■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
惑星ロボダンガードA
- 1 :名無しさん:01/11/04 19:12 ID:Cz6of3S8
- あの松本零士が東映動画(現・東映アニメーション)とタッグを
組んだ、ロボットアニメ版「巨人の星」。
- 2 :1:01/11/04 19:14 ID:ctv59MMh
- すいません、板間違えました。
- 3 :アニオタ逝きます!:01/11/04 22:55 ID:G+1vnIH9
- ・・・俺はキャプテンダン、いや、一文字断鉄を許さない。
罪状は「破壊工作」
「命知らずのメカサタン突撃隊」にて、合体装置を抜いた上で訓練させ、タクマ秀人両名をぶん殴った。
それまでは、厳しいなりの理由が納得できていた。数々のロボットアニメで、実戦の上で苦すぎる苦しみを味わうのに比べれば・・・。
だが、この事件は違う。ましてや、洗脳から解けた後だからなおさらのことだ!
何故なら、訓練中とはいえ、ドップラー軍団に襲撃されるのは十分にありえるからだ。
何時でもスクランブルになって実戦となる状況だからだ。
そんな時、合体不能で両者とも死んだらどうなる?破壊されたダンガードAの予備機はない!
軍事裁判なら確実に「死刑」だ!
おれはその事実関係を知った時、「ヒイロ・ユイ」と化した。
「目標ターゲット、確認。任務、キャプテンダン、いや、一文字断鉄の処刑。罪状、破壊工作。」
そして、乾いた銃声が響き、目の前には一つの死体が転がっている・・・。
原作ではそのようなことはなく、ドップラー総統と一騎討ちの末倒れるましな最期を飾った。
だがアニメでは、あろうことかさんざんタクマをぶんなぐって止めたマスクマンへの介護を自ら破り、重傷の挙句の果て死んだ。
「特訓」に現を抜かした挙句「実戦」を忘れたオオバカヤロウ。
暴力まで用いててめえで吐いたセリフをてめえで破いたクソヤロウ。
それが俺の断鉄への感想だ。
故に、いまだにスパロボへのお呼びがないのだろう。こんなエピソード入れたら、断鉄が他のスパロボパイロットや整備員連中から「修正」いや「粛清」食らうのが関の山だ。
- 4 : :01/11/06 02:18 ID:scu/pfQ/
- タンタンタ〜マガ〜に〜んき〜も〜の〜
- 5 : :01/11/06 02:20 ID:bUnPcE2L
- 人間家畜マスクマン…。
- 6 :ナナシ(神):01/11/06 09:22 ID:8jTRCJ4d
- リサたん…ハァハァ
- 7 : :01/11/06 09:31 ID:7kxaehmK
- 本編になかなか登場しなかった主役メカ・ダンガードAの出力は3億馬力。
- 8 : :01/11/06 15:21 ID:5LWDYrF8
- >4
市販CDに収録して欲しいage
>7
漫画は最後の1コマのみage
- 9 : :01/11/06 16:50 ID:H3nOHIkg
- くちびるの厚さだけで2メートルあると
昔友人に聞いたことがある。ホントか?
- 10 :4:01/11/07 01:04 ID:KPRm7vOK
- >8
5万円出したぞ(涙
- 11 : :01/11/07 01:08 ID:RBuWUGg0
- 映画版をだれか語ってくれ
- 12 :4:01/11/07 01:13 ID:KPRm7vOK
- 映画版
タクマが拳法使ってるよ〜。ワラタ
- 13 :超夢銀河王:01/11/07 01:48 ID:4Dii7o6u
- テレポーテーションパンチってテレポーテーションするんですか?
- 14 : :01/11/07 07:10 ID:XQAvCIQI
- アイブレスターライフルって愛撫するんですか?(藁
- 15 : :01/11/08 13:20 ID:zWVgSdY9
- >10
御愁傷様。時計がなかったら買ってた。
松本、時計と一緒にイッテヨシage
- 16 : :01/11/10 18:40 ID:Poy/QL1X
- リサって、何回もコスチュームが変わらなかった?
なんか、途中でミニスカワンピになって、
宇宙にでたら、なぜか私服っぽいドレス。
- 17 :OP:01/11/10 21:33 ID:f0XU0o4t
- ダンダダンダダン ダンダダンダダン ダンガード
好きだ 好きよ ダンガードA
宇宙はでっかい でっかいはパパの声 僕の声
太陽は真っ赤 真っ赤は君の顔 僕の顔
新たな世界求めて サテライザーはまっしぐら
それっそれっ ダンガードA
僕も一緒だ
- 18 :ED:01/11/10 21:34 ID:f0XU0o4t
- 逞しい男になれと
願いをこめて父さんが
つけた名前だ一文字タクマ
耐えろしごき 声の限界
力試すにゃちょうどいい
宇宙をめざすその日のために
父さんに追いつき追い越せ
おー おー その名もタクマ
宇宙パイロット
- 19 : :01/11/10 21:44 ID:IVdJs2eE
- 多分、ロボアニメ随一のバカな歌詞のOPだな。
- 20 : :01/11/10 21:46 ID:fLy9943i
- TV局のミスで、サザエさんのOPのときに
ダンガードAの曲が流れたことがあって
すげえ笑った。
ダンガード本編は全然見たことないです。
松本はキャラデザだけでメカやってないし。
- 21 :17=18:01/11/10 22:01 ID:f0XU0o4t
- エンディングの替え歌がキティガイの某小学校襲撃事件のときに
アニソン板の替え歌スレではやった。
- 22 : :01/11/10 22:09 ID:CiBK9YJZ
- >>20
マジ!Σ(゚д゚)その現場にいたら笑い死にそう。
「サザエでございま〜す!」→ダンダダンダダンダンダダンダダン…
- 23 :変な歌詞だなと思っていたが違った:01/11/10 22:37 ID:iEBGFl7o
- 宇宙はでっかい でっかいは君の顔 僕の顔♪
- 24 : :01/11/10 23:24 ID:iEBGFl7o
- age
- 25 : :01/11/11 02:21 ID:D/8hGIxW
- >>20
うわ、知らねー!
当然、ダンガードAの本放送の時期だよね。
- 26 : :01/11/11 05:48 ID:fyyg3uyj
- ダンガードAの前半(久保、金谷がいた頃)ってさあ、
今風に言うと、ガチンコ宇宙パイロット・アカデミーっつーかんじよな。
「そのとき!キャプテンダンの口から信じられない言葉が!」みたいな。
- 27 : CMの後:01/11/11 10:15 ID:PqrSXb6D
- 「ようし、今日はとっても危険なTフォーメーションだ!」「えぇーっ!?」
- 28 :EDナレーション:01/11/12 01:43 ID:tzsbXsJH
- 次回!
嵐を呼ぶガチンコ宇宙パイロット・アカデミーに、またしてもとんでもない事態が!!
- 29 : :01/11/12 12:03 ID:lAQibD/E
- ダンガードOPを聴いてると、仮面の忍者赤影の忍者マーチを思い出す…。
- 30 :サテライザーはまっしぐら:01/11/12 22:02 ID:MBIiknCX
- ささきいさおの英語版OPはかっこいい。
LP持ってるぞ。
- 31 : :01/11/12 22:09 ID:sD+1tF0B
- とにかくっ、サテライザーのとんでもない秘密が明らかになるっっ!!
- 32 : :01/11/12 22:09 ID:XvUf/lmW
- ダンガードAって戦闘シーンのクライマックスに主題歌流れたのかな?
全然記憶に無いよ。
- 33 : :01/11/14 15:41 ID:biKllvDl
- >30
I like you! Yes, I do! Oh, Danguard A(好きだ!好きよ!ダンガードA)
Searching for the new and a far distant place(希望の星を目指して)
って感じだっけ。ちなみにCDになっとるよ。
>32
俺も覚えてないけどアリガチにBGMバージョンの主題歌じゃない?
- 34 : :01/11/14 15:59 ID:Arc6quYv
- 敵のツルッパゲがパイプオルガン弾いてた記憶しかないな。
- 35 : :01/11/14 18:03 ID:hN2kEHbc
- >34
ドクター・ヘチ…じゃなかったドップラー総統閣下か。
本当はあのツルッパゲが松本零士の高校だか中学だかの先生がモデルで、
頭がヘチマに似ているから「ヘチ」だったはずなんだけど、
それがドップラー総統になったので副官に「ヘチ」の名が移動。
- 36 : :01/11/14 18:08 ID:lVn1CBQV
- >>35
ホントか?
ヘチ副総統の名は
ナチスの副総統ルドルフ・ヘスから取ったものだとばかり思っていたが。
ちなみにガミラスの副総統はヒス。
- 37 : :01/11/14 18:19 ID:BrYXoEpI
- まんがまつりでの「昆虫軍団」との戦いには子供心にも引いたぞ。
- 38 : :01/11/15 01:43 ID:vSOq7vuq
- 金田ってる!
- 39 :父さんに追いつき、追い越せ:01/11/15 19:04 ID:g9NvbCI9
- あれだけ燃えた(萌えたにあらず)のに、
なぜか再放送されなかったなぁ。
- 40 : :01/11/15 20:47 ID:cAtnkImF
- >>22,25
20じゃないけど、それ、体験してる。もちろん本放送時期。ダンガードAの放映の30分前。
サザエさんのタイトルバック、まさに、「サザエでございます」が流れるべきタイミングで「ダンダダンダダン、ダンダダンダダン、ダンガード」。
一瞬目が点。何が起きたのかわからなかった。数秒後に爆笑。
当然、すぐに「しばらくお待ちください」になった。
- 41 : :01/11/15 20:47 ID:r5u94uqO
- >39
関西では10年くらい前に一度再放送されて、友人が、
「オレはなんでこんなええアニメを見てなかったんやー」
と言ってたなぁ。
- 42 :メルクリウス:01/11/15 21:32 ID:FmIrKMl/
- 霧野リサには、子供心にも萌えた。
『ヤマト』とか見てなかったもんだから、それまでの
弓さやか、牧場ひかるに比べて大人の女性と言う雰囲気が合った。
- 43 :Dフォーメーション!:01/11/15 21:40 ID:AflnxqFr
- 宇宙空間で、聴音器を頼りにプラネスターと
戦ったジャスダム・・。
大江戸博士の「艦を水平に保て!」
東映なりに一生懸命なのはわかるけどなぁ・・。
と思いながら見ていた。
ちなみに、うちにLDがあったりする。
- 44 : :01/11/15 21:44 ID:r5u94uqO
- >43
そういう世界設定なんですね。宇宙空間でも空気抵抗ありそう…
- 45 :Uフォーメーション!:01/11/15 21:57 ID:AflnxqFr
- 宇宙空間でもサテライザーの最高速度は「マッハ15」だそうです。
ええと出典は・・。学習雑誌かな?
- 46 :25:01/11/16 01:04 ID:r872nZdb
- >>40
サンクス!
そうかー。オレんとこ、地方だったんで水曜18:00だったんだよ。
なるほど、キー局だとサザエさんの後だったんだー。ナットクだわ。
>>43
家にもLDあるけど、5巻まで。残りが欲しい・・・
太陽系を離れたとこの描写もイケてますね。
渦状星雲がドーンと。いったいどういう描写だ。
- 47 :ギンタマガー:01/11/16 03:40 ID:Gq2pdDo7
- ↑LDって全話でてたの?てっきりまんが祭りの2つしかでてないと
おもてたよ。
漫画に出てた佐渡先生、あれって何代目w?新ヤマトで百何代目
とかがいるぐらいだからね〜。。。
- 48 :::01/11/16 08:18 ID:J+Hg+tbw
- その昔「あのおじちゃん、怖い」とのお子様の意見で、キャプテンダンは死亡
が決定されたとの話聞きました(ワラ
わかる!わかるよ!その気持ち!
ちなみにダンガードは通称「くちびるロボット」だそうだ(ワラ
- 49 :名無し:01/11/16 11:16 ID:QTg5HskN
- 俺の周りではハゲロボット。
- 50 :56:01/11/16 11:17 ID:rFxuXovs
- http://www.sex-jp.net/dh/03/
- 51 : :01/11/16 23:54 ID:Gq2pdDo7
- ハ−ロック(999)ワールドに登場キボーン!!
敵ロボとアルカディア号のラム戦。
- 52 : :01/11/17 02:33 ID:xeeEQMby
- >>44
漫画版ではサテライザーが飛行時のソニックブームで敵の戦闘機潰してました。もちろん宇宙空間で、です。
- 53 :アニオタ!:01/11/17 12:48 ID:IgNR3o9k
- >>52
あれ?インド上空だったと思うぞ。
あと、ダンガードAの全長は200メートル。
今考えると、100m以上の超バカデカロボットって、大気圏外での運用を念頭において作られた物が多いような。
特に200m以上となると、冥王星公転軌道外での運用を。大気圏内では加減速Gが重力の影響受け運用不可。
・・・・こんなことならサテライザーを空母型(グロイザーX、大鉄人17、ゴーショーグン等)のようにサブメカを搭載させて、
そのサブメカが合体または変形で20〜50m程度のロボットになって、宇宙に出るまではダンガードではなくそのロボットによる戦闘場面を作り出していたら、
視聴率も上がったかも。ガンダムが出たからこそのあとづけの知恵だな。
16話になってようやく本編でダンガード登場だもの。尤も、デザインが遅れていたという事情もあったらしい。
- 54 :25:01/11/17 13:00 ID:V/UONaPG
- >>53
>16話になってようやく本編でダンガード登場だもの。尤も、デザインが遅れていたという事情もあったらしい。
1話のOPからダンガードAが出ているのを考えると、そこまで遅れる理由にもならないと思うけど。
あと、16話って、それ準備段階の話でじゃないか?
実際には12話あたり(確認めんどくさいんでやってない)から出てるはずだぞ。
たしかダンガードAがあまりにも登場しないことに抗議が殺到して予定よりも1ヶ月早く登場させたという経緯があったはず。
本当にデザイン決定が遅れている時というのは「超神マスターフォース」のOPのように
「なんでキャブだけいないの〜?」
という状態になるんだよ・・・<って、この例えはこのスレでは伝わらないかも。
マンガ版サテライザーの登場シーンは、インドかどうかは覚えてないけど>>53正解。
>>52の書いた「宇宙」ではないことは間違いない。
- 55 : :01/11/17 13:02 ID:78nqFYdS
- 悲惨な53のいるスレ
- 56 :54:01/11/17 13:20 ID:V/UONaPG
- >>55
煽るな。
- 57 : :01/11/17 16:24 ID:GfeG8xPb
- マァマァ… マターリ。
確かサテライザー状態でも160mあるはずだ。
それなのに練習は復座戦闘機のスカイアロー。
大型特殊の運転教習を軽でやってるよーなものか?
- 58 :名無し:01/11/17 21:04 ID:s6yJuFRg
- うーん、メカはよく解らないのでここらでキャラの話を一席。
プラネスターに捕らえられ拷問されるリサ萌えーっ!!
いや真面目な話、この時のもだえ苦しむリサにハーケンは一目惚れしたわけで
彼が人間性を取り戻すきっかけになる重要なポイントだよね?
でもその後の二人の進展は無し。確かハーケンがジャスダムに捕らえられる話
もあったが、ハーケンが一方的にリサを見つめているだけで会話もなかった。
かと思うと惑星上を逃げるタクマとリサを平気で爆撃したり、設定がスタッフ間
で徹底していなかったのかな?
- 59 : :01/11/17 22:33 ID:KIXAOAzi
- >>52
たしか「重力衝撃波」と説明してたような。
- 60 :のなめ:01/11/18 08:09 ID:46kHKTH4
- >47
結局、佐渡先生ってアニメには登場したのですか?
出ていたら快挙と思うのですが・・・。
- 61 :名無し:01/11/18 08:37 ID:xliZizOZ
- >>60
登場しましたが、ヤマトの時みたいな存在感はなくほとんど活躍しません。
声優はヘチ副総統と同じだったかな?
- 62 :のなめ:01/11/18 09:09 ID:46kHKTH4
- >>61
えっ、登場してたんですか!!やっぱりヤマトと同じ格好ですか?
ゲストで1回こっきりって訳ではなく、露出度は別としてジャスダムの
乗員だったんですね。てっきりマンガのみとばかり思ってました。
へチと一緒ってことは八奈見さんってことかな?
- 63 :名無し:01/11/18 09:29 ID:FtX24CNl
- >>62
ヤマトと同じと言うか、白衣ですから変わり映えしませんね(苦笑)
その他、足立太やコックさんキャラなどもジャスダム乗員でしたが、
いずれも松本れいじの雰囲気を演出するための役割だったかと。
ていうか足立太にはヤマトにこそ乗ってほしかったゾ。
- 64 : :01/11/18 19:49 ID:fVHdVXmf
- >>42
たしかに大人っぽいな、リサ。特に後半。
設定じゃ、16歳らしいが。
- 65 : :01/11/18 19:51 ID:fVHdVXmf
- 佐渡先生、タヌキ教授、大江戸博士、
と、三人もジジイキャラがいて食い合ってる感じですね。
- 66 :25:01/11/19 00:14 ID:LlFPYY7+
- 佐渡先生じゃなくてドクターゼロね。
役名・キャストとも、同じ東映動画製作の
「宇宙海賊キャプテンハーロック」にスピンオフ・・・
とは言わないか、この場合は。
- 67 :名無し:01/11/19 00:31 ID:0qTT24ga
- ドクターサドでしょ。
- 68 :25:01/11/19 00:37 ID:LlFPYY7+
- >>67
え!?マジ!?
