■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
拳児
- 1 :死海文書:02/03/21 01:25
- 最近愛蔵版で集めているんだけど、面白いよねこの漫画。
一般受けするような派手なアクションシーンこそ無いものの、よく取材とか
してあると思う。中国拳法に詳しい人とかこの漫画のことどう思っているのかな?
いろいろ語ってください。
由美さんが好き。
- 2 :ズザー:02/03/21 01:54
- 2?
- 3 :愛蔵版名無しさん:02/03/21 10:47
- 八極拳が有名になったね
- 4 :愛蔵版名無しさん:02/03/23 21:42 ID:PJ9bvojU
- 鉄山コウage
- 5 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/23 21:46 ID:1vmIL/8k
- 李書文のわがままなところがたまらない。
- 6 :愛蔵版名無しさん:02/03/27 01:50 ID:???
- 派手な演出とか無かったけど、
そこが良かった。
あの画も好きだった
しかし、このスレ伸びないね・・・
- 7 :愛蔵版名無しさん:02/03/27 12:44 ID:eymvXPAg
- 拳児が小学生の頃の絵がむっちゃ好き。
あんなに現実っぽくてしかも可愛らしい子供の絵、他の漫画で見た事なかった。
- 8 :花園麗:02/03/27 17:43 ID:ADk4MlKU
- 漏れも愛蔵版で読んだクチ。
拳児読んでると八極拳を習いたくなってくるよな。
兼ねてからの疑問なんだけど、
正拳の握りで小指が飛び出しているのって何か意味あるのかい?
発勁し易いとか?
実際に習っている人いたらご教授キヴォンヌ。
↓取り敢えず、お約束って事で。
‐=≡ ∧_∧
/⌒! ‐=≡ (´Д` )
(_ ( ク ∧_∧ ‐=≡(  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ ヽ⌒ヽ
\ \ ( ´Д` ) 、ヽ从 / ‐=≡  ̄ ̄ ̄ ̄ \ヾ イ |
‐ \_ ̄ ̄7 `⌒ヽ ; . ‐=≡‐=≡; : ))) | |
=  ̄ ̄| 八 ノノ′ . : , ‐=≡ / | |
. _ = | | .// W ヾ ‐=≡ / / /し丿
. _ = ._ 〜ヽ|__/ イ ‐=≡ / / /
__ = ( ̄ (______/Y ‐=≡ / / /
_ = | )ー―‐( 丿 ‐=≡ ( ̄ / /
、 、. | .| \っ \ `:ヽ ‐=≡  ̄(__/
( ヽ: _丿 ヘ. ` ; \ \ ⌒/ ヽ
(´ \.从(___) /`) (、へ(__⌒_)从人/ ;`)
- 9 : :02/03/27 17:47 ID:???
- 達人が人間できてないあたりが大好きだった。
- 10 :愛蔵版名無しさん:02/03/27 18:02 ID:tTt9qngU
- 「武術」(うーしゅう)っていう中国拳法の雑誌にも
一応イラストコーナーがあるが、絵は全部このまんがの模写
ばっかだった・・・
ところで、松田隆智は「謎の拳法を求めて」という本を出している。
民明書房じゃないのが残念だが。
- 11 :愛蔵版名無しさん:02/03/27 18:03 ID:???
- 初期はちょっとアニメっぽいというかマンガっぽい絵だったのに
だんだん池上遼一のような絵に・・・
- 12 :愛蔵版名無しさん:02/03/27 18:14 ID:utwZDGzQ
- 僕は愛憎版ではなく文庫版で集めたYO
トニーたん、やはり氏んだかな…
- 13 :愛蔵版名無しさん:02/03/27 18:19 ID:utwZDGzQ
- これってシェンムーの原作ですか?
- 14 :愛蔵版名無しさん:02/03/27 18:26 ID:1HgSiOaQ
- 王秀王英たん(´д`)ハァハァ
- 15 :愛蔵版名無しさん:02/03/27 18:49 ID:???
- 瑛
- 16 :愛蔵版名無しさん:02/03/27 23:49 ID:WsbOpH5.
- 中国武術など空手の敵ではない
- 17 :愛蔵版名無しさん:02/03/28 08:43 ID:???
- ┌┐
│>16の正拳突き!
│↓
│化勁(゚д゚)ウマー
│↓
│>16は蹴り上げた!
│↓
│化勁(゚д゚)ウマー
└┘
- 18 :愛蔵版名無しさん:02/03/28 10:54 ID:nXuFN56c
- 化K vs 化K
これだとどうなるの?
- 19 :愛蔵版名無しさん:02/03/28 12:26 ID:???
- >>8 ファたん
通りすがりの詠春拳練習生ですが、わかる範囲では、
小指を緩めると拳を握り締められないでしょ、
また頂肘の形でも握ったときよりひじが張りませんよね。
力を入れないのは発勁の大事な要素です。
八極拳士でなくてごめんね、ほかにも意味があるかも知れない。
漫画に関係ない話なのでsage
- 20 :愛蔵版名無しさん:02/03/28 13:45 ID:dm/6WhHQ
- 松田氏の腕前は???
そして実際は献じのような闘い方にはならない。
トウロどおりに技なんか決まらない。
というのが武道板での経験者の意見。
松田氏は研究家として日本に中国武術を紹介した点を評価しようと
いうことになっている。
- 21 :愛蔵版名無しさん:02/03/28 14:00 ID:rwcGQWmc
- ところで、きみたちどこから来たのかね?
- 22 :愛蔵版名無しさん:02/03/28 14:08 ID:???
- 劉月侠のモデルの劉ウンショウさんって
5〜6年前亡くなったんだっけ。
蘇崑崙のモデルの蘇イクショウ氏は健在か(まだ若いか?)
- 23 :愛蔵版名無しさん:02/03/28 16:11 ID:DV8mTchg
- >20
武術の「型」ってあくまでも体の動かし方を学ぶためのもので「型」をそのまま
戦う時に使うのではないそうです。故に「型」の練習は大事ですが組手稽古も
ちゃんとやらないと強くはならないとのこと。
>22
蘇東成氏のことですか?
バキの作者と対談してました
- 24 :愛蔵版名無しさん:02/03/28 16:47 ID:dm/6WhHQ
- >23
違うって献じがトウロ通りの戦い方してるの。
漫画で型をそのまま使って戦ってるの。
松田氏は実践者なのにリアルさがない。だからおかしいの。
- 25 :愛蔵版名無しさん:02/03/28 17:11 ID:smJIYXdk
- 「マンガだから・・」としか言い様がない。
ウンチクマンガの要素もあるので、学ぶシーンを入れたら
その次の実戦では必ず直前に学んだ技を使わなくちゃいけないし。
そうやっていろいろ読者も覚えて、最後のトニーたんハァハァとの決戦で
最も得意な八極拳でむかっていくとこはカコヨカタ
- 26 :愛蔵版名無しさん:02/03/28 17:20 ID:QsF2MV6M
- 所詮は見せかけの拳法
- 27 :愛蔵版名無しさん:02/03/28 17:26 ID:???
- >>26
プロレスマンガのスレ→「プロレスは八百長」
空手バカ一代のスレ→「全部ウソ」
今度はこれか。楽しいか?
- 28 :愛蔵版名無しさん:02/03/28 17:55 ID:E0XRJrDA
- バキは楽しいぞ少年>26
- 29 :23です26ではないよ:02/03/28 17:59 ID:dm/6WhHQ
- 俺が言いたいのは
>>1が質問している実践者から観た感想について応えているだけ。
トウロ(型)だけで強くなれるわけがない。原作の松田氏は判っているとは思うが。
ちなみにこの漫画にはまり単行本を買い極真を始めた。
近所に中国武術の道場なんてなかったので。今でも、献じは好きです。
それと武道経験者の間で八極を含め中国武術は弱いと思われている。
空手などと比べ使えるようになるのに時間が掛かるのに加え、習う奴がオタっぽいのが多く
練習時間も週1日など圧倒的に練習時間が少ないからである。献じのように毎日稽古してれば
強くなるんだろうけど。やってる奴の問題。
- 30 :26:02/03/28 18:02 ID:QsF2MV6M
- バキ興味ねえ
- 31 :愛蔵版名無しさん:02/03/28 18:08 ID:S44KpJDA
- >>29
うーん、それはココが日本だからじゃないんですか?
規模から言えば空手のほうが断然大きいので、人材も訓練の内容も充実してるから空手の方が強いって事になるんじゃないかなと。
まぁ本場での中国武術がどの程度のものかなんて情報が無いからわからんですが。
- 32 :愛蔵版名無しさん:02/03/29 00:13 ID:82UnGH6Y
- 戦うと言う事に対しては日本の方がはるかにシビアです。
中国人は平和主義なのでめったに戦わず、拳法の練習も
型だけで満足してる人がほとんど。
「O拳だから強い」「実戦なら」などと言ってかんちがい。
- 33 :タイワン:02/03/29 01:29 ID:x9K08b5Q
- ところでこのマンガの中国人っていい人多いな。
中国人本当は金に汚いって聞いたけど…
- 34 :花園麗:02/03/29 02:58 ID:6nPVb232
- >>19
成る程、そういう事だったのか!
てっきりあの小指にゃ力が込められているものとばかり思ってたよ。
そう言や侠太郎が庭の木に向かって寸勁を放つシーンの解説でも
拳は緩んで描かれていたっけな。
勉強になったよ・・・謝々!
気が向いたらでいいんで、今度詠春拳について熱く語っておくれぃ。
(拳児を紐解く上で関係無くもない話題なのでageても良いかと思われ)
それはそうと>>19もファたん(;´Д`)ハァハァな輩なのかと
小一時間問い詰めてみたい気もする。
実際に武術を習っている人の見解を色々聞く事が出来て楽しい。
今迄は米兵を軽くあしらった蘇崑崙→中国武術(・∀・)ツヨイ!という
イメージしか持っていなかったからなぁ。
最近腹が出てきたんでアブトロニック買おうかどうかマジ悩んでいたんだが、
これを機に武術習うのもいいかもな。
もっとも通う金があればの話だが・・・。
- 35 :好きだったが:02/03/29 05:31 ID:mBO/LKKU
- 中国の妄想、幻想に惑わされないようにね.......マジで捏造多いから大陸の
人間は...。
- 36 :愛蔵版名無しさん:02/03/29 05:44 ID:???
