■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
70-80年代の少年チャンピオン
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 17:49
- まさに黄金時代と呼べた、あの時期のチャンピオン。
定評ある名作の他に、埋もれた傑作、忘れられない怪作などについて
思い出をどうぞ。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 17:52
- 既存の関連スレ
☆球けがれなく道けわし☆水島新司懐古スレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1010886966/
【BLACK JACK】 手塚治虫
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1010909892/
【死刑】 がきデカ 【キョン】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1010820581/
【マカロニ】 鴨川つばめ 【ほうれん荘】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1010815898/
すくらっぷぶっく 小山田いく 星のローカス
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1010801903/
PMPファイト!『プラレス3四郎』
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1010776813/
他に重複っぽいのがいくつかありますが。
- 3 :ヨクモ:02/01/13 17:54
- まずは「あんどろトリオ」だな。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 17:55
- 「キューティーハニー」で全裸のハニーの股間に
小猫の絵←プシーキャット
どーんと1ページ
意味がわからなくても幼心に「おいおい、いいのかよー」と思った。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 18:10
- 心のベスト1 花のよたろう
2 青い空を白い雲がかけていった
3 あんどろトリオ
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 18:21
- あすなひろし先生、このあいだ亡くなられたんですよね・・・。
「青い空〜」に一票。
「ふられ竜ノ介」のラストもかなり衝撃だった。
- 7 :_:02/01/13 18:26
- ボンバー弾はどうよ?
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 18:34
- ダイナマイって誰か覚えてる?
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 18:37
- レース鳩0777、しまっていこうぜ、手っちゃん、ちょっと古いが
泣くな10円!なんか結構好きでした。
- 10 :名無しんぼ@お腹いっぱい :02/01/13 18:37
- ば、ばらのしんさま・・・・(スマソ)
- 11 :ヨクモ:02/01/13 18:39
- タイトル忘れたけど、千乃ナイフも連載を持っていたよね(昭和58年頃)。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 18:40
- とりみき、マンセー
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 19:00
- エコエコアザラク、魔太郎が来る!、恐怖新聞などの
オカルト漫画も絶好調!だったね
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 19:05
- マイコン刑事(w
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 19:08
- >9
手っちゃん!いわれるまで完全に忘れてたのに、思い出しました。
あとは定番「750ライダー」、と。
- 16 :名無し画報:02/01/13 19:11
- 藤子不二雄、手塚治虫、横山光輝、永井豪
今じゃ考えられない・・・・
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 19:17
- >8 「ダイナマ舞」では。作者は・・・忘れた。
>16 藤子不二雄って描いてたっけ?70s前半だとわからないけど。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 19:21
- 思い出した。「魔太郎が来る」「ブラック商会変奇郎」ね。
藤子というとFの印象が強かったもので。
つのだじろう、古賀新一あたりも挙げておきたい。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 19:21
- >17
魔太郎がくる!、ブラック商会変奇朗描いてました
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 19:26
- スーパー巨人。
フロードバンド時代の今読むと怖いかも。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 19:26
- がっぷ力丸
- 22 :ヨクモ:02/01/13 19:27
- 月とスッポンも忘れないでね。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 19:29
- らんぽう
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 19:31
- 60億のシラミって月刊だったっけ?そっちの話をしてもいいのだろうか。
カリュウド、鏡四郎が行く!のように、月刊から週刊に移った連載もあった。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 19:33
- 気分はグルービー
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1010917016/
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 19:48
- 『アリサ!』が印象深い。作者は平野仁。
モーゼルミリタリー萌え。
連載中と単行本の同一箇所で全然違う部分とかあるんだよね。
ま、これはチャンピオン全体に言えるのかな。
あと、月刊なら『暴力大将』かな。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 19:59
- 月刊ならビクトリーラン
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 20:00
- 60年代〜70年代前半のマガジン、80年代後半〜90年代前半のジャンプのように
当時のチャンピオンは漫画界全体のフラッグシップとなる雑誌だったと思うのに、
比較すると語られることが少ないような気がするんだよなあ。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 20:03
- 別スレで水島の「銭っ子」が話題に。古本入手可?
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 20:15
- 銭っ子・・・舟で一緒に暮らしてたおばさんの豹変とか怖かった
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 21:01
- セパハン
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 21:07
- >28
禿同。70年後半〜80年前半のチャンピオンは個々の作品は
それなりにスレが立ったりするが、雑誌本体となるとほとんどないね
作品があまりにも凄すぎて逆に雑誌自体のインパクトが弱く
なっちゃったのかね。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 21:12
- >>11
くらくなって魔女
単行本は何故かCBSソニー出版から
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 21:14
- 750ライダーを雑誌で全部読んでた人はいますか?
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 21:26
- 委員長に萌え〜
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 21:48
- >>12
「るんるんカンパニー」か?「くるくるくりん」か?
るんカンの単行本は俺の宝物だ!
秋田冒険王先生マンセー!
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 21:52
- えんどコイチってジャンプ時代の方が有名だけど、
デビューしたのはチャンピオンだったよね。
「あのあのとんがらし」(カタカナ混じってたか?)とか「死神くん」とか。
- 38 :12:02/01/13 21:56
- クルミちゃんマンセー!
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 21:58
- >>37
死神くん…泣いたなあ。
「アノアノとんがらし」だったと思う…すくらっぷと同時期のラブコメで結構好きだった。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 21:59
- >37
死神くんは集英社
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 22:03
- 外薗昌也もチャンピオンデビューじゃなかったっけ?
ギャクマンガ描いてたと思うんだけど。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 22:04
- >40
最初の読みきりはチャンピオンですよ
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 22:09
- 80年代後半の男汁爆発の超硬派路線については触れないのか?
「ドッ硬連」「覚悟のススメ」はチャンピオン以外では連載不可能な絵と内容だったぞ。
- 44 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/13 22:20
- ふたりと5人ってチャンピオンでしたっけ?
リア消だったんで覚えてないぞ。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 22:22
- >>44
チャンピヨンです。ブラックジャックの単行本は持ってたけど
チャンピヨン本誌はそんなに読んでなかったので、単行本巻末
の広告のアオリ文句とカットでしか知らない作品も多い。
「べにまろ」って何じゃ?
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 22:23
- >43
うーん。微妙に外れるような気もするけど(今にも続いてる路線だし)
80年代に限るならいいのかな。
「格闘士ローマの星」「熱笑!花沢高校」とかいちおう書いてみる。
>44
そうです。「チョッキン」「ちびママちゃん」なども。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 22:24
- ローマの星は76年だよお〜。
- 48 :少年チャンピオン編集部:02/01/13 22:26
- どおくまんの少年誌連載が読めるのはチャンピオンだけ!!
- 49 :_:02/01/13 22:30
- 花沢高校の戦闘バイク編、もう不良漫画なんだか判らなかった
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 22:43
- >45
『べにまろ』は、公家の貴公子を極限までシモ方面に
落としたギャグマンガでした。『らんぽう』に似ていたかも。
”人間空母(ひとまくうぼ)”という名前の先生が出てきた記憶が。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 22:58
- マーズ
ラストはとても考えさせられた
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 23:01
- 忍犬ずびまろでなら抜いたが(90年代)
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 23:02
- チョッキン 魔太郎 つっぱしり元太郎
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 23:32
- ボクは「月とスッポン」が大好きでした。
覚えている人いるかな?
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 23:45
- 小指が紫色になるやつなんだっけ?
- 56 : :02/01/13 23:52
- エコエコアザラクが一時期エロギャグ路線を取って大不評。
すぐに元のオカルト漫画に戻った。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 23:57
- るんかんのとりみきが一番面白かった
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 23:57
- >>55
狩人
だったかな?
絵は望月あきらだったような…
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 00:04
- 望月あきらといえは、ゆうひが丘の総理大臣。
・・・でーっきれぇだった(w 偽善的で。
カリュウドで悪の美少年の魅力ふんぷんと振りまいた後で
ださ男の青春ドラマじゃなあ。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 00:16
- >>54
覚えてるよ〜
おいらも好きだった。
でも、藤波が幅を利かせはじめてからあまり読まなくなった。
最終回はどうなったんだろう?
「とんだカップル」の源流のような作品だったね。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 00:25
- >49
けど花井好きだったヨ!高校生には見えなかったけど。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 00:29
- >>60
最終回は卒業目前にして2人が転校。しばらくしてから
2人が教師になって帰ってくる前後編(3週だったかな?)
もあった。
ちなみに、月とスッポン終了直後に藤波の浪人生活を描いた
「正平記」が1年連載されました。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 00:35
- 当時のチャンピオンは 最強! つか 歴史上最強。
ドカベン、マカロニ、がきデカ、しまっていこうぜ、750ライダー、
ロン先生の虫眼鏡、エコエコアザラク、月とスッポン、スーパー巨人、
レース鳩777、がっぷ力丸、くたばれとうちゃん、変奇郎、
ゆうひがおかの総理大臣、ブラックジャック、花のよたろう、
熱笑!花沢高校・・・
とりあえず 思いついたもの。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 00:35
- >>49
ヘリコプターで硫酸爆弾落としたり、
それを大砲で撃ち落としたりしてたっけ?
- 65 : :02/01/14 00:50
- 熱笑花沢高校はヘタレな主人公が自分の強さに気付いて次々と強い奴に
挑戦していって、アフロの奴に50mパンチ食らったあたりまでは面白かっけど…
最終回で市民が花沢らへのゲリラ万歳をしてたのはチョット無理があった。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 01:24
- 魔界都市ハンター
最後に、月面に主人公2人をテレポートで送る所で、
メフィストかモヒカン(こいつら状況を知ってる)が中野を手術すべきだった。
魔界学園
最後の神との戦いの際、会津は操眼師のバリヤーで守れなかったのか(ていうか加勢しに行け)。
最近、「魔界都市ハンター・魔宮バビロン(全2巻)」が出たけど、
1.絵がさっぱりとして、正直、迫力が無くなった。
2.今回の「京也・メフィスト・さやかの物語」に様式美(マンネリ)すら感じ、
読んでてワクワクしなかった。
3.魔界都市の設定も現代ではやや違和感。
このシリーズ好きだったが、もう、無理に続けて欲しくは無い。
いっそ主人公や世界設定を大幅に変えるか、大暮あたりに書かせてみるとかしないと。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 01:33
- >>65
作者自身がコミックスのコメント欄で言ってたね。
「最近は初期の作品のイメージからガラリと変わってしまった」
「力が強く大きくなりすぎたのかもしれない」
「自分としては、始めの方が好きである」
- 68 :ヨクモ:02/01/14 02:32
- 遅レスだけど>>33ありがとう。
バロン吉元の「海の拳」というボクシング漫画もあったなあ。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 02:41
- >>66
ハンター、途中までかなり山田風太郎してたけど最後はちょっとむちゃだったね(苦笑
学園の方は帝高校校長とかの伏線放り投げたままで終ってるし。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 02:50
- セントマッスルってチャンピオンでいいんだっけ?
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 03:04
- SF・スポーツ・変態と、まさにチャンピオンが最強でしたな
同志が多くて嬉しいぞ
あと、未出もんで「5ヤーダー」を忘れずに
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 04:05
- >70 マガジンかと。チャンピオンでやってたのはローマの星。
- 73 :番ト戸:02/01/14 07:52
- ふたりと5人 すくらっぷブック あんどろトリヲ 七色いんこ
気分はグルービー ダントツ 750ライダー ジン・ジン
いまにして思えばチャンピオンこそが人生のイシヅエを築いてくれたのかも
しれません…いやきっとそうだ
てか、みんなトシいくつ?
折れは四月で33だ…あんどろは小学生時代読んでたのかヨ
- 74 :卍丸:02/01/14 08:11
- 俺は今年31だ。
小学1〜4年までがチャンピオン。
鴨川つばめは神様だったなー。
それ以降はジャンプに興味が移ってしまった。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 09:50
- >74
30代の人はチャンピオン→ジャンプが多いと思う。
「ドカベン」で明訓が負けて「マカロニ」が終わって、
ジャンプで「パイレーツ」「ドクタースランプ」に移る…。
「ドカベンプロ野球」で再びチャンピオンに興味をもって
「バキ」でまたはまる。
- 76 :ヨクモ:02/01/14 10:04
- 俺は家では漫画を買う事が許されず、床屋や友達の家で
チャンピオンを読んだよ。小学校から高校時代まで。
小学校時代はがきデカが大ヒット、中学ではマカロニ〜が人気。
ドカベン・ブラックジャックは学校へコミックスを持ってくる奴もいた。
手塚さんが連載を持っている数少ない週刊誌だった。
ジン・ジンの神矢氏の画も好きだった。そんな俺は36歳です。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 10:38
- 百億の昼と千億の夜、恐怖新聞、闇の密霊師
オカルト系漫画にはまるキッカケのキッカケだった。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 10:39
- 魔獣戦士タイガーとか獣王バイオはどうですか?
男女問わず裸ばっか出てくるタイガーにハァハァした覚えが・・・
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 10:59
- 「ガッツべんけい」とか好きだった。
1億円を1年で3億にしてみろとか言われて、農場経営とか始める話。
クッキングパパの人が売れてない頃に描いてたんだよねー。
>17
ダイナマ舞は真樹富士人。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 11:14
- >71
5ヤーダー!!!これいいッスよね。
最終回は史上最悪の部類。
- 81 : :02/01/14 11:24
- >79
あれうえやまとちだったんだ、そういや似てたかも。
(最初は一週間だかで1000万使いきるとかいう話だったような...)
あと、チャンピオン→ジャンプの以降は、ドカベン(野球)→
キャプテン翼(サッカー)と、子供のやるスポーツが替わっていく時期と
シンクロしてたような気がする。(自分の小学生時代はほとんど野球
やってたけど、中学になるとサッカー部の方が断然人気だった。)
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 13:01
- 石ノ森章太郎の「原始少年リュウ」とか「番長惑星」もあったね
手塚治虫の「やけっぱちのマリア」もチャンピオン?
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 13:43
- 連載期間は短かったが、山上たつひこ氏の
『ヨイショで満開』
ストーリーは憶えていないけど。
- 84 :↑:02/01/14 14:15
- 『ヨイショで満開』って、温泉旅館が舞台のヤツだっけ?
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 14:20
- ごく普通(?)の一般家庭が舞台だったよ。ただオヤジが
イノシシの育てられたイノシシ少年だった、って内容。
ネタに詰まったのか、後半は突然出てきた親戚の浪人生に
主役をシフト、それでもダメらしく最終回は「もう描けない〜」と
編集とやりとりしてる山上本人の話になってた。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 16:14
- 山上たつひこ氏なら、玉鹿市役所の課長さんも良いと思います。大仏風の人。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 17:32
- えー!ローマの星って、もしかして福島正美さんの?
チャンピオンだったのかー。もしかしたら読んでいたかもしれないけど記憶が・・・
作品としては63さんに近い形で覚えています。
他に、とりみきのデビュー作(だと思う、最初に戻るオチのやつ)もあったか?
あと、妙にアダルトっぽい女性が出てくる話なかった?平野なんとかさんという
作家さんだと思った。色っぽいなーと子供心に思ったが、記憶がない。
それから、今にして思えば、萩尾望都さんぽい絵があったが気のせいか?
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 18:03
- >77 >87
萩尾望都の「百億の昼と千億の夜」もチャンピオンでした。原作光瀬龍。
他社の少女漫画誌で壮大なSFを描いて評判の高かった作家と
当時でも古典かつ超難解哲学的SFとして知られた原作のコンピレーション。
あらゆる意味で、よくあんな冒険的なことをやったものだと、
今考えても(今だからこそ)当時の編集部を尊敬します。
もちろん二人の作者に対しても。
田中光二原作を真崎守が漫画化した「エデンの戦士」もこの流れかな。
これも「百億〜」に匹敵する傑作だと思うのですが、ほとんど評価されてなくて
わりと哀しいです。当時の文庫版と真崎全集(どちらも絶版らしい)しか出てないし。
もう一つの流れとして、光瀬龍のエッセイを原作にした「ロン先生の虫眼鏡」も
ありましたね。作画は加藤唯史(「ザ・シェフ」の人)だったか。
「エデンの戦士」のことはこのあいだ漫画板で質問があったので調べたばかりだけど、
それ以外記憶に頼ってるので間違ってたら失礼、ていうかなんでこんなに覚えてる!
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 18:45
- 「エデンの戦士」え〜よぉ〜♪
ハデさには欠けるけど、コマ運びの間の流れがバツグンなんだよね!
真崎氏、アニメーター兼演出家でもあるから。
ラストの余韻残しがまた(・∀・)イイ!!
持ってるのは全集版の方だけど、実はこっちは「ミラー萌え」ページが
入ってないのが、ちと心残り(藁
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 18:50
- チャンピオンといえばあれを忘れてないか?
マンガ史上最も絵がヘタなマンガ家、織みゆき。
とり・みきがあれを見て「これなら俺でもマンガ家になれる」
って決心させたマンガ家。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 18:53
- あと、好きなのは「ダイナマ舞」(ガイシュツ)と「燃えろ!一歩」。
どっちも将棋つながりって事でー(藁
ところで78年前後に、超人卓球ものあったの誰か知らんすかー?
割と短期の連載で、高校の対抗戦やってたと思ったが…
タイトルわからんす。検索もダメ。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 19:03
- 青春I.N.G つーのもあったね。
ジープにのって旅に出るやつ
超人卓球もの・・ 動物園学園 って、敵キャラの学校が
あったやつ?