だとしたら本放送時から勘違いしていたことになるんだが・・・
- 69 :名無し:01/11/19 14:24 ID:iYkQxwGa
- 当時松本零二自身がロボットバトル苦手と言う理由から、マンガ版ラストにしか出さなかったらしい。
あと、マンガ版サテライザーとダンガードAのデザイン違い過ぎ。
あのサテライザーが(まあ、松本零二的デザインではあるけれど)どう変形合体すればラストのダンガードAになるのやら。
せめて、マンガ版サテライザーを「試作型ダンガードA」または変形合体機構をオミットした量産型サテライザーにでもすればな。
・・・今でも松本零二自身ロボットバトル苦手なのか?
- 70 : :01/11/19 18:14 ID:IjrFCqBY
- >>25
ダンガードの佐渡酒造は、声がドクターゼロと同じだったからかな?
>>69
というか、当時からハッキリと、零士は、
巨大ロボットものは、嫌いだ、と公言してまして、
ちょっと悲しかった。
「ハーロック」のマンガにも、巨大ロボットを「時代おくれ」とか「ナンセンス」とか言ってるセリフがあったっけ。
マンガ版サテライザーはカッコいい。好きだッ。
- 71 : :01/11/19 22:59 ID:DNDNwE1g
- ほほぅ〜、ならば光速エスパーのマグナムDは、どーなりますかな?
原作にも出ない巨大ロボット、わざわざ出してるんだけど(藁
で、漏れも原作サテライザー(・∀・)イイ!!
あれを誰も立体化しないのが、長年の不思議。
- 72 :名無し:01/11/20 00:01 ID:ItBx9xKM
- 松本が今までのロボット物が嫌いなら、ダンガードはある意味チャンスだった
のになあ。
ハーケン特別隊は量産型ロボ軍団で隊長機は色違いのエンブレム付きカスタム機
とか、松本なら十分考え出せたと思う。もしかしたらリアルロボット物の歴史
が変わっていたかも。
- 73 :25:01/11/20 00:12 ID:QRWee/mS
- いまLDを引っ張り出してジャケットを見ました。
「佐渡・八奈見乗児」
と書いてありました・・・鬱だ、氏のう・・・
サテライザーはもともと松本零士デザインじゃないから、
マンガ版(原作版とはやはり言い辛い)でデザインが変更になったのも仕方ないでしょう。
でもカコイイよね!マンガ版!!
ちなみに小林壇氏のデザインですね<既出かもしれないけど。
- 74 :70:01/11/20 07:14 ID:qmuE9UFq
- >>71
はい。それと、『電光オズマ』にもちょっとだけ巨大ロボット出てました。
ま、そのころは、あまりこだわりなかったのかも。
>>72
マンガ版にもトニー・ハーケン出て欲しかったです。
零士のことだから、ひどい扱いになったかもしんないけど。
>>73
LDお持ちでしたか・・・。
あのマンガ版(私も同じく原作とはいいがたい)サテライザーって、波動砲の発射口があるよね。
テレビ版に準拠すれば、あそこからダンガードAの頭部が出てくるんだろうけど。
- 75 : :01/11/20 18:50 ID:Mm4vuzqs
- わっ!臭せぇロボ。
って言わなかった?
- 76 : :01/11/21 01:55 ID:GU2rntTM
- >>75
それは言った。
消防のころだしな。「猿のわっ!臭せぇ」とかいろいろ。
- 77 : :01/11/21 21:33 ID:QgJ1PgS5
- 金田ってる回て何話?
- 78 : :01/11/21 22:07 ID:vO9EMMnW
- 1話。あとは知らない。
- 79 : :01/11/21 23:00 ID:un+43MOg
- というかOPがそうでしょ
- 80 : :01/11/21 23:22 ID:kSIud7TK
- 初登場は12話であってる。
- 81 : :01/11/22 00:10 ID:h3vpnerP
- 16話が初登場ってのは「ダンクーガ」とごっちゃになったとオモワレ
- 82 : :01/11/22 00:50 ID:Sy1d0/A0
- れっどばろん、さいしゅうわでうちゅうへ!
- 83 : :01/11/22 02:10 ID:pxxTpFjy
- 金田この頃はボルテス・ダンガードとOP押さえてるな
- 84 : :01/11/22 16:09 ID:9Bsvwz54
- >>18
>耐えろしごき 声の限界
「声の限界」じゃなくって
「越えろ限界」・・・のような気がするが?
- 85 : :01/11/23 00:23 ID:lTfDcEK0
- >>83
ルーベンカイザーもこの時期だ。
プティアンジェもこの時期じゃないか?
- 86 :一文字断鉄:01/11/23 00:59 ID:L0vx2jLM
- 結局、プロメテが見えてきたところでおしまい。
人類は助かったのか?
- 87 : :01/11/23 12:03 ID:LeARs7Zm
- やっぱり、そこから原作…つーかマンガに繋げていーんじゃないか?
- 88 : :01/11/23 15:59 ID:kLdn1d9i
- 訓練バナシは異常に長かったよなぁ。子供心にイライラした記憶が・・・。
- 89 : :01/11/23 17:53 ID:vdPv/ft7
- いまひとつ、プロメテ計画の意味がワカラン。
地球がいますぐ資源枯渇とかで亡びそうな話しはなかったと思うが、
移住? プロメテを開拓して、そっから食料移送?
ドップラーか大江戸を問い詰めたい。
- 90 :のなめ:01/11/24 08:32 ID:xJAnsxSz
- ドクターサドって名前になってたんだ。顔とかヤマト版(?)と
似ていたのだろうか。ちなみにキャラデザは小松原さん?
- 91 :ななし:01/11/24 08:44 ID:3fCfVPeB
- >90
荒木さん
- 92 :名無し@サテライザー:01/11/24 12:09 ID:AcsPLlgk
- >>89
マンガ版でははっきりしている。
プロメテが地球と最接近する際、ロシュの限界の関係上地球が壊滅的な打撃を受ける。
それにひきかえプロメテの方は比較的無事にすむらしい。
ゆえに、人類を破滅するであろう地球からプロメテに移住させる人類サバイバル計画として実行された。
- 93 :25:01/11/24 14:05 ID:r1rzralX
- >>90
作品中では「ドクター」と呼ばれてます。
そのせいで当時連載で読んでいた「キャプテンハーロック」とごっちゃになっていたんだな、オレ。
- 94 :25:01/11/24 14:11 ID:r1rzralX
- >>92
でもそれってアニメ版には適用されないような。
アニメだとそんな内側まで接近してくるものではなくて、最大接近時でもあくまでも冥王星の外側の星だったのでは。
アニメ側のスタッフには軌道が内側に入り込んで位置が入れ替わるといった設定を理解できかったのではないかなどと邪推。
やっぱりあれは最初にプロメテに降りたかっただけなのでは・・・と。
- 95 : :01/11/24 17:57 ID:m85nUgtO
- マンガ版、読んだけどさ。
いや、それにしたって、ジャスダムの乗員(せいぜい数百人)だけがプロメテに向かったってなあ・・・。
んじゃ、松本零士を小一時間、問い詰めるか。
って、もうダンガードAなんて忘れとるかもな、あのヒト。
- 96 : :01/11/24 18:21 ID:wXZgsmvZ
- >49
デラックス版の超合金でそうだったね。サテライザー変形の際、頭部のかぶり物
とっかえるんだよね。捨てないで持っていたら今いくらするんだろ・・・。
- 97 :のなめ:01/11/25 17:15 ID:rGDhdaU8
- >93
さんくす。さすがに「佐渡先生」というのはって思ったんだろうね。
キャラデザは荒木さんとのことだけど、他にどんな作品を手掛けた
人、古い人はよくわからないんでよろしく・・・。
- 98 :名無し:01/11/25 17:49 ID:lYEYl2zB
- セイント星矢とベルバラ。最近では金田一。
- 99 : :01/11/25 17:54 ID:CTIGdfIj
- やはりプロメテはドップラーにくれてやるべきだったな。
エリート意識に染まった馬鹿&ハーケンファン(藁)がいなくなって地球も平和になるだろう
- 100 :名無し:01/11/25 20:37 ID:zhfm+f8m
- >>98
セイント星矢のキグナスはハーケンにクリソツだと当時言われていたな。
荒木さんは旧バビル2世、魔女っ子メグちゃん、花の子ルンルン、グレンダイザー
後半(マリアとか)、ダンガードと来て、グッと荒木色の薄まった金田一や
蒼き伝説シュート、ゲゲゲの鬼太郎平成版も手がけているね。鬼太郎なんか
全然気づかなかった。
- 101 : :01/11/25 21:03 ID:9LkTe/8p
- >>99
お、それ、いいね。
自分たちがエリートだと思い込んでるドキュソ軍団を乗っけて太陽系の外へバイバイ。
つぎに会うのは1億7千万年後。
- 102 :無名武将@お腹すいた:01/11/27 11:02 ID:iD9uOiwm
- >>101
アニメ版で出てきた「魔王星」と言うのが気に懸る。
純血優等主義思想の星だそうだが、地球以外で生命がいるだろうと思われるのは作中ではプロメテくらい。
実はプロメテこそが魔王星なのではないか?
マンガ版でも、姿こそ見せないがプロメテにも高度な原住民がいて、ドップラーは彼らの雷撃によって殺された。
- 103 :のなめ:01/11/27 17:33 ID:iryCJ11C
- 98&100氏
あ〜、荒木伸吾さんだったんだ。そんな古くからキャラデザして
たんすか?旧バビル2世もと考えるとびっくりしたよ。。。
- 104 : :01/11/28 14:06 ID:clttZ1IH
- キャラデザは荒木伸吾氏として、メカデザは誰?
まさかこの頃、松本アニメ御用達板橋克巳氏とは
思えんし・・・。まさか宮武氏とか!
- 105 : :01/11/28 16:21 ID:ezZGOgCy
- イラストレーターの小林壇。大空魔竜やバラタックも担当。
- 106 : :01/11/29 00:21 ID:90O4fesz
- >>104
オラが>>73で書いたのによー・・・
- 107 : :01/11/29 02:42 ID:PzijeW+t
- >>106
わりーわりー、うっかりしとったわい、スマソ!!
今、それこそ板橋氏あたりでりデザインされれば
まんま999なりハーロックなりの作品に忍ばせる
こともできるやろうな。
でも今時、ハーケンの声をキートン山田のままは
ちょっとな〜って感じかも。漏れは好きだがw!
- 108 : :01/11/29 06:49 ID:ktNHnKpN
- だれが書いても同じ面の佐渡博士上げ
- 109 : :01/11/30 15:46 ID:OJU6bBIq
- 着てるユニフォームはジャスダムメンバーの揃いの制服?
八奈美さんの声だとドクターバンみたいだったのかな?
- 110 :RA世代:01/12/01 21:29 ID:mbPkoS73
- 誰か、ダンガードAのロマンアルバムってどのレベルまで内容が
記載されてるの?かなり薄い(RA初期のものだから仕方ないが)
けど売価が2500円なんんだよね。
ヤマトのパーフェクトマニュアル並とは言わんけど・・・。
- 111 :106:01/12/02 01:22 ID:Okhe44qK
- >>107
いや、こっちも失礼。
でも板橋ロボはカッコワルそうな気が。
ヤマトIIIで出たロボとか思うと不安。
巨大ロボだとドルバックか(w
>>110
内容は薄いけど、ほかに資料がないからねー。<RA
OPフィルムでダンガードの変形部分を詳細に載せたりして、
その分、最後まで入っていないという本末転倒なやっていたりことを・・・
気持ちはわかるけど。
当時定価で買ったyo!
いまでもたまに開いたり。
- 112 : :01/12/02 01:33 ID:PTZx1RKR
- >>110
番外編の「異星人ノエルの微笑み」だったか?やたら詳細に解説して
あって、ノエルのピンナップも付いてたかな。あとダンガード関連の
同人誌の紹介ページもあって、ある意味かなり濃い本だった。
- 113 :111:01/12/02 01:38 ID:Okhe44qK
- >>112
そうそう。
ノエルって、完全に本筋じゃないんだよね。
演出もこれ1本だけの芹川有吾さんだし。
濃い、というのも当たってるけど、偏ってるよね。
良くも悪くもプロ的では無い。
「オレ(ワタシ?)が読みたい本を作りました」てな感じ。
煩悩パワー炸裂!と言うか。
オレ的には、もっと本筋を追ったMOOKが欲しかったんだけど。
- 114 : :01/12/02 01:53 ID:DmHiY5HZ
- 芹川有吾演出はまだあるよ。「愛!それは哀しく美しく」
- 115 :ななし:01/12/02 01:58 ID:LpXgGgUs
- ノエルは勝間田さんじゃなかったっけ?
- 116 : :01/12/02 02:14 ID:1IHWI8RL
- ノエルは魔王星から追放された者達の子供だったっけ。
で魔王星が>>102の推理の様に実はプロメテだったとしたら。
プロメテに上陸したダンガードが、原住高等生命体の攻撃で大ピンチ。
そこへノエルの兄が助けに現れた!!って展開になればノエル編も
重要な伏線だったって事になるよね。
- 117 :113:01/12/02 02:16 ID:Okhe44qK
- >>114>>115
スマソー!記憶違いだったー
ノエル=勝間田
です。
芹川有吾は>>114さんのそれ1本・・・
修行してきます・・・
- 118 : :01/12/02 02:17 ID:I0PeB+Tw
- 身長200メートルはデカ過ぎるだろ(藁
- 119 : :01/12/02 18:29 ID:dM53ZFKK
- >118
つまずいて転んだらエライこってっせ。
- 120 : :01/12/02 20:14 ID:3zeQDJTJ
- 地上戦って、やったっけ?
- 121 : :01/12/02 23:14 ID:GqWuQpxI
- 地上戦ってゆーか、市街地での戦闘はなかったと思う。
ビルや家屋との対比で、大きさがなあ・・・。
- 122 : :01/12/04 01:57 ID:9nT6TL7W
- 危険ゆえにage
- 123 :名無し@アニオタ:01/12/05 11:20 ID:gWu3ClTR
- ダンガードAの設計コンセプトには1Gの地球上での都市市街戦は想定していないでしょう。
あくまで宇宙空間または地球以外での惑星・衛星での戦闘がメイン。
- 124 : :01/12/05 15:29 ID:hotHddKc
- 111〜117の書きこみ、感動に値する深い情報でした。
感謝します!
そんな形のRAだったんですか。でも。書かれているように、
これしかムックが無いから仕方ないですよね。
最近RAが出版されるてるかしらないけど、最後に購入した
銀河英雄伝のRA見た時、あの頃(ヤマトPM上下巻)に比
べ、徹底した資料収集能力及び構成力の低下が顕著であるこ
とを思い知らされがっかりしました。関係ないっすけど。。。
- 125 :124:01/12/06 15:53 ID:YGCU3CVt
- うぉ〜おっ、売れてた〜RA・・・(号泣)!!
- 126 :ぴくみん:01/12/06 15:57 ID:utuvoSFo
- ダイガードツマンナイ シナリオが青臭くて失敗した不遇の力作
あ、ダンガードでしたか こりゃまたしっつれー
- 127 : :01/12/07 14:49 ID:J0XzjcSC
- ↑だからこそ、全キャラ&ストーリー関係の設定資料、
ぜ〜んぶ見たいんですよね!
松本アニメでよくある(ヤマトぐらいw?)松本ラフと
決定稿の大きな違いとか知りたいし…。
関係無いけどドップラーは銀河万丈さんでOKですか?
- 128 : :01/12/07 17:34 ID:iwrxCE5U
- >>127
意外とメカの松本ラフあったね。
後半にリサが乗ってた宇宙艇とかさ。
メカサタンのラフもいくつか描いてた。
ドップラー=田中崇であってマス。
1年もドップラーやってたんで頭がハゲるかとオモタ、みたいなコメントがRAに載ってたな。
- 129 :名無しさん:01/12/07 20:18 ID:NiCdiUtM
- >>105
グランプリの鷹とスタージンガーもおわすれなく!
- 130 :ななし:01/12/07 20:23 ID:BSw5qGd+
- セル画ってきれいだね。いくら位で買えるのかな?教えてチャンで〜
tp://www2u.biglobe.ne.jp/~akeda/DOLL/seru-13.htm
- 131 : :01/12/07 21:38 ID:nLmyz6F0
- >>127
>松本ラフと決定稿の大きな違い
この辺はロマンアルバムにかなり掲載されているね。キャプテンダンの
鉄仮面デザインの変遷とか、ドップラーは元々ドッペルゲンガーという
名前だったとか、ヘチは猫背じゃなくシャキッとした軍人風だったりとか
が興味深かった。あとは、リサのラフデザイン萌えー!