- 歴史解釈の観点が大陸の人はこっちとかなり違うらしい。
誰にも分からないような、記録に残ってない部分は
好き勝手に想像めぐらせてつじつま合わせていい・・・みたいな。
- 37 :愛蔵版名無しさん:02/03/31 17:33 ID:PqHCELo.
- とりあえず折れは普通のほうでもってるサンデーでも読んでたが
高校1のときバーチャ2やってて読みたくなって買った
バーチャの開発者たちも呼んだらしい
フ ッ
Λ_Λ ∧_∧
ミ ( ´∀`) (´Д` )
⊂ニ ニつ☆( ⊃
ミ | Π | | | | ))
(__)(_) (_(__)
フ ッ
∧_∧ ミ Λ_Λ
(´Д` ) ∩( ´∀) ノ
⊂ ⊂ )☆\_ ニつ ノ
く く く ミ |〇\\ ノ
(_(_) (__) [_)
ガ イ ー ン
∧_∧ Λ_Λ
(´Д` )☆ (´∀` ) ハ ッ !
し し) ∩ニ ∩ニ ) ≡
\\\ 〈 (~\\ ≡
し し/ (_) (_|
- 38 :愛蔵版名無しさん:02/04/20 17:15 ID:???
- シェンムーのスタッフルームには「拳児」全巻並んでましたが何か?
- 39 :縊死○:02/04/21 07:08 ID:lEEX7D3.
- 私のバイブルです。
http://homepage1.nifty.com/rubberblade/
http://homepage1.nifty.com/rubberblade/skill.htm
http://homepage1.nifty.com/rubberblade/nobel%20index.htm
http://rababulover.tripod.com/
http://members.fortunecity.com/rababulove/
- 40 :愛蔵版名無しさん:02/04/21 07:40 ID:???
- まさか、このマンガのスレまでできるとは…。
折れも大好きだよ。
ただちょっと中国人を誇張しすぎのような気も…。
みんなエライ人ばっかりじゃん。
ところで、套路(とうろ)という字を出せないのかな?
「じょうとう」で変換すると「常套」という語が出てくるから
それを使えばいいよ。
- 41 :愛蔵版名無しさん:02/04/21 14:18 ID:???
- 把子拳は当たってから握りこむのでし。
- 42 :愛蔵版名無しさん:02/04/21 17:45 ID:MnHqOS7g
- トニーに心意六合拳を教えた師匠はいってえ…
- 43 :愛蔵版名無しさん:02/04/27 21:40 ID:???
- 劉月侠のモデルになった人はだいぶ前に亡くなっちゃったし
蘇崑崙のモデルはもうおじいちゃん・・・
・・・時が経つのは早い
- 44 : :02/05/17 01:12 ID:???
- 昔の人に習って少ない食事で馬歩ばかりやっていたらリウマチになってしまいました。なにか直すのに
いい方法はないでしょうか。
- 45 :愛蔵版名無しさん:02/05/19 01:41 ID:vpQZFxdM
- トニータン ハァハァ・・・・
- 46 :あんず ◆0R56iPeg:02/05/20 21:48 ID:???
- 仁とは優しさ。
義とは義侠心。
- 47 :愛蔵版名無しさん:02/05/20 21:55 ID:UYvN3vR6
- >>44
わしは子供相手に教えたことがない。
手加減はできんがそれでよろしいか?
- 48 :愛蔵版名無しさん:02/05/21 01:17 ID:OQaCrjj2
- 手加減もなにももうウェイトトレーニングの出来ない体になつてしまいまひた。
どないしまひょう。
- 49 :愛蔵版名無しさん:02/05/23 23:30 ID:???
- このスレを読んだらまた読みたくなった。
- 50 :愛蔵版名無しさん:02/05/24 21:11 ID:NPG1RuYA
- 知人から薦められ読んだのだが、この漫画の刷れがあってビクーリ
バチャだけじゃなく鉄拳にも影響あるよね。(鉄拳は男塾のネタも多いけど)
三島一八のモデルはトニーたんかと思ったYO。
- 51 :愛蔵版名無しさん:02/05/25 01:02 ID:qQM5LJu6
- バーチャはこれがなければ違うゲームになってたと思うほど影響うけてるが、
まさかこのコンビでバーチャのマンガ本当に描くとは思わんかった。
しかも、結構面白いんでやんの。
- 52 :愛蔵版名無しさん:02/05/25 02:42 ID:iDSNe1xk
- >>51
まじ?読んでみたい!情報キボン
- 53 :愛蔵版名無しさん:02/05/25 03:00 ID:qQM5LJu6
- >>52
小学館から単行本3巻でてるよ(炎の巻、嵐の巻、竜の巻)。
でも続きモノじゃなく、
オムニバスっぽい感じ。しかも、コミックスだとまとめてあるけど、
サンデー増刊から学習雑誌に載ったものが混在なので、
対象年齢が幅広い。学習雑誌のやつはかなり子供向けでイマイチ。
サンデー掲載のはわりと面白いよ。
アキラのバトルシーンは拳児まんま。
原作者、拳児のコンビじゃなくて「ジーザス」のコンビだった。
まさか松田隆智がやるわけないな。
- 54 :愛蔵版名無しさん:02/05/25 04:28 ID:emhKjens
- >>53
ありがd。探してみるよ。
しかし今度はジーザスを知らない罠。サンデー系は読まなかったもんで。
古い順に拳児>ジーザス>バーチャでいいのかな?
- 55 :愛蔵版名無しさん:02/05/26 01:27 ID:???
- 拳児のような少年っているの?
- 56 :愛蔵版名無しさん:02/05/26 01:43 ID:???
- アキラがシンイハが使える
爺さんが中国から戦時中習ってそれをアキラに教えた
似非八極拳(実践としての闘い方ではく型を見て、闘い方を想定?)
は、モロ拳児の影響
バーチャ2では中国へ出向き八極拳を習い(ユウは肋骨にヒビ)、
ゲームのほうの技が多少なり修正されているけど。
- 57 :愛蔵版名無しさん:02/05/26 01:44 ID:mIQ/tUtA
- >>55
いなければ、自分の子供をそう育てろ!
- 58 :愛蔵版名無しさん:02/05/29 04:45 ID:???
- 心意六合拳のビデオ見たら
松田隆智監修だったという事実
- 59 :愛蔵版名無しさん:02/05/30 17:11 ID:7odeHVs2
- ‐=≡ ∧_∧
/⌒! ‐=≡ (´Д` ) ←トニーたん
(_ ( ク ∧_∧ ‐=≡(  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ ヽ⌒ヽ
\ \ ( ´Д` ) 、ヽ从 / ‐=≡  ̄ ̄ ̄ ̄ \ヾ イ |
‐ \_ ̄ ̄7 `⌒ヽ ; . ‐=≡‐=≡; : ))) | |
=  ̄ ̄| 八 ノノ′ . : , ‐=≡ / | |
. _ = | | .// W ヾ ‐=≡ / / /し丿
. _ = ._ 〜ヽ|__/ イ ‐=≡ / / /
__ = ( ̄ (______/Y ‐=≡ / / /
_ = | )ー―‐( 丿 ‐=≡ ( ̄ / /
、 、. | .| \っ \ `:ヽ ‐=≡  ̄(__/
( ヽ: _丿 ヘ. ` ; \ \ ⌒/ ヽ
(´ \.从(___) /`) (、へ(__⌒_)从人/ ;`)
逝ってヨシ!
- 60 :愛蔵版名無しさん:02/05/31 22:08 ID:GBrmDB06
- 以前、『リングの魂』という格闘技を扱うTV番組が放送されて
いた時に中国拳法と極真空手の合同練習という企画があった。
そして、その企画の締めとして中国拳法VS極真空手の組手が行
われた。そこで中国拳法側が道場に通う普通の気のいい兄ちゃん
みたいのを出してきたのに対し、極真側はバリバリの全日本大会
クラスの選手を出してきた。組手でフラフラの鼻血まみれにされ
る中国拳法の兄ちゃん。それ見て泣いたよ。
- 61 :愛蔵版名無しさん:02/05/31 23:05 ID:1ZNbcA8o
- 酔拳かなんかのおちゃらけ系じゃなかったっけ?
極真はマジ(w
- 62 :愛蔵版名無しさん:02/05/31 23:08 ID:???
- >>60
それ、酔拳でしょ。どこかでその動画見れないかなあ。
極真VS大気拳のビデオも見たいなあ。
- 63 :愛蔵版名無しさん:02/06/02 16:16 ID:???
- あげ
- 64 :愛蔵版名無しさん:02/06/04 22:01 ID:???
- 大人になってからの拳児は何してるんだろう?
- 65 :愛蔵版名無しさん:02/06/04 23:01 ID:sHKQN422
- 結構普通のやつになってると思う。
小学校・・ヤンチャな子(八極拳好き)
中学校・・おとなしく礼儀正しく成績優秀な子(八極拳好き)
大人・・・・ただの人(カラオケ好き)
- 66 :愛蔵版名無しさん:02/06/05 10:31 ID:???
- >大人・・・・ただの人(カラオケ好き)
藁田
- 67 :愛蔵版名無しさん:02/06/05 12:24 ID:???
- 大人・・・・無職DQN
だったらいやだな
- 68 :愛蔵版名無しさん:02/06/05 12:58 ID:???
- 親を殺されて鏡を奪われたから復讐の旅に出るんじゃなかった?
行く先々でガチャガチャやりまくって。
- 69 :愛蔵版名無しさん:02/06/05 23:50 ID:1igTTGtM
- 俺は八極拳も心意六合拳もいりません
少林寺に伝わる飛毛脚ができるようになりたいです
- 70 :愛蔵版名無しさん:02/06/06 00:01 ID:sHKQN422
- >>68
あの弱そうな親父が藤岡弘の声でしゃべるのか(w
- 71 :愛蔵版名無しさん:02/06/06 00:22 ID:???