- 93 :91:02/01/14 19:52
- >>92、それそれ! 「どうぶつえん」高校はアテ字だったけどね♪
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 20:21
- >>36
古くなったが、るんかんは単行本にはいってないのが一話あるね。
台風の話と夏休み明けの間に、羽高氏んとこでおどろ教団が
パーティーやってそこに納豆の光が殴り込む、っつー。
なんではずされたんかな。その話だけ雑誌から切り離したのを
もってるけど。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 20:50
- へー、るんかんに未収録話なんてあったのか。
原稿紛失とか、単なるページ数のとかかなぁ
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 21:02
- 宗教ネタなのでカットされた、みたいなことを
漫画板のスレで書いてあったよ
ほんとかどうかわからんけど
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 21:10
- 私のマンガ人生はチャンピオンで始まり、
チャンピオンで終わった。
ちなみに昭和52年あたりが絶頂期だったと思う。
当時、私は小学4年で週刊のみならず月刊も
チャンピオンを買っていました。
ちびママちゃんやチョッキン、つっぱしり元太郎なんて
今でも読みたいです。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 21:21
- 秋田書店は、チャンピオン・コミックスもサンデー・コミックスも
よくエピソード飛ばしするYO!
単行本のページ数に合わせる為みたい。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 21:25
- 洩れにとってはチャンピオン=あしましでおだったな。
あじましでおを切ってからチャンピオンの凋落が始まった。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 21:37
- >94
納豆の光なつかシー!
羽高電球(漢字違うかも試練)の秘書の吉田さんが良かった!
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 21:39
- >>99
チャンピオンの凋落時期はエコエコとかBJとかが
まとめて連載終了となり、明訓が弁慶に負けた後
あたりからだと思うよ。
とにかく新連載がことごとくつまんなかった。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 22:20
- 85年ごろのファンロードで「少年誌について語る」
特集があったけどチャンピオンはボロクソに言われてました。
それも仕方のない誌面でしたが・・・。
- 103 :_:02/01/14 22:35
- たまごたまご、とかいうの無かった?、タマゴヒコーキ乗ってる奴
- 104 :_:02/01/14 22:37
- 小山田目当てで月刊チャンピオン買ってた時の最大の収穫は
長谷川裕一の初期読みきり〜ビメイダーPが読めたこと。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 22:46
- >>104
当時は単に「ビメイダー」だったと思ったけど、違ったっけ?
月チャンにもう一人…サトウ某?て人と一月交代で読みきり載ってたっけ。
んで生き残ったのは長谷川だけど
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:03
- 週間ジャンプに連載されてたATレディー見たい。
作者の名前も忘れちゃったよ。
- 107 :_:02/01/14 23:08
- >105
単なるビメイダーだったかもしれない。
サトウってまさかシュガー佐藤とかいうペンネームからアウトな漫画家?
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:13
- >>91,93
私も それしか覚えてないんですよ(笑)
でも 何故か どうぶつえん学園って名前だけは 憶えてる。
主人公のチーム(ダブルス)が エッジボールで 準決勝を勝った・・
んで 相手チームは 勝っても あの学校とやるなら 辞退する予定だったと
告白・・・ どうぶつえん高校の選手が隠れて ネズミを生で 食べている
ところを、主人公?は みてしまう・・・
って その1話だけ いまだに 憶えてる。
俺も 知りたくなってきた その タイトルを・・・
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:14
- 本気!やってるあたりは、わたしゃ見るにたえんかったなあ。
あれが好きな人もいたろうけど。私はさっさとサンデーに
移りました。
ガキデカからマカロニをへてチャンピオン全盛末期の
るんカンとかべにまろとからんぽうまでやってたような
一話完結シチェーションコメディって、いまじゃサンデー
の改蔵くらいか。つくんの大変なんだろうな。
鏡四郎でプログレも覚えたし、なつかしいなあ。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:25
- >109
今でもチャンピオンは1話完結型の作品多いよ。
浦安とかしゅーまっはとかナナとかうういずみとか(W
- 111 : :02/01/14 23:29
- >>108
たしかその後は、どうぶつえんの選手が高校スポーツ界を
支配しようとする悪の組織の手先、とかいう唐突な展開になり、
試合終盤で本性あらわすと突然試合会場に嵐が吹き荒れ(注・屋内)
捨て台詞とともに消え去ってそこで最終回、っていう感じだった。
自分もタイトル忘れたけど、たぶん聞いてもピンとこないと思う。
>>104
「I’mチャンピオン」という増刊にも読み切り載ってたよ。
「トゥインク」ってタイトルだったかな?実家に残ってる(w
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:34
- 「エコエコアザラク」結構好きだったな、エロくて。後にてこ入れでギャグに転進
しようとするが・・・いや、ギャグ編の一回目は藁タ記憶が。ヤクザの兄貴と子分が
繰り広げる漫才で。
兄貴「ぬかるなよ!」
いきなり地面が泥道になって兄貴、すっ転ぶ。
子分「ぬかるみますね、この道」
とか。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:35
- >>106
ぬ〜べ〜の岡野だろ?
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:43
- 70年台より昔かもしれないが、確か「750ライダー」の作者の読みきり
作品で、若いライダー(仮面ライダーじゃなくてバイク乗りのことだよ)
二人が、可愛い女の子がウェイトレスやってるスナックでスピード談義
に花が咲き、時速200Kを出せるか否かで決着をつけるハメに。主人公
はあまり乗り気でないのに対し、ライバルはバイクを徹底的に改造して
試合に臨む。って漫画覚えてる人いないですか?
- 115 : :02/01/14 23:48
- チャンピオンが敬遠されだしたのって
黄金期の著名な作品がのきなみ終了したから
ってのもあるけど、小山田とか立原とかどおくまんとかの
クセの強過ぎる作家を前面に押し出し過ぎたからって
いうのもあるんじゃないかなと思ってます。
なんか石ノ森章太郎なんかと同じ独特の「空気」が
あるよねこの人達のマンガは。それが好きな人には
たまらないんだけど趣味の合わない人には・・・。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:00
- 「せーらー服と一晩中」っつーのもありましたな〜
- 117 :委員長〜:02/01/15 00:17
- 「750ライダー」も最初は早川光がアウトローっぽくて、気に入らない
先生にわざと事故るバイクを当てがうてなどかなり不良してたけど、
その後やけにさわやかなイイ青年になったのは、やはり編集方針で
ほのぼの路線でいきたかったのか
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 01:17
- チャンピオンの新人賞、第2回がとりみきでしたか。
3回目で女形大工が出たと思ったな。
(グリーン青春!で始まるバトル懐かしい)
ガイシュツですが、俺もダイナマ舞好きでいまでももってるよ。
がっぷ力丸も好きだったが、これは見つからない。
ふられ竜之介は一巻だけね。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 02:08
- チャンピオンを見限ったのは80年前後くらいか。
なんか女教師を強姦するような話が載っててさ
もうこれは読んじゃいけない本だと消防の俺は思ったわけで(w
覚悟、バキ、シャカリキあたりが話題になるまで10年以上ブランクだな。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 02:25
- 女教師というと・・・なんだろう。「ろーてぃーん・ぶるーす」だと時期が合わないし。
「あんどろトリオ」とか「パラレル亜美」とかのお色気系?
(あんどろで女教師はねえか)
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 02:26
- 俺が好きだったのは、「ドラネコロック」。
あと、「ポケバイキッド」なんてのも懐かしいなぁ。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 02:27
- 永井豪系?
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 03:44
- 今振り返ってみると、どうやら「ふたりと5人」が
現在の嗜好を作ってしまったようだ。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 07:38
- 石川森彦ので、さえない刑事が夜な夜なヘルメットかぶってバイクのって
悪人を頃しまくるマンガがあったよね。(ありがちな設定・・・
「シャドウ」ってタイトルだたけ? 単行本出なかたヤツ。
それかなぁ? >>119
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 13:03
- >91 「スーパーゲーム」だったかも。
- 126 :ららら:02/01/15 13:11
- 『1/2の圭』とかっていうの連載していたよね?
『Ju-Doしてっ!』とか『浪漫くん』とかが連載していた頃だと思うんだけど。
その頃ジャンプでは『キックオフ』『スキャンドール』が連載していたと思う。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 13:37
- 『1・2螢』森村まりお
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 14:22
- 「マッドウルフ」「あいつはウルフ」が好きだった。
>>119で言ってるのはこれの事かもね。
- 129 : :02/01/15 14:26
- 『がっつ力丸』の作者がそれ以前に書いたなんか無線オタクみたいのが
活躍するマンガなんだったっけかなあ
マカロニほうれん荘できんどーさんにネタにされてた。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 14:33
- そういえば80年前後のチャンピオンで、気になってる作品があるのですが、
アメリカ帰りの刑事が悪人を射殺するマンガがなんて作品か知ってる人いますか?
覚えているのは第1話が靴磨きのオヤジを殺した横田基地の米兵を撃ち殺す話。
あと主人公がインベーダーゲームをやってて不良にイモ呼ばわりされたりします。
望月三起也の「マッド・ドッグ」を再録したのかなとか思ったりもしたんですが。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 14:35
- ガラッ!!
_____
|∧ ∧.|| .| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|( ゚Д゚) ||o | | .< 漫画喫茶行っても見付からないのって多いよね。
|/ つ | | \______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↓
パタン
ヾ'_____
|| | |
||o .| |
|| | |
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 17:50
- >>129
たぶん「スーパー巨人」
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 18:51
- べにまろの「変態フラッシュ」(うろおぼえ)マネしていた。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 18:52
- >129
132のおっしゃる通り、スーパー巨人です。無線オタクというより
はマイコンおたく。マイコンってのも古いなー。
ちなみに「がっつ」ではなく「がっぷ」力丸です。
作中に「がっぷ返し」という必殺技(単なる投げワザ)が出てくるの
だが、何が「がっぷ」なのかは闇の中。このマンガはモスクワ五輪に
照準を合わせて連載してたのに、日本の不参加が連載中に決定してし
まい、最後のほうはグダグダやったね。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 18:57
- >>91
それは「スーパーゲーム」ですね、作者解らないけど。
なんかスポーツ界を牛耳ろうとする悪の秘密結社とスポーツで戦うとかいう
話だった。なんか敵の連中が控え室で生きてるカエルを食うシーンが子供心に
イヤだったなー。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 19:06
- >>79
そういえば、うえやまとちはヤングチャンピオン(旧)で「クッキングボス」
ってマンガをやってて、そのときはあまり気に留めてなかったんだけど、その
マンガの後日談が「クッキングパパ」としてモーニングで連載されたときは
ビックリした。まさかあんな人気連載になるなんて(W
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 19:18
- 平野仁の「隼人がいく」は高校鉄拳伝タフの
先駆的存在だと思うんだが。
毎週楽しみにしてたのにラスボスを倒して
すぐに終わっちゃいました。
- 138 : :02/01/15 20:11
- >>130
それが>>124の言ってる「ザ・シャドウ」だと思うよ。
がっぷ返しは、投げる前に相手に覆い被さる(がぶる)とこから
きていた筈。バージョンアップしてがぶりを大きくした新がっぷ返し
ってのもあった。
- 139 : :02/01/15 20:13
- >>136
母親や姉のキャラが容姿性格ともにまったく別人なので
後日談ってのはちょっと・・・・。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 20:18
- 乾はるかの「ウラシマン」は
カルトの殿堂入りだと思う。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 20:20
- >140
明石ただしバージョンもお忘れなく。
足して二で割るとちょうどいいと言われてた。
- 142 :130&136:02/01/15 20:41
- >>124
>>138
おお、長年の疑問が氷解(W
どうもありがとう。
>>139
後日談というよりはマイナーチェンジと書きこんだほうがよかったっすね。
連載が始まった頃周囲の連中に「これ昔ヤングチャンピオンに載ってたよね?」
って言ってもウソつけと言下に否定された苦い思い出があったりして(W
上の方で書き込まれてたえんどコイチの死に神くんの初登場についても同じでした(W
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 20:45
- >>140
乾はるかの「超教師マルキド」と内山亜紀の「あんどろトリオ」が
ほぼ同時期に載ってたんだから凄い雑誌だよな、チャンピオンって(W
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 20:58
- >143
「超教師マルキド」は旧ヤングチャンピオンですよ。さすがに(w
週刊で連載したのは、「パラレル亜美」と「ウラシマン」だけかな?
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 21:00
- うん、ほぼ同じ時期に貞本義行が
漫画描いてたりするもんな。
ほんとに凄いよ。
- 146 : :02/01/15 21:29
- >144
一番新しい乱丸忘れてるよ。
しかし、デビュー以来ウラシマンですら巨乳ボンテージ路線
一筋で今やそのスジの大御所かぁ・・・・漢だ>乾はるか
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 21:59
- パラレル亜美の切り抜き、まだ持ってる。
当時はこれだけで消えるかと思ったよ。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 22:17
- 狂人軍について語りたいのだが、これは60年代になるのか?
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 00:01
- 犬(シェパード)の話しで「ウル」っつーのはなかったっけ?
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 00:09
- >>149
ありました。
作者は石川球太だったんじゃなかったかな。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 00:44
- >>148
チャンピオンが創刊したのって68〜9年ですよね
それくらいならここで語ってもいいのではないでしょうか
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 00:53
- ウル 軍用犬の話だよね。
記憶のほんの片隅に のこってたよ。
セイガク嵐! ってなかったっけ? チャンピオンの単行本の
最終のページのほうに紹介の欄があったので 憶えてたりする。
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 01:00
- うわっ、こんなスレが立ってたのかー。
とりあえずよたろうの復刻と未収録分の単行本化激しくキボンヌ
- 154 :91:02/01/16 01:07
- >>125,>>135 サンクスですー!「スーパーゲーム」当たり♪
で、検索したらいーとこ見つかりました。
ttp://picnic.to/~funuke/nitta/comic/batle.html#supergame
原作:川室真、漫画:高矢さとし(1981、6+7号〜16号連載)だそーな。
記憶と3年くらいズレてます(W
しかもこれ、高校じゃなくて中学だったのね (;´Д`) ・・・
「どうぶつえん」は、道武津苑中学と書くんですと。いーサイトだなぁ♪
画像もお腹イパーイで大満足♪ 皆様御協力感謝!
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 01:09
- ロン先生の虫眼鏡アゲ。
陽子タン麦タンかわいかった…
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 01:23
- >>153
ヤフオクで揃えたけど、未収録分見たい!
確か、よたろうが転校した後の話だよな。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 03:03
- >145
そうそう、貞本が描いてるんだよ。すごく印象的な作風だった。
短期連載で「18R(ヘアピン)の鷹」だっけ?バイクもの。
このまま定着してくれないかと思ってたら見かけなくなっちゃって、
だいぶ経ってから「オネアミスの翼」で名前が出てきてびっくりしたんだ。
アニメで有名になってからチャンピオン時代の話をしても、誰も信じてくれない・・・。
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 07:11
- 「オネアミスの翼」で、もう名前出てたんだ。
俺はアニメ方面はあまり知らなかったから、エヴァになってから気付いてビクーリした。
「え?! あの粗い絵のバイクマンガの?!」って感じで。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 07:24
- 何故か15歳の番長系が中学1年として入学して、その学校を支配する風紀委員会を叩き潰す漫画があったな。
風紀委員達は腕ボタンの数が階級になってるの。
「あばれ!千代の介」だっけ?
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 08:26
- >159
あったね。なんか妙に下手な絵だという印象と、袖のボタンの設定は覚えてる。
なぜか、学ランにはそういう決まりがあるものだと信じ込んでいて、
中学に入ったとき袖ボタンが2つしかなかったのが悲しかったよ。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 09:19
- ドッ硬連までは読んでたかなあ。
ダチ公でタイマン張ったらダチが諺になった辺りで読むの止めた記憶がある。
マイヒットはミス・愛子とかドラネコロックなんかの鴨川系と
吾妻ひでおのチョッキンや山上たつひこのにぎり寿司三億年とか。
シーラカンスが食いたくなったもんな。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 10:01
- 剥製の森
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 11:50
- >>144
あれ? マルキド本誌でも短期連載しなかったっけ?
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 11:53
- 山上たつひこのギャグ連載はピータン以外は好き(W
一番好きなのは「感電しますよ」だったりする。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 12:24
- 誰か覚えていないでしょうか。
ガラの悪い天使が地上におりてきて
男の子と一緒に学園生活送るマンガ。
最後はえらいシリアスな展開で
地上を守るために地獄の王子様と結婚。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 13:42
- うずりゃんたま〜〜〜〜〜!
って少年チャンピオンでよかったよね?
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 14:36
- >>166
いろはにほう作だね。
完全統一場理論作る辺りは最高に面白かった。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 15:57
- いろはにほう作は面白かったけど、ロマンティック牛之助はおもろなかった。
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 17:27
- >159
「千代の介が来た!!」ですね。政岡としや作。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 17:31
- 「リトルの団ちゃん」のコミックスを集めてんだげど、最終巻の
15巻が全然見つからないんで困ってる。最後どうなるんだろ?