- 132 : :01/12/07 21:57 ID:4Lh9Ndl3
- >>131
リサの髪型って松本ヒロインらしくないけど、ちゃんとラフでああいうデザインだったのよな〜。
コスチュームは松本ラフだとミニスカだったね。
- 133 : :01/12/07 23:24 ID:U92eeT6E
- 一文字タクマは顔まで台場正だった。
- 134 : :01/12/09 08:42 ID:KlhCgK4u
- 秀人やハーケンは松本デザインじゃないんだよね。
- 135 : :01/12/10 03:18 ID:soUnD4ZO
- 番組立ち上げ時点でしか関わっていないからね<松本先生
途中から出てきたキャラにはノータッチ
- 136 : :01/12/10 11:00 ID:ELj3t2o8
- クリンビュー・ノータッチ
- 137 : :01/12/10 19:17 ID:SCbrkFFh
- それはともかく、
今回も「スーパーロボット大戦」には参戦できなかったか・・・。
- 138 : :01/12/10 22:44 ID:7T6EkUMi
- ドップラー総統のパイプオルガンは、
指の動きと全然違う音が出せるくらい
うまかった。
- 139 : :01/12/11 00:28 ID:tPD7Kfb6
- >>135
その割に最後まで漫画は描いてたな。
しかもなぜか連載が冒険王。テレビマガジンじゃない。
- 140 :135:01/12/11 00:51 ID:N2qQuPmy
- >>139
「アニメには」ってことです。
テレマガじゃないのって不思議なの?
ヤマトもあるから冒険王でも不思議ではないと思うが。
- 141 :139:01/12/11 11:25 ID:Oz3nwWL0
- >140
前番のマジンガーシリーズがずっとテレマガだったんでちょっと不思議ってことです。
マジンガーZは最初ジャンプだったけど。
松本つながりで冒険王てことなのか。
- 142 :140:01/12/12 00:40 ID:SdppdXlo
- >>141
なーるほど。
ナットクいたしました。
- 143 : :01/12/12 02:49 ID:QLvHX9Je
- マジンガーシリーズから、この時間帯はずっと見ていたんだが、
なかなかダンガードAが出ないからつまらなく思い、
途中から見なくなってしまった。
- 144 : :01/12/12 15:06 ID:sf+Rou5q
- >>141
>松本つながりで冒険王てことなのか。
どういうことなんですか?教えて頂ければ…。
- 145 : :01/12/12 16:55 ID:D0WASqKA
- >松本つながりで冒険王
ヤマトパート1とパート2の連載が冒険王。ダンガードの連載はその間の時期か。
- 146 :144:01/12/13 02:10 ID:hzSjYgtF
- ↑そういう事だったんだ。了解了解!
131氏のカキコ見たら、漏れもRA欲しくなたよ。
前書いてるけど、最近の編集者の力量は低いと思う。
- 147 : :01/12/13 02:16 ID:OfeJKDNw
- >>146
昔は編集に携わる側に愛情を持った人たちが立っていたからね。
編集のスキルを持つ人がそれをうまくコントロールしていたのだと思う。
いまは愛情を持って作っている人が少ないのかもしれない。
飽食の時代だから仕方のないことかもしれないけど
- 148 : :01/12/13 04:57 ID:PVClVxD6
- 宇宙はでっかい でっかいはパパの×× 僕の××
太陽は真っ赤 真っ赤は君の×× 僕の××
- 149 :144:01/12/15 19:31 ID:WA9jsJST
- >147
やはりそう思いますよね!ここまで作りが同人誌風になると
見ている方は疲れてしまいます。
ここらで完全版ダンガードA・RA出して欲しいです。
- 150 : :01/12/16 01:13 ID:RBpWoXYp
- タンタンタマガーって挿入歌があるらしい。無茶苦茶気になる。
- 151 : :01/12/16 01:22 ID:1K9fLyju
- >>150
イカス歌だよ。
初めて聞いたヤツは、たいてい笑う。
- 152 : :01/12/16 21:34 ID:lNfXEqtV
- いま、「ノエル」の回、観たんだけどさ、これって太陽系の中とんでんじゃなかったっけ?
未知の惑星Xとか言ってるが。
荒木伸吾の回なんで、作画はばっちりキマってたな・・・。
- 153 : :01/12/17 15:49 ID:Fn++pXnG
- LDなんだろうな、いいっすね!!
どっかケ−ブルTVのアニメチャンネルで
やってくれないかな。
荒木さんはやっぱりいい仕事してるんですね。
- 154 : :01/12/17 17:47 ID:PhGycPlm
- >>152
そう、荒木伸吾ってあの時代一番うまかったですよね。
ところで、ノエルさんの下書きになったとされた(?)
荒木さんの回のグレンダイザーで
ノエルさんそっくりのデュークフリードの幼馴染が
地球にきて、星を捨てた裏切り者と罵る話ありましたよね。
- 155 :152:01/12/17 19:01 ID:3ygUDRr9
- >>153
ハイ。LDです。一応、零士ファンなんで。
あと、菊池城二の作画もわりとスキかな。
>>154
デュークの幼な馴染みっていうと、ルビーナじゃなくて、え〜と、
ナイーダ・・・かな?
第3次SRWに出てた気がする。
荒木伸吾、たしかに上手いんですけど、ちょっと画面の構図とかポーズとかワンパターンかも。
- 156 :ダン:01/12/17 23:10 ID:HcQOy7EB
- ゲームの銀河鉄道999で真田のじいちゃんがトチローと関係あった
ことが(真田サン自身も肩車してもらったりしてるし)描かれ、どん
どん松本世界のリンクが鮮明になってきている今日この頃。
ダンガードAのキャラで絡ませていくとすれば誰あたりがどんな関係
で絡めるかな?
佐渡先生は別として・・・W!
- 157 :昔のアニメファン:01/12/18 03:42 ID:pY2prRow
- >>155
お〜、菊池城二。 あなたマニアだねぇ〜(w
菊地さんの回はちょっと劇画チックだったような気がする。
- 158 :155:01/12/18 18:44 ID:sONKhNyj
- >>157
はい、『キャプテンハーロック』でも、菊池城二の描く有紀螢のほうが存在感あって好きでした。
松本零士のファンとは言ったけど、アニメ版では、零士の筆致まで忠実に再現してほしいとは思わないので。
- 159 :ぎんたまがー:01/12/18 22:54 ID:a8TvLQlt
- ダンガードAのスレで、ここまでマニアックに語れる
人々が集うとはすごいっすよ!!
- 160 : :01/12/19 15:06 ID:41DqgdPL
- どなたかダンガードAのみ(じゃなくても)を製作スタッフやストーリー、
キャラ&メカ等詳しく扱ってるサイトがあれば教えて欲しいのです…。
松本系のサイトはやはり999やハーロック、ヤマト主体にならざるを得な
いのはわかっているのですが。
- 161 : :01/12/20 01:28 ID:yDvUmfTC
- オレの好きなのは兼森義則作監の回。
あの時代の作画の中では演技のつけ方が一風変わっていて、
兼森・稲野両氏のその後の仕事の萌芽が見て取れる。
たまにプロポーションの乱れが気にならないこともないが。
あとはやっぱり金田氏が原画に参加している話数。<前半・野田氏、後半白鳥氏。
荒木プロ、中村プロあたりは安定度が高いので安心してみることができる。
菊池氏、谷口氏あたりもまったく問題なく。
逆にどうにもつらいのは衣政吉。
白鳥剣(内山まさゆき)もちょっと辛いが、
金田氏が原画に入っている回もあるからなー。
- 162 :名無し:01/12/21 19:42 ID:H69yDHYD
- 衣のフリーゼはいかん!
- 163 :155:01/12/21 21:26 ID:R6tsEwtH
- フリーゼちゅうと、声が川島千代子だった娘だね。
ゲストだけど、もう一回、回想で出たよな。そんときは荒木伸吾だった。
あ、それより、父と娘があそこまで似とらんのはどうか。
- 164 :162:01/12/22 00:28 ID:FVuvCm+u
- 「前髪だけ」似ていたよ「前髪だけ」
- 165 : :01/12/22 01:26 ID:3hiVTtAy
- 回想のときは荒木伸吾…
記憶は美化されるものなんだな、という事を学んだ。
カン違いだけど。
- 166 : :01/12/22 04:36 ID:yJW4+YC3
- 今更、ロマンアルバムについての質問でスマソ!
TVの第何話までを収録しているのですか?
かなり中途半端と過去ログにあったので。
よろしくお願いします。
- 167 :155:01/12/22 06:00 ID:cN9PBPZg
- >>166
放送終了後に出版されましたし、一応、56話まで紹介されてます。
ただ肝心のカラーページの構成がね・・・。
タクマ対ハーケンとノエルばっかし、という感じで・・・。
- 168 :155:01/12/22 06:03 ID:cN9PBPZg
- >>164
あ、たしかに。けど、どういう生え方してんでしょ、ヘチ父娘の前髪。
あんまりこった髪型は、ハゲの総統に失礼だろ〜〜〜。
- 169 : :01/12/23 23:59 ID:HANw1JDE
- 消えそうなので一回上げます。
スパロボ参戦希望。全長2kmのジャスダムを母艦にすれば、ロンド・ベルの倉庫問題も解決。
- 170 :166:01/12/25 16:43 ID:qn3jTpi8
- >167
ありがとうございます。
とりあえず全話収録されてはいるんですね。
それなら見つけ次第買いってことで。。。
- 171 : :01/12/25 22:43 ID:gPHpeulc
- 誰もジェット・ジョ−の事覚えてないの?
鳴りもの入りで登場したサテライザ−のパイロット候補。
その割には前後編もので、あっさり死んでしまった(w
声は、今は亡き富山啓さん。
スカーフなびかせて、複葉機でさっそうと登場。
ジャケットには大きく『J』のイニシャルが………;
いやぁ、惜しいキャラだった;
ヒデトも同時期にでてきたんだよね?
- 172 : :01/12/25 22:45 ID:gPHpeulc
- あ、富山敬さん‥‥‥名前間違ってしまった;
売れ残ったクリスマソケーキと共に逝ってくるよ‥‥
- 173 : :01/12/26 22:03 ID:wfOvEXwr
- ↑そんないい味出してるキャラとかもいたんですか!
ハーケンぐらいしか知らない自分としてはもっとその
あたりのこととか知りたいんですよね。
他に味のある脇キャラとかいませんか?
- 174 :155:01/12/26 22:23 ID:sUDTldKW
- 私も知らなんだ、ジェット・ジョー?
LDは全部そろってなくて、4,5巻は持ってないもんで、そこに入ってた話数かな。
しかも、声が富山敬!?
- 175 : :01/12/26 22:58 ID:QXhp2a2l
- 東映チャンネル放送決定
- 176 : :01/12/27 15:10 ID:3TJ85ofD
- コミック専門古本屋さんにて2000円で売られていた。
他のRAが1000円弱で売られているのにやっぱりプレ
ミアが・・・。持ち合わせなく退散してきたが。
迷う、こんなもんだろうね?
- 177 : :01/12/27 15:49 ID:Ufn7uPqw
- >他のRAが1000円弱で売られている
むしろその他のRAこそ買うべきだ。
まさかとは思うがテッカマンやマジンガーのRAがその値段だったら丸儲けだぞ
- 178 :176:01/12/27 16:21 ID:3TJ85ofD
- ↑う〜ん残念ながらそっち系はそれなりの価格
だったよ。ダイモスやらマルコポーロやら・・・。
1000円代だったのはガンダムやその時期の
作品だった。
- 179 : :01/12/27 17:05 ID:Ufn7uPqw
- ガンダム以降でもダンバインとかボトムズとかが1000円代ならお買い得。
- 180 : :01/12/27 17:51 ID:kSsnxdMy
- 実家に帰ったら、もう一冊あったよ・・・。ダンガードのRA。
保存用に2冊買ったりする性格じゃないんだが・・・。いつのまに・・・。
- 181 :好〜きだっ!:01/12/28 15:36 ID:eS/wh69V
- 175氏が書いてる東映チャンネルでの放送って
いつからなんだろう?見れない自分としてはなん
とか友達に頼んで録画してもらわなきゃな〜。
でもそいつは東映チャンネルに加入してたか疑問。
再放送が始まったらいくらかでも見た人の感想と
か見ることできるだろうから楽しみ。
- 182 :おたく、名無しさん?:01/12/28 19:51 ID:qmdna//u
- >>181
「鋼鉄ジーグ」の後番組として、2月からスタート。
- 183 :181:01/12/29 14:51 ID:q1BByXZi
- さんきゅ〜!! なんとしても録画したい!
でも友達が東映チャンネルに加入していた
かは不明。確認せ社にゃならん。
DVDで発売、箱絵を増永計介氏でやって
くれないかなw。
ちなみにLDの発売元はどこで、何かしら
の映像特典ってあったんですか?
- 184 :↑:01/12/29 14:52 ID:q1BByXZi
- 同じ事書いちまった。
プロメテに逝ってきます・・・。
- 185 : :01/12/29 14:54 ID:6zpInKFQ
- おぅ、軌道計算をしっかりな!
- 186 :155:01/12/29 15:34 ID:tnuvRXxN
- >>183
自慢話しで申し訳ないけど、うちに、増永計介に描かせた霧野リサの絵があったりする。
増永とはヤマト好き!で学生時代に出会ったんだけど、当時から零士の絵がうまくてさ、有紀螢や森雪のエロいイラストやセル画を何十枚も描かせたもんでした。
- 187 :176:01/12/29 15:53 ID:q1BByXZi
- オ〜、重要関係者降臨・・・
と言っても以前からカキコされてたんですよね(笑)?
当然155さんが増永氏の友人とすればヤマトスレに
もカキコされてるんでしょうが、あえてダンガードスレ
で貴重な情報を教えてくれるとは嬉しい限りですね!
それまではやっぱり、松本作品アニメ化→小松原氏
を至上と考えていた自分としては氏の死去はかなり
落胆させられました。そんな状況でPSソフトのヤマト
における増永氏を知りました。現状、小松原氏の後継
となれるのは増永氏しかいないのではと。
そう考えたとき、ダンガードAを松本キャラに近い増永
タッチで見たいと思った次第なんですよね。
それにしても増永画のリサとはいいですね!
- 188 :南かおり:01/12/29 18:23 ID:BXAKzBF7
- ダンガー・ドエース
- 189 : :01/12/30 03:22 ID:hJDLWF85
- >>180
あ〜あ、いいよな2冊も持ってて。ちなみにそれって
リアルタイムで購入したの?
明日、RA買いに行こうかな・・・。やっぱ設定資料見
たいし、迷う。
- 190 : :01/12/30 03:45 ID:vKpaKHy4
- >>183
いや、やはりダンガードは荒木&姫野氏がいいな。
小林壇氏もいいけどLDが氏なんで、
差別化されたらLDも手放しにくくなっていいし。
もともとアニメ用の企画だし、
ヤマトのように監督として作品に関わっていたわけではなく
漫画だって原作というよりはコミック版と認識してるし。<個人的に。
そして本放送当時の人気を支えていたひとつの要素としては
荒木氏の力は間違いなくあるし。
はっきりいって、なんでもかんでも増永氏という風潮は抵抗ある。
ヤマトも本来松本零士色の薄い「新たなる旅立ち」あたりのデザインを
無理やり松本色でまとめているゲーム版なんかは個人的に萎えだし。
荒木キャラではなく松本色のつよいトニーハーケンとか、
パッケージでは見たくない。
内封品としてはちょっと見てみたいけど。
出来る限りなら当時かかわっていたスタッフの作画による
パッケージでやってほしい。
アニメ板がオリジナル色の強い作品ならなおさら。
- 191 : :01/12/30 03:46 ID:mSTpiEoH
- ダンガードAのハンカチを持ってるけど、価値はあるのかな?
- 192 : :01/12/30 04:19 ID:hJDLWF85
- >>190
そう言われれば、うなずくべき点かもしれない。
荒木氏&姫野氏版は見たい。
ただ松本タッチで見たいのも、また真なりw。
- 193 :155:01/12/30 08:39 ID:qDBCfQnQ
- >>187
あ、でもリサの絵は松本タッチではなかったです。増永は『ダンガードA』は松本アニメとは思ってないみたいで。うちでいっしょに第1話をビデオで観たとき、佐渡酒造が出たら「おお!!」って言ってた。
それで観おわっってから、リサ描かせた。
けど、実を言えば、私も190さんと同じ意見です。
ヤマトも当時参加したアニメスタッフみんなの作品であって、松本零士ひとりの創作物ではないんだし。
- 194 : :02/01/01 11:38 ID:HlodMXAp
- ↑やっぱりそういう見方をせざるを得ないのかもね。
でも荒木版佐渡酒造っていうのはどうでしょうかねW?
- 195 : :02/01/02 01:20 ID:UblBTx7F
- RAにインタヴューで出てくるスタッフって
どなたなんでしょうか?
- 196 : :02/01/02 02:31 ID:TjhT1y6u
- >>195
ミニインタビューだが、主要スタッフほとんど全員ダ!
声優もレギュラー全員のコメントが載っていた。
でも石井輝男のインタビューはナカタヨ(涙)
- 197 : :02/01/03 21:52 ID:bhLqAOKu
- 東映ch放映まで保全あげ
- 198 :195:02/01/04 00:18 ID:0W5nRxZK
- >196
そうですか。
ほぼ全員・・・、いいかも!
石井さんだけなかったとは。
因みに、付録のピンナップってどんな
絵柄なんですか?