- ドラマ化できそうだな。
主役はジャニタレで。
- 72 :愛蔵版名無しさん:02/06/06 00:29 ID:8kogtRVk
- バーチャ(というか鈴木裕?)は拳児が原作と言っても良いぐらい影響を受けてるね。
やたら中国拳法びいきだし。
- 73 :愛蔵版名無しさん:02/06/06 00:35 ID:sHKQN422
- >>71
魔拳カンフーチェンみたいなのでいいからドラマ化してほしいな
- 74 :愛蔵版名無しさん:02/06/06 01:46 ID:???
- >>69
飛毛脚おれも習いたいけど
疲れそうだな、あれ。
- 75 :愛蔵版名無しさん:02/06/06 03:20 ID:???
- 漏れは朱砂掌だな
- 76 :愛蔵版名無しさん:02/06/06 20:56 ID:???
- 大人になった拳児にK−1参戦のオファーが!
- 77 :愛蔵版名無しさん:02/06/06 22:04 ID:???
- >>76
ママ「いけません!」
- 78 :愛蔵版名無しさん:02/06/07 10:09 ID:18./iruw
- >76
おお、漫画化してほすい
- 79 :愛蔵版名無しさん:02/06/07 11:39 ID:QaSsHHnk
- ケンジ、中国から帰ってきたあと、どんな人生送ったんだろうか。
- 80 :愛蔵版名無しさん:02/06/07 11:45 ID:R1ebIEEg
- >>79
2年後に風邪をこじらせて死にました。
- 81 :愛蔵版名無しさん:02/06/07 16:38 ID:???
- ユニオンのメンバーとしてアメリカで活躍する構想があった、
と何かの本で読んだが未確認。
- 82 :愛蔵版名無しさん:02/06/07 22:18 ID:???
- K−1ミドルトーナメント参戦のオファーを拒否した拳児の前に
彼女とのデートとの帰り道の道中でK−1ミドルトーナメントに
参加予定の魔裟斗にバッタリ出会う。K−1参戦を詰め寄る魔裟
斗。悠然と拒否する拳児。魔裟斗がムエタイスタイルで構える。
魔裟斗「どうやら、お前と闘うにはここでやるしかないようだな。」
- 83 :愛蔵版名無しさん:02/06/08 03:37 ID:qyQvzHLc
- 中国人は国としてDQNなだけで個々人はあんなもんだと思うけど。
劉月侠のモデルの人はやっぱり「黄河一号」だったのだろうか?
このネーミングセンスに中国の奥深さを感じるが。
- 84 :愛蔵版名無しさん:02/06/08 05:51 ID:XMp75XR.
- PRIDEと拳児が3試合契約を結んだらしい。
- 85 :愛蔵版名無しさん:02/06/08 18:17 ID:???
- 黄河一号のモデルは「天字一号」
- 86 :愛蔵版名無しさん:02/06/08 20:04 ID:0GWdECq2
- そういえば、エアガイツは李書文出してたな・・・。
- 87 :愛蔵版名無しさん:02/06/08 20:25 ID:???
- 俺はスト3のリー兄弟の元ネタという理由で集めた。
ワイド版を買うか悩んでいるうちに文庫版が出てくれて嬉しかったよ。
- 88 :愛蔵版名無しさん:02/06/08 22:22 ID:WdQ0jWQU
- 李書文って実在の人?
もしくはモデルになった人でもいるの?
- 89 :愛蔵版名無しさん:02/06/09 06:41 ID:???
- 実在だ
- 90 :愛蔵版名無しさん:02/06/09 09:17 ID:???
- >85
ありがとう。
- 91 :愛蔵版名無しさん:02/06/09 12:48 ID:WTZZmlCk
- 「ファイターズヒストリー」の李典徳は完全に書文のパロディ。
見た目やセリフなどはそのまま「なにが浪花の虎だ、おもしろくねえ」
エンディングに出てくる師匠は外伝に出てきた晩年の書文にソックリ。
本物と同じく破壊的な強さだった。
八極拳をゲームに登場させた最初の作品かも。この次が餓狼伝説スペシャルの
タンフールーか(八極聖拳となってたが)。技名もセンシッポと正確。
FHのリーのセンシッポはスト3のリー兄弟と同じく「絶招歩法」という名前だった。
まあ「拳児」でもこの名前で呼ばれてることがあったしな。
- 92 :愛蔵版名無しさん:02/06/09 13:57 ID:95UbX42Q
- 名漫画の予感
- 93 :愛蔵版名無しさん:02/06/09 16:33 ID:???
- 刃牙の作者の板垣先生が作画の『拳児』が読みたい。
- 94 :愛蔵版名無しさん:02/06/10 00:47 ID:lpRcbMh.
- >>93
無駄に大ゴマ多用で激しく展開が遅くなりそうだ。
- 95 :愛蔵版名無しさん:02/06/10 12:53 ID:???
- あの絵キライ
- 96 :愛蔵版名無しさん:02/06/10 22:21 ID:???
- >>93
バキは面白いが、板垣が書くのは嫌だ。
- 97 :愛蔵版名無しさん:02/06/10 23:43 ID:???
- 拳児の続編をマジで読みてーよ。
- 98 :愛蔵版名無しさん:02/06/11 00:35 ID:BDi44qsk
- バキ嫌いじゃないけど、なんで格闘技マンガのスレにはかならず
バキと比較したり板垣に書かせろっていうレスがつくんだろう?
意味ねーじゃん。
- 99 :愛蔵版名無しさん:02/06/11 00:53 ID:Jo9RAAxA
- 自分の中では、バキはオカルトマンガってことになってる。
- 100 :愛蔵版名無しさん:02/06/11 01:46 ID:ewKZ9UxI
- >>99
最近なったw
- 101 :愛蔵版名無しさん:02/06/11 02:03 ID:s2KmbA9U
- 最後が「愛」というのがなぜかむちゃくちゃ受けた。
- 102 :愛蔵版名無しさん:02/06/11 11:37 ID:9od8EXL6
- 最後が毒殺されるというのがなぜかむちゃくちゃ受けた。
- 103 :愛蔵版名無しさん:02/06/11 12:47 ID:BDi44qsk
- >>102
外伝
- 104 :◆Mz2000PY:02/06/11 14:14 ID:???
- たしかに李書文の最期はあっけなかったな
- 105 :愛蔵版名無しさん:02/06/11 14:42 ID:s2KmbA9U
- 実際の武術家でも最後はあんなものだと思うけど。
北斗の拳のような氏に方はなかなか出来るものではない。
- 106 :愛蔵版名無しさん:02/06/11 14:45 ID:BDi44qsk
- 李書文ほどの男が無防備にお茶飲んだりするとこは
老いてたのかもしれんな。
- 107 :愛蔵版名無しさん:02/06/11 23:40 ID:???
- こういう漫画はもうないかな?
- 108 :愛蔵版名無しさん:02/06/11 23:44 ID:ZBGxA.kI
- トニーたんとのラストバトルがあっさりしすぎてチョト萎え
- 109 :愛蔵版名無しさん:02/06/12 13:22 ID:DCQfECgs
- 中国人を美化しすぎのような気も。。。
- 110 :愛蔵版名無しさん:02/06/12 14:28 ID:???
- 他の門派と違い、太極拳だけいちいち「陳式太極拳」と断ってたのはなんでだろう。
楊式とか嫌いだったのか?
- 111 :愛蔵版名無しさん:02/06/12 14:52 ID:xboedrgY
- >>109
陳式太極拳の一門はほとんどイヤなやつだったぞ。
- 112 :愛蔵版名無しさん:02/06/12 16:16 ID:tc7OGxNY
- >110
陳式が他の流派の太極拳に比べて一番武術的要素が強いからでは。
- 113 :愛蔵版名無しさん:02/06/13 00:44 ID:urQPBRrA
- 単に松田りゅーちが陳式に思い入れが強いからです。
一時期は楊式には武術的要素が「無い」とか言ってたし。
でもまあ確かに陳式が一番漫画としては見栄えするわな。
- 114 :愛蔵版名無しさん:02/06/13 02:29 ID:???
- >>112
んなこた〜ない。
- 115 :愛蔵版名無しさん:02/06/13 10:15 ID:/8hX6dFk
- >>112
このマンガ読むとそう思えるよな(w
「謎の拳法を求めて」で向こうの人になじんで修行してる松田隆智の格好は
えび茶色のイモジャー&社会人メガネ着用でダササ炸裂でした。
ていうかみんなそういう格好だった。
- 116 :愛蔵版名無しさん:02/06/13 13:29 ID:???
- 松田隆智の師匠に楊式+八極拳の人いなかったっけ?
漫画だと楊式が八卦掌に変わってたような気がするのだが。
- 117 :愛蔵版名無しさん:02/06/13 16:00 ID:???
- >>116
劉雲樵。八極も八卦もやってた人。
- 118 :愛蔵版名無しさん:02/06/14 00:20 ID:???
- 拳児が台湾から香港に向かうとき、蘇師兄の兄弟子が「心意六合拳」を教えて
やるとか言ってるし、蘇師兄自身も「心意六合拳」の練習方を取り入れて
いると言ってた。
で、拳児が大陸で「心意六合拳」を探してさまようなんてストーリーがちょっと
おかしいね。
- 119 :愛蔵版名無しさん:02/06/14 01:53 ID:AtNJGTVc
- >>118
一度にあれこれ詰め込まれたんで忘れてしまったんだろう(笑)。
- 120 :愛蔵版名無しさん:02/06/14 02:28 ID:???
- 拳児は低学歴?
- 121 :愛蔵版名無しさん:02/06/14 04:09 ID:???
- >>117
ふと気になったが、そんな名前の人いなかった?
確か「片手崩拳、遍く天下を打つ」の人だっけ?
- 122 :愛蔵版名無しさん:02/06/14 12:25 ID:???
- 郭雲深だね。半歩崩拳遍く天下を欝。
うしおととら の藤田がこの人を主人公にした短篇を描いている。
- 123 :愛蔵版名無しさん:02/06/14 14:13 ID:???
- 握った拳でも綿毛くらいは乗るんだよね。
- 124 :愛蔵版名無しさん:02/06/14 14:31 ID:MQf2Ovh.
