■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【でっす】ロボタン【ぼっち】
- 1 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/20 15:42 ID:bdOzzltZ
- アニマックスで放送中!
- 2 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/20 16:22 ID:???
- なぜ散々ループ放送してるのに今ごろスレが…
兄マクスサイトで紹介されてるようにマリリン出てきてからも面白いんだがすぐ終わる。
テコ入れ失敗の打ち切りかなんかだったんかな。
http://www.animax.co.jp/program/program.php3?naiyo=m_robotan
- 3 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/20 16:54 ID:???
- /∵∴∵∴\もうだめっすよ。コロちゃん。
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \| ∽
|∵ / 三 | 三 | /
|∵ | | | /
\|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
\______/
- 4 :1:02/11/22 13:05 ID:PIURPVLy
- >>2、3
書き込んでくれてありがとう・・・
つかここまで反応無いとは思わんかった(汁
幕間の謎のロボットとか、EDの作詞に山本正之とか
ボッチのぶっ飛んだ粘着っぷりとか
いろいろ語る要素はあると思うんだが・・・。
ということでageるw
- 5 : ◆oHCPL1DFHs :02/11/25 07:17 ID:???
- ♪胸の勲章〜 キーンコーンカーン
の方は分かるけどリメイク版は観た事無いんだよ(^^;
- 6 :通常の名無しさんの3倍:02/11/25 18:43 ID:9Kfm+Thj
- エンディングの曲は好きですよ。
土曜は早起きしてエンディング曲聴く。
- 7 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/25 18:46 ID:???
- とちぎテレビで毎週月曜午後5時から
絶賛放送中!!
- 8 :激龍斬鉄:02/11/26 19:00 ID:XRKE+cDE
- 今から「ロボタン」は16年前にやっていたズッコケロボットギャグアニメ作品で、その時はナイターが時々放映されていたためか、放映話数がバラバラになる事もあり、更には最終回のカタチをとらない最終話を迎えて終了。その後スタッフ一同は涙を浮かべた。
- 9 :激龍斬鉄:02/11/26 19:04 ID:XRKE+cDE
- あとそれからモノクロ時代(昭和41年〜43年)にやっていたアニメの時とは違い、リメイクの方は原作とアニメの話の作りは全く異なり、TV版だけのオリジナルとなっている。
- 10 :激龍斬鉄:02/11/26 19:24 ID:XRKE+cDE
- 連続投稿で恐縮。モノクロ版の「ロボタン」のロボタンは海に入って沈んだだけど、リメイク版のロボタンは宇宙ロボットゆえ、海に入っても沈まなかった。あとロボタンは磁石と雷が苦手である。
しかしロボタンの事を語り出すとほんとにもうどうしようもないくらいに止まらないと言うトコロがまた、オレの特徴。
まさにワンポイント激龍ってヤツかな。
- 11 :激龍斬鉄:02/11/26 20:59 ID:XRKE+cDE
- 今日のトコロはここまで、と言うコトで最後に「ロボタン」がリメイクされたきっかけについて語るとしよう。
昭和41年から3年間にわたって放映されていた「ロボタン」が、20年ぶりにテレビに再登場する(放映当時16年前)。
その理由を読売テレビ編成部・諏訪道彦さんに聞いてみると、
「まずロボットなのに人間以上に人情に厚いという、ロボタンのキャラの魅力があげられると思う。
そして次に前作を見ていた人たちが、いまちょうど親の世代になってるんです。親はなつかしさと安心感があってチャンネルを回すだろうし、子どもたちは新作だと思って見る。だから、ある程度の視聴率が予測できるのです。」
と、プロデューサーの諏訪さん。「ロボタン」の視聴率はモノクロの方は24.4%であり、カラーの方は53%である(しかし放映当時にやっていた他のアニメに比べて視聴率としては何だか低かったりする)。