- 199 : :02/01/04 00:44 ID:vg0RrkQZ
- でも石井輝男までのっていたらビックリするよ。
いきなり拳法家のタクマ・・・
- 200 : :02/01/04 01:13 ID:OheboVZY
- ピンナップは体育座りをしているノエルだ!
・・・いや、ロングドレス姿なので足は見えませんが(劇中の同様の場面の
再現イラストです)。
- 201 : :02/01/04 02:57 ID:FQuqNRdB
- ↑マジですか!付いてる方が良いなW!
ネットで調べたら、状態の良い悪いとピンナップの
有無で500〜1000円程違いがあったんですよ。
- 202 :155:02/01/04 18:24 ID:p1yVNgU/
- 考えてみると、RAじゃ、リサなんて無視されてて、ノエルがヒロインなみの扱いだなー。
- 203 : :02/01/04 23:41 ID:0ioLtP1w
- なんでリサって本編でもあんなにあつかいが中途半端なんだ?
タクマへのほのかな愛も、秀人が加わっての三角関係も、ハーケン乱入による
四角関係もみんな不発に終わってしまったし。特にハーケンがリサに惚れる
って設定は全然発展しなかったヨ(涙)。
- 204 : :02/01/05 00:58 ID:zY500Nre
- >>203
そんな恋愛物語が抱有されてたんだ。四角関係とか
なかなかおもしろそうなのに。もう一回そのあたり踏
まえてOVAでやってくれないかな。
でもうっかり忘れてたけど、ドップラー軍団って地球
人の集団なんだよね?
ヘチとかのイメージが強くて宇宙人と勘違いしとったW!
- 205 : :02/01/05 01:59 ID:/CqVmzuH
- ハーケンがリサに惚れる話は、リサがプラネスターの捕虜になった時
に、ハーケンが彼女に自分の母親の面影を見た事が最初。これは彼が
敵方の人間に興味を持つ事で、人間性を取り戻していくきっかけにな
るんだよね。でも彼の内面の変化にリサやタクマが全然気が付かない
展開はすげー残念(涙)。
- 206 : :02/01/05 09:03 ID:dZhqK4eL
- リサに惚れるー敵も同じ人間だという事を思い出すープロメテを目前にして人間
どうし殺しあってる場合ではないと気付くードップラーを粛正してジャスダム
と和平ー自分は今までの責任を取って自決・・・
後半のハーケンの葛藤劇はすごく好きなんだが、リサは最初のきっかけに過ぎな
かったのが残念。タクマ、リサ、秀人もハーケンと協力してドップラーを倒すと
かしたら、四人の青春群像劇としてもっと盛り上がったと思う。
- 207 : :02/01/05 16:40 ID:zEAeFfK7
- ハーケソ「似ている…! 私の愛した、たった一人のあの人に!」
って何度も引っ張ったあげく、「ママに似ている」ってのが、ちょっと萎えたんじゃないでしょうか。
- 208 :::02/01/05 18:45 ID:t1UWEErW
- でも、ハーケンのママって出てくるたびに顔が違うと有名なんですが・・・
ただ一人の人とは言えないぞ(ワラ
- 209 : :02/01/05 22:57 ID:JIOdegxH
- なるほど、ママは設定なかったのかな・・・。
ハーケソママ「トニー! 死なないで、トニー!」
ってイってるし、自分でも部下には生きろ!と逝ってる。
でもハーケソ本人は最後、プロメテの太陽に突っ込んで逝きませんでした?
- 210 : :02/01/05 23:59 ID:JzXyrs/O
- 最後がダイモスのリヒテルと同じ>ハーケン
- 211 : :02/01/06 00:54 ID:vcG2+iUZ
- >>209
そこでハーケンにも「生きろ!」と説得するのが主人公(タクマ)の
役目だと思うのだが・・・・・
ドップラーは逝ってよしだが、ハーケンまで死ぬ必要はなかったよねえ。
あとプラグ技師長とかも。
- 212 : :02/01/06 22:22 ID:puhKp5u0
- ↑205〜211のカキコ読んでたら、シナリオをもう少し詰めた
形でOVAなりでやって欲しいよ、マジで!!
かなり青春群像を描ける作品に作れるよね。
- 213 : :02/01/06 23:26 ID:YB9m2ylt
- これを言っちゃイカンのかも知れんが…
そもそも、“惑星ロボ”ってなんだYO!?
“わくせいろぼ”って〜〜〜?
- 214 :大江戸博士:02/01/07 17:16 ID:1b+WBdKl
- 惑星開拓用ロボ・・・ということで。
- 215 : :02/01/08 22:51 ID:0D8dTXf2
- 最強ロボとか無敵ロボとかUFOロボとかのネーミングよりはましだヨ。
まだリアルっぽいこじつけができるし・・・
- 216 : :02/01/09 00:20 ID:gkbHemP/
- >214
そっか・・・、200メートルのロボットなら簡単に壊せない
山なり何なりぶっ壊しながら開拓する訳か。
ちょっと迫力あるというか、怖いなw!
- 217 : :02/01/09 20:44 ID:VavtvF51
- 感動の最終回の後、プロメテ星の豊かな山や川をぶっ壊しながら開拓する
ダンガードを想像しちまったぜ。・・・・もしかしてドップラーは正しかった
のかも(苦笑)。
- 218 :はじめましてっス:02/01/09 21:09 ID:5VTkAXpq
- なんか濃いスレだなぁ。
拷問まがいの特訓で主人公の目が真っ青に凹んでるシーンが凄いトラウマ…
敵より先に味方に殺られそうなアニメなんて始めて見た(w
あとドップラーが泣きながらオルガン弾いてて途中口はさんだ部下?を気分害したとかで
速ポアしちゃうとこも。すげぇドキュソ…
- 219 : :02/01/09 21:48 ID:kgEuA2e+
- マンガ版のラストだけどさ、
あんなデッカいロボット置いていかれても迷惑なんちゃう? プロメテ星人からしては。
- 220 : :02/01/10 00:28 ID:7g0bfloW
- >>218
だろうw?ここまでスタッフ情報からストーリーに関する論評
してる所って、他の松本系サイトでもないと思うよ。
ドップラーのシーンってデスラーの下品将軍抹殺よりこだわり
があって漏れ的には萌え〜!
- 221 : :02/01/10 00:30 ID:nI9qyau0
- >>219
アレってジャスダム的にももう要らないんで捨てていったんじゃないのか?
- 222 : :02/01/10 01:37 ID:7g0bfloW
- ↑平和のモニュメントとかってことで置いてったとか
じゃなかったっけ?
どっちにしろ200メートルのシロモノ置かれてモナーw!
- 223 :221:02/01/10 01:39 ID:nI9qyau0
- >>222
そうなんだけど、本音は>>221だったんじゃないかと深読みを。
- 224 : :02/01/10 01:48 ID:tNQh4XPW
- 主役ロボットが最後のヒトコマだけってのがなあ・・・。
松本零士はよっぽどロボットかきたくなかったのね。
- 225 : :02/01/10 23:20 ID:/GQJFmWd
- >>224
やっぱり自分のデザインじゃないからかな?
- 226 : :02/01/11 00:02 ID:jMf4wFJR
- ロマンアルバムがA5サイズで復刻。
いまのところ「コンV」「マジンガー」が予定で、以下続巻とか。
新規の記事もあるとのことだけど、小さくなって値段は倍以上の1300円・・・
新規記事にどれくらいの価値があるのかが鍵かな?
ダンガードAも出てくれることを祈りたいところ。
- 227 : :02/01/11 16:03 ID:M182V2i7
- ↑ほんとっすか?当然出版は徳間書店ってことだよね?
ちなみに、もし出るとして新規の記事で入れて欲しい内容って
どんなこと収録すべきかな?
- 228 : :02/01/11 21:54 ID:/bjJmseL
- きっと原作、総設定、総監督=松本零士ってフレーズが入るんだヨ!
- 229 :226:02/01/12 03:27 ID:t4OGt+1/
- >>227
ホント、ホント。
アニメージュに広告が出てる。
売れなきゃこの2つで終わりかな?
コンV、マジンガーというのがいかにもスパロボ厨房狙いっぽいんだが、
だとするとダンガードはヤヴァイのかも?杞憂であってくれ・・・
CDのエターナルシリーズも「ヤマト」「999」と来て「ハーロック」で終わりだって。
「ダンガードA」「スタージンガー」まで行ってくれ!と願っていたのに・・・
- 230 :227:02/01/12 13:56 ID:g7sk4lcM
- アニメージュに載ってるんだ、見てみるよ。
226氏の言ってるとうり、杞憂にすんで欲
しいね。
その前に古い版のRAは買いかな・・・。
- 231 : :02/01/12 15:41 ID:bFNAcYb+
- よく考えてみると、古いロマンアルバムに松本零士のインタビューって載っていたか?
なんか覚えがないんだが・・・・
もし新しい記事が載るなら、今さらながらの零士インタビューをぜひ!!
- 232 :155:02/01/12 16:57 ID:Amngiwir
- >>231
設定資料のページの最初にコメント載ってます。
“巨大ロボットというやつは、どうも私には不向きだと痛感させられました”
とか、
“そんなワケで「ダンガードA」は、私の最初にして最後の巨大ロボットものということになります”
って言ってるし・・・。
零士のロボットアニメ嫌いは当時有名でした。
- 233 : :02/01/12 19:41 ID:t1hQB16N
- 8月15日の終戦記念日にぶつけてきたエピソード、
誰か覚えている?
大江戸博士が第二次世界大戦に従軍してたっぽい
回想があった回。よく覚えてないんだが;;
最後に『過ちは繰返しません』みたいな文字が
どど〜〜んと出て終ったのよ………
これから宇宙に逝くってのに、いつの時代設定だよと
幼心(w に思った記憶がある。
一文字断鉄パパが48才の設定だったから、大江戸博士って
何才だったんだろう……?
- 234 : :02/01/12 20:00 ID:1i3ipglt
- >233
それはプロデューサーの勝田稔男が入れたやつだな。
ゲッターとかでも入れてた。
- 235 : :02/01/14 00:06
- おおーっ! 移転してたのかあ、アニメ板から削除されたのかと思ったよ。
それはさておき、大江戸博士は第2次大戦中戦闘機パイロットだった。
宇宙に出てからも、パイロットの勘でドップラー軍団の襲撃を察知した事もあり。
ニュータイプか?
- 236 :MAD:02/01/14 01:28
- ダンダダンダダン ダンダダンダダン ダンガード
好きだ 好きよ ダンガードA
〔ピー〕はでっかい でっかいはパパの〔ピー〕 僕の〔ピー〕
〔ピー〕は真っ赤 真っ赤は君の〔ピー〕 僕の〔ピー〕
新たな〔ピー〕求めて 〔ピー〕はまっしぐら
それっそれっ! 〔ピー〕
僕も一緒だ
- 237 : :02/01/14 09:12
- >>233
戦争中大江戸博士のライバルだった米軍パイロットと再会して・・・・というお話だったかな。
確かに時代設定はいつなんだろうね。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 09:56
- 確かにOPは、サンバホイッスル鳴りまくりだよな♪(藁
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 18:57
- 「きちがい」ってセリフのある最後のTVアニメかな?
因みにプラグ技師長が死ぬ回だよ。
- 240 : :02/01/15 17:03
- 劇場版2作品見た。
ドップラーのオルガン演奏が無いのは
寂しいなW!
ジャスダムといいプラネスターといい
ここ長年の松本作品の主流メカデザの
板橋氏のものと異なり、単なる箱にし
か見えない『宇宙母艦』はワラタ!
でもハーケン特別隊の戦闘機は結構気
にいったよ。
RAの話が出てるけど、ちなみにメカ
関係のスペックとかって掲載されてる?
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 18:01
- Aが描いてある弁当箱(保育園当時使用)持ってるんだけど、どのくらいの価値があるの?
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 23:48
- 松本零士はロボットを描くのが嫌いってわけじゃない。
むしろ好きなくらいだ。(例:アナライザーなど)
巨大ロボの非科学的なのが許せないんだと。
原作は中編SF漫画としては上出来。松本作品には珍しく
起承転結がしっかりしていてちゃんと終わる。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 00:23
- >>242
そう言えばそうだな<ちゃんと終わる。
コミック版も大好きだ。
筋は通ってるよね。設定は1000年女王プロトタイプだけどさ
- 244 : :02/01/16 00:39
- ジャスダムがもうちょっとカッコよければヨカタのだが・・・
タマガーはグッドデザイン賞もんだね。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 13:56
- >>243
100年女王か・・・、懐かしいな。999とリンクするのか
しないのかピンとこないまま、TV版は中途半端に見たまま。
あれってビデオかLDかで全話出てるの?
時代設定的にも現代に近いという点では、Aと1000年が近
接した作品とも言えるな。999と1000年よりは辻褄があ
う気がする。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 11:56
- >244
やっぱりそう思うよな〜。あれじゃトーイ展開もあったもんじゃ
ないし…、ってまさかポピニカなり超合金なりで発売されてたり
するのか?!プラネスターはもう少し厚みがあれば見栄えするの
に。でも武装のしょぼさはジャスダムを上回るなW!!
タマガーはアナライザーの対極に位置するとオモワレ。股間のタ
イヤが胃下垂。。。
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 12:50
- 昆虫軍団の宇宙人の方が、地球よりはるかに
進んだ科学力を持ってるよな。
そのくせ「昆虫のバケモノ」モナ〜W。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 13:16
- コミック版はクソつまらなかった。
冒険王の連載はいつダンガードAが出るのか待ちくたびれたよ。
劇中タクマが「いつダンガードAに乗れるんですか」と問うたときは
全くの同感であった。で、ダンが「これがダンガードAの操縦席だ。
我々は今そこに座っているのだ」、タクマ「え!!」、ドップラー隊
「おお、あれは!」でダンガードの影があり次号に続く。このとき
ほど来月号が待ち遠しいことはなかった。そしたら次号ではサテライ
ザーが描かれてるだけなんもの。
結局、主人公のタクマは最後まで活躍することなく(捕虜になってやんの)
ストーリーは大した山場もなく終了。この盛り上がりのなさは劇場版
1000年女王にも共通する。
マンガ版の1000年女王は波乱万丈で起伏に飛んでて面白かったけど。
巻末のマシン童子の方がダンガードよりよほど濃密だった。
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 13:44
- パイプオルガンを退いてるヒトラーの写真がタイム誌のパーソン・オブ・ザ・イヤーで掲載されてたのをこの前初めて知った。
- 250 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/18 22:21
- いまCSで「祭りばやしがきこえる」見てるんだけど、
ガキがダンガードAのOP歌うシーンがあったよ
- 251 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/19 03:15
- ↑サンバホイッスルが欲しくなったぞw!
- 252 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/19 03:33
- しかし主題歌で「でっかいは君の顔」っつー歌詞はなんじゃい(藁
- 253 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/19 10:40
- おいおい… でっかいのはパパの珍 もとい、夢じゃよ。
で、それを見たので、真っ赤は君の顔なのじゃ。
- 254 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/19 10:59
- おしいな、「声」だ
- 255 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/19 16:48
- 全歌詞掲載キボ〜ン!!
- 256 : :02/01/21 22:41
- メカサタンってメカじゃないの?なんで劇場版でタクマが
頭部のコンピューターを見てびびってるのが???
- 257 :110:02/01/22 22:46
- ついにRA(2000円)購入しちまった。
あの時期の薄いヴァージョン(エクストラじゃない)だから
どっちかって言うと、子供向け(テレビランド系)の編集か
と思ってみたら、ちゃんとツボは押さえてた。誌面構成はま
だ黄金期のレベルじゃない気がしたけど。
キャプテン・ダンが当初は死なない設定だったのが、子供達
の投書(?)で怖いと言う理由で死なせたとかも載っておも
しろかった。
このスレが活況を呈する様になるには、東映チャンネルでの
放映が始まる2月を待つしかないかなW。
- 258 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/23 03:53
- やっぱり荒木伸吾氏のキャラは繊細だね。
小林氏のメカサタン、当時としても時代遅れなデザイン
と思うが、どうよ??
- 259 : :02/01/23 08:01
- >>258
やはりメカサタンより普通に宇宙船と戦わせたほうが松本作品らしくて受けたのでは?
- 260 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/23 11:43
- 「トランスフォーマー」のコミカライズでおなじみ、まがみばんも
メカサタンのデザインやってたらしいね。
- 261 : :02/01/23 19:58
- 一番いいのは258氏のいうとうり宇宙船だろうが、
そうなると巨人の星風キャプテンハーロックになる
だろうしな〜W。。。
メカサタンは今、誰かにリデザインしてもらうのも
困難な気がする。
- 262 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/24 03:28
- まがみばんて零時社にいたんだっけ?
- 263 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/24 03:46
- >>262
そのとおりDEATH
- 264 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/24 15:53
- 小林壇→大空魔竜やバラタックも担当
RA見て納得したw!
小林氏はどこに所属してたんだっけ?