- 劉雲樵は劉月侠のモデル。ほとんどそのまま。
- 125 :愛蔵版名無しさん:02/06/14 20:19 ID:???
- さんくす。
- 126 :愛蔵版名無しさん:02/06/15 00:17 ID:MskIX4v.
- あれに出てくる中国武術や日本武道の先生は、モデルが故人の場合は実名、
存命の場合は少し変えたんだそうな。
- 127 :愛蔵版名無しさん:02/06/15 01:00 ID:???
- 『フルコンタクトKARATE』の元編集長の山田さんも
登場しているらしい。
- 128 :愛蔵版名無しさん:02/06/15 01:03 ID:hKespBbU
- >>127
前田日明に極真大会の会場の女子便所で説教されたあの男?(w
そういえば前田日明も出てたな
- 129 :愛蔵版名無しさん:02/06/15 01:26 ID:???
- >>128
その男にとってはそれは武勇伝になっているらしい。
- 130 :愛蔵版名無しさん:02/06/15 01:26 ID:???
- 山田さんは台湾の「田英海」。名前もそっくり。
- 131 :愛蔵版名無しさん:02/06/15 01:55 ID:hKespBbU
- >>130
(w
やっぱ嫌われてるっぽい人なんだね・・・
- 132 : :02/06/15 06:25 ID:???
- 「秘伝」とか「ワーク」で築いた実証不可能な強さの宣伝を
「それは違う、計測不可能じゃないか」と指摘して嫌われた、
ということなんだよ。そりゃあ、ヤオをやってた人には嫌われるよな。
もちろん前田日明の試合がガチなんて今でも信じる人はこの板でも
皆無だとは思うが
- 133 :愛蔵版名無しさん:02/06/15 10:02 ID:???
- 前田の試合がガチかどうかなんてどうでもいい
ヤオレスラーとバカにした前田にすごまれてビビりまくって
あとで「私だからやつのパンチをかわせた」などと吹聴してるこの山田って
男がカッコ良すぎる(w
- 134 :愛蔵版名無しさん:02/06/15 10:07 ID:44BOYYlc
- 正直、合気道の先生の方がインパクト強かった。
- 135 :愛蔵版名無しさん:02/06/15 14:12 ID:???
- 本当にいい漫画だと思う。
武道やってる人、やりたい人に読んでほしい。
- 136 :愛蔵版名無しさん:02/06/15 21:22 ID:S77G19Lo
- 最後はかなりばたばたな感じでしたが、
やっぱり打ち切りなんでしょうか。
- 137 :愛蔵版名無しさん:02/06/16 00:12 ID:???
- 打ち切りなのかなー。
- 138 :愛蔵版名無しさん:02/06/16 01:57 ID:3S6HJNzw
- 打ち切りなんだろうねー。
正直大陸編以降は漫画としてはそんなに面白くなかったし。
単に武術ネタの漫画化としては面白かったけど、マニア以外は
楽しめなかったんじゃないかな。
この漫画はやっぱり幼少編から台湾編までだと思うのだが、そ
のへん如何か。
- 139 :愛蔵版名無しさん:02/06/16 02:49 ID:???
- >ヤオレスラーとバカにした前田にすごまれてビビりまくって
>あとで「私だからやつのパンチをかわせた」などと吹聴してるこの山田
まず第一に、山田は160cm台(それ以下?)の小男、前田はガチンコ試合
をただの一回もやったことのない男でも、190cm台、130(140のことも)
キロの巨漢だ。ベイダーやノートンだって、ヤオだけどその体格は
すごいだろ?
「真剣勝負の結果が怖くて、それをやってるふりをして実は取り決めありの
試合しかしない」ということへの批判、軽蔑は、そのめちゃくちゃな体格差を
克服して勝てなけりゃいけない、という話とは違うだろ。(w
実際、他の記者は前田の暴行(彼はレスラーなのに、一般人への暴行が大得意!)
を恐れて、ちょうちん記事しか書けなかったんだから、それだけでもすごい勇気さ。
さて拳児につなげるけど、山田は田英海と同様に、中国拳法を学ぶ中で
「やっぱり乱取り、スパーをしなきゃいかんよな」ということで防具をつけ
スパーを取り入れた、というのは漫画と同じ。
違うのは、それで実際は蟷螂拳のモデルに勝っちゃったこと(w。
松田先生が、山田を悪役にしたのは、その意趣返しだったという罠。
- 140 :愛蔵版名無しさん:02/06/16 04:30 ID:???
- >>139
前田の件はどーでもいい。
総合格闘技とかあんまり興味ないし。もっとも雑誌の編集者が
その飯のタネと揉めたことを武勇伝として吹聴するのはちょっ
とどうかと思うけれども。
>実際は蟷螂拳のモデルに勝っちゃったこと
相手にしてもらえなかったという説も有るな。
「うちはそーゆーところじゃないんで」って言って体よく追い
払われたという。勝ったというのは本人談だから、俺はあまり
信頼性が高いとは思ってないんだけど。
いずれにせよ、習いに言った先で「それは俺の考えとは合わな
いから」と言って他の方法論持ち込むのは、礼儀以前の問題。
大体インタビューでそんだけ言っておきながら、結局武壇出身の
某老師を特集して飯喰ってるんだから、山田も結構恥知らず。
スレから外れてしまったのでsage。
- 141 :愛蔵版名無しさん:02/06/16 05:40 ID:???
- とりあえず、あのヲサーン見て上手いとは思いませんでつ。
- 142 :愛蔵版名無しさん:02/06/16 08:53 ID:???
- コイン投げを練習しましたが、一回もリンゴに突き刺さることはありませんでした
- 143 :愛蔵版名無しさん:02/06/16 15:31 ID:???
- >>142
縁を研いでないからだよ。
- 144 :愛蔵版名無しさん:02/06/16 20:48 ID:???
- 「拳児」と並ぶ拳法漫画の大作はゆでたまご先生の
「闘将!ラーメンマン」です。
みなさんも読んでみてください。
- 145 :愛蔵版名無しさん:02/06/16 22:16 ID:NIajIjsk
- 風間晶たんハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ…
- 146 :愛蔵版名無しさん:02/06/16 22:58 ID:PLrtRrQ.
- もれは秀英さん萌え
- 147 :愛蔵版名無しさん:02/06/17 11:08 ID:orYQuKw.
- このスレで聞くのもなんだが、拳児以外の
おすすめ中国拳法漫画はある?
- 148 :愛蔵版名無しさん:02/06/17 12:44 ID:???
- 男組
- 149 :愛蔵版名無しさん:02/06/17 13:45 ID:GovO1I4Y
- ↑リモンチョウチュウを猛虎コウハザンと書いてたりしなかったか。
- 150 :愛蔵版名無しさん:02/06/17 21:42 ID:???
- 「拳児」を読み終えたら「ジーザス」を読もう。
- 151 :テーズ:02/06/17 23:13 ID:???
- >>147
セイバーキャッツかなぁ。角川から出てる山本貴嗣が描いてる奴。
- 152 :あんず ◆0R56iPeg:02/06/17 23:21 ID:???
- 台湾編がいちばんヨカタ
- 153 :愛蔵版名無しさん:02/06/18 00:09 ID:???
- ペイペイ>シュウエイ>>>>>>>>>>>アキラ
- 154 :愛蔵版名無しさん:02/06/19 00:38 ID:???
- セイバーキャッツは蘊蓄に寄りすぎかな。
山本氏の作品はそうなりがち・・・
- 155 :愛蔵版名無しさん:02/06/19 13:41 ID:???
- 男塾
- 156 :愛蔵版名無しさん:02/06/19 22:53 ID:dSuAk8B.
- サンデー批判もやれよ・その21
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1023005086/440-446
- 157 :愛蔵版名無しさん:02/06/19 22:56 ID:???
- >>147
藤田和日郎短編集「夜の歌」の掌の歌を読みなされ
- 158 :愛蔵版名無しさん:02/06/19 22:58 ID:???
- 今、連載してたらブラジリアン柔術との闘いがありそう。
- 159 :愛蔵版名無しさん:02/06/20 15:54 ID:???
- コンデ・コマ の作画は同じく藤原芳秀だしね。
- 160 :愛蔵版名無しさん:02/06/20 18:00 ID:???
- そいやコンデ・コマに拳児のそっくりさん出てたね。
拳児は奇麗な型の戦い、コンデ・コマは奇麗ではないが正に死合って感じでどっちも好き。
- 161 :愛蔵版名無しさん:02/06/22 01:55 ID:???
- 藤原芳秀=神?
- 162 :愛蔵版名無しさん:02/06/24 18:10 ID:???
- とりあえず砲拳を毎日練習してますが何か?
- 163 :愛蔵版名無しさん:02/06/24 22:04 ID:pDQvn3QE
- おじいちゃんがいなくなってからは独学で練習していたけど、
それで強くなるの?技は練れてくるの?
- 164 :愛蔵版名無しさん:02/06/24 22:27 ID:???
- >>163
功夫が大事なのでは?
- 165 :愛蔵版名無しさん:02/06/24 23:54 ID:???
- 独学じゃなくて教えられた事を教えられた通りにずっとやり続けたんだYo
独学はよくないよ、田英海みたくなっちゃう
- 166 :愛蔵版名無しさん:02/06/25 05:04 ID:Rhs2Ldi6
- ラン、ナー、チャー・・・
- 167 :愛蔵版名無しさん:02/06/26 11:34 ID:???
- それに加えて喧嘩もけっこうやってるし、
空手の先生や、横浜の中華料理屋のおやじさんに習ったりもしている。
中国に行ってからはいうまでもないしね。
- 168 :愛蔵版名無しさん:02/06/28 00:14 ID:MUDH3tDU
- これ以外の格闘技の漫画読んでもあまり面白くないな〜
なんかどれも大会とかで勝つのが目的のやつばかりだからかな…?
冒険(?)漫画風なのがよかったのかも
こういう漫画もっと出ないものかな…
- 169 :愛蔵版名無しさん:02/06/28 16:48 ID:???
- 後編はもう完全に中拳ヲタじゃないと面白くないだろうなぁ
- 170 :愛蔵版名無しさん:02/06/28 23:42 ID:???