まあ14巻までのノリを見てたら、多分尻つぼみで終わってるような
気はするが。詳しい方、情報求む。
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 17:44
- とり・みき「バラの進さま」と外園正也「鏡四郎! 鏡四郎!」の2大ホモマンガ(wは
小学生ながらとても好きだったんだけどどっちも短期で終了してしまって悲しかった。
「デビッドボウイ〜まえからみたら〜変な顔〜」って鏡四郎のセリフをいまだふと
思い出したりする(w
- 172 :娘々:02/01/16 18:21
- ロ●ノノハ●ロ < ん?これカ? >>165
ロ ノパ ー゚ノゞロ
口 (__~|||~__)口 http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/1394/tensi.jpg
「天使と呼んで」織みゆきが松本かんじに改名して描いたやつだヨ
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 18:39
- 昔うちの母親が
「ヨイショで満開」の最初の小学校の教室で
オヤジが鍋をつついてちびりちびり始めたシーンを読んで
マジで腹を捩じらせて笑っていたのを傍で見ていた記憶がある。
未だにその話をするところを見ると余程気に入ってるのだろう。
- 174 :こんなんばっか覚えてる:02/01/16 19:04
- >>167
ど・・・どぼちて〜〜〜?
どんどどどぼちてどんどどどぼちてx∞
さこさこだー!!!
さこさこの大行進だーーー!!!
さこさこさこさこさこさこさこさこ×∞
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 19:18
- >>170
俺持ってたよ。実家のどこかにはあると思う。
全国大会の1回戦であっさり負けて、
落ち込んで、立ち直って、新生S市リーグ始動、て感じだったかな
- 176 :170:02/01/16 22:21
- >175
情報サンクスです。
やっぱ地味なラストだったんですね。
8〜10巻にかけての、全国大会決勝(VS調子リーグ)・世界選手権(VS黒竜棒球隊)
辺りがやはりクライマックスで、そのあとは蛇足ですね。
あーそういえばドカベンなんかも弁慶高校に負けたあとの話なんかは蛇足だと思う
けど、どうか?アニメ版は確か弁慶に負けて終わり、見たいな感じだったと記憶し
てるが、原作もその辺で終わっといたらよかったかなーと個人的には思う。まあ、
岩鬼の帽子が宙を舞うラストシーンは感動したけど。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 22:25
- 梶原一騎と荘司としおが組んだ剣道マンガがあったと思うが・・。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 23:01
- リトルの団ちゃん・・ あったなぁ
S市リーグやら 台湾棒球隊やら
敵チームの 脅威の3番4番が 佐伯くん と 近藤くん
だったとか 台湾には 巨清志 くん とか・・
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 23:06
- 青い空を、白い雲がかけてった という忘れた頃に
読みきりで掲載されてたマンガが結構好きでした。
個人的には、ゆうひが丘の総理大臣よりもほのぼの
してる作品だったと思う。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 23:12
- 台湾黒竜棒球隊 平均身長168センチ
巨清志(字合ってる?)172か173センチ
当時俺の小学校で一番でかいやつが卒業時172センチ、
2番目にでかいやつが168だったので印象的
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 23:19
- にぎり寿司3億年・・・
ボクシン子・・・
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 23:20
- >>118
>ガイシュツですが、俺もダイナマ舞好きでいまでももってるよ。
あの「角田三姉妹」対「マンモス象塚」の闘いがもう一度見たくてあちこち古本屋
探してるんだがどうしても見つからない。
どっかに画像UPしてもらえないでしょうか。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 23:30
- 「ウダウダやってるヒマはねェ!」が連載されていたのは80年代?
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 23:37
- 90年代です。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 00:02
- >>179
あすなひろしさん作ですね。
第1話はリリカルな転校生モノかなんかだったのに、
連載が続くとどんどんおバカな話になってました。
ツトム・ヨシベエ・番長・先生の4人の絡みが絶妙。
- 186 :183:02/01/17 00:05
- >184
ありがとう。自分はこれが好きだったけど、
すれ違いなのでsage
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 00:10
- >>179
生徒手帳を重ねて破いてスプーン代わりにするやつ?
主人公が甲板長(ボースン)とかって渾名の?うろ覚えでスマソ
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 00:36
- 東京レスキューってチャンピオンだっけ?
たしか主人公が防人って名前だった。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 00:51
- >>177
剣は道なり
だったと思ふ
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 01:15
- ダイナマ舞のコミックスを持ってる奴が
いるのか・・・。古本屋に持っていけば
けっこうな値段で買い取ってもらえるだろうに。
ところで舞の幼なじみで語り役の男は後半
サパーリ出番無しだよな?
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 02:40
- あすな先生、去年亡くなったんだよね…
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 11:41
- >>188
そう、チャンピオン連載。倒壊したビルの下敷きになってる子供を怖がらせないよう
プラモを作りながら救出する話を覚えてる。
- 193 : :02/01/17 12:05
- 東京レスキューは隊長がやたら隊員に鉄拳教育してたような気がする。
隊員も隊員で電車とホームに挟まった人を助けるとき冷かしたギャラリーを
ぶん殴るという国家公務員とは言えない立ち回り。
救助後、殴られた本人がまた頼むぜオレンジ野郎、と言うオチ。
- 194 :165:02/01/17 12:13
- >>172
10年間の謎が解けました。感無量とはこのことか・・・。
当たりです、それです。本当にありがとう!!
まんだらけとぶくおふ行ってきます。
- 195 : :02/01/17 12:54
- 自分的思い入れ&(多分)単行本になっていないもの
「ムツゴロウの箱舟」山本まさはる&矢代まさこ
これは好きだったなあ…後年TVであんなに有名になったのに
なぜこの漫画は…
「キャメル」宮谷一彦
ロボトミーを題材にしたサイコSF(?)。7話位で「第1部完」。
当時の宮谷氏はまず連載しても長続きしない人だったので
仕方ないか…しかし続きが読みたかった。
「(タイトル忘れ)石川球太」
実在の警視庁刑事、平塚八兵衛を題材にした実録物。
3億円事件の時効間近に合わせて「3億円事件編」で連載開始。
その後吉展ちゃん誘拐事件を「マコトちゃん事件」として。
重苦しい展開が忘れ難い。ホントまた読みたいなあ
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 18:16
- >>191
あすなひろし先生が亡くなってたなんて
全然知らなかったので大ショックです。
リトルの団ちゃんの梅本さちお先生といい
少年時代に大好きだった漫画家がこの世を
次々に去って行くのにむなしさを感じます。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 18:48
- >>187
それは「風と海とサブ」青い空が終わってから描いたやつ。あと
短期集中の戦争もの(疎開してる子供達の話)もあった。
ちなみに、ボースンは主人公のサブに色々教えてくれるおじさん。
東京レスキューは隊員に知恵の輪を解かせて各人の性格を観察する、って
話だけ記憶にある。
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 18:55
- 中沢啓治の「進めドンガンデン」もチャンピオンかな。
単行本で読んで痺れた。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 20:28
- 東京レスキューってコンクリ詰になったきんどーさん達を
救出したこともあったよなw
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 21:15
- あのー、「らんぽう」って、この時期じゃなかったですか?結構連載長かった
わりには、思いっきり忘れ去られてるみたいですが・・・。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 21:17
- らんぽうより月刊でやってた
超人コンプレックスのほうが面白かった記憶があるよ。
らんぽうは結局最後まで富士山型UFOの謎がわからずじまいだった。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 21:18
- >>199
それってマカロニの話でだっけ。。。?
「東京レスキュー出動ーーッ!!」だったかな
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 21:48
- >188
「東京レスキュー」主人公の名は「消田防人」。
め組の大吾みたいに派手な災害ばっか起こるんじゃなくて、建物の隙間に入って
抜けなくなった人を助けたりとか、自販機に手ェ突っ込んで抜けなくなった人を
助けたりとか、地味な日常の事故を題材にしてたのが好感もてました。
>190
ダイナマ舞ってレアものなんですか?私も持ってるんですが。
チャンピオンコミックスってプレミアがついてるのかどうかわからないモノが多い
ですよねー。とりいかずよし「くたばれ!とうちゃん」なんかもあるんですが、多分
レアだと思いつつも、評定価格は全くわからんです、ハイ。
- 204 :182:02/01/17 21:56
- >>203
>ダイナマ舞ってレアものなんですか?私も持ってるんですが。
レアものかどうかは知らないけど見つからないことは確かです。
10年位前は時々見かけたんだけど。
画像UPしてください。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 21:57
- 70−80年代となるとかなり広いね。
黄金時代(77、8年頃)±5年くらいじゃないと
ついていけねー
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 22:01
- >>205
激しく同意。
やっぱり77年あたり中心にして欲しい。
正直、80年以降は黄金期でもなんでもないのに。
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 22:06
- 80年以降しか呼んでない俺にとっては、俺が読んでいた頃が黄金期なんだー!!
「70-80年代の少年チャンピオン」ってスレなんだから80年代も語りたいよー
- 208 :1:02/01/17 22:55
- いや、「黄金時代のチャンピオン」というタイトルだと(207さんのように)
人によって評価が違うだろうっていうことで・・・。
個人的には205-206さんの感覚なんですが。
多少ついてけない話があるのも、人によってしょうがないかもと思うし。
- 209 :206:02/01/17 23:22
- 80年以降のチャンピオンって少年誌ってイメージが
あんまり無いんだよね。
特にまいるど7、あんどろトリオ、さよなら岸壁先生、
アリサとかが同時連載されてる頃は漫画ゴラクみたいな
雰囲気で当時中学生だった自分にはきつかった。
だけど207さんみたいな人もいるだろうし、スレ立て者の
意見も尊重して、今までどおりにやっていきましょう。
なんやかんやで、このスレ面白いし。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 23:55
- 魔獣戦士タイガーとかミッドシップ瞬とかセパハンとか
プラレス3四郎とか載ってたころのチャンピオンがけっこう
好きでした。
そのころからチャンピオンの評価が低下してきてたんだよね。
ところでチャンピオンっていつから金曜日発売が木曜に
切り替わったの?
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 06:50
- >>210
ダチ公の柿内が表紙になった頃・・だと言うのは覚えているが、
正確にはいつの話だったか。
ウッド・ノートなんかがやってたよね。
自分にとっても黄金期はマカロニにがきデカにBJにってあった頃。
今だに信じられない面子が揃ってた。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 09:28
- 自分にとっての黄金期は蜜っちゃんのストリーキング
- 213 :別冊宝島288から:02/01/18 13:30
- ●1978年新年第1号(1月1日号)150円
ドカベン(水島新司)
マカロニほうれん荘(鴨川つばめ)
ブラック・ジャック(手塚治虫)
750ライダー(石井いさみ)
ゆうひが丘の総理大臣(望月あきら)
がきデカ(山上たつひこ)
月とスッポン(柳沢きみお)
百億の昼と千億の夜(萩尾望都)
花のよたろう(ジョージ秋山)
しまっていこうぜ!(吉森みき男)
くたばれ!とうちゃん!(とりいかずよし)
エコエコアザラク(古賀新一)
チョッキン(吾妻ひでお)
スーパー巨人(森村たつよし)
まさに「今振り返ってもゾッとするほど協力な作品ラインナップ」(同誌)だ。
同誌によると、75年当時、号を追うごとにいちばん多いときで5万部ずつ部数を増やし、
アッという間に100万部を超え220万部。瞬間的にジャンプを抜いたらしい。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 13:37
- >29
「銭っ子」どうしてももう一度読みたくなって数年前、古本屋で買ったよ。
でも全5巻で5000円もした。
- 215 :1:02/01/18 15:30
- >213
瞬間的にっていうか、当時のジャンプってそんなに売れてたか?
200万部超ってあのころだとダントツの売れ行きだったと思うが。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 16:21
- ガッツべんけいの話題が、ここで出るとは。
背の高いヒロイン・経子が好きだった。 今もそう。
- 217 :216:02/01/18 16:24
- 経子って、身長どれくらい?
連載当時何歳だったの?
ミニスカートと白いハイソックスとあのTシャツの姿に、
マジでひかれた。
- 218 : :02/01/18 17:12
- クッキングパパの田中と結婚した夢子ちゃんに似てたような...
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 17:52
- ってか、弁慶が背が低いというほうが正解かも。
しかし、ガッツ弁慶はなぜか内容はっきり覚えてるなぁ、
ダイナマ舞あたりはかなり曖昧なのに。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 18:21
- 吉森みきおは、当時「読売新聞」で「ライパチくん」も連載していた。
あの人の野球マンガで、対戦チームによくいるのが
「1番、センター、速水」
足が速いイメージなんだね。
- 221 :213:02/01/18 18:50
- >>215
1974年、少年マガジンを抜いてトップも座に躍り出た少年ジャンプは、
「大ぼら一代」「アストロ球団」を擁し発行部数165万部の新記録を樹立。
少年チャンピオンで「がきデカ」連載開始。
1975年、チャンピオン、「750ライダー」連載開始。一挙に部数を伸ばしジャンプを凌駕する存在に。
1976年、ジャンプ、180万部。「こち亀」(山止たつひこ)連載開始。
1977年、ジャンプ、210万部。この時期、チャンピオンがジャンプ抜いた?
1978年、ジャンプ、280万部。
1980年、ジャンプ、300万部を突破。「Dr.スランプ」連載開始。
ということらしいです。
- 222 :206:02/01/18 20:38
- >>221
別冊宝島については自分も以前読んだよ。
でも、正直言ってジャンプ側の公表発行部数が
正しいとは到底思えない。
絶対に75年から78年末まではチャンピオンの方が
実売部数でずっと上だと思うけど。
黄金期をリアルタイムで知っている人なら
全員意見は一致するはずだよ。
勿論、最大のライバルがジャンプだったのも事実だけども。
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 20:39
- 当時のジャンプ漫画は、とにかくハッタリと強烈な
ヒキの漫画が多かった。
一方でチャンピオンはベテランのしっとりした味わいの
漫画が多かった。
対照的なカラーだったが、ほぼ互角の時期があったんだね。
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 20:45
- 吉森みき男のマンガは主人公がみな同じ顔。
ところで「スーパー巨人」「がっぷ力丸」の森村たつおは、吉森みきおの
アシスタントだったのかな?両者のマンガのザコキャラの顔がかぶってる。
- 225 :213:02/01/18 21:31
- >>222
出版社の公称部数を鵜呑みにするのではなく、
当時実際に書店へ雑誌を買いに走り、
読んだ人たちのナマの声を信用すべきだと、自分も思います。
発行部数などという野暮なこと書いてしまい、
せっかくの良スレを汚してしまったようで申し訳ないです。
海よりも深く反省
- 226 : :02/01/18 21:37
- 笠原倫最高だろ?
だれかタスクの2巻売ってる古本屋教えてくれよ。
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい:02/01/18 22:00
- 当時の編集長だった故・壁村耐三氏のインタビューから
(あなたにとってまんがとは?)
「ビジネスですね。仕事以外では読まないものです。だから良かったんだと思う。
まんがに思い入れが無い分、まんがとはこうあるべきだ、と決め付けなかった」
この人がいたから、「マカロニ」も「BJ」も世に出たんですね。
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 23:48
- ドカベンの2年春の甲子園の1回戦か2回戦の
相手高校(鳥取砂丘?)のエースピッチャーが
当時の編集長 壁村耐三さん をモデルとしてた記憶が・・
名前も 壁村くん だったはず
- 229 :1:02/01/19 00:05
- ああ、壁村編集長は亡くなられていたんですか・・・。
当時、この面白い雑誌を編集しているのがこの人なのか、と思って
裏表紙にある名前を見たのが脳裏に刻みつけられています。
ありがとうございました。合掌。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 11:52
- 「チキンクラブ」ってラストどうなったんでしょう。
いつのまにか終ってた。
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 12:42
- 1と2、最高。
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 12:44
- >>231
金バッジ多過ぎと言うか
タイソンより強い「正」のお姉ちゃんはかわいかった。
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 14:16
- べんけいネタ
べんけいは150センチ有るかな?
経子は170センチこえてるかな? もちろん、身長のこと。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 15:46
- 壁村編集長ってあずまさんのマンガに出てくる
アゴの大きい人のことだったよね?
- 235 :206:02/01/19 18:47
- >>234
その通りです。
このスレに出てない事実としてはジャンプを
飛び出して危機にあった柳沢きみおを救った人も
壁村編集長だったんです。
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 22:40
- >119
遅レスですみませんが、ちょっと思い出しました。
(といってもタイトルと作者が出てきませんが)
たしか、第1回の冒頭で不良の生徒に囲まれて
電気の通った電球をマムコに突っ込まれそうになって、
「怖がらないようにパイオツは掴んでおきましょうねぇ」
(この台詞が忘れられない...)
ここで主人公登場!...みたいな感じ
主人公の男教師がサイボーグだったような気が??
で、書きながら思い付いたのですが、
「ボンバー弾」(神谷みのる)って違いましたッけー
あんな絵柄だったような気がするんですが、
記憶違いだったらスンマソン。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 22:47
- いぬのずびまろとか。
きょうチャンピオン買って読んだけど、なんか好きだなあ。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 23:17
- >>236
「さよなら岸壁先生」だよそれ。電球は口の中に入れてるので
記憶違いというより妄想が暴走してるようです(w
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 23:37
- >>234-235
ちがう!ちがう!
アゴの大きい眼鏡をかけている人は
編集(後に編集長)の阿久津氏。
あずまひでお や とり・みき担当。
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 23:39
- タイマンはったら、ダチじゃあああーー!!
流行ったよね、これ。
俺の周り、誰も知らなかったけど…
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 23:42
- >>240
「タイマン張ったらダチ。関東の諺です」
嘘つけっ。
- 242 :236:02/01/20 00:09
- ひ〜お恥ずかしい!
