
可能な限り、デジタル画像を高精度スキャンで取って将来の参考資料として
遺すようなことがなければ、同じものを後で比較研究しようにも資料が
(活字とちがって)無くなってしまっているということになるだろう。
現存する雑誌ですら、段々年々散逸していくし、失われる傾向があるからね。
(国会図書館ですらページを切り取る悪党がいるし)

95 :愛蔵版名無しさん:03/12/30 12:31 ID:WXR7eeQv
俺は十代だが、初めて読んだ漫画は図書館にあった豪華愛蔵版[鉄腕アトム]
だった。非常に面白かったな。何より[エジプト陰謀団]の帽子おやじが最高。

96 :愛蔵版名無しさん:03/12/31 01:45 ID:???
さようなら2003年!

97 :愛蔵版名無しさん:03/12/31 01:49 ID:AAFd4Cv9
アトム?

98 :愛蔵版名無しさん:04/01/02 22:34 ID:cDtk/86V
NHK特番でテングザルを見た吉本多香美がお茶の水博士みたいだって。
腹(胃)がでかいのは解毒機能が発達しているのか。

99 :愛蔵版名無しさん:04/01/03 21:31 ID:???
ウルトラマンティガでの水着姿は衝撃であった。

100 :愛蔵版名無しさん:04/01/03 21:38 ID:???
え? 水着ってウランがティガに出演したの?

101 :愛蔵版名無しさん:04/01/03 21:43 ID:???
>>100
いやあの吉本多香美が水着になったのです。スレ違いスマソ

102 :愛蔵版名無しさん:04/01/11 10:33 ID:buTp00Zt
練馬大学に入りたいのですがどこにあるのですか?

103 :愛蔵版名無しさん:04/01/11 11:06 ID:???
練馬工大なら教えてあげられるけど

104 :愛蔵版名無しさん:04/01/11 11:12 ID:buTp00Zt
教えてくださいませ

105 :愛蔵版名無しさん:04/01/11 13:52 ID:8kTbK78h
原作ってユダが最後?
青騎士以降変わっちゃって見るきがせんわ

106 :愛蔵版名無しさん:04/01/11 13:56 ID:???
「少年」の連載は「火星から来た男」が最後のはず。その後もいろんなところで掲載されてはいるが。

107 :愛蔵版名無しさん:04/01/12 16:26 ID:E5bLLj0s
産経新聞だったかに、メトロモンスターの話(TVアニメにあったやつ)
つまり地下鉄の路線に出現する大ナメクジのような化け物の話が
乗っていたりシタ記憶があるのだが、なぜか手塚の作品の正史には載っていない。
もしかすると、代筆?

108 :愛蔵版名無しさん:04/01/25 17:48 ID:wx/DvTPQ
アトムは遠くなりにけり。

109 :愛蔵版名無しさん:04/02/05 23:23 ID:HRLsvIYP
漫画は読んだことないのですが
捜索願いです。

子供の頃持ってた絵本に
アトムが100〜200万馬力の金色の少年と戦った香具師があったのですが
その少年は本作に出てますか?出てたら買いたいのですが。
とにかく上から下まで金色だったことは覚えてます。

26 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★