- 中拳ヲタじゃないけど面白いよ
- 171 :愛蔵版名無しさん:02/06/28 23:46 ID:V6aj6yPE
- 中国拳法はK-1の選手とかが習ったら強く
なると思うよ・・・
- 172 :愛蔵版名無しさん:02/06/29 00:40 ID:???
- 皆さんどのキャラがお好き?
折れは朱勇徳さん。次点は馬大元さん。
満月の晩に拳児に歩法を教えてくれるシーンが特に好き。
- 173 :愛蔵版名無しさん:02/06/29 00:55 ID:???
- そこんろんが好き
- 174 :愛蔵版名無しさん:02/06/29 01:03 ID:???
- 俺も蘇崑崙
初登場は笑えるぐらい物凄いリアルタッチなしょぼい親父だったのに途中からえらくカッコよくなってるし
- 175 :愛蔵版名無しさん:02/06/29 01:10 ID:R/jdUoLo
- 実は太極拳の達人だったじいさんが良かったな
- 176 :愛蔵版名無しさん:02/06/29 01:18 ID:???
- そこんろんとこ よろしく
- 177 :愛蔵版名無しさん:02/06/29 01:19 ID:nuJ3wvVs
- 秀瑛さん。
- 178 :愛蔵版名無しさん:02/06/29 01:31 ID:???
- >>176に浸透勁をお願いします
- 179 :愛蔵版名無しさん:02/06/29 01:45 ID:???
- おじいちゃんがかっこいいね。
- 180 :愛蔵版名無しさん:02/06/29 03:57 ID:???
- >>176に朱砂掌をお願いします
- 181 :愛蔵版名無しさん:02/06/29 04:09 ID:R/jdUoLo
- (あ、朱砂掌だ!)
- 182 :愛蔵版名無しさん:02/06/29 08:46 ID:xIWQFHjw
- >>181
ワロタ
- 183 :172:02/06/29 09:37 ID:???
- 悪役だけど田英海はキライじゃない。
短気な乱暴者だけど、根は悪い人じゃない感じ。
最後に拳児と和解して救いがある。
上の方で実在のモデルがいると書いてあって笑えた。
- 184 :あんず ◆0R56iPeg:02/06/29 10:58 ID:???
- でも、黄銀山はイヤなやつのままだわな
- 185 :愛蔵版名無しさん:02/06/29 12:05 ID:???
- 田英海を最後にいい奴にしたのは松田が山田の恐れたから?
- 186 :愛蔵版名無しさん:02/06/29 12:10 ID:5..2fdmg
- 武道板では評判悪いね、この漫画
- 187 :愛蔵版名無しさん:02/06/29 12:46 ID:BMRkm0ps
- この手のマンガの中では、セイバーキャッツと共に拳児は好きなんだが、一応空手をやっている者として納得出来ない部分があった。空手と中国拳法の違い以前に。
ページや話の都合上だとか、マンガだからなどと思っていたが、今野敏の小説を読んで今では自分の中で区切りがついている。
今野敏はここ数年格闘小説から遠ざかっていたが、最近出した「虎の道 龍の門」は伝統武術が好きな人にも近代格闘技が好きな人にもお勧めできる秀作なので、興味がある人には一読をお勧めする。
- 188 :愛蔵版名無しさん:02/06/29 13:05 ID:???
- 「十三妹」の小説売ってたけど面白いかな?
- 189 :愛蔵版名無しさん:02/06/29 15:24 ID:???
- このスレ検索で探しても出てこない。
- 190 :愛蔵版名無しさん:02/06/29 15:52 ID:34UPZ1gk
- 一時期この漫画を読んで八極拳や心意六合拳の教室に厨が殺到して
荒らされたんだよね・・・・いや、きっかけは漫画でも映画でも良いと
思うんだけど、習いに来た初心者が漫画で読んだ蘊蓄を垂れ流して
宇宙と一体だの殺人芸術だのと口にするのを見ると激しく萎えた。
この漫画自体は好きなんだけどねぇ。
- 191 :愛蔵版名無しさん:02/06/29 16:08 ID:???
- 長拳蟷螂門って表演系なの?どっかのHPに実戦系って書いてあったがどっちが真実?
- 192 :愛蔵版名無しさん:02/06/29 18:00 ID:R/jdUoLo
- このマンガは好きだけど、本当に実戦で強い中国拳法を
目の当たりにしたことがないからなあ。八極拳のガチンコの立会いを
見てみたいものだ。
- 193 :愛蔵版名無しさん:02/06/29 19:50 ID:???
- 極真空手の方が強いしね。
- 194 :愛蔵版名無しさん:02/06/29 21:26 ID:???
- 出た出た
- 195 :愛蔵版名無しさん:02/06/29 21:31 ID:???
- 極真では七肛噴尻しません
- 196 :愛蔵版名無しさん:02/06/29 21:39 ID:???
- スレの主旨が分らないBBS戦士は武道板行ってくれ
- 197 :愛蔵版名無しさん:02/06/29 22:02 ID:???
- >>187
納得いかなかった部分や、どのように区切りがついたのか、
よろしければ教えてください。
今野敏といえば、孤拳伝(全10巻くらい?)は拳児読者には楽しめると思います。
古史古伝モノも面白いですしね。
「虎の道 龍の門」は未見なので、ぜひ読もうと思います。
- 198 :愛蔵版名無しさん:02/06/30 01:39 ID:???
- 中国から戻って脱力感からか、練習しなくなった拳児。
- 199 :愛蔵版名無しさん:02/06/30 01:52 ID:lFdasXj6
- あ、じいちゃん、あれだ!大いなる愛!
って幕引きはどうかと思った。トニーたんもどうなったかわからんし。
でもトニーたんとの決戦はカコヨカタ。
- 200 :愛蔵版名無しさん:02/06/30 02:20 ID:???
- 名門高校に行けなかったからって、あんなヤンキーだらけの
高校に行くのかよ。
- 201 :愛蔵版名無しさん:02/06/30 03:07 ID:am4BqJuw
- 4巻のボクシング編が一番好き。
あの部のキャプテンのキャラとか、ジャック・デンプシーのエピソードとか。
このコンビでボクシング漫画やってほしかった。
- 202 :愛蔵版名無しさん:02/06/30 08:29 ID:yPB0XCi6
- いつかトニーがふらりと良い奴になって帰ってくると信じていた俺は、あの「愛」エンディングにがっくり・・・・。
- 203 :愛蔵版名無しさん:02/06/30 13:29 ID:???
- トニーを心配している人達は夜叉猿のメンバーで、
拳児に負けたので崖から突き落された連中のことは無視ですか?
- 204 :愛蔵版名無しさん:02/06/30 13:56 ID:???
- >>201
ボクシング編はいらなかった。
でも、作者は拳法ではボクシングの試合に通用しないこと
分かってるね。だから、奇襲で勝った。
中国拳法じゃないけど、ボクシングの元世界チャンピオンの
渡辺二郎は日本拳法の有段者だった。
- 205 :愛蔵版名無しさん:02/06/30 14:14 ID:???
- >>201
どうでもいいが、あの巻のあたりって高校生とは思えない
面したやつら多いよなぁ……。
- 206 :172:02/06/30 21:41 ID:???
- >>201
藤吉さんと三藤先生もなんか好きだな。
ところで、晶ちゃんて最初は可愛かったのに12巻で出てきたときには
キャラが少し変わってて可愛くなくなってたのが残念だった。
- 207 :愛蔵版名無しさん:02/06/30 22:14 ID:RfSpWPzc
- >204
スマソ、日本拳法って?
実戦空手のこと?
- 208 :愛蔵版名無しさん:02/06/30 22:17 ID:klOnmWkg
- >>207
違う
- 209 :愛蔵版名無しさん:02/06/30 22:46 ID:???
- マッハパンチ
- 210 :あんず ◆0R56iPeg:02/06/30 23:43 ID:???
- そう言えば最終回の最後のコマ、
サンデーだと、矢沢永吉の名前が入ってなかった?
コミックにはなかったと思うけど・・・
- 211 :愛蔵版名無しさん:02/06/30 23:49 ID:am4BqJuw
- 矢沢栄吉とこの作品の接点って鉄羅漢のヘッド井上が、喫茶店のマスターに
会う話で矢沢の曲が出てたくらいだが。
- 212 :愛蔵版名無しさん:02/06/30 23:50 ID:???
- 酒鬼薔薇の母親も「拳児」が好きで全巻揃えていたそうだ。
拳児のような少年に育って欲しかったらしい。
- 213 :愛蔵版名無しさん:02/06/30 23:58 ID:am4BqJuw
- この拳児以外の藤原作品は浮わついてる感じで嫌い。
コンデコマやジーザスみたいにエキセントリックなヒーローを描いても
中身が空っぽな感じがすんだよね。
- 214 :あんず ◆0R56iPeg:02/07/01 00:02 ID:???
- >>211
ソウルブラザーですな。
確かスタッフクレジットの所に、スペシャルサンクスかなんかで矢沢永吉って書いてあった。
当時リアル厨房だったので、
「矢沢永吉と知り合いなのか〜」って思ってた。
- 215 :愛蔵版名無しさん:02/07/01 11:39 ID:???
- >>212
マジですか!?
・・・なんかいたたまれない気持ちになった・・・
- 216 :愛蔵版名無しさん:02/07/01 14:19 ID:0PUOnpSs
- >>212
結構有名だな。
でも母親が与えてたとは初めて聞いた。
- 217 :212:02/07/01 21:52 ID:???
- >>215
マジです…。
書名は「少年A この子を育てて」だったと思うが、最近文庫化されたので
読んでみてください。
>>216
母親は「拳児」が好きだったのかも知れないけれど、少年Aはあんまり
「拳児」が好きじゃなかったのかも……。そう思いたい。
- 218 :愛蔵版名無しさん:02/07/04 23:57 ID:???
- 前田日明の呼び出しに堂々と一人で向かっていった
山田編集長(田英海)こそ、拳児のような人間かも?
- 219 :愛蔵版名無しさん:02/07/04 23:58 ID:OOUmRRw6
- >>218
増長してるときの?