- 265 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/24 22:20
- ピンナップのノエル、ちょっと怖かった。。。
- 266 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/24 23:41
- 小林壇はフリーだと思うよ。
本職はイラストレーターで、テレマガとかのグラビアイラストをイッパイ描いていた。
そういうところからガイキングのメカデザイナーに抜擢されたんだろうねぇ。
ダンガードAでの起用もおそらくは東映動画サイドからのものではないかと。
松本零士との繋がりは多分無いよね。
- 267 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/24 23:43
- で、10番目の太陽系の惑星はプロメテかラーメタルかどっちなんだろうね?
- 268 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/25 21:10
- ↑あれ、そんな設定だったっけ1000年女王?
実は一緒とか??
- 269 : :02/01/26 00:24
- >>267
>>268
てことは原作でドップラー殺したのはラーメタル星人か。
ダンガードでは厳しい相手だね。
- 270 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/26 14:55
- ↑やっぱり勝てんか,ダンガードA(ジャスダムチーム)やハーケン特別
攻撃隊(ドップラー軍団)ではW?
デザインではジャスダムと1000年女王艦はタイマン張れるレベルのマ
ヌーさがあったと思うが・・・。
実はプロメシュームの名前の由来、元来の星名が「プロメテ(=ラーメタ
ル)」からきてたりしてな。。。。
新竹取物語1000年女王
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1011664093/
宇宙海賊キャプテンハーロック
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1010898991/l50
- 271 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/27 01:43
- ヘチの娘って何て名前だったか教えて下さい!
彼女って親父に似ず、かなりかわいかった記憶がある
のですが。
彼女は他の男性キャラ(ハーケンとか)との絡みって
なかったんでしょうか?
- 272 :264:02/01/27 15:17
- >266
そうだったんだ…。「協力」小林壇となってるから何らかの
松本氏と関係ある人かと思ってたんだけどね。
できれば、ぬえあたりにリデザインしてもらってもかっこよ
くはならないかな、メカサタンw?
- 273 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/27 17:35
- グラビアイラストで、ダイナミックロボを書き慣れてるから、っていう依頼だろうね。
マジンガー系→ダンガード、ゲッター系→ガイキング、ジーグ→バラタックと、
ことごとく後番組のロボデザインをやっていた。
(ジーグとバラタックの間に入るガ・キーンは、東映動画所属の辻 忠直 氏)
ぬえに「毎週のヤラレメカ」をやらせるのは、よした方が(・∀・)イイ!!
ゼロテスターのラフ画、笑っちゃうYO!
ヤラレメカはやっぱり、ダイナミックの独壇場だね。
- 274 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/27 17:47
- CSでやるんだ・・・・・・・
- 275 : :02/01/27 19:44
- >>273
当時は出渕裕はデビュー前だったから頼めないのが残念。
- 276 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/27 21:55
- ダンガー・ドエース
- 277 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/28 00:13
- >>273
そういう流れね。
それにしてもバラタックの口は可愛過ぎ藁!!
そうか今なら頼めるな、出渕裕に。
- 278 :266:02/01/28 02:52
- 東映がダイナミック以外でメカを描ける人を欲していた、ということになるのかな?
版権の押さえですかねぇ?(w
- 279 :264:02/01/28 14:45
- ↑やられメカがうまっくってモナー、ダイナミックw!
だからと言って小林氏のセンスも凄いと思います。
やっぱり当時は、あのレベルが限界だったのでしょうね。
- 280 : :02/01/28 15:27
- >17
3行目:「希望の星を目指して〜」
6行目:「飛べ!飛べ!ダンガードA」
じゃなかったっけ?
- 281 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/29 03:05
- 勝又激やら勝間田具治といった松本アニメに
関係深い人が既にいたんですね。
- 282 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/30 05:03
- シナリオに吉川惣司もいたYO!!
- 283 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/30 13:02
- 2月より東映チェンネルで、鋼鉄ジーグの枠の後番組の放映しますんで
記念age
- 284 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/01/31 23:56
- >>186(155さん)
当時、増永氏はこの作品をどう見てたんですか?
やっぱり松本作品とはみてないとか。。。
- 285 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/01 13:42
- >283
まじっすか?CSに入るべきか・・・。
- 286 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/02 07:10
- 155氏再降臨キボーン!!
- 287 : :02/02/02 07:27
- 横からスマソ
歌詞の構成がヤマトと酷似した
ジャスダムの歌って、あったよne?
- 288 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/02 11:40
- >>287
歌詞というより、曲自体がヤマトのパクリw
- 289 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/02 15:23
- 劇場版2作目ではエンディングになってたよ!
友達も酷似し過ぎだと(特に艦名を言う辺りが)w。。。
- 290 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/03 00:13
- 多分、「ヤマトみたいな感じにしてください」と頼んだら、そのマンマな曲になっちゃたんじゃないだろうか?
菊池俊輔はパクリは苦手そうだもんな。
- 291 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/03 00:34
- アホな歌
- 292 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/03 16:28
- うちゅ〜うぼかん ジャ〜ス〜ダム〜ゥ!!
発進する時は、毎回周囲の自然を粉砕して飛び立つw!!
- 293 :155:02/02/03 22:28
- >>284
そう言えば、もしかしたら、増永は本放送時は見てなかったのかも?
うちに来た時、第1話と劇場版を見せたんだけど、懐かしいとかそういう話題はまったく出なかったので。
その後、ロマンアルバムに載ってる松本零士のラフイラストとか見せたら、すごく欲しがってた。
ビデオ見てる間は作画の話しばかりしてましたっけ。第1話のBパートは金田伊助原画だったでしょ。
「わははは〜、キンタ、キンタ!」とか言ってた。
で、佐渡酒造が出て来たら、「ちがう〜〜! 線をぐにゃぐにゃにすれば零士になるってもんじゃない〜〜」
あ〜、なんかまとまりのないレスでゴメンなさい。
- 294 :176:02/02/04 08:28
- >>293
本放送時、増永氏(155さんも)は11・2歳ってところでしょうか?
当時としてはみなさんが書いてるとうり、あまりこども受けしそうでない
展開(?)で興味の対象になってなかったのでしょうねw!
作画レベルの話をするあたり、松本フリークを自認されてるだけのことあ
りますね!
RAでタマガーも松本氏のデザインだったと書いてあった気が。あれって永
井豪風(富田耕生の声だからw)と思ったのですが、ありですかアレ?
- 295 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/05 00:44
- 松本風ハーケンはちょっとくどすぎるかもしれないw。
でもノエルはいいなぁ〜。
- 296 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/05 14:48
- やっぱりサンバホイッスルが欲しいw!
- 297 :155:02/02/05 18:03
- >>294
あ、だいたいその辺です。<私と増永の年齢
マジンガーの時間帯の後番に、なんで永井豪の路線を捨ててまで松本零士を原作者に連れて来たのか、不思議ですね。
ヤマトブームを背景に・・・というのが一般的な解釈かも知れないけど、劇場版ヤマトが公開されてヒットするのは、77年夏。『ダンガードA』は同年4月からの新番でしたし、企画はそれより早い時期だろうし。
東映にしては先見の明があったのかも?
タマガ―はマンガ版でもアシに描かせてるし、どう見ても零士のデザインじゃないよね。
- 298 :176:02/02/06 03:40
- そうでしたか。。。
155さんが書かれてるように、あえて巨大ロボを苦手(嫌悪)と
している松本氏にさせるというのは、東映の力なのでしょうかw?
タマガー=アシ描きですか。でも基本デザインぐらいはだしてませ
んかね。それすら…。
RAでみましたが、プラネスターは「ミライザー・バン」に出てくる
宇宙船を元にしたデザインだそうです。だからジャスダムよりかっこ
よかったのかなw。
- 299 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/06 15:30
- ↑ちなみにミライザーバンってどんなお話?
メーテルの父ちゃんがバンの血を引くとかっ
て書いてたのがあったけど…。
- 300 :155:02/02/06 19:18
- 今だ、300ゲット!
>>298さん
そうだよね。なんでよりによって、ロボットアニメ嫌いのマンガ家を・・・。
よく見ると、副総統のヘチもアシが描いてるとこもあるし、いそがしかったんだろうねー、零士。
『ミライザーバン』連載時に読んでたな〜。あのコスモナータの宇宙船だっけ?<プラネスター原型
>>299さん
あー、そういえば、メーテルの父って“バン”って名前だ・・・。
記憶(意識)だけでタイムトラベルする話しです。
連載時に正式タイトルは『時間旅行少年ミライザーバン』っていうくらいで。
私としては、『ハーロック』より先に“有紀螢”という名前が使われてるのが気になったり。
- 301 :155:02/02/06 19:47
- 今、さがしたら、増永に描かせたハズかしい絵がありました。
メーテルが、父であるドクターバンのペンダントを股間に押し込んでハァハァやってる原画です。
- 302 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/07 04:11
- ↑え〜、それって近親壮観じゃないっすかw!
155さん宅はお宝だらけでうらやましい!!
それならダンガードA登場キャラ松本風とか
結構あるんですか?興味津々。。。
バンも結構絡みとしては重要作品なんですね。
- 303 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/07 20:53
- よ〜く見れば、ヘチの娘、髪型わお父さん譲りなんだねw。
やっぱり、ドップラー軍団入団者は耳の変形手術を受けな
きゃいけなかったのか??カワイソ・・・
- 304 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/07 21:07
- もう殆ど記憶がないんだけど、
ダンガードAって実際200mのスケールで描かれていたっけ?
- 305 : :02/02/07 22:42
- >>304
一応そういう感じにはなっていた。
宇宙船もメカサタンもでかかったので戦闘シーンはあまりそれらしく見えなかったが。
- 306 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/07 22:47
- ♪好〜きさ、好〜きよ
- 307 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/07 22:58
- ダンガードのヘルメットってなんて名前だっけ?
あの飛行機に変形するヤツ
たしか超合金もってたよ
- 308 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/07 23:06
- >307
ガードランチャー『ヘッドフリー、GO!』
- 309 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/07 23:11
- みんなすごいな、よく憶えてるな・・
- 310 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/08 18:38
- 漏れも超合金持ってて、最初に頭を無くしちまったw。
それ以来、Aは悪役用として使用。。。
- 311 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/08 20:16
- 念願のDXを買ってから3日目に羽の付け根をクラッシュ!
(落ちた時に重さが仇となったみたい)
普通のボンドではくっ付かないので焦った・・・
あと慌てて買ったため、友達からWシャフト連結用のパーツ
が追加されてるのを知り、さらに落ち込んだ。
- 312 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/08 22:13
- それは初期型。顔の造型や、パンツのジャスダムマーク部の形が違うのだ♪
これをネタに、中古屋かオークションに売り込め!(藁
ちなみに漏れも羽根の付け根壊して、ハンダ小手で溶接したYO!
- 313 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/08 22:24
- >312
実売数はどうなんだろうね? ま、もう無いからイイけど・・・(w
密かに「魂」で出ないかと(淡い)期待をしているのだが(難しいなぁ)。
- 314 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/08 23:10
- DXのガードランチャーが変形せず差し替えだったのは、
子供心に激しく鬱であった・・・
- 315 : :02/02/10 00:47
- おいおいここまでダンガードの玩具、持ってたヤツいたなんて
なんだかうれしいぞw!!
- 316 : :02/02/10 05:08
- >>314
激しく同意!!
- 317 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/13 20:52
- ちなみに、155氏所有のダンガードA関連増永画って
どんなもの(題材?)があるんですか?
松本タッチハーケンとかないですか、やっぱり藁??
- 318 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/13 20:58
- 俺の持ってるデラックス超合金、パンチの色が
藍色だけど、友達のは黒。
予備同士を交換して2色にしちゃった。(w
壊れやすいといえば、サテライザー時にビロビロと出す
着陸脚も割れたりしなかったかい?
- 319 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/13 21:23
- で、10番目の太陽系の惑星って、
プロメテなのかラーメタルなのかどっちなんだ?
- 320 :155:02/02/13 22:27
- >>317
むりやり描かせたリサが1枚だけです。
『ダンガードA』見てなかったんだろうね、増永。
他の非零士系デザインキャラ(ヤマト完結編のルガールとか)を零士のタッチで描いたラクガキなら山のようにあるのに。
(あと、零士タッチの「うる星」とか「名探偵ホームズ」とか「ナウシカ」とか・・・)
- 321 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/13 22:59
- >318
おいすごいな、まだ持ってるのか!
あとたしかあのサテライザーの機首の部分がジャンボジェット機みたいで
TVと違う〜って感じでなんかがっくりしたなぁ
あ、でもダンガード形態はカッコよかった気がする
- 322 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/13 23:53
- >>320
ヒジョーニワラタ!!見てみたい!!
今度は、無理やりにでもダンガードAを見させて
「新・ダンガードA」を増永さんにやらせるしかな
いっすよw!ガンバレ155さん!
- 323 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/14 08:57
- >>319
遠く時の流れの接する所で 愛し合う人として
めぐり逢うことがあるでしょう・・・
ってことでプロメテに一票w!
- 324 :155:02/02/14 16:38
- ダンガードAは、プラモデル持ってたな〜。一応サテライザーに組替えられる作りだった。
超合金系のおもちゃはあまり縁がなかったけど、コンバトラーVやダンガードAが2種ずつ出てたのは知ってる。
>>322
う〜ん、増永は『ダンガードA』は松本キャラじゃなく荒木伸吾キャラのアニメとして認識してたんでないかと。
そういえば、話数不明だけど、リサの後ろ姿のセル持ってる。増永からもらった。
>>323
え? そのフレーズは『1000年女王』だから、ラーメタルなんでは?
- 325 :323:02/02/15 03:16
- >324
ふっ、さすがですな察しが早い!でもラーメタルにはしたくないw。
155氏の言うとうり、荒木氏の作品と取られても文句言えないぐら
い影響大ですからね。
- 326 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/15 15:19
- >>324
えっ?!プラモデルあったの?それも変形。
マスターグレード並かw!
- 327 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 02:56
- 結構、いろんな種類の玩具が出てたことが
よ〜くわかった。
- 328 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 03:04
- 超合金の着陸脚、広げるたびに折れそうで怖かったよなぁ
そして、コクピットの部分(ダンガードAのヘルメットでサテライザーの機首部)が
差し替えなんだけど、サテライザーの時にヘルメットを無くして、ダンガードAが
しばらくハゲだった…
一応サテライザーのコクピットを無理矢理はめることも出来るんだけど、それこそ
ヅラみたいで…w
- 329 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/16 11:09
- >>233
亀レススマソ。
サブタイトル「太陽と虹の掛け橋」。
- 330 :318:02/02/17 14:11
- >>321
亀レススマソ。まだまだ現役です。
確かにダンガード形態優先のデザインだね。
でも、このサテライザーはコレはコレで好きだなぁ。
>>326
デカくてビス止めプラモデル、って点ではMG並みかも(w
>>328
デコ丸出しなダンガードになっちゃったんだね(w
超合金の説明書には、
「ダンガードA時のガードランチャーを、サテライザーに
した時ボディー内部に格納できる」
と書いてあったのだが、どう格納していいのか今だに謎だよ。
サテライザー時のガードランチャーは、背中のホルダーに
挟むテクをあみ出したことで紛失を免れたyo
- 331 :328:02/02/17 16:24
- >>330
なるほど!
サテライザーの時は頭を出してヅラ被せておいたけどな(笑)
- 332 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/17 20:16
- ♪ふ〜〜ろの湯加減ちょうどいいぃ
- 333 :326:02/02/18 01:32
- >330
や、やっぱりそんなレベルの高い商品だったのか(藁)!!
- 334 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/18 14:06
- ダンガードA玩具への熱い想いが読めて
このスレおもしろいな〜w!!
他の玩具で、ここまで頭部エピソード(?)が
あるのってないよな。。。
- 335 :155:02/02/18 20:12
- ロボットものとしても松本零士原作アニメとしても特異点的な存在だもんね〜、ダンガードA。
プラモデル、頭部を白で塗装したらスベりが悪くなったのを憶えてる。
(オープンサテライザーした後、下半身パーツを押し込むと頭部が押し出されるようになってる)
やっぱ、ダンガード形態優先の造型だったよ、プラモデルも。サテライザー形態はとても超光速で飛ぶメカにゃ見えなかった。
- 336 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/19 03:34
- >335
>サテライザー形態はとても超光速で飛ぶメカにゃ見えなかった。
激しく同意w!!
- 337 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/19 15:35
- これだけ不平不満続出(?)のダン・玩(藁。
ちなみに、今でも持ってるのみんな??
それとも、プレミア付きで売っぱらった?
- 338 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/20 07:04
- 引越しの時、親に捨てられちまったYO!
- 339 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/20 08:10
- いつの間にか捨てられてたYO!
- 340 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/21 02:19
- きっとイスカンダルにコスモクリーナー取りに行ったのさ・・・
- 341 : :02/02/21 04:11
- 現在、太陽系10番惑星プロメテにて開拓作業従事中!!
- 342 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/21 14:37
- 現在放映中の作品、見てる人どれぐらいいるんですか?
過去に見た人、ソフト持ってる人含め、お気に入りの話を
教えて下さい!
- 343 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/22 01:56
- お気に入りか〜・・・あったかな〜・・・。
- 344 : :02/02/22 03:33
- >>342
そりゃもちろんリサがプラネスターに拉致されて拷問される話が一番だな。
- 345 :155:02/02/22 07:20
- >>342
定番のエピソードとしては『ノエル』とか? 作画が荒木伸吾の回はどれもそこそこよく見える。
>>344
トニー・ハーケン「拉致したとはヒトギキの悪い。宇宙を漂流してたのを救助してやったのだ!