妄想でした。逝ってきます。
- 243 :235:02/01/20 00:17
- >>239
あれは阿久津さんだったんですか・・・
俺も逝ってきます。
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 00:54
- レッツダチ公がチャンピオン自体の方向性を大きく
狂わせたような気がするのだが、どうか。
「ダチ公」「ドッ硬連」「本気!」「怪人ヒイロ」
「魔界都市ハンター」「4P田中くん」のある意味
凄過ぎるラインアップの時代も捨てがたい魅力が
ある・・かな?
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 01:40
- >>119 >>236 >>238
どうぞ
ttp://www.nyan-web.ne.jp/~mystyle-jp/cgi-bin/upboard/img-box/img20020120013455.jpg
ちなみにこのシーン、第一話ぢゃねぇで。
第一話は今日子ちゃんと出会う話。
巻頭2色カラー。最初の1ページと扉絵2ページの計3ページはフルカラーだった。
第一話の時は、表紙も岸壁先生だったよ。画像、いる?
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 02:38
- 岸壁先生で魔方陣の作り方を知りました。
タメになるマンガでしたねえ。
作者の石綿周一って他に何か描いてる?
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 02:44
- >>246
サンコミのグロイザーX
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 08:34
- >>245
2話が今日子との和解だった筈なので件のシーンはたしか3話だったはず。
- 249 :246:02/01/20 13:07
- >247
ああッ!パンチョス石綿ですね!同一人物だったんだ・・。
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 13:18
- 森秀樹の「バク」ってチャンピオンだっけ? あれはおもしかった。
- 251 :206:02/01/20 14:01
- 吾妻ひでおの三部作の主要人物
ふたりと5人 平竹おさむ、先輩、ユキ子
チョッキン 金田金男、ミレーヌ
ちびママちゃん やよい、五郎、ダメ兄貴(名前あったっけ)
個人的な記憶力テストになってしまったけど、
もしも間違えていたら訂正して下さい。
特にチョッキンにはミレーヌ以外にヒロインが、
いたんだけど名前が思い出せないよ!!
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 14:07
- >>251
絵美ちゃんだよね。
苗字は・・長谷川だっけ?
うわーうろ覚え。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 14:16
- チョッキン、ラストの膝枕いいなーと思った。
「牛乳風呂=豪華」という図式もこの漫画から学んだような気がする。
- 254 : :02/01/20 16:47
- ヤドリギくんってのもなかったっけ、未亡人下宿みたいなの
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 18:26
- >>206
>ふたりと5人 平竹おさむ、先輩、ユキ子
「先輩」じゃなく「哲学的先輩」だYO!
ちなみにリアル厨房だった頃初めてニーチェやサルトルの
名前を知ったのは「ふたりと5人」からだった(W。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 19:00
- 「ふたりと5人」にポルノ虫は必須だろがっ!
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 19:51
- >>250
森秀樹のバクは多分、少年ビックコミックでしょう。
現・ヤングサンデー(だよね?)。違ったっけ?
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 19:13
- チャンピオンのトレードマーク・・チェックのシルクハットにカイゼル髭の
紳士。あれの名前はなんですか?創刊当初、名前を募集してたはずですが、
結局なんて名になったか知らない。
- 259 :245:02/01/21 20:38
- 岸壁先生連載開始の表紙
ttp://www.nyan-web.ne.jp/~mystyle-jp/cgi-bin/upboard/img-box/img20020121203539.jpg
えんどコイチの入選作も掲載
次は今日子ちゃんの萌え画像貼るかも?
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 21:22
- >259
えんどコイチ「遠足の日」ってあるけど、
デビュー作は死神くんじゃなかったっけ?
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 21:54
- 「遠足の日」が死神くんだよ。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 22:08
- >>260
ほい
ttp://www.nyan-web.ne.jp/~mystyle-jp/cgi-bin/upboard/img-box/img20020121220746.jpg
- 263 :206:02/01/21 22:11
- 吾妻マンガに関する個人的記憶力テストに関して
レスして下さった方、大変ありがとうございました。
ところで・・・
吾妻のマンガが突然読みたくなって近所の古書店10店ぐらい
回ったんだけど1冊も無かった(泣
昔だったら、こんなハズなかったのになぁーと痛感してしまった。
- 264 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/21 22:41
- >263
吾妻マンガだったら復刻版がいっぱい出ているから
でっかい本屋に行けばかなりあるよ。
- 265 :263:02/01/21 22:46
- >>264
すっごく嬉しい情報ありがとう !
さっそく、明日買ってきますよーー。
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 20:17
- 千乃ナイフの魔女ッ子だか悪魔少女モノが大好きだったんだよー。
コミックス待ち望んでたけど出なかった気が…
骸骨なのに長髪なお父さんと、魔界の美少年魔王ホノオ様が好き。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 23:00
- >>266
「くらくなって魔女」
コミックスは何故かCBSソニーから出ました。
でも連載第一話に書き換えがあるんだよね・・・
内山亜紀と一緒にチャンピオンをレモンピープル化していた?
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 02:13
- 内山亜紀ショックと松山せいじショックとでは、どちらが致命傷ですか?
- 269 :愛蔵版名無しさん:02/01/23 08:56
- 昭和57〜60年あたりに連載されてた
「すうぱあちゃんぽん」(すうぱあちゃんぴょんかも)
ってスケ番が主人公の4コマ漫画の作者って誰だっけ?
グラサンかけたスケ番ねーちゃんの顔未だに覚えてる。
- 270 :269:02/01/23 09:09
- すまん、調べたら解った。
ひのもとはじめって人。
ちゃんぽんはカタカナですうぱあチャンポンというのが正式名。
- 271 :愛蔵版名無しさん:02/01/23 22:35
- エリマキトカゲの増刊号って80年代だっけ?
えりまきらんぽうとか載ってたやつ。
さすがになんぼなんでも読まなかった…
- 272 :愛蔵版名無しさん:02/01/25 09:30
- 90年代なんでスレ違いなんすけど
短期連載されていた
「人間会社ズンマロ」
の作者ってどうなっちゃったんですか?
googleで検索しても”ズンマロ”なんてヒットしないし
あの
”昔の荒木飛呂彦が変な病気にかかったような”
作風が妙に好きだったんですが。
- 273 :愛蔵版名無しさん:02/01/26 02:50
- 横山光輝御大のバビル2世が全然語られてないのは
今放映してるリメイクアニメが糞だから?
俺が当時購読してた時は既に連載が終わってて、
月刊の方の「その名は101」を読んでたなー。
結局両方とも最終回は宿敵ヨミを倒して連載終了…むー。
- 274 :愛蔵版名無しさん:02/01/26 08:46
- あばれ天童
- 275 :愛蔵版名無しさん:02/01/26 09:28
- 「マーズ」の最終話はなかなか意表つかれた。
- 276 : :02/01/26 13:18
- 昭和45年だっけ?
性教育の特集をしていたのには愕然とした。
- 277 :愛蔵版名無しさん:02/01/27 06:03
- 101は月刊の方だったっけ?
異常に救いがないストーリーだったような…
- 278 :愛蔵版名無しさん:02/01/27 06:15
- 月チャンのほうが、週刊よりシバリや責任が少ないのか、作者が
のびのび好き勝手描いているような気がして好きだった。
「ガキでか」より「快僧のざらし」
「マカロニ」より「ドラ猫ロック」
「るんるんカンパニー」より「たまねぎぱるこ」
「すくらっぷブック」より「星のローカス」等々。
しかし、ほぼ同じ作家を揃えていたってことは、秋田は週5本も描かせてた
のか。すげえな。描かせるほうもなんだが、当時のマンガ家の仕事量って……。
- 279 :愛蔵版名無しさん:02/01/27 06:18
- 70年代初めまで連載していた、ますだせいじ「ゲバ宿」って
誰か覚えていませんか?
- 280 :278自己レス:02/01/27 06:21
- >>278
>週5本
んなわきゃねえ。月5本の間違いでした。
- 281 :愛蔵版名無しさん:02/01/27 07:28
- >>277
そうです。確かに月刊誌連載でした。
主人公の分身とも言える敵と戦い続ける話が続いた挙げ句に、ヨボヨボ状態の
ヨミをアッサリ倒して連載終了だったんで救いようがない話でした。
途中で恋愛沙汰もあったが悲劇的に終わったし…主人公哀れ。
- 282 :愛蔵版名無しさん:02/01/27 10:02
- そうですね。当時は月刊誌と週刊誌で二つ同時連載をする作家が多かったですね。
それが人気作家の義務みたいなとこあったような。
- 283 :愛蔵版名無しさん:02/01/28 08:08
- スクランブル効果
- 284 :愛蔵版名無しさん:02/01/28 18:44
- ここには物体来ないんだな
- 285 :愛蔵版名無しさん:02/01/29 10:32
- 関連というか、チャンピオン掲載作品のスレ。>>2以外。
作品・作家スレがこれだけあれば、雑誌スレがさびれてもしゃあないか。
■「ブラック・ジャック」の名セリフを一言どうぞ■
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1011006977/
手塚治虫作 七色いんこ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1011279431/
ドカベン
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1011271197/
しまっていこうぜ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1010923401/
うしろに百太郎!?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1010914914/
心霊漫画@つのだじろう
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1010917120/
魔太郎がくる!!
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1011002205/
手っちゃんを語ろう。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1011542633/
レース鳩0777って知ってる?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1011641734/
「狩人」って 覚えてる 小指がうずく・・・
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1012241225/
エコエコアザラク
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1011300491/
◆◆◆るんるんカンパニー総合スレ◆◆◆
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1012061469/
「気分はグルービー」佐藤宏之
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1010917016/
らんぽう
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1011067391/
死神くんを読んで泣いた人の数→
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1011700506/
クェ〜クェックェッ!どおくまん総合スレ!
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1011793537/
【十六夜】魔界都市ハンター【闇教団】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1012050466/
板垣恵介【メーキャッパー】を語ろうぜェ〜ッッ!
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1011087289/
石山東吉
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1011509849/
- 286 : むかしはよかった:02/01/30 00:02
- まったくブラックジャックが載っていた頃のチャンピオンは、
読まずに飛ばす必要がぜんぜんない、どれでも一応以上に読める
漫画ばかり満載だった。一応漫画の内容傾向も重なりがあまり
ないようになっていた。あの頃が少年チャンピオンの黄金期で
あったのでしょう。今から考えるとすごいと思いますが、
当時はあれがあたりまえとして特に変だとはぜんぜん思って
ませんでした。
今はジャンプですら、私からいわせれば読めるものは一誌中に
2本もしくは3本しかなくて、あとは落書きのようなへたれ
の漫画絵と、ストーリー不在の場面迫力のみの漫画です。
かつての少年誌の水準の高さを知っているオールドファンから
みたら、今のサラリーマン編集部の見識を疑いたくなります。
- 287 :どどん:02/01/30 08:19
- 希望の伝説が好きでした。ライバルの運命と言う女の子が出て
来て更に面白くなったと思ったら最終回でした。絶対に続編が
出ると思ったけどそんな物は、出ませんでした。作者はレース
鳩777の人。
- 288 :愛蔵版名無しさん:02/01/30 08:19
- ルナ先生の1人勝ち
- 289 :愛蔵版名無しさん:02/01/30 08:33
- >287
希望の伝説・・・読んだはずだけど中身覚えてない。
60億のシラミは印象強かったんだけどなあ。
水滸伝もので最初に読んだのがこれなので、いまだにキャラ名を見ると
花和尚ロチ・シンとか思ってしまう。
- 290 :愛蔵版名無しさん:02/01/30 09:30
- 60億のシラミってそういう話だったのか。
俺1巻しか持ってないんで話が全然見えないのよ。
- 291 :愛蔵版名無しさん:02/01/30 09:40
- 安心してください。5巻まで読んでも、ちっとも話が見えませんでしたから。
- 292 :愛蔵版名無しさん:02/01/30 10:03
- 漏れはヒッチコックの「鳥」みたいにシラミが襲ってくる話だと思ってた
- 293 :愛蔵版名無しさん:02/01/30 20:26
- 忘れた頃に何度も話にでてくる「ダイナマ舞」なのですが
あれって最後どうなりましたっけ?
覚えているのは、最初はお色気格闘もの?だったのが
知らないうちに(しばらく読まなかった)アニマル軍団とかいう
不良グループとの対決になっていて
そーぜつな戦いが繰り広げられていたんですけど
最後が読めなかったんです。どなたか教えてください!
それにしても木から全裸で背中に彫り物をされた状態で
つるされていた三姉妹のシーンが忘れられない・・・カワイソウダヨ
- 294 :愛蔵版名無しさん:02/01/31 03:04
- ,_、.,_、.,_、.,_、.
,..-::':::::::::::::::::::::::::`、..、
,..'.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`.、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..、
i':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..`、
. i'::::::::::::::::::::::::::::i':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`::、_.___、、、、....
i':::::::::::::::::::::::::::::||:::::::::::::(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`..、
|:::::::::::::::::::::::::::::| -'~==、|-::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`.、
.|::::::::::::::::::::::::::::i. |/| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`、
`i::::::::::::i-、_::::::::`i , . . ゙シ.,, |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::...:::::::::::|
ヽ:::::::::)、、, ~ ~ッ_ , _ 、 `、:::::::::::::::::::_:_:_:_:、:::::::::::::::::::::::::::.. :::::| ,っ
|::::::ヽ.. ヽ ./ ./ー-'|-|~ .‐'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`---- 、 //,. -っ
i::::::::::::ヽ.. `.〆 /`i\ |...|! ' 、 , -_冫 ∠ ∠-っ
i:::::::::::::::::::`-、.、 ,-'‐、 ./ |.∨...i . _ヽ、 _ i' i' ` 'ー~っ
'i:::::::::::::::::::::::::く⌒) | ) |..........ヽ、 `~||::::::::::::::::-- 、 〈 / . ) .ノ ̄
`i:::::::::::::::::::::::::|>へ' ノ...............`‐.'.'..|.::::::::::::::::::::::ノ `‐' `ヽ、 ト- '~
`i::::::::::::::.::::::::| |.`-'.'..,,,.--:..................|::::ヽ::::::::::/ `' '
ヽ:::::::::::::::丿 |......-.........,,,::...........,,,冫、:::::_=~
~ヽ‐::ノ| ヽ.........::................,.,..::...........~`..-、
r、 (ゝ∧./ ノ\........,.,::....................................ヽ、_ _ _ _
,、_ヽヽゝ`'冫 / >.:::........................................................~.~......i'
ヽ、_ (`、__ / i'.......................................................................|
`っ `_--'~ |....................,,,,,,,,.........,.,.,..............................|
し- ' ~ |...........:::.................::::...................................|
|...................................................................ノ , - =‐、、
|.............................................................../ , -' `、 ヾ..
ノ...,-::r‐- - 、 、__..........................,- './ ○ y
(~:::::::::i |` - - - ' レ' //_ '
`‐ 、:::i | ノ、_ , - '
~.i | | ` i /
i | | i./
`i i. , - '
ヽ ヽ /
\ ` ー - く
\ ノ `ヽ
` r‐' ~ ヽ
ヽ `i
ヽ `i
ヽ `i
ヽ `i
ヽ i
i 、_---.!
r'---○-_-!
- 295 :愛蔵版名無しさん:02/01/31 12:34
- 最終回で、アニマル軍団首領の風間は舞を鬼が島という無人島?に呼び出し、
最終決戦に挑む。舞はかなり劣勢にまわり、風間のギロチンキックでとどめを
刺されようという瞬間、風間の脳裏にかつての舞との思い出がよぎり(風間と
舞は幼馴染)、攻撃にスキができてしまい、そのスキをついて舞はパワーキック
で風間を倒す。風間は大渦に飲まれてしまうが、舞はそれを見捨てておけず、大海
の中に風間を救いに飛び込む。舞に救われた風間は敗北を認め改心する・・・。
てな終わり方でした。
- 296 :293:02/01/31 22:52
- >>295
ありがとうございます。
そうかー そんなラストだったんですねーーー
なんか、また読みたくなりました。あの当時はキライだったんですが。
(舞がアホみたいなので・笑)
でもこんなに気になっていたところを見ると、やっぱ好きだったのかも^^;
- 297 :愛蔵版名無しさん:02/02/01 00:11
- はじめが肝一
- 298 :愛蔵版名無しさん:02/02/01 00:53
- 3対1でいたぶられる飛車萌え
- 299 :愛蔵版名無しさん:02/02/01 01:13
- ダイナマ舞に関するカキコミ多いねー。
同じ作者の「おとこ官兵衛」は全く無視られてんのに(藁
- 300 : :02/02/01 01:43
- >>294
最初はるボンが好きだったんだよね...
- 301 :愛蔵版名無しさん:02/02/01 09:30
- ダイナマ舞は漏れの第二次性徴だぜ!
- 302 :愛蔵版名無しさん:02/02/01 11:41
- 『こりゃまた戸板中』て誰も覚えてないだろーなー。
確か「つっころばしガール」とか呼ばれとるゴーカイさんな
オネーチャンが居たのを覚えてるくらいだけど。
全校生徒の目前で自分の手の皮が破けるくらいの張り手(?)で
皆をチビらせてたっけな。
>>159-169
懐かしいな!『千代之助が来た!』!!
其の風紀委員みたいなのって『マルバン』ってヤツだよね!