- 220 :愛蔵版名無しさん:02/07/05 01:34 ID:RAFfXiK6
- >201
ショベルフック!!は燃えたよね。。。
空手やってた私は、
組み手でけっこう使いましたよ。
- 221 :愛蔵版名無しさん:02/07/05 03:54 ID:MaqsOQBc
- 松田さんは『カンフーレディ」の歌を矢沢永吉に依頼するつもりだったらしい...。
- 222 :愛蔵版名無しさん:02/07/05 10:37 ID:???
- >>221
ホント?
「カンフーレディ」てポンキッキにかかってた曲だよね。
拳児はまってまた聴きたくなったんだけど、CD出てないのかな。
- 223 :愛蔵版名無しさん:02/07/05 13:26 ID:oMfzKZ5o
- >>222
当然、「無理でしょう」の一言で却下(ワラ
- 224 :愛蔵版名無しさん:02/07/05 19:53 ID:???
- 松田さん原作の漫画は拳児の他に何があるんですか?
- 225 :愛蔵版名無しさん:02/07/05 22:47 ID:G2.tcxvA
- そいや拳児終わった後に幾つか武術物の読み切り書いてたよね>松田・藤原コンビ
人気が出たら連載にする予定だったのかな?
とりあえず藤原の短編集希望。
- 226 :愛蔵版名無しさん:02/07/06 03:31 ID:???
- ジャンプに連載していたら、格闘技トーナメントに拳児が
参戦する漫画になっていただろう。
- 227 :愛蔵版名無しさん:02/07/06 17:25 ID:jugfMSy6
- >>226
「次の戦いはこの俺に任せてもらおうか」
「で、田英海ーーっ!」
「田英海・・・鉄頭銅人の異名は伊達じゃねぇぜ」
見たいような見たくないような。
- 228 :うろ覚え君:02/07/06 22:37 ID:XuMcd/J.
- >>224
コロコロコミックでやってた(うろ覚え)
「熱拳!カンフークラブ」(うろ覚え)
とかいうのがそうだったような…。
絵は魚戸おさむだったような…(うろ覚え)。
- 229 :愛蔵版名無しさん:02/07/07 00:26 ID:???
- >>228
内容はどう?
ブックオフで探す価値はある?
- 230 :愛蔵版名無しさん:02/07/08 12:52 ID:???
- その漫画知ってる。コロコロ読んでた当時連載してた。松田原作だったのね。
イラストの説明があったり、一つの型を覚えるまで反復練習するところは拳児と共通する。
- 231 :愛蔵版名無しさん:02/07/08 13:12 ID:???
- ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/2262/nekken.html
ここ見ると魚戸おさむってひとがひとりで描いてる風だけど…
- 232 :愛蔵版名無しさん:02/07/09 06:48 ID:???
- 中国から帰国後の拳児は体操程度にしか、
憲法の練習をしないだろうな。
もう、強くなる意味ないし。
- 233 :愛蔵版名無しさん:02/07/09 10:35 ID:iT6Gf9nU
- 中島敦の「名人伝」のように最終的には「八極拳って何ですか?」ってことになったりして
- 234 :愛蔵版名無しさん:02/07/09 12:43 ID:oHvzL1U6
- 晶ちゃんとハメ狂っておおいなる愛に目覚めますた
鉄羅漢の井上さんともハメ狂ってさらに目覚めますた
- 235 :愛蔵版名無しさん:02/07/09 18:44 ID:???
- 十三妹たんハァハァ・・・
- 236 :愛蔵版名無しさん:02/07/10 00:40 ID:???
- トニー・タン外伝なんかも読みたかった。
横浜で拳児に負けてから中国で再会するまでのストーリーを。
- 237 :愛蔵版名無しさん:02/07/10 01:14 ID:Snc2CADI
- トニーは心意六合拳より洪家拳の方が強そう。
- 238 :愛蔵版名無しさん:02/07/10 01:47 ID:410G/mbE
- 「八極拳はわれわれの秘宝だ。絶対に見せてはならない」
といいつつ漫画で公開するとゆう矛盾に頭が混乱。
- 239 :愛蔵版名無しさん:02/07/10 02:41 ID:???
- >>238
ん?いいんでない。
- 240 :愛蔵版名無しさん:02/07/12 23:56 ID:g5ivYJ2U
- 下がりすぎなり。我今日をもってこのスレをアげるなり。
- 241 :愛蔵版名無しさん:02/07/13 00:12 ID:pwtxAHag
- >>240
麺粉を所望するなり。
- 242 :愛蔵版名無しさん:02/07/13 00:28 ID:???
- コロッケも所望するナリよ
- 243 :一尺八寸 尽:02/07/13 01:20 ID:???
- >>85
正確には天字第一号
- 244 :愛蔵版名無しさん:02/07/13 01:51 ID:???
- トニー弱すぎ
- 245 :一尺八寸 尽:02/07/13 02:11 ID:???
- >>85
正確には天字第一号
- 246 :愛蔵版名無しさん:02/07/13 15:48 ID:???
- 実写版拳児
トニータン役=ケイン・コスギ
- 247 :愛蔵版名無しさん:02/07/13 18:54 ID:???
- 今日、某Book off行ってきたら、文庫版全十二巻で4200円だったよ。
- 248 :愛蔵版名無しさん:02/07/13 23:33 ID:pwtxAHag
- 実写版拳児=ジャニーズJrの名前も知らんヤシ
- 249 :愛蔵版名無しさん:02/07/14 00:30 ID:???
- 実写版拳児=堂本光一というのはどう?
- 250 :愛蔵版名無しさん:02/07/14 00:39 ID:Fg5Xxh/w
- トニー・・・・最初はクールで格好良かったのに、最後は「俺はお前さえいなくなればそれでいいんだ!」・・・・。
悲しくなってしまった。
- 251 :愛蔵版名無しさん:02/07/15 01:35 ID:???
- このスレ探しずらい。
1はタイトルを目立つように工夫してほしかった。
- 252 :愛蔵版名無しさん:02/07/15 02:59 ID:anLRc/fg
- 最後、本当はトニーたんの修行なんかも描写して、
精神的に成長するようなシーンもあったのかも知れないが、やっぱ
最後の方は結構打ち切りっぽく急いでた(少林寺が長すぎた?)ように
思える。トニーとの勝負も結構唐突だったしな。
- 253 :愛蔵版名無しさん:02/07/15 22:45 ID:???
- >251
検索するべし!
IEなら、「編集」→「このページの検索」だ。
かちゅ〜しゃなら、そのままズバリ、「検索」ボタン。
(知ってるとは思うけど。)
- 254 :愛蔵版名無しさん:02/07/16 23:26 ID:???
- 太一はどのくらい強くなれたの?
拳児の高校の不良に勝てる?
そういえば、この漫画にはまだ茶髪はいないね。
- 255 :愛蔵版名無しさん:02/07/18 10:48 ID:BonqG.Zg
- 1対1で相手が武道をやってないのなら勝てるんじゃないかと思う。
- 256 :愛蔵版名無しさん:02/07/18 11:30 ID:56PqWpcM
- マンガのデータからかんがみると、最終回の時点でタイマン勝負限定なら
少なく見ても都内をシメれるくらいの力はあるはず。
- 257 :愛蔵版名無しさん:02/07/18 15:31 ID:lF3vxrj6
- 朱砂掌って、実生活に困らない?
寝てる時に蚊にくわれポリポリ→死亡 とか。
- 258 :愛蔵版名無しさん:02/07/19 00:12 ID:SRUhZaWw
- 堀田さんのほうが強いです
- 259 :愛蔵版名無しさん:02/07/19 00:13 ID:???
- 堀田君はライバル登場と思わせといて忘れ去られたので駄目です
- 260 :愛蔵版名無しさん:02/07/20 04:22 ID:W/lj0q5E
- 蘇の垂直飛びは世界記録じゃないのか?
- 261 :愛蔵版名無しさん:02/07/20 13:10 ID:dx8PzZjk
- ケンジ、ジーちゃんより強くなっちゃったのだろうかね。
でも打ち切りに思えんのだけどさ。段階的に満足できたよ。
- 262 :愛蔵版名無しさん:02/07/21 00:45 ID:???
- 個人的にはアニメ化希望。
- 263 :愛蔵版名無しさん:02/07/21 11:59 ID:2i/ptASc
- アニメ化の際はテレ東でやりますが、幼年編で終ります
- 264 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/21 19:55 ID:1UdH17t6
- 漏れは悟雷さんが好きだったな
あの人の下で修行してみたい
- 265 :愛蔵版名無しさん:02/07/21 20:19 ID:rIe4oPVY
- 佐川、いや佐上先生の合気柔術最強
- 266 :愛蔵版名無しさん:02/07/21 20:47 ID:9xoSdshQ
- さあ、どこで行こうか?
- 267 :愛蔵版名無しさん:02/07/21 21:02 ID:???
- 松田&藤原コンビでまた、中国拳法物が読みたい。
- 268 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/22 01:24 ID:u3Zekxlg
- 漢方薬さえあれば自分で飛毛脚の修行できるんだけど
パワーアンクル買って
ってか少林72芸ってどれもこれも漢方薬あってのものだよな
あんなもん普通にやったら3日でオーバートレーニング症候群です(w
どっかに漢方薬の専門店ないかなあ
国産の安全なやつを売ってる所
- 269 :愛蔵版名無しさん:02/07/22 01:26 ID:mGj1PB2I
- http://js-web.cside.com/index.html
- 270 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/23 00:25 ID:YDbq28Vs
- 田英海も張恨子も最後は改心したのにトニーは・・・・
香港のやつらには慕われてたから良い所もあるはずなのにな
それだけ拳児が嫌いだったってことか
中国人の恨みは永遠だからな・・・・
- 271 :愛蔵版名無しさん:02/07/23 06:10 ID:0Zb9QPc6
- ユニオンのトニーの義兄弟は立場ナシだな
- 272 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/23 23:29 ID:L.Qy7PTM
- 飛毛脚の時に拳児がつけてた鉄瓦ってどれぐらいの重さなんだろう?
漏れも今パワーアンクルつけてるんだけど片足1キロでもかなり重いね
- 273 :愛蔵版名無しさん:02/07/24 00:26 ID:UuLEwXlo
- 松田はVTに対してどういう見解をとってるの?