- 12 :1:02/11/27 13:58 ID:7JKqa72J
- おお!すごいカキコ有難うございます〜
自分はひたすら懐かしいのと改めて見ると意外にディープな魅力に引かれました。
- 13 :激龍斬鉄:02/11/27 19:25 ID:PFUwt9mH
- どーもこんちゃーデッス。「ロボタン」の密かなる超大ファンを名乗る激龍斬鉄デッス。
さて、今回もまた「ロボタン」についてその秘密を語るデッス。
ロボタンは何でできているか、これは超軽合金なるシロモノ。ロボタンの生まれたロボロボ星では人間を形作るタンパク質のようなものなんデッス。
ロボタンのサイズは 身長138センチ、体重83キロ、頭、胴囲り13センチ。つまり、すごくデブなんです(それを本人に言ったら気の毒)。
「スマート身体検査デッス」の話ではロボタンはそのことにすごく悩むのです。ロボットなのにやせようとするなんて・・・・・・・・。でも、そこがロボタンなんですね。
- 14 :ロボタン激龍:02/11/27 19:35 ID:PFUwt9mH
- さっきの修正。「頭、胴囲り138センチ」でした。さて次はロボタンと双璧ともいえるキャラ、ボッチについてふれよう。
ロボタンの住んでいる青空家と庭をはさんで隣にあるのが雨森家。その長男として生まれたのが暮知だ。「くれとも」と読むんだけど、みんなは面倒なのでボッチと読んでいる。
3歳にしてイタズラの天才。完全な早熟児。その部下が九官鳥のキーコで、情報通信役をつとめている。
ボッチのパパは評六。37歳。私立大学の非常勤講師だが、もっぱら評論家として活躍。子供っぽい好奇心の持ち主。
ママは寛子。35歳。スタイリストだが、プロレス技が大得意。パパやボッチを震え上がらせる。
と、立派にロボタンをくってしまいそうな雨森一家。さて、どっちを応援してくれるかな!?
- 15 :激龍斬鉄:02/11/27 19:58 ID:PFUwt9mH
- 今から16年前である1986年1月6日にて放映される「ロボタン」のアフレコが行われた。
昭和43年に放映されていた作品のリメイク版ということで、18年前の「ロボタン」を覚えているかという声優さんへの質問では、ほとんどの方が覚えていなかったようだが、さすがに生まれていないという人もいなかった。
でもボッチ役の坂本千夏さんは「大好きだった役をやれてうれしい」と興奮気味である。
- 16 :激龍斬鉄:02/11/27 20:23 ID:PFUwt9mH
- さっきの補足文。「ロボタン」のアフレコは17年前の1985年 11月28日 赤坂・東北新社で行われました。
- 17 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/28 00:24 ID:???
- 激龍って特板で叩かれてるあの激龍か?
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1034448692/l50
- 18 :激龍斬鉄:02/11/28 08:22 ID:kyOUkEUE
- >17さんへその件に関しては深く反省しております。すみませんでした。
- 19 :激龍斬鉄:02/11/28 15:13 ID:7Ngm9pRG
- 「ブリッ子アンドロイド新登場デッス」より登場したブリッ子アンドロイドマリリン。
おジャマ星から巨大ロボット、オカダダロンに乗って地球支配のためにやって来て、
様々な巨大ロボットを操って暴れまわったり辺り一面のものを支配する。目的達成のためにもブリッ子ポーズをとり続けると言ういわば二重人格の設定。
相手を見て話し方を変えるキャラゆえにその声役の声優、潘 恵子さんはその役に四苦八苦である。
- 20 :激龍斬鉄:02/11/28 15:14 ID:7Ngm9pRG
- 最初この2チャンのページを見てから自分思ったんですけど、まさかロボタンについてのヤツがあるとは思っても見ませんでした。
- 21 :1:02/11/29 16:34 ID:3aySFiXI
- 濃ゆいなあ・・・。
潘恵子さん大ファンなんで楽しみデッスw
>まさかロボタン
アニマックスで発見してあまりの懐かしさについ・・・。
まあそういう目的の板だし良いかな。と。
- 22 :激龍斬鉄:02/11/30 00:28 ID:4FVf3nB/
- 21>>>
そうですね。2チャンを作るにしても色々な目的があるんですものね。
でもマリリンが登場してからあっと言う間に終わるって言うのは非常に残念ですね。
”おごる平家は久しからず”とは言いますが、ロボタン自身何一つおごっていないのに久しくなかったのは、製作スタッフが互いに酒でオゴリまくったそのせい!?