○ン中に「番」と書いた腕章付けた憲兵みたいな連中で、
「反省」って書かれた六角棒を武器にしてたっけ。
この千代之助ってのも可也変なヤツでおぼっちゃまのクセに
朝っぱらから産みたての卵と絞りたてのミルクをそのまんま
がぶ飲みしてるし。(考えてみりゃコレ、ミルクセーキの元だよな。)
- 303 : :02/02/01 13:59
- >>302
「こりゃまた戸板中」なんとなーく覚えてるぞ。
チャンピオンの表紙に4人ぐらいの首がこっち向いて並んでるようなのがあった気がする。
(多分連載第一回)
「おれはピカイチ!」と同じ作者・・・・じゃなかったような気もするが忘れた
- 304 :愛蔵版名無しさん:02/02/01 13:59
- 戸板中、覚えてるよ。主人公が歌舞伎バカだったね。
素手でトラを張り倒す雛子ちゃん激萌え。
単行本化されなかったのが痛かったな。
- 305 : :02/02/01 14:05
- 誰か「スクランブルズ4」が載ってる本誌持ってないかー
- 306 :愛蔵版名無しさん:02/02/01 22:30
- >>303
「戸板中」の作者は南ヒロユキだろ。
これって17新連載攻勢っていう連載陣の総入れ替えみたいな
時期の1つだったよ。
で、結局打ち切られずに続いたのが「ダチ公」と「ドッ硬連」だった。
それがチャンピオンという雑誌の体質をよくあらわしていると思う。
- 307 :愛蔵版名無しさん:02/02/02 14:30
- マカロニ2にハマるつもりだったのが、いつの間にかすくらっぷブックの
方にハマってしまった。
- 308 :愛蔵版名無しさん:02/02/04 01:35
- マカロニ2は、今のよしりんに見せてみたい
- 309 :愛蔵版名無しさん:02/02/05 20:31
- 嶋本せいやの「クレージー放送局」覚えている人いる?
- 310 :娘々:02/02/05 22:16
-
ロ●ノノハ●ロ <これくらいしかないヨ>>305
ロ ノパ ー゚ノゞロ
口 (__~|||~__)口 http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/1394/sc4.jpg
- 311 :愛蔵版名無しさん:02/02/06 00:45
- 折れ的には十分萌えられる。
- 312 :愛蔵版名無しさん:02/02/06 00:55
- >310
うわ。読んでた時期のはずなのに、ぜんぜん覚えてねえ。
ランナウェイズっていたね・・・(ボソ
- 313 :愛蔵版名無しさん:02/02/06 02:07
- 750ライダー
http://www.kotobuki-studio.com/chara/cm168.html
- 314 :愛蔵版名無しさん:02/02/06 09:38
- >>310
素っ裸の女にタワーブリッジかけてた犯人がいた記憶がある・・・
これ単行本になってないんだよね、確か。
- 315 :愛蔵版名無しさん:02/02/07 11:34
- 「玉鹿市役所ええじゃない課」で課長の朝食の献立がヤケにリアルなのが好きだった。
質素な献立なんだけど、なんか格調を感じたよ。
山上たつひこって、日常の変なトコにリアルさを出すよね。
- 316 : :02/02/07 23:25
- くみ取り便所の中を行く
- 317 :SSWマンセー:02/02/08 03:45
- >>314
犯人じゃなくてロボットだったような気がする
- 318 :愛蔵版名無しさん:02/02/09 14:53
- >308
ひょっとして、「不死なる天使を追え」のエピソードのこと?
- 319 :愛蔵版名無しさん:02/02/09 15:13
- 「ガッツジュン」って知ってる?
テレビ化された数少ないチャンピオン漫画(テレビは実写)
先輩がすごく意地悪で、今のショーバン見ると時代変わったなーって感じる。
- 320 :愛蔵版名無しさん:02/02/11 02:09
- 月刊チャンピオンに載ってた「誌上ロードショー」シリーズが好きだった。
そのころ公開の映画をいろんな漫画家が月代わりで描いていくもの。
印象に残っているのは
桑田次郎の「ミスター・ノーボディ」
桜多吾作の「ブレージングサドル」「サイレント・ムービー」
田辺せつをの「カサンドラ・クロス」「狼たちの午後」「スカイ・ハイ」
「ジョーズ」も田辺せつをだったかもしれない。
- 321 :愛蔵版名無しさん:02/02/11 06:18
- >>195
>「(タイトル忘れ)石川球太」
> 実在の警視庁刑事、平塚八兵衛を題材にした実録物。
> 3億円事件の時効間近に合わせて「3億円事件編」で連載開始。
> その後吉展ちゃん誘拐事件を「マコトちゃん事件」として。
> 重苦しい展開が忘れ難い。ホントまた読みたいなあ
タイトルは「ザ・野良犬」だったと思われ。
超遅レススマソ
- 322 :愛蔵版名無しさん:02/02/11 07:53
- >320
「がんばれ!ベアーズ」が桜多吾作だったかな、とにかくダイナミック系の人。
あのシリーズは、正直映画より面白かった。
俺が映像作品苦手で印刷媒体好きということもあるかもしれないけど。
- 323 :愛蔵版名無しさん:02/02/11 12:07
- 「劇画ロードショー」が正解だったみたい。
>>322
そうなんですよ映画そのものとは別の面白さがあったんですよ。
ガキでお金持ってなかったから話題の映画が漫画で読めるのはすごく
うれしかった。
- 324 :愛蔵版名無しさん:02/02/11 12:29
- その頃の月チャンは劇画ロードショーだけじゃなく、
スタードキュメントってマンガもおもしろかったYO !
芸能人の実録マンガだったんだけども。
- 325 :愛蔵版名無しさん:02/02/11 15:11
- 週刊の方でも、淀川長治さんの映画紹介のページがなかったっけ?
- 326 :愛蔵版名無しさん:02/02/15 13:48
- >319
そっちが「ガッツジュン」で来るなら、こっちは「宇宙猿人ゴリ対スペクトル
マン」で行こうか?
ところで、「戦争論」の小林よしのりもチャンピオンに連載していたと言う
ことを覚えている人、何人いる? ひょっとして、もうガイシュツ?
- 327 :愛蔵版名無しさん:02/02/15 13:53
- あんどろトリオってスコラから復刻版出たときに18禁になってたんだよな・・・
- 328 :愛蔵版名無しさん:02/02/15 14:02
- >>326
「戦争論」の小林よしのりですか…。
普通は「東大一直線」や「おぼっちゃまくん」を上げるべきだと思うが(w
「いろはにほう作」や「ろまんちっく牛之介」でしたっけ?
チャンピオンの連載作品は。
この人も結構いろんな少年誌で連載してた人なんだな…。
>>327
去年の9月にチャンピオンコミック版を新刊書店で買いましたよ〜。
取り寄せで頼んだから、本屋の店員に「こちらの本でよろしいですか?」
と確認を取られて恥ずかしかったよ〜。
- 329 :愛蔵版名無しさん:02/02/15 14:57
- 柳沢きみおは「月とすっぽん」より「ソーイング」の方が地味に好きでした。
- 330 :愛蔵版名無しさん:02/02/20 14:10
- とりいかずよしの「くたばれ!とうちゃん」と言う作品を、覚えている人は
どれくらいいる? これも「ガッツべんけい」同様に、どマイナーな作品だった
けど。 早い話、主人公の優等生・(弱虫)虎太とそのオヤジで元・勉強嫌いの
ガキ大将(死語)だった熊五郎とのドタバタを描いた作品と言うべきか?
さほど笑える作品では無かったけど。
あと、みやたけしの「めざせ1等賞」に出てくる、二階堂総合病院勤務の二階堂
医師に付き添っている名も無い看護婦ねえちゃんに惚れた。 みやたけしの描く
女性キャラは、結構チャーミング(これも死語?)な人が多いな。 風のフィールド
の女先生もそうだったし。 ところで、この看護婦さんって、一体何歳くらい
なんだろう?
- 331 :娘々:02/02/20 18:56
-
ロ●ノノハ●ロ 小林よしのりならこんなのあるヨ 文字読みにくくて謝々
ロ ノパ ー゚ノゞロ < http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/1394/yosi.jpg
口 (__~|||~__)口 ジャンプに反旗翻してチャンピオンに来た直後に増刊
「I’mチャンピオン」で描いた読みきり、思いっきり
ジャンプ批判してるヨ ってーいうかモロ悪役。
しばらくしたら消すヨ
- 332 :このスレだけは一度はカキコせにゃ:02/02/20 20:57
- 石川球太先生の「ウル」って覚えてる?
牙王を描いた石川先生は、狼(狼犬も)描かせたら天下一品
だったよ。
ウルは狼犬を主人公にしたヒューマンドラマだったと記憶。
えらく難しいテーマだよな・・。
拳銃をも制圧できる特種訓練受けた狼犬、ウルには萌えたよ〜。
- 333 :愛蔵版名無しさん:02/02/20 23:47
- 内山亜紀はいうにおよばず、
千乃ナイフや破李拳竜などのレモンピープル組が結構
掲載されてたな
- 334 :愛蔵版名無しさん:02/02/23 09:58
- 千「之」ナイフね。
2chでそーゆー細かいつっこみをするとウザがられるけど、
固有名詞の字違いはどーしてもつっこみたくなるよな。
- 335 :愛蔵版名無しさん:02/02/23 15:01
- 秋田書店も何かの番組スポンサーになって、週刊(月刊)少年チャンピオンや
プリンセス、ヤングチャンピオン、プレイコミックなどのテレビ(ラジオ)CM
を積極的にすべきだと思うけどどうだろう? 後発の「少年エース」でさえ、
積極的にCMをやってるんだから。 メディア媒体でのアピール度が、他の出版社
に比べてあまりにも少なすぎでは無いか? 秋田は。
秋田書店とチャンピオン絡みで、敢えて言わせて貰うけど。
- 336 :愛蔵版名無しさん:02/02/23 17:01
- >335
浦鉄のビデオが出たぐらいで、おおはしゃぎで単行本全部に注文票を
はさみこんだりしてたもんねえ・・・。
懐かし板の話に限定しても、アニメ化のタイミングがひどかったり。
らんぽうとか、がきデカとか。
- 337 :愛蔵版名無しさん:02/02/27 21:57
- 「もえろ一歩」(?)って将棋マンガなかったでしたっけ。
マガジンの一歩って、チャンピョンから取ったような名前多いですよね。
主人公の名前、ボクシングジムの名前(鴨川--マカロニホウレンソウ)、
デンプシーロール(月刊の方のボクシングマンガ・・・タイトル失念)
ボクシングマンガは、セパハンあたりの人の絵に似てたような・・・
- 338 :愛蔵版名無しさん:02/02/28 02:55
- >337
「燃えろ一歩」ありましたね。天才小学生が完全将棋を追求する話。
これの後の将棋・囲碁漫画はこれを越えていないと思うのは俺だけか。
- 339 :愛蔵版名無しさん:02/02/28 02:56
- デンプシーロールは実在の技・・・
- 340 :愛蔵版名無しさん:02/02/28 04:10
- デンプシーロールのボクシング漫画は
「ナックルNo.1」(安紀宏紀)ざんす
水島新司をシャープにした絵柄だったすね
- 341 :愛蔵版名無しさん:02/02/28 11:53
- >>340
この人のマンガで「まっぴら半次郎」っていうのが好きだった。
連載は短かったけど。
- 342 :>341:02/02/28 14:03
- 昔、単行本持ってたけどね。 全3巻。
- 343 :愛蔵版名無しさん:02/02/28 17:14
- がきデカのアニメの不調が、山上氏の漫画家引退の駄目押しになったとしたら、同情する。
あのアニメ化はなかったことになっているのか?
- 344 :愛蔵版名無しさん:02/02/28 19:55
- >>330
「くたばれ!とうちゃん」ストーリーはあまり覚えてないけど
題名と、読んでいた記憶はある。
幼稚園〜小学低学年の頃、トイレット博士が大好きだったから。
- 345 :愛蔵版名無しさん:02/03/01 18:09
- >>343
「ヨイショで満開」の頃からすでに迷走してたよ。それに
小説家としての仕事に比重置いてきたらしいし。
でも、パチンコ「CRがきデカ」が発売された時は書下ろしらしい
絵もあったし、事務所(イージーゴー)もあるらしいので機会があれば
またなんか描くのかも。
- 346 :愛蔵版名無しさん:02/03/02 10:43
- ネットオークションでやっとダイナマ舞全3巻を手に入れた。
やっぱ角田三姉妹の最期はすごいな。
- 347 :愛蔵版名無しさん:02/03/02 11:38
- ロン先生がナマコを「シコッシコッ」って食べてたのと、
ウニを3コマかけ味わって一言「うまい!」って言うのが忘れられない。
- 348 :愛蔵版名無しさん:02/03/02 13:36
- 80年代以降のチャンピオンは、さえなくなったね。
これと言ったヒット作が、あまり出て来なくなった。
せっかく連載開始された作品が、短期間で打ち切りになってしまう。
そんな作品がなんて多いことか。
これで、同じ後発組だった少年ジャンプに大きく水を開けられてしまう。
それに、いつまでも水島新司に頼ってばかりだし。 他誌の真似してキャンギャル
を表紙に飾るし(しかも、他誌のお下がりばかり。)。
他誌の真似をせずに、もっと独自色を出せ。 チャンピオン。
- 349 :愛蔵版名無しさん:02/03/02 14:10
- 月とすっぽん萌え
- 350 :愛蔵版名無しさん:02/03/02 16:05
- まっどエンジェルの飛鳥弓樹は、一体どこへ行った?
今、どの雑誌で描いてるんだ?
セパハン・原宿こぶし組・勝手にシローの服部かずみは、一体どこへ行った?
牛次郎は、もう他の漫画家と組んでチャンピオンに連載しないのか?
代打教師秋葉真剣ですの漫画担当だった早坂よしゆきは、どこへ行った?
小山田いくは、もうチャンピオンで学園漫画を描かないのか?
どおくまんの漫画も、チャンピオンでもう一度読みたいぞ。
がっぷ力丸の森村たつおは、一体どこへ行った?
キッカー列男の小島正春は、一体どこへ行った?
アリサの平野仁は、まっぴら半次郎・ナックルNo1の安芸宏紀は、それぞれ一体
どこへ行った? 消息不明の漫画家がやたらと多いな。 チャンピオンは。
- 351 :愛蔵版名無しさん:02/03/02 16:16
- 早坂よしゆきは引退してトラック運転手というウワサ聞いたが。
- 352 :愛蔵版名無しさん:02/03/02 16:53
- エヴァの貞元さんが、昔チャンピオンで読み切りの青春バイク漫画描いてなかったっけ。
「このRD400改によく似合うシングルシートを付けて・・・」とかいうセリフを憶えてる。
多分チャンピオンだったと思うんだけどなー。
- 353 :愛蔵版名無しさん:02/03/02 21:30
- >>351
パチンコ誌でかいてる早坂よしゆきは別人か?
- 354 :愛蔵版名無しさん:02/03/02 21:47
- 花沢高校は
「独自の喧嘩拳法→まともな修行→いままでとは違うぜ番長」
の展開が面白かった
- 355 :愛蔵版名無しさん:02/03/03 00:10
- 「てっちゃん」の話は出た?
- 356 :愛蔵版名無しさん:02/03/03 00:19
- >352
>>145 >>157-158参照。
>355
手っちゃんを語ろう。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1011542633/
- 357 :愛蔵版名無しさん:02/03/03 00:49
- きみは海抜3000メートルのあほだ。
- 358 :愛蔵版名無しさん:02/03/03 07:10
- あの頃のチャンピオンはどこを開いても面白かったな。
あの頃に戻りたい・・・
- 359 :愛蔵版名無しさん:02/03/03 13:01
- >>357
それ「がきデカ」のセリフだよね。
- 360 :誰か語ろうよ:02/03/03 14:29
- しまっていこうぜ が、ぜんぜん語られていないのは何故?
中学野球で魔球も秘打も出ない純正統派野球漫画。
二本松に萌え〜
荒川中学、強すぎ。(~_~)
中学卒業で終われば良かったのだが....高校以降はちょっとね。
- 361 :愛蔵版名無しさん:02/03/03 14:55
- 「しまっていこうぜ」って吉森みきお?
- 362 :愛蔵版名無しさん:02/03/03 16:34
- 「しまっていこうぜ」は、ジャンプの「キャプテン」によく似てた記憶がある。
- 363 :愛蔵版名無しさん:02/03/03 17:23
- 吉森みきおって、毎日新聞の日曜版紙面に
「ライパチくん」とかいう漫画連載してたよねー。
- 364 :愛蔵版名無しさん:02/03/03 17:50
- ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1010923401/l50
- 365 :愛蔵版名無しさん:02/03/06 04:42
- ガイシュツだったらすまんのですが、
3人の婦警(だったと思う。姉妹だったかな?)が活躍する漫画って
何でしょう?毎回下着姿になってて、当時お世話になった様な・・・。
単行本化されてないのかな・・・。
- 366 :愛蔵版名無しさん:02/03/06 04:56
- がきデカ特集号についでで載っていた諸星大二郎「マッドメン」とか
月チャン連載だった古賀新一「妖虫」とかも。
>>191(遅レススマソ)
「青い空を白い雲がかけてった」は、毎回「リョウ」という名の転校生が
やってきて、そして去っていく話でした。ヨシベエとか英語の先生とか
番長とか好きでしたー。
ふとしたところで大人っぽい話を読ませてくれるところがチャンピオンらし
かったかな。
- 367 :愛蔵版名無しさん:02/03/06 05:23
- 主人公が父親に「俺の事愛してる?」と聞くと
「もちろん愛してる」と臆面なく言ってたのが記憶にある>青い空
- 368 :愛蔵版名無しさん:02/03/06 13:05
- >>365
「ミニパトちゃん」かな?