- 274 :愛蔵版名無しさん:02/07/25 00:45 ID:???
- >>227
ワラタ
男塾かよ(w
- 275 :松田隆智:02/07/26 00:03 ID:mK.WEMUg
- 飛毛脚は最終的には子泣き爺を背負って行う。
- 276 :愛蔵版名無しさん:02/07/26 00:41 ID:???
- 女優で少林寺拳法経験者の水野美紀は『拳児』を読んだことあるのかな?
- 277 :愛蔵版名無しさん:02/07/26 00:54 ID:???
- 太極拳じゃないの?
- 278 :愛蔵版名無しさん:02/07/26 12:02 ID:???
- 少林寺だよhttp://www.nikkansports.com/news/entert/entert-etc3/2001/sun010114.html太極拳をやっていた女優さんもいたはずだけど
- 279 :愛蔵版名無しさん:02/07/26 18:44 ID:???
- 最近になって読破しますた。大変面白かったです。
しかし最後らへんの子供二人の活躍に萎えたのは僕だけでしょうか?
- 280 :愛蔵版名無しさん:02/07/27 05:36 ID:???
- 「それ!馬形拳だ!」ってガキ丸出し
- 281 :愛蔵版名無しさん:02/07/27 18:24 ID:???
- ttp://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/rgd/chushin.html
劉月侠のモデルの人。
なんか間抜け
- 282 :愛蔵版名無しさん:02/07/27 20:30 ID:rAmsDJJk
- >>281
うわ、びっくりした!! って感じ(w
- 283 :愛蔵版名無しさん:02/07/27 23:54 ID:vdxmqung
- ホントに中国拳法やってる人に聞きたいが
気功とかってホントなの?
このマンガはマンガとして面白かったけど
描かれていることは信じちゃっていいの?
- 284 :愛蔵版名無しさん:02/07/28 00:17 ID:???
- http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1015081084/l50
- 285 :愛蔵版名無しさん:02/07/28 07:21 ID:R/PK88YU
- >>283
凶悪に拡大解釈すれば、それに近いことができないこともない、という噂がある。
- 286 :愛蔵版名無しさん:02/07/28 14:10 ID:???
- 『拳児』は名作だよ、キミィ。
- 287 :愛蔵版名無しさん:02/07/30 00:13 ID:Ezxr6GCw
- >>286
松田隆智は総裁の弟子だったこともありますしね。
- 288 :愛蔵版名無しさん:02/07/30 00:45 ID:JVAZpJEw
- 李書文の伝記って、どこまでホントでどこまでフィクションなのかわからん。
毒殺されたってマンガにはあったけど、実際は病死らしいし…。
- 289 :愛蔵版名無しさん:02/07/30 00:51 ID:/QYaSqR2
- 七孔墳血がウソだろう
- 290 :愛蔵版名無しさん:02/07/30 01:31 ID:NaQemjUo
- 大纒崩捶ふっ飛ばしすぎ
- 291 :愛蔵版名無しさん:02/07/30 02:01 ID:xPGLddYk
- >>281
漫画のまんまや(w
- 292 :愛蔵版名無しさん:02/07/30 02:14 ID:AGhmbgMk
- >>288
「そういうふうに書物に書かれている」「そういう風に伝わっている」
という事は事実。
書物に事実が書かれているか、事実が正確に伝わっているかは
昔のことだからなんとも。
でもまあ、夢があっていいじゃん。
手が肩にめり込むくらい凄い掌打だった、とか、七つの孔から
血が噴きだすくらい凄い衝撃だった、って考えとけばええんちゃう?
- 293 :愛蔵版名無しさん:02/08/03 18:58 ID:8GChF9nM
- 日テレ土曜夜9時の枠でのドラマ化きぼーん
- 294 :愛蔵版名無しさん:02/08/03 22:12 ID:???
- >>293
微妙に安達祐美の「聖龍伝説」を思い出してイヤなんですが(w
- 295 :愛蔵版名無しさん:02/08/04 01:30 ID:???
- 少林サッカーは見た?
拳児ファンは見れ!
- 296 :愛蔵版名無しさん:02/08/05 03:50 ID:???
- カウンターで飛毛脚で走り出し
軽身功で空中戦、中盤の奪い合いは心意把
- 297 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/05 13:38 ID:ckJFOsl.
- 鉄頭功でヘディング
鉄掃腿でスライディングタックル
ゴール後のパフォーマンスは鶏行歩で(w
- 298 :愛蔵版名無しさん:02/08/06 00:41 ID:???
- 漫画とはいえ、拳児強く設定しすぎ。
- 299 :愛蔵版名無しさん:02/08/08 04:49 ID:???
- 一応主人公だしねぇ・・・
漏れは>>227を見てみたい気がする。
なぜよりによって田英海なんだ(藁
- 300 :愛蔵版名無しさん:02/08/10 19:42 ID:OFJap5SE
- 拳児に続編があるならば…
政界で暴れてほしい!
持ち前の正義感。
どんな圧力にも負けないユニオンのバックアップ。
SPがつく立場になっても、SPより強い本人。
書くネタはいっぱいありそう。てかリアル拳児読んでた人には
かなり受けそう。
- 301 :愛蔵版名無しさん:02/08/10 19:54 ID:???
- ポンケン!
- 302 :愛蔵版名無しさん:02/08/11 03:17 ID:???
- 香港での映画化はどうよ?
- 303 :愛蔵版名無しさん:02/08/18 17:45 ID:Qo7fBRGn
- カンシャー!!
- 304 :愛蔵版名無しさん:02/08/18 22:15 ID:KiITllQH
- 「拳児」をアニメ化するなら拳児の祖父ちゃんの声は永井一郎を
激しくきぼんぬ。
ちなみに拳児は田中真弓…って宮崎アニメみたいになってきたぞ
- 305 :愛蔵版名無しさん:02/08/22 01:28 ID:bQFbyB2p
- age
- 306 :愛蔵版名無しさん:02/08/22 13:57 ID:aGF23sXS
- 書文の一撃で頭が体にめりこんだのを見たときはびびったYO!
- 307 :愛蔵版名無しさん:02/08/26 21:40 ID:UwsNvDri
- コンクリを震脚で穴ボコにしまくったのを見た日にゃ、真似して足くじいたよ
- 308 :愛蔵版名無しさん:02/08/26 23:08 ID:yNWjpVyf
- 俺は連載当時、震脚で実家のボロ家の土間の板ブチ抜いて
漫画マニヤの親父には「すごい功夫だ!」と褒められ、
興味の無いお袋とじっちゃんばっちゃんに父子そろって滅茶苦茶叱られた覚えがある。
その二年後、両親離婚。今となっちゃいい思い出だがw
- 309 :愛蔵版名無しさん:02/08/30 00:14 ID:8LUSKiET
- >>308
いい親父さんだ・・・
- 310 :愛蔵版名無しさん:02/08/30 00:22 ID:gZqkNyfg
- 拳児が始まった頃は池上遼一の画と区別がつかなかったけど
面白かったからそんなこと途中からどうでもよくなったなあ。
ヤンサン廃刊してサンデーに藤原先生復帰求む。
- 311 :愛蔵版名無しさん:02/09/03 03:44 ID:Z/irP721
- 流星錘あげ
- 312 :愛蔵版名無しさん:02/09/06 19:18 ID:krlNByoG
- この漫画では八極拳って極めて簡単な拳法に見えるね。
- 313 :愛蔵版名無しさん:02/09/06 22:34 ID:5v2+06Zn
- あのじいちゃんとの真剣つかって勝負は
植芝先生と塩田先生のやつだよね?
- 314 :愛蔵版名無しさん:02/09/06 23:10 ID:GRp8wp/D
- あ〜懐かしいな拳児。
リア厨の頃にマンガみて型を練習したっけ。
あと、少林寺編で出てきた女に(;´Д`)ハァハァしたっけ。
名前わすれたけどよ。
- 315 :愛蔵版名無しさん:02/09/06 23:13 ID:TWWIYjc8
- 秀瑛たんハァハァ
- 316 :愛蔵版名無しさん:02/09/09 01:52 ID:BmPe0Miv
- >314
ボクは八卦掌のお姉さんに。
- 317 :炉:02/09/09 17:34 ID:MaX1Qqgh
- ボクはメイメイたんにハアハア
- 318 :愛蔵版名無しさん:02/09/10 02:54 ID:YZnjy9WZ
- 漏れは漏れは陳家溝の莉清伯母ハァハァ
- 319 :愛蔵版名無しさん:02/09/10 04:04 ID:35qr6DNC
- >>280
>「それ!馬形拳だ!」ってガキ丸出し
最高!よく覚えてるねぇ〜
俺さっきBookOffで読んだばっか
全巻持ってたのにどこいったかなぁ
- 320 :愛蔵版名無しさん:02/09/10 04:54 ID:qAkJTuoO
- ショタ時代拳児の先生ハァハァ
- 321 :愛蔵版名無しさん:02/09/10 15:46 ID:???
- >>320
タレ目〜の?
- 322 :愛蔵版名無しさん:02/09/10 20:39 ID:6OMy4nls
- 秘門蟷螂拳は名前がなんかいやらしい
- 323 :ガラン:02/09/11 16:16 ID:???
- >86
山東小覇王発見
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%B1%B1%E6%9D%B1%E5%B0%8F%E8%A6%87%E7%8E%8B&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&filter=0
- 324 :あんず ◆0R56iPeg :02/09/13 13:22 ID:???
- ハッハッハッ マルコメミソー
- 325 :愛蔵版名無しさん:02/09/13 15:32 ID:ygt2wRYX
- 何人かが少林寺憲法と少林拳を勘違いしていると思われる。
少林寺拳法=日本だけの憲法
少林拳=中国拳法
- 326 :愛蔵版名無しさん:02/09/13 15:54 ID:N1M3i4cn
- >>325
梶原一騎のせいもある
「東洋の神秘・・・ショーリンケン!つまりコンフー!」
ブルース・リーをカラテ映画と紹介したり・・・
でも漏れも昔は初代宗道臣は中国人と思っていた( ;´Д`)
- 327 :愛蔵版名無しさん:02/09/13 18:08 ID:ygt2wRYX
- コンフーは酷いな・・・
カンフーは少林拳だけど、
たまーに梶原漫画で中国人が少林寺拳法使ってるって言う設定になってたりするのが良くわからん
- 328 :愛蔵版名無しさん:02/09/13 18:12 ID:GdevVyd0
- >>325
禿同。
宗道臣の本名 中野道臣
技法もどう見ても日本武術。
- 329 :愛蔵版名無しさん:02/09/13 21:56 ID:???