そしたら総統のハゲとヘチの奴がパルサーコスモエネルギーの秘密を聞き出すとかいって始めやがったんだよ。
ああ・・・リサたん、ハァハァ。あの人に似ている、私の大事なった一人のあの人に」
- 346 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/22 10:27
- あの恥ずかしいOPにどうしてもノれなかった。
♪すっきさ!すっきよ!
消防だったが、あれはな〜。
- 347 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/22 14:47
- >>344
そんなストーリーあったのか!!
漏れも見て、ハァハァしたよw。
好み的にはヘチの娘(名前忘れた)だけど。。。
- 348 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/22 23:20
- プロメテとラーメタルは違うのですか?
設定は同じ様に思うんですが・・
- 349 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/23 07:56
- ↑あれそうだったんだ。ちなみに2つともどんな動きをする星なの?
- 350 :155:02/02/23 10:00
- 零士のマンガ版で、ラスト、「プロメテというのは我々が勝手につけた名前で、この星には本当の呼び名が・・・云々」
っていう台詞なかったっけ。
ですんで、太陽系外に飛び去って行ったプロメテが未来ではラーメタルとなってる・・・とかって、零士だったらムリヤリつなげそう。
ていうか、零士、『ダンガードA』なんて忘れてるかもなあ(悲)。
- 351 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/24 14:01
- ↑そんな台詞あったんですか?それだと155氏が書かれてる
ような関連が出てきてもおかしくないですし、ある意味そうやって
新たなる時の輪が形成されて欲しい(藁!!
ダンガードAと999・ハーロック・・・想像つかない。でも。忘れてる
んだろうな、松本氏。
- 352 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/25 07:08
- 松本氏も御歳をめされてますから・・・w。
- 353 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/25 15:37
- >>350
激しく同意!松本零士ならやる!!
- 354 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/25 21:26
- リンクするとなると松本主役戦艦で一番デカクなるのかな>ジャスダム
- 355 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/25 21:39
- >>349
1,000年周期
- 356 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/26 12:59
- >354
RAにも載ってなかったね、ジャスダムの全長って。誰か知ってる人
いないかな?主役級では一番でかい気がする。
ヤマト・・・200メートル級
アルカディア・エメラルダス・火龍・・・400メートル級
1000年女王座船はちょっと忘れた
- 357 :名無しいやつら:02/02/26 18:47
- >>354
設定ではたしか2000メートル・・・
ありゃ、「マクロス」よりでかいわ。
- 358 :155:02/02/26 19:11
- 積んでるダンガードAが、ロボットというより戦艦サイズの大きさだからねえ。
『SRW』に参戦したらどうなるんだろ?
ジャスダムを母艦にしてくれれば問題ないんだけど。
- 359 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/26 19:23
- >>358
最終話にようやく参戦するに決まってる
- 360 : :02/02/26 23:05
- >>358
「SRW」って何ですか?
- 361 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/26 23:10
- Super Robot Wars
- 362 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/27 11:30
- ↑スパロボのことですか・・・。出て欲しいとは思うけど、なんだか浮きそうw!
いっそ、アドベンチャーゲーム「銀河鉄道999」の2でも作ってもらって、そっ
ちに搭乗してもらいたいかなw。
鉄郎、ジャスダムチームでロボット操縦を学ぶ。。。
- 363 :名無し:02/02/27 22:46
- キャプテン・ダンは途中死ぬんだけどなあ。
なんかマスクマンとかいう奴にかけよろうしたらそいつが爆発したために仮面が吹き飛んでそのまま死ぬんじゃなかったっけ?
当時のテレビマガジンにそう書かれてあったけど。
- 364 : :02/02/27 23:48
- >>363
仮面は途中で取るけど死ぬのはその後しばらくしてからだよ。
- 365 :155:02/02/28 01:56
- 関係ないけど、RAに企画書載ってたね。
『ゴッドマシン サテライダー』
(サテライザーじゃない、サテライダー)
「ダンガードA」よりは零士っぽいタイトルかな・・・?
- 366 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/28 13:31
- ↑スペースクルーザーとスペースバトルシップの違いに
こだわる当たりに通じるのではw!
- 367 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/02/28 17:43
- >>364
脱げるけどみんなの前ではあえて脱がないで、
死ぬときにタクマの前で外れて初めてタクマがダン=断鉄ってわかるんじゃなかったっけか?
- 368 : :02/02/28 21:32
- キャプテンはかなり早い時期にマスクが外れ記憶も取り戻すのだが、あの
一文字断鉄が生きている事が世間に知れると、ジャスダムが潰されるかも
知れないのであえてマスクのまま押し通したのダ!だからそれ以降はタクマが
息子だと知った上で拷問の様な特訓を行うわけで・・・うーん漢やねえ。
- 369 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/01 14:24
- そのあたりの漢っぷりがイイ味出してたんだろうな。
今のところ実況スレとまでいかなくても、誰か東映チャンネルでの話の
進行状況(ストーリー等)教えてもらえると嬉しいのだが。。。
- 370 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/02 11:40
- プロメテ・・・1億7000万年周期
ラーメタル・・・1000年周期
プロメテは実は11番惑星?
- 371 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/03 11:10
- ■スタッフ
原作:松本零士/監督:りんたろう/脚本:村井さだゆき/キャラクターデザイン:結城信輝
/音楽:服部隆之/アニメーション制作:マッドハウス
/製作著作:バップ
このスタッフでやるかw?
- 372 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/03 11:18
- 世間で最悪だといわれてけなされているこの2ちゃんねる。
その2ちゃんねらーでたまには良いことをしないか?
方法は簡単、いつも上に表示している
『クリックで救える命がある、、、らしいです。』
を1日1回押してやろうじゃねーか!!
できれば身障を助けるというやつをキボーン(2円なんだぜ)
暇があったらほかの板にコピペで移してくれや
- 373 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/03 16:46
- SRWインパクト2に参戦決定!
HP=10000 サイズ=LL
特殊技能=戦闘時にテーマソングで敵の気力を5下げる。
一文字タクマの精神コマンド 根性 信頼 必中 ド根性 激闘 魂
というのを考えてみた。
- 374 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/03 17:30
- エンディングにしか出なかったりして
- 375 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/03 22:22
- >>369
東映チャンネルでは8話まで終了。今週〜来週は9〜12話です。
せっせとDVDに録画してます(w
- 376 :155:02/03/03 22:41
- う〜む、あの主題歌には脱力の効果が・・・。
タクマの精神、「努力」も欲しいとこ。
ダンガード、ロボットのクセにLLサイズかい・・・。
ジャスダムのゴッドバースト砲は、一撃必殺兵器と、MAP兵器、どっちがいいかな?
- 377 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/05 16:58
- >375
DVDに録画とはうらやましい!実況はよくないのでしょうが、軽い
ストーリー解説とか感想とか書いてもらうとうれしいです。
- 378 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/06 12:12
- >373
あのサンバホイッスル攻撃は伊達じゃないw!!
- 379 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/07 11:15
- >>376
そう言えば、ゴッドバースト砲ってどんな感じの砲撃でしたっけ?
やっぱり波動砲状、それとも火炎直撃砲w?
- 380 : :02/03/07 22:50
- ↑ごくごくふつ〜の攻撃だったように思ったけど、違う?
- 381 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/07 22:55
- エンディングテーマ曲中の『耐えろシゴキ〜』ってフレーズが
オッサンになっても頭から離れません。
- 382 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/08 01:01
- 二番の『今だ発進ちょうどいい』って何がちょうどいいの?
- 383 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/08 09:45
- >381
イントロからリリーズまで離れません
>382
3番だたよーな
- 384 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/09 00:53
- そういえば、ダンガードAの前番組で、サザエさんやってたじゃん。
そのとき本来なら「サザエでございま〜す! おさかなくわえた・・・♪」
で始まるはずが、「ダンダダンダダンダンダダンダダン、ダンガ〜ド〜♪」
で始まったことがあったの知ってる人いる。?
サザエさんバックにダンガードAの主題歌。
多分放送事故と思うんだけど、誰も憶えて泣くって・・・
- 385 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/09 00:55
- >>384
>>20見れ
- 386 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/09 00:56
- さんくす!>>385
- 387 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/10 22:04
- 一度、サザエさんOPに被せて作ってみたら、その面白さが
わかるのかな?
- 388 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/10 23:18
- 耐えろしごき
これが限界
小さな破滅がちょうどいい
(゚Д゚)
- 389 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/12 11:24
- 今週のお話は〜(サザエさん風)。どんなストーリーが放映されてましたか・・?
- 390 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/14 21:59
- 155さん、1枚で良いですから絵を・・・!
- 391 :155:02/03/14 22:54
- >>390
そりゃー見せたいのは山のようにあるんですが、
「昔の絵を公開されたら、ぼくは死ぬ!」って増永が言ってたんで。
ゴメンなさい。やっぱ、友は裏切れませぬ。
- 392 :390:02/03/15 12:39
- いえいえ、戯れに言ってみただけです(笑)!失礼な事を書いてすみません!!
でも、いろんな意味で古い絵を知られるのは、増永さんはじめクリエイターという
立場の人にとっては(当たり前でしょうが)許せないことなのですね。
でも、松本風ハーケンとか見てみたいですね。あまりうけないでしょうが(笑)。
- 393 :こぴぺ:02/03/16 20:00
- 11番惑星って「ヤマト2」で空間騎兵隊が駐屯してたとこ?
なんか変な古代遺跡みたいのがあった。
未だにあの設定は何のためにあったのか解らない。
2でもその後のシリーズでも回収されてないし。
↑余計11番惑星が気になるw・・・
- 394 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/17 17:51
- かなり松本市は思い入れがるとオモワレw。。。
- 395 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/17 22:59
- 松本市→松本氏だろ(藁?
そろそろ松本作品のファイギュア化で自分なら真っ先にノエルかな・・・
それかプラネスター。
- 396 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/17 23:05
- なんとなく、あの一度見たら忘れられないカタチした
「松本版サテライザー」がホスィ>立体モノ
- 397 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/17 23:20
- ↑あれっ、漫画版とアニメ版ってデザイン違ってたっけ?
どっちにしろ、サテライザーとアルカディア号が宇宙を共に逝く姿を
拝みたいのですがw。
- 398 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/17 23:25
- 漫画版カコイイYO! 基本形はアニメに準じてるが、ディテールがちゃんと松本してる!
あの形状のまま、ダンガードにチェンジして( ゚д゚)ホスィ…
- 399 :396:02/03/17 23:31
- >>397
>>398の言うとおり、違うんです。
でもチェンジすると、テレビのダンガードになるらしいのyo。
不思議よね〜(w
- 400 :398:02/03/17 23:39
- クショー、バルキリーみたいにハセガワが作んねぇかなぁー もちサテライザー固定で♪
- 401 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/18 01:14
- たしか、コミックの文庫版出てないよね?
- 402 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/18 11:47
- げっ、みんなのカキコ読んだら余計松本版サテライザーが気になって、
コミック読みたくなった(藁!文庫版も多分出てなかったはずだし。
ヤマトの搭載機の1つコスモハウンド(だったけかな?)に似た戦闘機が
ドップラー軍団の主な兵器ってイメージだったけど。。。
- 403 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/18 13:05
- 秋田書店サンデーコミックスの完全復刻版ならまだ手に入るっしょ。>>402
ちなみに全2巻だけど、1巻のほうには出てこないから気ィつけてね。
(総登場コマ数は3コマくらいだっけ?ラストのダンガード含めて(w
- 404 :155:02/03/18 19:53
- あ、そっか。
ラストの見開き1ページでプロメテに放置されてたダンガードAは、アニメ版とまったく同じデザインだっけ。
あのカッチョいいサテライザーから、アレに変形すんのか・・・。
- 405 :402:02/03/18 20:26
- >403
サンクス!アニメ版不評ですね。
999・ハーロック系がファイギュア化されてるなら是非
やって欲しいのですがw。
- 406 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/18 20:46
- >>403
バラバラの部品状態は… 含まないか(藁
サテウイザーは2コマだけど、コピペしてるので実質一枚だYO!
あの後方に延びてる板状のパーツは何だろね?
- 407 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/18 22:28
- ↑オレも知りたいぞ、そのパーツ。気になる(藁!
- 408 :403:02/03/19 00:03
- >>406
ワロタ>バラバラの部品状態
板状のパーツねえ…ヤマトのアナライザーのトサカみたいな。
その横のが足首だとすると、流れからいくとたぶん脚部なんだろね。
それよりも、頭の出る穴は波動砲が出そうだyo。(w
- 409 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/19 00:17
- 少なくともガードランチャーは超合金と同じ付け替えだろう
- 410 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/19 11:20
- 松本版サテライザー、やっぱTV版同様パカッと開いて
「ヘッドフリィィーッ!!GOゥッ!!」で
ガードランチャーが飛び出すのか?
機首デカいからヘルメットもデカくなりそだな。
- 411 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/19 13:02
- ↑ワラタ!でかくなればでかくなるほど、あの禿頭は
そ存在感を増していくのだろうw!!
- 412 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/20 20:26
- 特別練習機ってなんだか頭が三角してて、ガッチャスパルタンみたいだねw。
- 413 : :02/03/20 20:40
- 特別練習機ってスカイアローのこと?
だったら、先が飛び出すってギミックでは、
ガッチャスパルタンとたしかに一緒だね。
- 414 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/20 21:27
- 機上に飛び出し、タクマが剣を持ったままメカサタンに突撃。
木っ端微塵に粉砕!
・・・だったら、ダンガードAも出さずに済んで松本御大も大喜び?!
- 415 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/21 00:13
- それって、スタージンガーちゅーのでは?(W
- 416 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/21 16:41
- ↑アマイッ(藁!!
違うんだな、上記のガッチャマンF(3作目)における、科学忍法・火の鳥
に変わるとどめの攻撃なんだよ。と言って技名忘れちまったけど(汗。
- 417 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/21 18:10
- >>416
技名は『科学忍法ハイパーシュート』。
インパクトは凄いよね。
一回見たら忘れらんない(w
- 418 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/21 18:48
- >>416
415が言いたいのはそれを松本キャラでやったら「スタージンガー」では?ってことじゃないのか?
オレにはそうとしか読めないんだがな。
- 419 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/22 15:53 ID:5bl8nM14
- ↑サンクス!そう言われればそうだ。
>>417
技名って、そんなのだったんだ!知らなかった。あの突撃する
時の音楽、大好きだったな〜w!!
- 420 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/22 22:35 ID:Eltj843c
- 基本的質問でスマソ。
ドップラー軍団の面々と言うのは地球人のでしょうか?
とすると、あのとがった耳はエリートの証として断耳して
あ〜なったのか、それとも異星人の血を引く何らかの高
度文明人なのか気になります。
- 421 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/23 12:37 ID:BYo0Opjc
- スカイレディーのデザインもなかなかやぼったくって好きw!
- 422 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/24 14:26 ID:YZbIXfCc
- 改めて、皆が好きなメカ(メカサタン)ありますか?
こいつのファイギュアならど〜んと出すぞみたいな。
- 423 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/24 15:41 ID:eUxZIb8c
- コードネームはビーターV
- 424 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/24 18:09 ID:8H9rSXKg
- ダンガードAはセクシーな唇でしたが、どんな武器が装備されていましたか?
劇中で使われなくても書籍などでは何か設定があるはずだと信じています。
- 425 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/25 19:10 ID:ONjIcKmk
- >424
究極兵器20メートル唇バキュームキッス!!だったとオモワレw。
- 426 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/25 20:36 ID:???
- >>424-425は、おもろないので
ドップラー総統の作曲したパイプオルガン「プロメテ交響曲」
および「勝利への序曲」24時間連続聴講の刑。
「ひー能率が落ちるー」
- 427 :155:02/03/25 22:07 ID:???
- ジャイアンの歌みたいだな。ドップラーのパイプオルガン。
- 428 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/26 23:40 ID:TlcGr/dk
- >426
ワラタYO!!
考えてみると、ドップラーが聞かせようとしてる訳でもないが、あの系のBGM
しか流れない状態では、かなり苦痛に感じる隊員も多かろうw。
- 429 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/27 22:51 ID:6iudI7/c
- >423
企画書ではもうちょっとへなちょこな題名じゃなかったっけ?
- 430 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/30 13:22 ID:vaXzwlgg
- >>426
ちなみに曲名(オリジナル)ってそれなんですか?
それともクラシックにある既存曲なのでしょうか?
かなり、その曲名かっこいいと思ったもんで・・・
- 431 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/31 11:39 ID:TbJ3CIjc
- ヤマトの件で松本御大と西崎御大が裁判でやりあってたんだね。
負けたけど、松本氏が。。。
ところでもしダンガードAの新作なり続編なりを松本氏が作ちゃうと
同じ問題が発生することになるのかな?
まぁつくることは無いだろうけどw。
- 432 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/03/31 22:04 ID:???
- 155さんの「となりの増永くん・青春編」を聞きたいなw!!
- 433 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/03 10:38 ID:tsS5VPyY
- なかなかケーブル(衛星?)で見た方の実況レスとか読めないのが
さびしく思う今日この頃。
どれくらいいるのだろう、そのような幸福な方は・・・
- 434 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/04 12:03 ID:???