作者は今や大家の柳沢きみお。
- 369 :愛蔵版名無しさん:02/03/06 15:04
- >>348
今のチャンピオン読んでます?
ちゃんと続く作品は続いてますよ。ヒット作だって
決して少なくないし。
セールス的には微々たるもんだけど雑誌としては決して
つまらないわけではないですよ。90年代に入ってから
幾分かは持ちなおしてると思いますが。
本当に酷かったのは80年代です。いつ潰れてもおかしくなかったし。
- 370 :愛蔵版名無しさん:02/03/06 15:07
- 水島新司の呪縛からもやっと逃れられそうだし。
- 371 :愛蔵版名無しさん:02/03/06 15:12
- コピペでスマヌ。
/ _ \
/ (※) |
|  ̄ |
ヽ /_____ヽ /
ヽ_|0l二二二二l0|_ノ
|vヽ___ノv|
(d| ・=ゝ ・=ゝ|b) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Z/ ( _ ) ヽフ < ××
/ @ @ ヽ \________
(ー――〜〜 ―――)
\ ______/
てヽ_/ lo//
/( て二/l__
(┃ ⌒ 二 )_O―┴┐
|┐ー┤ | |\O O|
| |_n_)┘
- 372 :愛蔵版名無しさん:02/03/06 17:32
- 死刑にもいろいろバリエーションがあるようだYo
- 373 :愛蔵版名無しさん:02/03/06 21:24
- ディスコ女子中学生アキレス腱切り人形
- 374 :愛蔵版名無しさん:02/03/06 22:41
- 女だらけ→月とスッポン→正平記と続く柳沢きみおの豹変がコワーイ。
姉ちゃん達のおもちゃだった「女だらけ」の六助君。ドタバタほのぼのしんみり
な漫画だった。
- 375 :ダイナマ舞:02/03/07 01:39
- 舞、つきぬけちゃったぁ!!
- 376 :愛蔵版名無しさん:02/03/07 01:47
- >「ミニパトちゃん」かな?
>作者は今や大家の柳沢きみお。
嫌、柳沢きみおじゃなかったです。うーん、ハイジャックされる回があったのと、
やたら早く終わってしまった事ぐらいしか記憶に・・・。(´Д`;)
- 377 :70年代:02/03/07 02:11
- 泣くな十円!と0戦あらしが好きだった。
月とスッポンのドジ新と藤波正平のカラミも印象深い。
- 378 :愛蔵版名無しさん:02/03/07 15:15
- >>377
0戦あらしの必殺技って陽光返しともう一個なんだったっけ。70年代初頭から中盤を語りたい
ものよ。
- 379 :愛蔵版名無しさん:02/03/07 15:36
- 実家に帰ったらコミックスが結構捨てられてて宇津
このスレ関連だと
BJ、750ライダー、銭っ子、チョッキン、2人と5人
青い空を白い雲がかけてった、カリュウド、マカロニほうれん荘、マカロニ2
スクラップブック、あんどろトリオ(w、セーラー服で一晩中
卒業最後のセーラー服等、、、
なぜか手っちゃんが1冊だけ無事でした(w
- 380 :愛蔵版名無しさん:02/03/07 16:04
- >379
た、宝の山が・・・。御愁傷様です。
- 381 :愛蔵版名無しさん:02/03/07 17:44
- >>379
あれ?
もしかして漏れが拾ったのってそれかな?
追伸 いじめないでね。
- 382 :愛蔵版名無しさん:02/03/07 18:59
- 昔、夏休みや冬休みの時期になると、
チャンピオンコミックス祭りってあったんだよ(今は知らない)。
その時期に買うと印刷された物だけど色紙が貰えたんだな。
月とスッポンの色紙、今でも大事に持ってる。
柳沢きみおの最高傑作はこの作品だと俺は今でも思う。
- 383 :>382:02/03/08 14:42
- しおりが貰えるヤツね。
- 384 :愛蔵版名無しさん:02/03/08 16:00
- >>382
水島新司のやつ持ってるよ。
- 385 :愛蔵版名無しさん:02/03/09 00:08
- >>382
俺も持ってたよ!>月とスッポンの色紙
貰った時は嬉しかったなぁー
壁に貼って飾ってたけど、もう捨てちゃったよ。。。
- 386 :愛蔵版名無しさん:02/03/09 09:16
- >>382
チャンピオンコミックスはかなり買ってたので結構たくさん
持ってた。やっぱり壁に貼ってました。ブラックジャックの
しか覚えてない…
- 387 :愛蔵版名無しさん:02/03/09 09:16
- >>369
いまチャンピオンの売り上げ、サンデーとトントンぐらいだって
どっかで聞いたけど。
浦筋もゲッチューまごころ便も終わったし、バキが終わったらつらいかもな。
まあ、今も中堅どころの連載は面白いの多いよ。
- 388 :愛蔵版名無しさん:02/03/09 10:41
- >>387
今サンデーとトントンならたいしたもんだよ。
それにバキの影響はあなたが思ってるほど大きくない。
- 389 :愛蔵版名無しさん:02/03/09 15:05
- >387
浦筋終わったのか? あんな人気漫画終わらせるなよ。 馬鹿じゃねえか? 編集部。
だから未だに少年誌のチンカス的存在なんだよ。 サンデーとトントン? 悪いけど、サンデーの足元にも及ばないね。
チャンピオンは。 おまPやジャンもいつの間にか終わらせやがって。 いっそのこと、
ドカベン・プロ野球編も終わらせてしまえ!
- 390 :愛蔵版名無しさん:02/03/09 17:09
- しかし、少年チャンピオンって20年以上も不人気雑誌と言われながら、なかなか
休刊にならないね。 これってすごいことだと思うぞ。 おちょくってる訳じゃ無い。
ある程度の人気は、確保していると言うことか? いつ休刊になっても、おかしく無かったのに。
それとも、秋田書店のメンツにかけても少年チャンピオンは絶対に休刊にさせないと
言うことか? たとえ「バキ」や「ドカベン・プロ野球編」みたいな大人気作品で無くて、
2年や3年、もしくは数ヶ月で打ち切りになってしまうマイナー作品が大半だとしても。
小山田いくをメジャー級の漫画家に育てることが出来なかったとしても。
- 391 :愛蔵版名無しさん:02/03/09 17:46
- 秋田書店の経営方針はよくわからないが、他の出版社
(特に角川とかアスキーとか)とかなり違うのは確か。
単行本を基本的に絶版にしない方針は、この板住人としては
まことに有り難いのだが、経営面からはどう考えてもマイナスだろう。
一方で、単行本や文庫版を出すとき編集しまくるのは、
漫画マニアとしては理解不能。
本来は学術系の出版社だからとも考えられるが、それを言うなら
小学館や角川もそう。
経営者が漫画のことをよく知らない、という結論になるんじゃないか。
それがいい面として出ることもあれば、悪い面が出ることもある。
- 392 :愛蔵版名無しさん:02/03/09 18:18
- 浦安終わったのか・・。
ゲッチューとか特攻ナントカが終わった辺りまでは把握してたけど・・・。
- 393 :愛蔵版名無しさん:02/03/09 18:21
- 浦安はまた復活するんじゃない?
- 394 :愛蔵版名無しさん:02/03/09 19:27
- なんかわからんが、チャンピオンの編集がかなり風変わりだったらしいという
証言は、鴨川つばめのインタビューなんかで見ることができる。
80年代に、所謂、オタク系の作家が寄りついていなかったような気はする。
>>393
それは嬉しいのだが、作者の方が飽きてやしないかと。
- 395 :愛蔵版名無しさん:02/03/09 20:25
- 厭きた書店のチャンピオンって、編集方針が70年代と80年代では
変わったのではないか? BJの連載が終わった頃を境として、あきらか
に何かが変化したと思う。
#ドカベンって、ワンパターンのマンネリ野球漫画でだらだらと
よくもあれだけつづけたものだと思う。ちっとも面白くなかったね。
- 396 :愛蔵版名無しさん:02/03/09 20:30
- ただ、チャンピオンって伝統的に看板ばっかり巻頭にもってくるでしょ?
古くはドカベン、がきデカがそうだし、最近だと浦筋とかがそうだしね。
そうやって看板ばかりよいしょするから、他がダメになるんじゃない?
- 397 :愛蔵版名無しさん:02/03/09 20:54
- >>396
それはなんか、とても頷けるな。
あと、なんつーか、そもそも少年漫画をやろうとしてないようなところが
ある気がするのな。よそと同じ事をしてても仕方がないといえばそうだが。
- 398 :愛蔵版名無しさん:02/03/09 21:25
- 10年以上前に漫画誌からは俺は卒業してるんだけども、
サンデーよりはチャンピオンの方がマシってイメージが
あるよなぁ。
サンデーは男の読む雑誌じゃないよ、おたく向けだわな。
チャンピオンの編集方針の方が男気を感じたよ、俺は。
- 399 :愛蔵版名無しさん:02/03/09 23:55
- 一応売れてない売れてないといわれつつも
きちんと収益を出せるだけの売り上げはあるみたいです。
返本率でいうならマガジンよりはマシらしい。
それと
>2年や3年、もしくは数ヶ月で打ち切りになってしまうマイナー作品が大半だとしても。
>小山田いくをメジャー級の漫画家に育てることが出来なかったとしても。
いつの時代の話をしてるんですか?マイナー作品が大半ってのは
聞き捨てならないですな。少なくとも10巻以上連載続けてる作品が
半数以上のはずなんですが。
80年代に比べれば格段に中堅層の作品群は充実してますよ。確実に
読めるもん。
- 400 :愛蔵版名無しさん:02/03/10 00:07
- チャンピオンは「少年」の名を冠していながらも
半成年誌、半少年誌の体質だったんだと思う。
今は「半エロ、半少年誌」ね。
- 401 :愛蔵版名無しさん:02/03/10 02:11
- 少チャンの栄枯盛衰を感じますね。
いずれにせよ今後もがんばってほしいです。冒険王みたいにならぬよう。
30年以上前に最初に読み始めたきっかけは「平岩道夫の切手コーナー」
だったりするんですが、読み始めると面白い作品が多かったですね。
まだ「あばしり一家」「バビル2世」をやってた頃です。
「0戦あらし」の電撃隊のマークを自転車に描いたりして。(*^^*ゞ
その後「ドカベン」「がきデカ」の頃、まわりでチャンピオン読んでる人
が急激に増えてきた。コミックスまつりでもらったブラックジャックの
ステッカーを今も持ってます。全盛期ですかね。ドカベンの大ヒットで秋田
書店全社員がハワイに旅行に行った頃ですね。当時は凄いことだった。
その後も「マカロニほうれん荘」が大ヒットだったし「すくらっぷブック」
「るんるんカンパニー」も読んでたんだけど、「あれ?」と思ったのは
「あんどろトリオ」でしたね。ロリコンのエロ漫画みたいヤツはレモン
ピープルでも見ろ!こんなもの少年誌に載せるなって思った。「本気」が
始まったときはもうチャンピオンに用はなくなってました。まるっきり
興味がなくなっちゃったんです。
最近また読み出したんだけど、他誌よりはずっといい作品がそろってる
と思いますよ。贔屓目なしで。
- 402 :愛蔵版名無しさん:02/03/10 21:09
- 小学生の頃読んでた「ゴキブリ18(エイティーン)」ってマンガが好きだった。
だれか覚えてる人いますか? ロンゲとツッパリ風の高校生?2人組とやたらセ
クシーな駅長のコメディマンガなんだけど。
最近のチャンピオンは萌えに走っててけしからんとかいう人がいるけど、この誌
面の混沌っぷりがチャンピオンの味だと思う。大体キャラ萌えマンガの元祖は吾
妻ひでおの「ふたりと5人」や小山田いくの「すくらっぷブック」だと思うし。
- 403 :愛蔵版名無しさん:02/03/10 21:10
- kakugonosusumeha?
- 404 :愛蔵版名無しさん:02/03/10 21:57
- >>376
それ、婦警じゃなくてスチュワーデスじゃなかったっけ?
SSSとかいって、シークレットスチュワーデス。
4人組で…その中の1人が捕まって薬打たれたりとか、お世話になったヨ(W
毎回下着にはなってたと思う
- 405 :愛蔵版名無しさん:02/03/10 22:15
- あんどろトリオ、今見ると絵が古いな。
少年誌にこんなヤバイ漫画があっていいのかと
「本物」の危険な香りに酔いしれ
チンポをビンビンに立てていた、あれは俺小6。
- 406 :愛蔵版名無しさん:02/03/10 22:35
- >>403
スマソ。有名作品なんだよねえ。
俺、おまPでカムバックしてきた人間だから見てないのよ。
- 407 :宍戸江利花:02/03/10 23:29
- 目黒の漫画喫茶で、久々に「正平記」を読みました。最近こういうジャンルが減ってきたようで、
とてもよかったです。こういうほのぼの路線の作品は素敵ですね。
花のよたろうが見たかったのですが、おいていませんでした。
- 408 :愛蔵版名無しさん:02/03/10 23:45
- よたろうはいいですよ。
時期によっても違うけど、結構残酷だったり、やりきれなかったりする。
なんかギャグでは無いという気がしました。
- 409 :愛蔵版名無しさん:02/03/10 23:57
- よたろう最高。
14巻だけ手に入らない。
単行本に入らなかった転校後のエピソードも見たい。
復刻祈願
- 410 :愛蔵版名無しさん:02/03/11 00:05
- よたろうって後ろ姿がやけに寂しげだった。
羽織の背中に○に「よ」の字が書いてあってマヌケでもあったけど。
振り向いて「ん?」なんて言ったりして。
あとジョージ秋山さんといえば「ゴミムシくん」かな。
ウンコギャグはDr.スランプへ引き継がれた?
- 411 :愛蔵版名無しさん:02/03/11 19:29
- え〜っと、1975年前後だと思うんだけど
ジキルとハイドをモチーフにした恐怖マンガの連載が凄く怖かった記憶があります
絵は泥臭い劇画調でした。
主人公の少年が何かの研究所から逃げ出すのですが
秘密保持のために(?)主人公は追われます。
その逃亡生活の間にジキルとハイドのごとく人格交換が始まって
殺人を犯す、というようなストーリだったように思います。
このマンガの正式タイトルって分かりますか?
あぁ、そのマンガ、記憶の中で思い出すだけでも怖いな。
今、実際読んでみたらそうでもないのかもしれないけど。。。
- 412 :愛蔵版名無しさん:02/03/11 19:42
- >>411
キャメル、かな?
- 413 :愛蔵版名無しさん:02/03/11 19:55
- >412
即レスありがとうございマス
キャメルで検索をかけたらまさにそのものでした!
全8回で第一部のみ完。続編は発表されていない模様です。
単行本未収録らしいので現在でも読めないのか。残念。
キャメル 宮谷一彦 (全8回) 1975.3.31.〜5.19. 少年チャンピオン 単行本未収録
宮谷一彦ファンページ
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~FREE-MY/miyaya.html
ちょっと見たけどこの人の絵が怖い。トラ(゚д゚)ウマー になってるようだ
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
- 414 :>404さん:02/03/12 04:30
- >それ、婦警じゃなくてスチュワーデスじゃなかったっけ?
>SSSとかいって、シークレットスチュワーデス。
>4人組で…その中の1人が捕まって薬打たれたりとか、お世話になったヨ(W
>毎回下着にはなってたと思う
それですわー!!! そっか、なんか制服のイメージがあって婦警だと思ってた。
ハイジャック・・・って、そのまんまやん!>俺
単行本には・・・なってないんでしょうねぇ(^^;。
めっちゃ燃えた記憶だけが・・・このまま消えていくのか・・・。(^^;
何はともあれ、情報めっちゃさんきゅでした!
- 415 :愛蔵版名無しさん:02/03/12 07:24
- 俺にとっちゃあ98年ごろのピース、ジャン、ココ、バロン、悟空
ゲッチュ―が同時に載ってたころが黄金時代なんですが。
あの頃のチャンピオンはマジで面白かった。
スレタイトルとは異なるけどやたら昔を持ち上げて今の誌面を
クサすのも考え物だと思う。
- 416 :愛蔵版名無しさん:02/03/12 21:03
- >>415
そう思う人も勿論いるでしょうね。
しかしスレタイトルから判る通りここはあくまでも
70-80年代のチャンピオンを語る場ですから、貴方は明らかにスレ違いですよ。
(ついでに言うと、別にこのスレの住人はただ懐かしんでいるのであって
今の誌面をクサしているようには思えませんが?)
どうしても貴方の好きだった頃のチャンピオンを持ち上げたいのなら
スレを別に立てては如何ですか?