- 23 :激龍斬鉄:02/11/30 00:43 ID:4FVf3nB/
- 「ブリッ子アンドロイド新登場デッス」から「交通渋滞大混乱デッス」にかけて、これまで登場した、マリリンの操る巨大ロボット達。
・オカダダロン 「ブリッ子アンドロイド新登場デッス」より登場。
・レンズゴン 「炎熱地獄!ロボタン大ピンチデッス」より登場。
・ケーディック 「みんな迷惑?!家電合体ロボデッス」より登場。
・ペンシルバニアン 「学校破壊ロボを倒せデッス」より登場。
・ワンダラー 「えっ!?人間と犬が大逆転デッス」より登場。
・モスキートン 「ロボタン対吸血お化けヤブ蚊デッス」より登場。
・ユキダルマン 「マリリンが海を征服しちゃったデッス」より登場。
・シグナロン 「交通渋滞大混乱デッス」より登場。
- 24 :激龍斬鉄:02/11/30 01:08 ID:4FVf3nB/
- ゴメンネ。またちょっちウザいカキコなんかしてしまって。
- 25 :激龍斬鉄:02/11/30 11:55 ID:NF7aE4HV
- さっきの補足文。
・テレコンメ 「変身ロボのテレビジャックデッス」より登場。
- 26 :激龍斬鉄:02/11/30 12:29 ID:NF7aE4HV
- さっきカキコしたケーディックとテレコンメはもしかすると、登場した話の場が逆になるカモ。
- 27 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/11/30 13:45 ID:???
- グ〜リコ〜 グ〜リコ〜 グ〜リコのロボタン
- 28 :激龍斬鉄:02/11/30 15:24 ID:dwD8Jc/l
- 27>>> グリコのロボタン♪・・・と言えば、「見ちゃったんだヨ」のヤツの方でもながれてましたなァ。 最後らへんの方に。
- 29 :ロボタン激龍:02/11/30 15:28 ID:dwD8Jc/l
- リメイク版の「ロボタン」のプロデューサーの諏訪道彦さんは「ロボタン」のプロデューサーとして上京。
東京に知人ゼロ。アニメの知識ゼロ。すべてが手探りの状態。なにしろスタッフの名まえもわからない。セルの実物もはじめて見た・・・・・・。いわく「『ロボタン』でアニメの勉強をはじめた1年生」なのだ。
- 30 :激龍斬鉄:02/11/30 15:43 ID:jrVhFJ6m
- そう、それはその人が元「11PM」であり、いま「ロボタン」担当のPD(プロデューサー、当時26歳)”アニメに賭ける執念”と言うモノである。
当時弱冠26歳の時の事。その時はテレビシリーズのアニメ作品には通常3人のプロデューサーがいます。
まずみなさんもよく知っているアニメ製作会社(日本サンライズ、東映動画などのことです)のプロデューサー。
次に、企画を出したりスポンサーとの関係をまとめる広告代理店(読売広告社、旭通信社などです)のプロデューサー。
そして作品をオン・エアするテレビ局のプロデューサー。3者ともそれぞれの会社で、その作品の仕事のもとじめ的役割を務めている。
いわゆる「エラい人。」中でも局のプロデューサーは、会社の規模も大きいため、あまり若い人はいないようです。
が、弱冠26歳ではりきるプロデューサーがここに!
「ロボタン」(読売テレビ)の諏訪道彦さんです。 ってまたウザい事書いてしまったな・・・・。
107 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★