- ダンガードA 対 イデオン !!
- 435 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/04 15:02 ID:???
- 「宇宙海賊キャプテン・ハーロック」の漫画版の方で、海賊島に
一時帰還したアルカディア号を、魔地機関長が強化改造するって話を
するんだけど、それを聞いたヤッタラン副長が
「なぬ?まさか巨大ロボットにするんではなかろうな〜?
許さんど〜それだけは許しまへんど〜」(セリフうろおぼえ)
と、激しく反対するシーンがあった。
…これ、さりげなくダンガードAへの愚痴が入ってんだろなあ、と思ったよ。
松本御大、ダンガードとスタージンガーは忘れたいんだろね。(w
- 436 :_:02/04/04 15:57 ID:QmaUVqL6
- 著作権問題が起こったらきっとよろこんで辞退するんじゃない?
- 437 :155:02/04/04 16:58 ID:???
- >>435
ダンガードAというか、ロボットもの全部に対してのアテツケに見えた、私には。
あと、もうそんとき『ハーロック』アニメ化されてて、タカラがアルカディア号を合体メカにしてくれ、って言って来たこととも関係あるのかも?
>>433
いや、やっぱ友達をネタにするのは良心が痛むんで。
- 438 :426=435:02/04/04 18:40 ID:???
- >>430
いや、曲のタイトルは漫画版から持ってきただけ。
TVの音楽タイトルに関してはわからない。
(ダンガードのサントラって出たんだっけ?LDのマルチ
チャンネルも無いもんね)
友だちの知り合いにパイプオルガン奏者がいて、ちょっと聞いて
もらったんだけど、既存曲では聞いたことないって。
ただ、あの曲を演奏するにはかなりのテクが必要で、日本で
パイプオルガン置いてる場所も少ないので、TVアニメのオリ
ジナルだとしたら凄い、って言ってた。
もしかしたらヤマト人気=松本人気と思った東映が音楽に
お金かけたのかもしんないね。(さらばヤマトの「白色彗星のテーマ」もあるし)
>>437
あ、そっちの意見のほうがイイかも>松本御大のキモチ
タカラの話は初耳だけど、合体アルカディアがポシャったんで
折中案で、あのTVオリジナルメカの「コスモウイング」や
「ボレット」(エアーーーダァーーッシュ!!)が出来た、と
推測するな。う〜〜ん、大人の事情(w
- 439 :155:02/04/04 21:26 ID:???
- >>438
タカラがアルカディア号を合体メカに〜という話しは、りんたろうがアニメージュで言ってた。で、それを断るかわりにOPをボレットが活躍する映像に変えた後期バージョンに。
あんまりオモチャ向けでないもんね、『ハーロック』は。ダンガードAも、オモチャの展開は力はいってなかったような気がする。
ガードマシンとかスカイアローはあったみたいだけど、ジャスダムのプラモデルとかありました?
437のカキコでレス番まちがえました・・・。433さんでなく432さんでした。ゴメン。
- 440 :438:02/04/05 14:10 ID:6GATxq5k
- >>439=155
スポンサーサイドの途中強化策ってやつだったんだね。>合体アルカディア
りんさん困ったんだろうな〜(w
ガードマシンとスカイアローのプラモはあったね。
ジャスダムのプラモデルとポピニカはないみたいだけど、大きいプラデラ玩具は
あったような。メッキのサテライザーとかダンガードが付いてたかな。
- 441 :430:02/04/05 14:24 ID:???
-
友だちの知り合いにパイプオルガン奏者がいて、ちょっと聞いて
もらったんだけど、既存曲では聞いたことないって。
>ただ、あの曲を演奏するにはかなりのテクが必要で、日本で
>パイプオルガン置いてる場所も少ないので、TVアニメのオリ
>ジナルだとしたら凄い、って言ってた。
>もしかしたらヤマト人気=松本人気と思った東映が音楽に
>お金かけたのかもしんないね。(さらばヤマトの「白色彗星の
>テーマ」もあるし)
漫画版に曲名があったんですか。それにしても438さんの知人が
言われたことから考えても、かなりレベルの高いものだったことを
知り、至高のものを求めていたドップラーにはまっているなと納得
させられました。
音楽担当が誰だったか調べるしかないですね。
- 442 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/05 14:51 ID:???
- 音楽の予算は当時のテレビアニメとそう変わらんだろうから、多分アリモノの曲と思うよ。
「グレンダイザー」「ガイキング」からの流用も多いし。
- 443 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/06 21:23 ID:QMfPR1E.
- 銀河合体友情ロボ アルカディアX・・・やっぱりおかしいな。
りんさんの気持ちがわかるw。
- 444 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/07 02:46 ID:f4/HA3Ng
- >音楽担当が誰だったか調べるしかないですね。
調べるまでもなく菊池俊輔先生です。
ドップラーの曲は流用だったんじゃないかなー
- 445 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/07 14:06 ID:fiGTsTiM
- >>444
菊池氏か・・・、良い曲だから納得。
でも流用も考えられる訳ね。
- 446 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/07 23:43 ID:???
- >>440
スカイアローのプラモってあったんだ。いま、猛烈に欲しい。
松本零士の世界とかの食玩用ミニチュアでいいから出てく
れないかな。
- 447 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/09 01:01 ID:???
- そろそろ、りんたろうさんでダンガードAを!
もし他にさせるなら誰w?
- 448 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/09 13:32 ID:AL63Wado
- >>447
出崎・杉野コンビで放つ「ダンガードA」。
プロメテって宝島目指すみたいなもんだからして。(w
シルバーみたいな男臭さバリバリのキャプテン・ダンなんて、どう?
- 449 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/09 19:35 ID:???
- ↑いいね〜、それ!座布団1枚w!!
あの独特のカット割といい出崎さんらしさが出るといい感じに
なりそう。
- 450 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/09 20:46 ID:fawR4dPc
- >>448
杉野昭夫絵のタクマ想像………ああっ!NHKのマルコ・ポーロだ!!
- 451 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/09 21:10 ID:8seBgKNk
- 音楽はわかんないよ。東映は平気で過去の自社作品の音楽を
他の作曲家のものでも流用した例が多々あるから。
特に芹川さんなんて嘗ては伊福部昭の曲すら流用したし。
- 452 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/09 23:38 ID:RPOdBjC2
- OP曲。体育の時間のホイッスルが入ってて
歌もバカっぽくて("すきだッ、すきよ" とか
"僕の顔、ママの顔" とか)トラウマになってる。
- 453 : :02/04/10 00:04 ID:QHJ1J9aA
- >>447
やたらかっこいいヘチとかが出てくるのか?
- 454 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/10 12:48 ID:D.s.6uEE
- >>453
かっこいいヘチか・・・見てみたい(藁!!そうすれば娘(名前忘れた)とのバランスも
取れるしね。あのままじゃ、養女か何か、よっぽっどきれいな奥さんを持ってるとしか
思えないもんな。八奈見乗児もより渋めの声で演じるだろうし。
- 455 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/10 16:11 ID:ElurB8SI
- 頭の飛行機がとれた時のダンガードヘチ
- 456 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/11 01:34 ID:???
- >>450
げげっ、あの絵になるんですか?!でも妙に教育っぽさがあって(当時のNHKアニメへの勝手
な思い込み)イイかもしれないw。。。
- 457 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/12 02:16 ID:7NJ.2MU.
- >>452
あの太陽にダンとタクマの顔がオーバーラップするやつですねw。
- 458 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/12 13:01 ID:???
- 思った以上にオークション出品されてるみたいだな。現状、超合金が設定価格で最高値がついてる。
¥50000か・・・、ガキの頃に壊さなければよかった。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e9701921
- 459 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/12 13:07 ID:Sf2t7FUw
- ==2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数:102115人 発行日:2002/03/12
どもども、人格障害者のひろゆきですー。
今日は重大なお知らせがありますですー。
これまで2chでは、企業に対する真偽の曖昧な書き込みは削除しませんでしたが、これからは削除依頼が出たら一旦全て削除して、その真偽をおいらが責任を持って調査し、真実であると確信した時点で改めて復帰させ公開することにしましたですー。。。
これまでは企業に対して、書き込みの内容が嘘であることを「証明してみろ」という傲慢な態度を示してきましたが、これからはおいらが書き込みの内容が真実であることを証明してから大衆の目に触れさせることにしますですー、、、
いやぁ、よく考えると始めからこうするのが当然だったのかも知れませんねー。。。
ちなみに最近はDHCの裁判の模様をお伝えしてますが、それも話半分で聞いていてくださいー、、、
おいらは相手側の主張の極一部を抜き取って、自分の都合の良いように歪曲して報告してますが、その前後の話も含めれば本当は全く違う状況なんですよー、、、えぇえぇ、、、
おいらってば本当に卑劣な人間なんですよー。。。
向こうの弁護士さんも相当に怒っていると思いますですー。。。
ついでに言っておきますが、DHCの件もこれまでと同様に旗色が悪くなったら報告するのを止めますので予めご了承くださいですー、、、
本当は結果まで全て真実を報告して、もし削除するよう決定がくだれば、相手側の企業に対する謝罪のひとつでも掲載するべきなんですよねー。。。
おいらってば人格障害者なもんで許して欲しいですー。。。
んじゃ!
- 460 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/14 00:51 ID:???
- ここの住人で、オークションに出品されてる方はいるのでしょうかw?
- 461 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/14 02:08 ID:7W80EaRI
- 零時の駄作
- 462 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/14 02:11 ID:1zpqesZY
- ◆毎年約1万人も韓国人が大量帰化しているというのに、在日の数が
ほとんど減っていない。
1998年 1999年 2000年
在日韓国人 638,828 636,548 635,269 人
これではいつまでも韓国人の日本人汚染が続き、そのうち日本が
日本国籍の韓国人だらけになってしまう。
一方、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!
◎外国人帰化数
http://www.kyotsu.com/level2/hobby/data/toukei.htm
- 463 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/14 14:56 ID:???
- どうも意味不明な誤爆が来るな〜。まっ、ダンガードA自体が松本御大の誤爆か・・・?!。
オークション、おもろいな。漏れ的には怖いぞ、生首w。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c17345718
- 464 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/14 16:59 ID:MygpU/RI
- 人生こうろに突っ込んでほしいOP曲
- 465 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/15 13:32 ID:quRC4Ync
- >>464
「人生こうろ」って何ですか?
- 466 :名無しか…何もかも懐かしい:02/04/15 21:41 ID:GOC/SlHk
- 24話「太陽と星のかけはし」、本日放映。
サブタイトルには日本とアメリカの国旗が並び、何やらありげな雰囲気が。
ラストの「あやまちは繰り返しません」のテロップときのこ雲。
泣けました。ああ、昔のアニメっていいよなぁ。
今の若い戦後生まれの奴らにこんな作品が作れる筈がない。
- 467 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/16 19:04 ID:???
- やっと現れて下さった、現在進行視聴ファン!!
ちょことでも(実況スレとまで言わなくとも)情報が知ることができるのは、
ありがたいです!!
- 468 :_:02/04/17 09:48 ID:N1N7n2/A
- >>465
人生こうろって夫婦の漫才コンビのはずです。流行っている
歌にいろいろツッコミを入れるのが持ちネタで有名でしたが
お亡くなりになったんでしたっけ。
- 469 :名無しの戦争:02/04/17 13:08 ID:YONJ4TbM
- >>424
必殺技は胸部が観音開きで出る「パルサーカノン」
両脛に装備されている手武器「コズモアロー」
両腕からパンチの形をした光弾をだす「テレポーションパンチ」
肩から発射する「テレポーションミサイル」(サテライザー時でも使用可)
両目から出す「アイブレスターライフル」
また、ロボ時には腰についているが、サテライザー時に使用する「レザーバルカン」
サテライザーが一旦3体に分離、ダンガードAとなるが、
胸部胴体部が「テレポーションミサイル」、脚部が「レザーバルカン」と武装しているのに対し、
「ガードランチャー」には武装がない。
- 470 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :02/04/17 14:27 ID:???
- どうして主題歌はあんなに馬鹿っぽいんだろう?
何かの嫌がらせとしか思えない。
- 471 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/17 16:21 ID:???
- 先日放送の23話では、テレポーションパンチではなく切り離した腕を直接ロケットで飛ばす「ハードパンチ」を初使用。
ロマンアルバムの放送リストは22話と23話が製作順に入れ替わってたぞ。
- 472 :155:02/04/17 17:42 ID:???
- >>470
脳みそがどっか逝っちまそうな歌だよなあ。
まあ、内容がハードなんで、オープニングだけでも和らげようと思ったのかな。
- 473 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/17 22:50 ID:vyxfAmDQ
- いさおだから歌えた歌。
- 474 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/18 00:15 ID:TcdxF8lQ
- >471
RAにもそんなミスがあったんですか。
それより、今週も堪能してるのですね・・・。
- 475 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/18 01:08 ID:???
- 放送リストじゃなくてストーリーガイドの部分が逆になってるな。
- 476 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/18 07:27 ID:Ia3ldJ7g
- ガイシュツかもしれんが……
ドップラー軍団に女性がいたんだね、ジュディとミラーとかいうの
今まで男の801集団だと思ってたよ。
リサに萌えてるオレだけど、彼女たちも見てみたい!!
- 477 :155:02/04/18 18:32 ID:???
- >>476
ジュディとミラーは、フリーゼと・・・・。
どうやらドップラー軍団にはホモかレズしかいないもよう。子孫のこさず人類ほろびてまうわ。
あんなヤツらに人類の希望、プロメテを渡せるか〜!
- 478 : :02/04/19 01:03 ID:???
- >>477
むしろああいう馬鹿軍団にはプロメテを差し上げて別の星を探したほうが良かったと思うが。
- 479 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/19 01:15 ID:???
- ↑それが真理かもしれんw!あのままエリートとのたまう軍団員にはプロメテに
移住してもらい、厄介払いしても良かったと。
どうせ全ての人類を肯定できないヤツらなんだから残っていても役に立とうなん
て考えたりしないのだから・・・。
- 480 : :02/04/19 12:10 ID:???
- ドップラーやハーケンはまだエリートと呼べるが
ヘチやグドンはどう見ても・・・
- 481 :155:02/04/19 16:39 ID:???
- プラグ技術長も微妙に・・・。
>>476
あ、そうだ。リサのファンなの?
ジュディとミラーはリサを手錠で縛って顔を殴ったりしてたぞ!
それも、尋問というよりは、ヒステリーまるだし。
- 482 :476:02/04/19 21:08 ID:???
- >>481
そ、そうだったんですか!! ショック!!
- 483 : :02/04/20 08:01 ID:skUiLeFw
- だんがーどえーす〜ぼくらのゆうしゃ〜
- 484 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/20 11:04 ID:NRoxbB3w
- ダンガードAのOP曲、実は未だに頭の中で回っている。
ストーリーは覚えていないのに…
ドップラー総統のパイプオルガンって、どんなのだろう?
- 485 :_:02/04/20 11:57 ID:hOXoJ1rw
- 勘違いかな。月蝕がねたになった話って無かった?で月蝕になると月の
表面から(太陽の影響で)何かの放射線が出て大変なことになるとか言う
やつ。最初驚いたけど。良く考えれば月蝕に限らず月は太陽の光受けてん
じゃん。と思った。
- 486 : :02/04/20 23:20 ID:IwBIFGag
- いよいよ再来週から真打ち登場だな。
- 487 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/21 23:32 ID:???
- >>481
なんか、ハァハァするシーンだな……
- 488 :プラグ技術長副官:02/04/22 17:50 ID:???
- なっ、なんてことを!彼いずしてメカサターンは・・・出来るかw?!
- 489 :155:02/04/22 20:24 ID:???
- >>487
宇宙に出てから、リサ、ろくな目にあってないよ。
>>488
あ、そうだな。最終回を見るとわかるけど、プラグが氏んだため、ビーターVは未完成。
それを無理にドップラーが発進させたためプラネスター艦内に放射能が充満して、自滅したってさ。
プラグの死は、かなり直接的にドップラー軍団の崩壊につながってるよ。
- 490 : :02/04/23 00:31 ID:???
- もともと狂ってるドップラーが放射能でさらに狂うというのは不思議だ。
- 491 :副官ナット:02/04/24 01:11 ID:???
- >>489
おぉ〜、さすが155君だ!技術長殿の重要な立場を理解してくれているではないか。
君も我がドップラー軍団メカサターン工廠デザイン部次席技長に抜擢しても良いぞ。
子どもが無邪気に描いた悪者ロボットまんまのデザインが採用されるのだから楽し
い職場だぞ(笑)!!
- 492 :155:02/04/24 18:57 ID:???
- >>491
いいね。「ボクの書いた怪獣ロボットが本物になった〜」っていうような職場。
ドップラー軍団へのお誘いは遠慮しときます〜。
根が正直なんでさ、「オルガンうるさいよ、ハゲ!」とか総統に言っちゃって、すぐあぼ〜んされそうだ。
- 493 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/26 18:14 ID:b5m7qwzY
- ↑それはヤバイ、マジで(藁!!そっこーあぼ〜んでしょう。
でも軍団員って耳が尖がってるけど、あれって断耳(ドーベルマンとかボクサーとか犬で耳を立てるために切る行為)
しちゃってる訳じゃないよね。
- 494 : :02/04/26 23:09 ID:???