- 417 :愛蔵版名無しさん:02/03/12 21:09
- まあまあ、価値観は各人各様だから。
自分のお気に入りの時期をマターリ語りましょ。
ところで7年前のチャンピオンを久しぶりに読んだら
今とは違う味わいがあって楽しかった。「ジャン」「覚悟」
のようにつきぬけた作品以外はひたすら地味だったという記憶が
あったんだが、今みるとすごく新鮮ダターヨ。
80年代以降パッとしないというイメージだけど派手なヒット作が出なかった
というだけでそれなりに充実してたんだなー。
- 418 :愛蔵版名無しさん:02/03/12 22:25
- 80年代のチャンピオンは大甲子園といろはにほう作ぐらいしか
印象に残った作品が俺には無かった。
だけども先日、古本屋で何気なく買った「1と2」は、
面白いと思ってしまったな(ギリギリ80年代の作品だけど)
俺はモロに黄金期直撃世代で80年代のチャンピオンは、
ヘタレだと思ってばかりいたが、そんな事はなかったのかもね。
- 419 :愛蔵版名無しさん:02/03/12 22:54
- >>402
あの、ロンゲのほうに妙に清楚っぽいスケ番(これも古い表現だな)が
言い寄ってたりするやつだよね。
絵柄は覚えてるけど・・・・そんなタイトルだっけ?(w
>>414
以前、中国娘AAの人が新連載当時の表紙&トビラ絵(下着姿で拳銃持ってる、
もちろんカラー)貼ってたの見たけど。どこだったかな?
- 420 :愛蔵版名無しさん:02/03/13 01:56
- >>414
今は見えなくなってるけど、このスレの310さんが貼ってた絵が
下着姿とスチュワーデス姿の女性だったような。タイトルは
「スクランブルズ4」らしいですが、これとは別物でしょうか。
>>413
キャメルはこの板の別スレでも話題になってます。
・忘れたい!!トラウマになったマンガ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1011118284/342
・この漫画の最終回知りてー
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1011980554/266
- 421 :402:02/03/14 12:23
- >>419
たぶんこんなタイトルだったと思うんですが、エイティーンじゃなくて
セブンティーンだったかもしれないっす。ツッパリのほうがグラサン+
革ジャンの黒づくめでゴキブリみたいとか言われてたと思います。
もともと新人賞の入選作がそのまま連載になったはず。その時の話は
2人で学校さぼって海を見に行く話だったかと……。
- 422 :愛蔵版名無しさん:02/03/14 14:34
- >421
もうガイシュツ。
- 423 :422:02/03/14 14:42
- 今のレス、無しにしてくれ。
- 424 :愛蔵版名無しさん:02/03/14 15:07
- 一部で大人気の「ダイナマ舞」
「歩」と「牛」の対決が単行本未収録なのが残念
角田三姉妹のエロ画像を以前ネットで見たことがあるので
ガッツのある人は探してみよう。
- 425 :愛蔵版名無しさん:02/03/16 12:49
- >424
1つしか見つからん。
これなら漫画本編の方がはるかにエロい。
http://www.ume.sakura.ne.jp/~gedou/hikaru/nanika/na11/kakuta01.htm
- 426 :愛蔵版名無しさん:02/03/16 16:20
- 「男旗」って知ってる? ピンホール応援団の活躍を描いた作品。
羽竜匠が主役の物語かと思いきや、最初の数話は応援団の当初からの団員がメイン
だったんだよな。 羽竜たちが入部するのは何話か後だった。 作品は、結構面白かった。
作者の石山東吉も、いつの間にかチャンピオンから離れて行ってしまったね。
- 427 : :02/03/16 17:09
- キンタマ潰し!の「セイガク嵐」のファンはいないのかな?消防の頃、学校で
キンタマ潰し(股間へのアッパーカットね)が一時大流行して男女問わずの
股間にアッパー打ち込みまくったもんだから、全校朝礼でキンタマ潰しごっこが
禁止になった覚えがある。
- 428 : :02/03/16 17:16
- コカコーラのヨーヨーやバンバンボールも禁止にならなかった?
知ってる人は30代かな?
関係ないからsageます。
- 429 :sage:02/03/16 17:17
- 下がってなかった・・・鬱
- 430 :愛蔵版名無しさん:02/03/17 14:26
- age
- 431 : :02/03/20 19:59
- 唇にパンク最強。
- 432 :愛蔵版名無しさん:02/03/21 00:54
- >>426
女にキンタマ潰しを食らわすという大笑いなエピソードを覚えている。
相手の前にしゃがみ込んで下から股間を強打、なんて出来る体勢まで
持っていけたら、何もあの技でなくても勝てたのに、と思うことしばし。
- 433 :愛蔵版名無しさん:02/03/21 11:06
- 80年代の初めの頃、故・石ノ森章太郎が刑事ものを連載していたように思うんだけど。
勿論チャンピオンで。 読んだ記憶が有りました。 でも、正式なタイトルが分からない。
単行本にもなってないみたいだし。 もし、分かる人がいたら誰か教えて。
それと、永井豪の「まいるど7」の話題がちっとも無いぞ。(有る?)
あんな凄い漫画、他には無いぞ。
- 434 :愛蔵版名無しさん:02/03/21 12:34
- ところで「本気2」はどうなった?
連載終了(=打ち切り)になったのか? それとも休載?
だったら、最初から連載すんなや。
それと、「魔島伝説ムー」もどうなったのか分からん。
- 435 :愛蔵版名無しさん:02/03/21 12:44
- 岸の? ありゃ中断。あのノリに作者自身がついて逝けなかったと思われ
- 436 :愛蔵版名無しさん:02/03/21 13:11
- >>426
男旗は個人的には石山の最高傑作だと思う。
ギャグが寒すぎるけど(w
「覇王の森」も結構面白かったけどね。
「マストの上でメンチ切っとるやつがおるーーーっ!」
- 437 :愛蔵版名無しさん:02/03/21 14:58
- >>433
80年代初めというとマガジンに「多羅尾伴内」を描いていた
ように思いますがそれとは別物?
- 438 :愛蔵版名無しさん:02/03/22 00:29
- >>433
「警視庁少年課」84年くらいに載ってます。
厳密に言うと、石ノ森は監修でマンガ自体は複数の作家が持ちまわり
(含む石ノ森)で描いていました。
- 439 :433:02/03/23 16:44 ID:gvCZmJb.
- >437、438
確か、81年の秋頃の連載だったと思う。 違うんじゃ無いかな?
でも、知らせてくれてありがとう。
ところで、米原秀幸はチャンピオンにとってとても貴重な存在。
以前の「ウダヒマ」も4年近く連載が続いたし、今度の「フルアヘッドココ」も
安定した人気を保っているようだね。 彼には、絶対に他社に逃げられないように
しなくてはならんぞ。 生え抜きのチャンピオン系漫画家なんだから。 あと、某誌の
某人気漫画がこの「ココ」をパクっているように思えてならないのだけど、単なる気のせい
かもしれないな。
- 440 :愛蔵版名無しさん:02/03/23 16:55 ID:ru5UqYos
- 「ワイルド7」は、チャンピオンだっけ?
ちゃうなら、スマソ
- 441 :愛蔵版名無しさん:02/03/23 17:00 ID:???
- >>439
死ぬほど気のせいだと思う
- 442 :愛蔵版名無しさん:02/03/23 17:00 ID:???
- キング
- 443 :娘々:02/03/23 17:43 ID:???
- >>439
現物が手元にありますので84年で間違いないです。
- 444 : :02/03/23 17:45 ID:???
- >>439
いや気のせいじゃないでしょう。
プロット同じだったもんなこの前のエピソードなんか。
- 445 :433と439:02/03/23 18:19 ID:gvCZmJb.
- おいらの記憶違いかな? うーん、悩むなあ。
- 446 :愛蔵版名無しさん:02/03/28 00:29 ID:Tj4mXfgE
- 古本屋行ったら、まさに全盛期のチャンピオンが売ってた。
1冊200円くらいだったので、買ってみた。
今のマンガと比べると凄く違和感有ったけど、その中でド花弁だけは
20年以上たっても感じが全然変わってないのが驚いた。
- 447 :愛蔵版名無しさん:02/03/30 15:32 ID:DRaz4K96
- 昔いた工場の休憩室にはジャンプ、マガジン、サンデーの3つは有ったけど、
なぜかチャンピオンだけが無かったんだよな。
- 448 :漫画板不明スレ388:02/03/31 00:19 ID:2eOkyugo
- 漫画板行方不明漫画捜索スレからこの板の紹介を受けてやってきました。
皆さんの博識をお借りして、探している漫画のタイトルを教えてもらえないで
しょうか?多分ギリギリ80年代の作品だと思います。
分っている事
10年ぐらい前の週刊少年チャンピオン連載
舞台は近未来の荒廃した大地、水がなにより貴重。
主人公の少年は恐ろしくタフ、骨ボキボキおられても翌日に回復。
相棒は汚らしい少年だが風呂に入ると美少女に
少女が誘拐されて救出に向かうが巨大空母の残骸(名前は無敵)
でカギ爪をつけた強敵と遭遇
作者は谷上俊夫
少ない情報ですが、知っている方いらしたら教えてください。
- 449 : :02/03/31 09:25 ID:br2gcHmo
- 谷上俊夫が嫌いだ
小山田いくが嫌いだ
本条敬が嫌いだ
石山東吉が嫌いだ
立原あゆみが嫌いだ
どおくまんが嫌いだ
80年代のチャンピオン作家のほとんどは嫌いだ。
でも笠原倫だけは好きだ。
- 450 :愛蔵版名無しさん:02/04/01 10:00 ID:wW0ghdzw
- >>448
「BA-KU」じゃないかな?
- 451 :450:02/04/01 10:01 ID:wW0ghdzw
-
「Gボーイ」ってのもあるんだけど、こっちかもしれない。
- 452 :愛蔵版名無しさん:02/04/02 00:27 ID:iuYK56Bc
- >>448の漫画は91年のチャンピオン掲載だったと思う。
魔界都市ハンター外伝の「魔聖杯」をやってた時期と覚えて
いるので、誰かバックナンバーを持ってる人がいたら
教えてくだちい。
- 453 :愛蔵版名無しさん:02/04/02 22:38 ID:???
- >>448
Gボーイです。多分。
- 454 :愛蔵版名無しさん:02/04/02 22:44 ID:n8whbn1U
- Gボーイってのはゲリラで育った少年が日本の高校に
のりこんでいくというストーリーだったので、違うと思う。多分。
- 455 :愛蔵版名無しさん:02/04/02 23:31 ID:P7i2bvPI
- 読みきりで剥製作りが趣味の子供が自分の母親の剥製つくっちゃう話知りませんか?
- 456 :162:02/04/03 00:27 ID:???
- >>455
マルチポストはダメよ
- 457 :愛蔵版名無しさん:02/04/03 00:31 ID:???
- >>455
マルチポストはダメよ
http://comic.2ch.net/comic/kako/1007/10075/1007558639.html
の97以降をお読み下さい。
常時ageのスレだけど、マルチポストへのレスだからsageぢゃ
- 458 :162,456,457:02/04/03 00:35 ID:???
- あう、完璧に酔っ払ってた。別にマルチポストなんかしてなかったやん。スマソ。
456-457はなかった事にしてくれぃ。ゴメンネ、455さん。
- 459 :455:02/04/03 21:40 ID:???
- >>162,456,457,458
でもおかげでタイトルわかた。ありがとう
- 460 :かばちたれ :02/04/05 00:20 ID:ucTg5MIw
- チャンピオンが創刊されたのは多分70年ごろだったと思うが、最初は
隔週の雑誌だった。最初の頃に、手塚治虫のザ・クレーターという
読みきり短編が載っていたのがよかった。
- 461 :448:02/04/06 00:42 ID:qmlfFh0w
- 皆様レスありがとうございます。
>>448の漫画なのですが、Gボーイではないと思います。
BA-KUで検索して調べたのですが、画像やストーリーが見つかりません・・・
どなたか91年ごろのチャンピオンで確認していただけないでしょうか?
YAHOOBOOKで取り寄せられるみたいなのですが、画像がない・・・
いちかばちかで注文してみようかな
- 462 :愛蔵版名無しさん:02/04/06 09:36 ID:???
- >>460
ザ・クレーター、コミックスの表紙がキモかったなあ。
- 463 :愛蔵版名無しさん:02/04/06 15:43 ID:PZTxipEA
- ガイシュツだけど、ガッツべんけいはまあまあ良かった。
- 464 :愛蔵版名無しさん:02/04/06 18:24 ID:067kvjOQ
- >>461
ttp://www.tonosama.org/syounen%20m.htm
コミックスの表紙だけならここで見られるよ。
- 465 :448:02/04/06 23:29 ID:6NhXyjzo
- >>464
ありがとう、私の捜している漫画とは違っていたようです。
引き続き情報をお待ちしております。詳細は>>448にて
- 466 :464:02/04/07 12:48 ID:9BqAvh.2
-
>>465
あと谷上俊夫がチャンピオンで連載していたやつは「煙突屋ジャック」
っていうのがあるよ。これ以外はもう他の漫画誌に掲載したやつしか引
っかかってこないぞ。
- 467 :448:02/04/08 00:11 ID:VGyGiEe.
- >>466様
煙突屋ジャックで検索してみたのですが、画像とストーリーが見つかりません。
もしご存知なら教えてもらえないでしょうか?
- 468 :愛蔵版名無しさん:02/04/08 00:21 ID:Vyq9EhLg
- あんどろトリオの単行本が古本屋でちょっと高めに売れたので驚いた。
- 469 :愛蔵版名無しさん:02/04/08 00:57 ID:???
- 「燃えろ一歩(いちふ)」ってあったような。80年前半ころか?
今では将棋漫画って別に珍しくもないが、当時は結構新鮮だった。
- 470 :466:02/04/08 20:49 ID:2dKL8wvs
-
自分もタイトルリストしか引っかかってこなかったのでわからんです、スマソ
- 471 :愛蔵版名無しさん:02/04/08 20:51 ID:2dKL8wvs
- >>469
懐かしい! 「はじめの一歩」のタイトルを初めて見たとき、このマンガを
思い出したよ。作者は「銀玉マサやん」の堂上まさし。
- 472 :愛蔵版名無しさん:02/04/08 21:42 ID:7BGLZurM
- >>467氏
「煙突屋ジャック」ってのはトラブルに陥った人を
助けてまわる漫画です。掲載誌はヤングチャンピオン。
- 473 :448:02/04/11 00:10 ID:7D/qpJ3c
- >>472様
情報ありがとうございました。残念ながら私の探している漫画とは違うみたいです・・・
私が探している漫画は只の妄想なんでしょうか・・・激しく鬱です・・・・・
- 474 :466:02/04/11 00:45 ID:CTOB4fJE
- >>473
なんか乗りかかった舟なので更に調べてみた。で、ジャンプスーパーコミックスに
『超竜球聖伝ドラゴンリーグ』って単行本が出てるんだけど、そこの収録作品に、
ブイジャンプ 1990,12,12,号/超竜球聖伝ドラゴンリーグPART1
ブイジャンプ 1991,6,26,号/超竜球聖伝ドラゴンリーグPART2
週刊少年チャンピオン 1989,10号/ダイ・アウト DIE OUT 前編/原作 M.A.T.
週刊少年チャンピオン 1989,11号/ダイ・アウト DIE OUT 後編/原作 M.A.T.
週刊少年チャンピオン 1989,3・4合併号/Baby ベイビィ/原作 あかねこか
っていうのがあるんだよね。この下3つの短編のいずれかの可能性が高い。
ただこの単行本絶版なんでどうしても読みたければ気長に探すしかないかと。
- 475 :466:02/04/18 00:24 ID:9L44TSVU
- age
- 476 :愛蔵版名無しさん:02/04/22 13:53 ID:AmWP3/rk
- 保守
- 477 :愛蔵版名無しさん:02/04/22 14:12 ID:???
- 語るべき内容が一巡してしまったような・・・。
あとは読者欄の思い出とかどんなコラムがあったかとか
そのぐらいしかないかもしれん。
- 478 :愛蔵版名無しさん:02/04/26 21:13 ID:PbfiMKSE
- そんな細かいことまで覚えてねぇ・・・
ちなみに俺はウッドノート、プラレス3四郎、くるくるくりん、魔獣戦士タイガー、
魔界都市ハンターあたりが載ってる頃にチャンピオンを買い始めた記憶があるんだが
これらが同時に載ってた時期があるのかワレながら記憶があやふやだ。
- 479 :大人の名無しさん:02/04/26 21:28 ID:Iq/4r5qU
- 昭和40年代前半の『少年サンデー』と昭和50年前後の『少年チャンピオン』は,
まさに少年漫画史に残る黄金期だったな。
- 480 : :02/04/27 00:40 ID:g3vHRjtQ
- 森村たつお「がっぷ力丸」の前だったか。
ゴキブリが何百匹も飛来して、主人公の少年の両親にまとわりつき悶絶する場面、
詳しく覚えている人がいれば、尊敬の眼差しを捧げましょ。
いや、日本一の漫画好きかも知れない。
個人的には、吉森みき男「つっぱしり元太郎」をもう一度読みたいです(月刊)。
「しまっていこうぜ!!」でのヒロインのキスシーンも忘れ難い。
「プラモ狂四郎」って、ふざけた漫画もあった。
「ドッ硬連」ってのもあったね。今ではエロ漫画書いてたような、作者。
- 481 :愛蔵版名無しさん:02/04/27 01:57 ID:.OMmmJ3w
- >478
前3者は連載で全部読んだ記憶があるが、後2者は単行本で読んだ記憶しかない。
もしかしたら微妙にかぶってる部分があったかもしれんが。
ていうか、俺はいつまでチャンピオン買ってたんだろう?