- http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/7438/nisesyourin.htm
http://member.nifty.ne.jp/gabriel/kakugi/kb4.htm
- 330 :愛蔵版名無しさん:02/09/16 08:01 ID:XP4NQyWv
- ディモールト=グラッツェ
- 331 :愛蔵版名無しさん:02/09/17 02:45 ID:ee5AGbH8
- 陰陽八盤掌
- 332 :愛蔵版名無しさん:02/09/18 22:26 ID:KOJfc8oX
- ちょっと習ったことを思い出したくらいで
めっちゃ強い人に勝ったりするのって都合よすぎじゃないですか?
超紺紙とか脱走兵の武術教官とか…
- 333 :愛蔵版名無しさん:02/09/18 23:24 ID:4Bz77tA5
- ちょっと習ったんじゃなくて才能ある主人公がすさまじく練習したから勝ったのだ
- 334 :愛蔵版名無しさん:02/09/18 23:37 ID:JqyQBtEp
- してないよ。あの技(穿弓腿)は見た事あるだけ。
漫画も作者もムシがよすぎ。
- 335 :愛蔵版名無しさん:02/09/18 23:43 ID:???
- そういうマンガだろ、アフォか?
- 336 :愛蔵版名無しさん:02/09/19 22:12 ID:vgjRFM2m
- そうだ! 捨己從人を忘れてたっ!!
- 337 :愛蔵版名無しさん:02/09/20 00:13 ID:???
- 漫画の読みかたを知らないクセに漫画カテゴリに来てる人がいるスレはここですね?
- 338 :愛蔵版名無しさん:02/09/20 15:10 ID:???
- このスレ読んでたら懐かしくなって久々に単行本を読み返してみたんだが、
夜叉王の老大(夜叉一)に勝った技って心意六合拳の技だったんだな。
老大は「小僧、どこで心意杷を…」って言ってたが。香港で習ったのか?
今読んでもよく判らないんだが、心意杷=少林拳の絶招でいいのか?
- 339 :愛蔵版名無しさん:02/09/25 00:40 ID:???
- 飛毛脚やってみたい
でも鉄瓦ってどこで売ってるの?
- 340 :愛蔵版名無しさん:02/09/25 21:19 ID:???
- ドンキホーテ
- 341 :愛蔵版名無しさん:02/09/26 00:21 ID:???
- 久々に拳児を読み返した
個人的には小学生編(1〜2巻)最高!
爺ちゃんが寸剄で葉っぱ(松葉?)を散らすシーンで悶絶したw
- 342 :愛蔵版名無しさん:02/09/26 15:00 ID:???
- >>341
そのシーンはバトルロワイヤルでぱくられてたね。
#漫画を読んだだけなので原作や映画では知らない。
- 343 :愛蔵版名無しさん:02/09/26 17:21 ID:???
- よくある表現と思う
元祖はなんだろう?
- 344 :愛蔵版名無しさん:02/09/29 23:27 ID:OkHDjSxy
- そろそろ
age
- 345 :愛蔵版名無しさん:02/10/05 20:27 ID:???
- 演技性人格障害者
http://www.asahi-net.or.jp/~cu3k-ymst/kenpoka/kenpo2.html
- 346 :愛蔵版名無しさん:02/10/06 06:24 ID:???
- >>345
まあここの団体の人もちょっとなんだが。
俺は少年編の柔らかい絵柄が好きだな。
台湾編の後半当たりから次第に絵が濃くなっていったのがちと残念。
- 347 :_:02/10/08 11:45 ID:???
- トニーは香港の連中には尊敬されてたから実は大物なのか?と思いきや
やっぱりタダのDQN・・・
ラスボスとしては小物だよなー
- 348 :愛蔵版名無しさん:02/10/08 21:58 ID:42X5RRuR
- age
- 349 :愛蔵版名無しさん:02/10/09 21:56 ID:Y/Z7wqqR
- 世界ウルルン滞在記 毎週日曜日午後 10:00〜10:54 放送中!!
10月13日の放送は
幻の太極拳家族に…
高野志穂が出会った
ttp://mbs.co.jp/ururun/
- 350 :愛蔵版名無しさん:02/10/09 22:18 ID:0eQ2bIsb
- まさか李景炎の末裔一家!?
- 351 :愛蔵版名無しさん:02/10/09 22:21 ID:???
- >>350
大変だ!志穂タンがあぶない!
- 352 :愛蔵版名無しさん:02/10/10 10:41 ID:???
- 志穂たんが達人になって帰って来ます。
- 353 :愛蔵版名無しさん:02/10/11 13:14 ID:V/vrPchA
- ナー ラン チャー!!
- 354 :愛蔵版名無しさん:02/10/11 19:06 ID:???
- 泊まらせてくれた家の爺さんと婆さんが芝居を始めます
「止めるな!婆さん」
- 355 :愛蔵版名無しさん:02/10/11 21:17 ID:EG+HIOZz
- 昔、拳児(全編)のNHK大河ドラマ化計画があり(松田氏監修)で盛り上がったが
日本〜台湾〜中国大陸の雄大な物語のスケールな為、予算その他の問題が山積みで
あえなく企画倒れになったそうだ。
日中台の三ヶ国共同で作成すれば国際間友好にもなるし…どうにかならんかな?
ネットで火をつければ実現するかな?
ソースは何年か前の武術という雑誌の記事だったような記憶が。誰か補足説明頼みます。
- 356 :愛蔵版名無しさん:02/10/12 01:07 ID:???
- 「武術」か。
昔買ってたな・・・・
あれってまだあんの?
- 357 :愛蔵版名無しさん:02/10/12 23:27 ID:???
- うーしゅう
八極拳特集は買ったな
- 358 :愛蔵版名無しさん:02/10/13 22:25 ID:Dl97VfIa
- ウルルンで太極拳age
- 359 :愛蔵版名無しさん:02/10/14 00:18 ID:WvvnDn+o
- >>21
東からきました
ユニオンの暗号・・・いいなぁ
- 360 :愛蔵版名無しさん:02/10/14 20:43 ID:???
- 師匠は卯金の刀と申します
- 361 :愛蔵版名無しさん:02/10/15 10:31 ID:Z2NfHJ6J
- これが虚で・・・
- 362 :愛蔵版名無しさん:02/10/15 10:41 ID:???
- 卵全のカと申します
- 363 :愛蔵版名無しさん:02/10/15 11:35 ID:9wqAcA7/
- 請問!
- 364 :愛蔵版名無しさん:02/10/15 12:49 ID:???
- トウトウカンチャオ
- 365 :愛蔵版名無しさん:02/10/15 14:48 ID:???
- この漫画読んで八極拳の型を練習したヤシは手を挙げれ。
- 366 :愛蔵版名無しさん:02/10/15 15:48 ID:???
- 松田は男組も全面協力したらしいね。
- 367 :愛蔵版名無しさん:02/10/15 20:45 ID:???
- >>360
劉!
- 368 :愛蔵版名無しさん:02/10/16 10:20 ID:???
- >>365
近所の体育館で中国拳法を教えてる教室に行きました。
先輩たちは「拳児の影響は凄いなぁ」と言ってました。
一日体験参加してから、入るかどうか決めることになりましたが、
運悪く(?)その日は心意六合拳の日でした。
鶏行歩で体育館を端から端まで歩いただけで死にました。
- 369 :_:02/10/19 21:05 ID:???
- よく「今までの功夫がバラバラになってゼロになる」って言ってたけど
あれってどういうことなんだろね?
筋力や体力が短時間で衰えるわけはないから体が型を忘れちゃうってことかな?
- 370 :愛蔵版名無しさん:02/10/19 21:43 ID:???
- 今出てるモーニングに載ってる「取締役 島耕作」に
功夫の意味が書いてあった。その分は以下の通り
一般にカンフーと言われる中国の武術。代表的なものに太極拳、少林寺拳法など
とあった。そうかそうか(w
- 371 :愛蔵版名無しさん:02/10/20 00:08 ID:XJgJopIu
- 何でみんなsageるんですか!
- 372 :愛蔵版名無しさん:02/10/20 00:36 ID:iDQ1GX0R
- だから少林寺拳法は・・・以下略
- 373 :愛蔵版名無しさん:02/10/20 00:54 ID:???
- >>370
島耕作はすべてしったかぶりだから・・
まあ功夫の意味くらいどうでもいいけど。
- 374 :愛蔵版名無しさん:02/10/20 01:39 ID:QrFaA4Gg
- >>366
でも裡門頂肘を「猛虎硬把山」と書いてたりしなかったか?
- 375 :愛蔵版名無しさん:02/10/20 01:41 ID:QrFaA4Gg
- >>369
すでに知ってる動きを否定して新しく教えられる動きに矯正されるってことでは?
- 376 :愛蔵版名無しさん:02/10/20 01:44 ID:???
- 根本をつかむんだ!!
- 377 :愛蔵版名無しさん:02/10/20 10:31 ID:???
- >>374
きみの想像のもーここーはざんのほうが大間違いだと思うよ。
- 378 :愛蔵版名無しさん:02/10/20 10:39 ID:mIC90qj0
- >>369 『今までの功夫がバラバラになってゼロになる』
どんなに基本に忠実な練習をしても、無意識に癖は動きに含まれてしまう。
癖を残したままでは新しい動きを覚える妨げや上達の限界があるので矯正する
必要がある。
癖を否定(矯正)すると、無意識に動いていた部分も無くしてしまうために
今までできていたことが、なぜできていたのか分からなくなる(動けなくなる)。
・・・ということだと思います。
- 379 :愛蔵版名無しさん:02/10/20 14:12 ID:???
- バレエの動きとかな
64 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★