>480
「スーパー巨人」の1場面かと。
- 482 :愛蔵版名無しさん:02/04/27 08:47 ID:4IEWvlp6
- >480
間違いなくスーパー巨人の第3話か第4話。
- 483 :愛蔵版名無しさん:02/04/27 11:22 ID:n3Jlj5sQ
- >>480
懐かしいな「つっぱしり元太郎」。個人的には「しまっていこうぜ」より
面白かった。熱血主人公の元太郎と、チームメイトながらクールな悪役の
佐伯とのわかりやすい対比がよかった。義足のバッティングピッチャーの
メガネ君はなんていう名前だったっけ。
- 484 :愛蔵版名無しさん:02/04/27 22:15 ID:UxO/H9O6
- >>480
「ドッ硬連」描いてた松田一輝はプレイコミックで「あげちゃう!女教師」なんかを
描いてた大和正樹と同一人物なのか?
- 485 :愛蔵版名無しさん:02/04/28 22:32 ID:iBiNgPWQ
- >449
笠原倫最高。
あんま人気なかったのかなー。
絵が嫌われるんだろうか?自分は好きなんだが。
- 486 : 480:02/04/28 23:16 ID:xq3w346.
- >>484
どう見ても同一人物だと思います。
- 487 :愛蔵版名無しさん:02/05/06 18:43 ID:/lZrEsTw
- 揚げ
- 488 :サナドン:02/05/07 09:02 ID:ZDSvnmeA
- >>485
同士!俺も笠原の作品味があって大好きだった
サンガース、蛮勇なり、女朗、確かに絵は濃いね。
- 489 :愛蔵版名無しさん:02/05/07 10:58 ID:0HKLGaTs
- >>483
メガネ君の本名は柳小路。
- 490 :485:02/05/07 22:56 ID:pijMuSzk
- >>488
笠原倫、文庫本出てくれたらほんとにうれしいんだけど。
蛮勇なりは2・3巻がどの古本屋行っても見つからない。
サンガース.唇にパンク.タスク.女郎は気合いで
全巻古本屋まわってそろえた。ボロボロだけど宝物です。
照れ隠しのギャグとかが自分にはぐっときます。
作者のシャイな感じが出てると思う。
今はうけないんだろうなああいうのは。
- 491 :愛蔵版名無しさん:02/05/07 22:57 ID:???
- マリオネット師と本気!
マリオネット師はなんか青い息がかんじられてよかった。
あれが小山田いくが好きになったはじまり。
- 492 :愛蔵版名無しさん:02/05/07 23:50 ID:mDq8FE7w
- 70年初頭、¥90か¥100だった頃、じーちゃんに買ってもらってた。
「バビル2世」目当てで。
その頃記憶にあるのは、「あばしり一家」(萌え、但し刺激強すぎ)、
「泣くな10円」くらい。
萌えといえば、黒井ミサも萌えだった。
チャンピオンはそれくらい。
- 493 :愛蔵版名無しさん:02/05/07 23:52 ID:???
- エコエコアザラクーーーーー!怖かった!!!
- 494 :愛蔵版名無しさん:02/05/08 10:41 ID:???
- エコエコアザラシゾウアザラシ〜ってギャグがあったような。
- 495 :愛蔵版名無しさん:02/05/11 13:43 ID:p67EaL5k
- >>492
「泣くな10円」懐かしい…
英語がわからない10円のとうちゃんが外人に話し掛けられて
「アイアムペンシル」とかわけわかんないこと言っちゃうのを
馬鹿にしてたが自分も同じ立場になったときに似たようなことを
しちゃうという話を思い出した。
- 496 :愛蔵版名無しさん:02/05/25 12:14 ID:AXsSqCd2
- >昭和和40年代前半の『少年サンデー』と昭和50年前後の『少年チャンピオン』は,
>まさに少年漫画史に残る黄金期だったな。
少年マガジンにも黄金期があったな。(明日のジョーとか巨人の星とかの時期)
少年ジャンプも峠を越して久しいな。
内容的には、「マンガ少年(朝日ソノラマ?)」も月刊だったが凄かった。
冒険王とか、少年画報とかキングとか覚えてる?
- 497 :奈々 ◆TAILcarc:02/05/25 21:05 ID:Ghqz6MC2
- べにまろはええの〜
- 498 :愛蔵版名無しさん:02/05/26 10:15 ID:MIvi6bd.
- 実は月刊チャンピオンに連載のトリトル君(はまだよしみ)が
なにげに好きだったなあ。関係ないけどミュージシャンでも
はまだよしみって人いたよね。字が違うと思うけど。
連載当初は露骨ながきデカの劣化コピーみたいだったんだが、
毎月読んでいるうちになんか面白くなってきちゃったんだよな。
- 499 :愛蔵版名無しさん:02/06/03 23:19 ID:???
- 黄金期っていうけど
90年代に一度また黄金期がきてるみたいだね。
チャンピオン作品のスレみると。
やっぱ黄金期といったら創刊当時じゃないのかな・・・・
- 500 :愛蔵版名無しさん:02/06/04 06:59 ID:???
- GMMの元帥はマイクロキャビンのGMコンポーザーだった!!
現在ミニ祭り開催中!!
さあ、きたまえ↓
http://music.2ch.net/test/read.cgi/asong/1020070344/579-
- 501 :愛蔵版名無しさん:02/06/09 12:34 ID:???
- マッド・ウルフ。全2巻手に入れました。いまみると大したこと
ないけど、手に入らないとなるとみょーに手に入れたい。
平野仁の「アリサ!」もほすい。
- 502 :愛蔵版名無しさん:02/06/09 12:37 ID:???
- >480
教師朗と軟弱漫画の台頭(少年チャンピオンの新人賞でデビューした作家たち
がそろそろ連載始めようかという時代)で、チャンピオンやめました。
力丸、ガキデカ、レース鳩777も消えたし。
- 503 :愛蔵版名無しさん:02/06/20 22:17 ID:mRy5JrdY
- さるべーじ
- 504 :愛蔵版名無しさん:02/06/23 16:36 ID:???
- 【死刑】 がきデカ 【キョン】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1010820581/l50
ゴミムシくんについて語ろう
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1023253060/l50
すくらっぷぶっく 小山田いく 星のローカス
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1010801903/l50
大甲子園
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1023466319/l50
ダイナマ舞
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1024102067/l50
ドカベン
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1014810074/l50
750ライダー つべたい風の中を・・・
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1013283321/l50
【ジョージ秋山】花のよたろう【少年チャンピオン】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1013791448/l50
バビル2世
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1022947452/l50
【BLACK JACK】ブラック・ジャック〜2【手塚治虫】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1024766630/l50
快楽の座について
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1024160126/l50
マカロニほうれん荘どこが面白かったのだ?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1023201627/l50
【トシちゃん】 鴨川つばめ 【かんげきー】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1021218953/l50
魔太郎がくる!!
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1011002205/l50
変奇郎と魔太郎どっちが強い?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1012825656/l50
- 505 :愛蔵版名無しさん:02/06/23 17:53 ID:v96SwlMU
- >>501
「マッドウルフ」、ペンタッチが独特で味があるマンガっすよね。
主人公の終一が何故片目なのか語られてないのが残念。
話かわるけど、チャンピオンコミックスの「とらぶるマスク」ってあんまり
見かけないけど、レアものなんでしょうか?木村和昭(べにまろ描いてた人)
が作者。こないだ古本屋で発見して即買いしたんだけど、初めて見たよ。
- 506 :愛蔵版名無しさん:02/06/24 18:24 ID:G9Sn/2Fg
- マッドウルフのラストってデートの約束した彼女がお弁当
作って待ってんだよね。主人公は待ち合わせの場所に行く途中で
なぜだか喧嘩に巻き込まれる。不思議な余韻を残す終わり方だった。
あのころは短命だったが頭に残る漫画がなぜだか多いよね。
- 507 :愛蔵版名無しさん:02/06/30 01:15 ID:fsDnknak
- 私女ですけど、小学生の時
二人と5人(確か・・)と言う漫画を
見てHな気分になっていました。
あれってもう今じゃ、見られない?
- 508 :愛蔵版名無しさん:02/06/30 01:29 ID:???
- >507 吾妻ひでお、なら「チョッキン」のほうが好き。でもあっちの方がエロいな!
- 509 :愛蔵版名無しさん:02/06/30 01:35 ID:fsDnknak
- >508
もう、手に入らないかな?
どっかに売ってないかな〜
でも買うのも恥ずかしいけど
- 510 :愛蔵版名無しさん:02/06/30 01:47 ID:???
- ふたりと5人は、お父さんがドカベンする巻しか読んでないの! その
巻だけが塾にあったもんで・・・。そんな扱いだから、全巻揃いはむづか
しいのでは? 続きが読みたい漫画じゃなかったな!
- 511 :うう:02/06/30 01:59 ID:???
- どおくまん「暴力大将」
- 512 :愛蔵版名無しさん:02/06/30 08:17 ID:QAatk97A
- >>510
ふたりと5人
チャンピオソコミックスは全12巻と巻数が多く、最終巻の発行が
1975とかなり前なので全巻揃えるのはむずかしいと思われ。
19995〜96にかけてミッシィコミックスDXスーパーとして全6巻
が発行されているようだが、このバージョン書店で見たことが無い。
半端情報でスマソ
- 513 :愛蔵版名無しさん:02/07/01 14:26 ID:???
- 近所の古本屋に3冊ほどあるけど>ふたりと5人
そこそこ出回ってるんじゃないの?
- 514 :愛蔵版名無しさん:02/07/03 22:14 ID:???
- 野球以外の水島新司(銭っ子、アルプスくん他)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1017228220/l50
恐怖新聞
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1025186043/l50
俺達の右腕は最強の剣だ。「まんが道」スレッド1
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1010952482/l50
- 515 :愛蔵版名無しさん:02/07/04 22:55 ID:4Jotew0k
- 誰か「魔獣戦士タイガー」について語ってくれい。
- 516 :愛蔵版名無しさん:02/07/07 16:43 ID:AW8LzETo
- 何回も出てっけど(w、初期の750ライダーマンセー
ハコスカGT−Rを駆る悪党にいんねんつけられ峠で「10円」かけてバトル。
見事撃墜したヒカルはその10円で救急車を要請、カコヨカータ。つか、緊急はタダじゃ?
かわって、58年ごろ新人漫画家の単発作品だったっけか、怪奇モノで
シャーマンの土偶の呪いを受けてしまった新婚カップルの話があったけど
誰かおぼえて・・・・ねェだろなw。
- 517 :愛蔵版名無しさん:02/07/08 13:15 ID:???
- ふたりと5人はチャンピオンコミックでまだ現行品のはず。
注文すれば入る。あとマカロニ、エコエコ、ウラシマン
がきデカは現行のはず。
- 518 :愛蔵版名無しさん:02/07/09 23:16 ID:???
- PMPファイト!『プラレス3四郎』
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1010776813/l50
- 519 :愛蔵版名無しさん:02/07/16 11:12 ID:Md1Z7bBU
- >>515
ドゴォオオオオオという吼え声が印象深いロリコン漫画(藁
いや、俺がチャンピオン読むきっかけになった漫画だし、結構好きだよ。
でもあの漫画のせいで猟奇属性も手に入れた気がする。
- 520 :愛蔵版名無しさん:02/07/19 22:22 ID:???
- 高橋葉介「学校怪談」を語るスレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1025684087/l50
- 521 :愛蔵版名無しさん:02/07/22 22:49 ID:???
- ★☆未来警察ウラシマン☆★
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1026054490/l50
- 522 :愛蔵版名無しさん:02/07/29 07:10 ID:???
- っつーか、「ふたりと5人」って現行品ぢゃないのか?
チャンピオンコミックスは「これがいまだに現行品」ってのが多い罠。
- 523 :愛蔵版名無しさん:02/07/29 16:00 ID:???
- あげ
- 524 :泉屋おやじ:02/07/31 21:59 ID:dESK2dk.
- 「やけっぱちのマリア」は
チャンピオン最初の萌え漫画。
- 525 :466:02/08/03 00:40 ID:zybNULJ2
- >>522
この前神保町のコミック高岡で見たよ>ふたりと5人
池袋のとらのあなには「ロン先生の虫眼鏡」が全巻置いてあったりします。
- 526 :愛蔵版名無しさん:02/08/03 03:25 ID:JUhjFKjo
- ゴミムシくんってチャンピオンでした?
- 527 :ピコピコロボべえ:02/08/03 09:09 ID:Hci2skxY
- はい、チャンピオンですよ。
ジョージ秋山は、他誌では比較的に重くてつらい漫画を描く傾向があったけど、秋田書店では
(冒険王も含めて)森田賢次ふうの子供ゆかい漫画を描いていた。
- 528 :愛蔵版名無しさん:02/08/03 13:15 ID:???
- べにまろが懐かしい
- 529 :愛蔵版名無しさん:02/08/03 16:22 ID:???
- 吾妻ひで子さんage
- 530 :526:02/08/03 17:04 ID:OsuzjQWk
- >>527ありがとー
- 531 :麟太郎:02/08/04 13:30 ID:JZBnEIdM
- 宮谷和彦 キャメル。脳に電極で精神操作。
- 532 :愛蔵版名無しさん:02/08/08 19:43 ID:wQek3/us
- >>484
亀レスでスマンが松田一輝と大和正樹は違う人物だよ。
- 533 :愛蔵版名無しさん:02/08/12 08:23 ID:???
- 貞元義行
アニメーターとしてその名前を聞いた時は、同姓同名かとオモタよ
なんか全然違ってたから
- 534 :奈々 ◆TAILcarc :02/08/17 21:01 ID:NGCG0C3b
- ふたりと5人はopenなHマンガで好きだった。
おさむと先輩とユキ子・・・
あの部分を詳しく描かないのが良くもあり悪くもあり・・・
- 535 :愛蔵版名無しさん:02/08/18 10:12 ID:???
- >>534
「ふたりと5人」途中から読み始めたので、ユキ子さん以外は
人体改造された美少女という設定なんだろうと勝手に決め付けて
読んでいたが、どうかしてたな>ガキの頃の漏れ
後に単行本1巻を読んで大ショック。
気が付いたら吾妻漫画を全部揃えるまでにハマってしまった…
- 536 :奈々 ◆TAILcarc :02/08/18 12:07 ID:kG0sYyEx
- >>535
人体改造?話はよくは知らないけど
昔、暗殺されない為に皆同じ顔にしていたとは覚えているが。
殿様が変装をとった時に刺客に殺され、遺言で「変装はとるな」と言い、
それが一族に続いていったのではないか、という話だったような。
- 537 :愛蔵版名無しさん:02/08/24 21:53 ID:QAEtgiHr
- 70-80年代限定age
- 538 :愛蔵版名無しさん:02/09/04 11:50 ID:sLSGqTqh
- 定期揚げ
- 539 :少年漫画板より:02/09/08 11:06 ID:IzGfr7z4
- 1 :作者の都合により名無しです :02/09/07 11:26 ID:RNA8NRaQ
ジャンプ歴代ベスト20を決定しようぜ」のチャンピオン版です。
面白さの基準は人それぞれ違い、決めるのが難しいので主観に走りすぎずに
売上、人気、影響などを加味して考えましょう。
真の王者を決めましょう・・・
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1031365608/
- 540 :愛蔵版名無しさん:02/09/08 21:48 ID:N8kyyb9W
- 過去レス見ても出てこなかったので・・・・
「ふられ竜の介」は?
- 541 :愛蔵版名無しさん:02/09/08 21:58 ID:0dlnPro4
- 既出だよ。
大学の当時の漫研が書きそうな感じの絵だったなあ。
連載が続いても、なかなか絵がうまくならないんだ。
若い人は普通、書いていくうちにうまくなるものなのに。
- 542 :愛蔵版名無しさん:02/09/08 23:48 ID:KSpArUm+
- 松田一輝が月刊で描いてたのって何でしたっけ?
竜将星ってチビッこいボスキャラが出てきた奴。
当時あれだけインパクトのあるボスキャラはいませんでした。個人的に。
- 543 :愛蔵版名無しさん:02/09/09 22:52 ID:59oPP1la
- 「スーパーゲーム」 …懐かしい
当時「グルルル…」と唸りながら卓球するのがジミーに流行ってました
- 544 :愛蔵版名無しさん:02/09/11 21:11 ID:AU339sPl
- つのだじろう「ゴッドハンド」
あれで大山増達なる人物を初めて知った
- 545 :愛蔵版名無しさん:02/09/15 02:55 ID:JJSRHsw7
- 個人的には85-89年辺りのブラックホール期に現れた怪作どもに愛着が
あります。記憶が定かな方はこの頃のスターダスト的な作品を
語ってくれい。
「電光!武闘派倶楽部」とかさあ。
- 546 :愛蔵版名無しさん:02/09/15 06:02 ID:q/IVQEYK
- 何年か前の表紙にガキデカとドカベンがでかでかと載っててタイムスリップしたのかとおもーたよ。
- 547 :愛蔵版名無しさん:02/09/16 01:09 ID:paN2tOTZ
- マイルドセブン?って奴だったと思うんだけど・・・
消防の頃に読んだ回が衝撃的すぎて(w
なんかの大会らしいのだが「痴漢の森」って所へ裸で走り抜ける女が2人。
草の間から手がイパーイ伸びてきて触られまくるって内容だったような。
永井豪は凄いなと思いつつ初めてオナーニ覚えた。
覚えてる人いますか?
- 548 :愛蔵版名無しさん:02/09/18 12:08 ID:???
- 露出狂痴漢!ババーン!
133 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★