- なぜハーケンがメカサタンに乗らないのかはメカサタンを見ればすぐわかるね。
- 495 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/27 21:38 ID:ds5tuyZY
- >>494
激しく同意!!あのセンスには、さすがのハーケンも付いていけなかったと思うw。
ハーケン用だけかっこよくてもね。。。
- 496 : :02/04/29 15:28 ID:???
- ハーケンやっと登場
- 497 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/29 16:36 ID:???
- 秀人も登場
- 498 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/04/29 16:54 ID:???
- プラネスターも登場
- 499 : :02/04/30 00:22 ID:???
- ジェットジョーは声も髪型も性格もゴッドシグマの壇闘士也ではげしく萌え。
- 500 : :02/04/30 08:59 ID:???
- ヤッタランみたいなコックとかいなかった?
- 501 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/01 16:08 ID:3o/r4Rj.
- 頼む、教えてくれ!
なんであいつら耳が尖ってるの?スポックと同星人?
- 502 : :02/05/01 22:27 ID:???
- >>501
きっと手術でああしてるんだよ。
「俺たちはエリートなんだ」って自己主張するために。
- 503 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/04 12:34 ID:yzQR3Kmw
- ↑その感覚を持ち得るのがエリート?!すごい価値観かもしれない(藁!!
- 504 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/04 13:27 ID:nh9h2dSA
- >>500
馬井食吉(うまいたべきち)だな。
大阪弁でキートン山田ちゅうんで、コンVの浪花十三と
芸風が同じだったなー。
- 505 : :02/05/06 12:39 ID:???
- ドップラ−は美しいものだけが残るといっているがヘチは絶対残れないな
- 506 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/06 15:13 ID:M2DvDvFU
- ↑何故ヘチは・・・。反面教師的存在か??
- 507 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/06 23:51 ID:???
- ハーケン特別攻撃隊の声、よく聞くと緒方賢一さんとかのおっさん声入ってる
- 508 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/07 14:06 ID:???
- 用が済んだらさっさとあぼーんされるグドンまんせー
- 509 :トニー ハーケン:02/05/07 23:03 ID:???
- >>508
緒方キャラらしい最後である
- 510 :ヘチ:02/05/09 13:11 ID:???
- グドン・・・あれは愚鈍だから仕方ないのだ。
- 511 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/09 22:37 ID:???
- >>509
声が一緒だからってそんなつっけんどんな言い方はないでしょ(w
- 512 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/11 10:08 ID:/8drX3Yk
- でも言えてる、緒方さん。それも脇キャラの場合、充てる時はだいたい逝っちゃうw!
- 513 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/11 11:36 ID:A/Doybw6
- 断鉄=キャプテンダンが「航空機の操縦」は超一流なのはわかるけれど、
「ロボット格闘術」でも鬼教官面していたのが納得いかない。
「ロボット格闘技」については自分も未経験の分際で。
航空機の操縦テクは「サテライザー」に応用が利くけれど、「ダンガードA」に必要なのは「ロボット格闘術」
「ロボット格闘術」自体、ダンガードAとメカサタンが出現するまで存在しなかったわけだし、
というより、この世界にとってのロボットの存在意義って・・・。
「サテライザー」はジャスダムの護衛戦闘メカ(戦艦大の宇宙戦闘機)だけど・・・。
「ゲッターロボ」ではマンガ版はもろ恐竜帝国との戦闘のためだったけれど、
アニメ版では「宇宙開発」といった考証がなされていた。
でも、この世界ではそういう考証すらなかった。まず「ダンガードA」ありきで。
松本零次がロボット出すのが納得いかなかったのはそのせいでもあるのか。
- 514 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/11 11:44 ID:A/Doybw6
- あの世界で平行して「ロボット格闘術」なる存在も匂わせ、
惑星プロメテの開発のための巨大ロボという形にして、
その上でドップラー軍団がメカサタンを繰り出してくるなら、
まだ納得がいったのだが・・・。
ダンガードA登場までジャスダム側はロボット格闘術のトレーニングが出来なかった。
せめて16話までは前座を務めるロボットを登場させ、ロボット格闘術のトレーニングをさせる描写もはさむべきだったな。
「ガ・キーン」における「プライザー・マイティ」のような。
- 515 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/12 14:11 ID:???
- >>513-514
禿同!それって、ガンダムの時も思ったな。いくらラルやガデムが歳食ってベテランと言えど、
MS自体は出来て対して経ってない訳で、そこまで直ぐ達人の域に逝けるのかなと・・・。
- 516 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/13 08:02 ID:???
- 今週からオープニングが変わりますた
- 517 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/13 09:04 ID:???
- 新OP、EDかっこよすぎ。
いかにも松本ワールド、ってテイストで。
- 518 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/14 09:17 ID:???
- >>517
EDのドップラーが美化されてる気が・・・
- 519 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/14 13:50 ID:???
- >>518
いや、新EDは蛮太すらカッコイイのだ
- 520 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/14 19:07 ID:/0HSG1bE
- 変わり目(折り返し地点?)にきたんですか・・・、うらやましい。
- 521 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/14 20:33 ID:???
- ダンガードのくちびるもボリュームウpでしょ?(w
- 522 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/14 22:45 ID:???
- ダンガードって、もしかしたら「バルカン砲」が初めて登場したアニメじゃないですか?
スカイアローに「旧式のバルカン砲」をつけたのは、レザーバルカンの訓練のためだっ
たんでしょうか。
- 523 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/14 23:33 ID:???
- ルガーの声、グドンと一緒。おまけにグドンの遺影ヒゲ剃られた後のだし。
- 524 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/15 00:02 ID:???
- 海外では秀人がトニー・ロケット、ハーケンはフリッツ・ハーケンって名前になっていた。
紛らわしすぎるぞ。
- 525 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/15 11:55 ID:iXJ6g612
- 何かと新しい機軸を取り入れていたみたいだけど、後番組は「スタージンガー」サイボーグもの。
それ以降、東映単独オリジナルのロボアニメは作られていない。
「キャプテンハーロック」や「999」に流れていった。
78年以降は外注の「ダイモス」くらいだな。
サンライズはオリジナルで「ザンボット3」「ダイターン3」やるようになっていった。
- 526 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/15 22:35 ID:???
- >>525
Dr.スランプなど、東映は以後もロボットアニメは作りましたが何か?
- 527 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/16 13:56 ID:3CspEfXA
- >>526
それは「原作付」でしょ。
- 528 :526:02/05/16 21:46 ID:???
- >>527
ダンガードも原作つきだろ。同時進行、企画ものというのならゲッターロボ号虎がある。
- 529 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/17 00:27 ID:???
- ダルタニアス、ゴライオン、ゴッドシグマをお忘れですか?
- 530 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/17 01:13 ID:???
- >>525
輸出版が存在したの?知らんかったよ。
- 531 :526:02/05/17 08:10 ID:???
- >>529
サンライズやアカデミーに外注してたやつだろ。
- 532 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/17 09:36 ID:2lxWP8ww
- ていうか>>525の書いてることへ突っ込まないからその後がおかしい
- 533 :525:02/05/17 11:59 ID:8zAeD7JY
- >>528
ダンガードは漫画版での扱いを見るうえでは、むしろ原作つきというより同時進行、企画ものの方だな。
- 534 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/17 22:19 ID:RBGQgtGE
- >>521
あの唇がボリュームアップしても・・・怖い(笑)。
デザインとして口有りがかっこいいと思ったのだろうか。
- 535 :2ちゃんねるで超〜有名サイトだよ:02/05/17 22:28 ID:SyAfk0cQ
- http://pucchi.net/7/palu22/
PC iモ−ド対応です!
コギャル〜???HHHな出会い
http://pucchi.net/7/palu22/
PC iモ−ド対応です!
コギャルだよ全員集合
コギャルも時代だよHH
出来る出会い!!
- 536 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/18 12:44 ID:QWYSWujs
- >>534
当時口ありの巨大ロボットって・・・ライディーン以外見かけないなあ・・・。
翌年1978年の「ダイターン3」「ダイモス」「ダイケンゴー」はすべて口あり。
まあ、OPの歌詞と合せて(好きだ!ダンガードA)売り出したのではと妄想。
- 537 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/18 14:11 ID:???
- >536
ダイケンゴーの口は牙あったしヤバ過ぎだが・・・
- 538 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/18 14:21 ID:???
- 77年なら、グランフアイターとザンボエース(半年遅れ)だな。
ダンガードの顔って、玩具イラストやマンガでは隈取りが有ってカコヨカタんだが、
アニメでは無かったんで、のっぺりしちゃったんだよなー
- 539 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/18 22:21 ID:???
- >>537
表情あるダイターンモナー
- 540 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/19 01:36 ID:???
- まぁ〜、唇がある人面ロボと言えば、元祖はアストロガンガーに極まるだろW?!
- 541 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/19 12:41 ID:1sQhWS1g
- >>540
「瞳」も入ってるな・・・。
- 542 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/19 12:42 ID:???
- 愛撫レスターライフルの視線にメロメロです
- 543 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/19 12:43 ID:yp1sQcms
- 口があるのと唇があるのは別にしたいなー
- 544 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/20 14:50 ID:RSMwAeLw
- ↑その差と言うか違いはどこでわかれるのだろう・・・、難しいなw。
- 545 :543:02/05/21 00:30 ID:YUd221mk
- >>544
いや、設定で口だけ描いてあるか、唇まで描いてあるか。そのまんま。
唇がある=ライディーン・ダンガードA
唇がない=ザンボエース・ダイターン3トライダーG7・ダイオージャ・アストロガンガー等
- 546 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/22 00:56 ID:???
- 納得!そうするとマクロス7の主役機(VF-19改…だったかな?)も唇ロボってことだな。
- 547 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/23 22:17 ID:???
- てことはドラえもん・コロ助は無し、オナベはありだな。
- 548 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/24 12:02 ID:s.DHyzF6
- ヘンリー・ダグラスとか名前忘れた老パイロットとか、ダンやら大江戸博士やらのライバルだった人物が出たりと、『漢』を感じさせるストーリーがGOO!
- 549 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/26 06:43 ID:???
- 女性キャラも意外に立ってた気がする。
- 550 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/27 09:58 ID:???
- パイプオルガンの音源が気になる
- 551 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/28 10:41 ID:???
- >522
>ダンガードって、もしかしたら「バルカン砲」が初めて登場したアニメじゃないですか?
この分析ってあってたのかな?それまでのロボットには無かったってことだよね。
- 552 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/28 13:14 ID:foKFDiP.
- >>551
「機銃」でいいのなら「グロイザーX」でがいしゅつ。
- 553 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/28 13:42 ID:???
- グロイザーXの肩についてる銃座の名前は「Gマシンガン」だからアウト
しかしダンガードのレーザーバルカンも「レーザー」だから厳密にはバルカンじゃない
- 554 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/28 13:47 ID:???
- タクマは声紋とって親父かどうか調べようとはしなかったのだろうか?
- 555 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/31 01:59 ID:???
- レーザーでバルカンって、レーザーが弾丸のような形になって出るイメージ?
- 556 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/01 14:17 ID:???
- >553
Aと関係ないけど、グロヰザーを始めて見た時、ゴキブリかとオモタヨw。
- 557 :風の谷の名無しさん:02/06/01 15:04 ID:???
- >>553
ちゃんと見たか? ダンガードじゃなくってスカイアローには本物の
バルカン砲が搭載されとる。旧式だそうだが。
- 558 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/02 03:28 ID:???
- マスク(口唇部分)は金属(材料がわからない)の一体形成(鋳抜き)?
- 559 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/03 09:43 ID:???
- EDに出てくるヒゲ生やしたハーロックは何者?
- 560 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/03 10:34 ID:???
- >>559
一文字断鉄=タクマの父ちゃん
- 561 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/05 00:18 ID:EieP9LEk
- >559
そういう質問、嫌いじゃないw。
- 562 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/08 03:33 ID:lVnwJitQ
- >>557
実はアレって第二次世界大戦の遺物って設定とかw?
アルカディアで照準器に先祖が使ったものを使用するみたいな。
- 563 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/10 20:46 ID:???
- なぜ土星の近くに550Gのガス星雲があるのだ!?
- 564 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/10 20:59 ID:???
- 映画にグレンダイザーの流用曲使うとは大胆な
- 565 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/11 20:05 ID:???
- >>564
石井輝夫にTV版の監督やらせたほうがよかったような気がする
- 566 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/12 02:16 ID:S6bodbcs
- >>563-566
マジですかw!!
- 567 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/13 01:15 ID:???
- 一回くらいスパロボに出ないと、今時ファンにはわかっちゃもらえない〜?!
- 568 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/13 23:24 ID:???
- メカサタン突撃隊
グドン隊長時→バカ軍人
ルガー隊長時→ヤンキー
どっちもエリートじゃない・・・
- 569 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/14 01:02 ID:PkBEaRO2
- >>565
つまりTVでもタクマが拳法使いのほうが良かったということか?
- 570 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/14 01:05 ID:???
- >>569
サブタイ「直撃!惑星拳」
- 571 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/14 01:11 ID:???
- タクマがほじったハナクソを秀人のコーヒーに入れたりするわけだ
- 572 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/15 02:46 ID:???
- >>571
ワラタ。何話にあった?
- 573 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/15 03:00 ID:???
- いや、>>570に反応したネタってことをわかってほしい
- 574 :569:02/06/16 02:14 ID:Ut6lrzqY
- 石井輝夫がナニモノか知らないやつが多くても仕方ないか・・・
- 575 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/16 02:25 ID:???
- >>574
そういうあんたも間違ってるぞ。「輝夫」じゃなくて「輝男」。
- 576 :569:02/06/16 10:28 ID:XeCndTis
- あっはっは。
確認するのがめんどくさくて>>565を参考にしちまった。
スマソ
- 577 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/17 00:52 ID:???
- 荒木&姫野コンビで彩った、美少年ロボアニメ・・・ってハーケンしか敵勢力にはいないかw?!
- 578 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/19 09:06 ID:???
- プラネスターに乗ってる人数では帝国は作れないと思う
- 579 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/23 10:05 ID:???
- ダンガードAでどうプロメテを開発するつもりだったのだろうか?
コズモアローで耕したりする気か?
- 580 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/24 22:52 ID:???
- >>579
大江戸の声=早乙女博士の声=ドクターヘルの声=風見博士の声
というところから察してくれ(w
- 581 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/24 23:20 ID:???
- ノエルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 582 : :02/06/25 20:04 ID:Kfm6fkRA
- 東映チャンネル今週の話でリサたんが行方不明になってしまいました。
次回プラネスターに拿捕された後の拷問シーンと、それを見つめるハーケン
の妖しい目線が見どころですネ。
- 583 :いさお:02/06/25 21:03 ID:9Y.Umm4.
- >1-582
好きダッ!!
- 584 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/28 22:07 ID:???
- いよいよハーケンの母1人目登場か
- 585 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/29 02:24 ID:???
- ついにそこまで来てたんですね、CVTV。羨ましい・・・
- 586 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/30 14:31 ID:???
- >>579
ダンガード並の巨体があればそこそこの土木工事はできるのだろう。ちょっとした山はカノンでひと壊しみたいなw。
- 587 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/06/30 15:28 ID:???
- 必殺技シャウトでプロメテ開拓するタクマ萌え
- 588 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/02 23:38 ID:???
- >>587
パルサーカノン!といって岩をふっとばすダンガード
- 589 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/03 10:50 ID:/jwS3GfA
- テレポーションパ〜ンチ!と言って、雑木林を薙ぎ倒すダンガ−ドw
- 590 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/03 18:37 ID:???
- これはスパロボ大戦には出れないのかな?
トップと被ってるからどう処理するのか見物なのだけど。
- 591 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/03 20:37 ID:???
- ガンバスターとの共通点って「デカい」だけだろ。脳で考えてから物言えスパ厨
- 592 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/05 04:18 ID:???
- >590
ガンバスターと一緒にしないで下さい。あんなケツ見せコスがありませんし、こっちは伊達
に唇が厚くはないのですよ(意味不明)。
感情的になっても仕方ないので、先に書くけど、やはりスパロボは人気重視。それ以外の
何物でもないと思いますよ。
たまにネタにされる、マイナーロボ大戦がでたら速攻登場決定と思うがw。
- 593 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/05 07:17 ID:???
- >>586-589
あんまりプロメテをイジメると、落雷で氏ぬyo!(ワラ
- 594 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/06 03:38 ID:h6NGjjZc
- プロメテ自体に知的生命体が存在するのでは?とは考えなかったのだろうか?
ラーメタルははるかに地球より進んだ星だったし。
- 595 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/08 10:30 ID:???
- トニーがママというところはもろに氷河・・・
- 596 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/09 00:21 ID:???
- 痰加藤S
- 597 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/09 21:54 ID:AWhf30jQ
- 氷河がママというところはもろにトニー・・・
- 598 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/12 00:10 ID:???
- だんだんハーケンが真人間に近づいていく・・・
- 599 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/14 00:20 ID:???
- 宇宙に出てもジャスダムの甲板の上には地球並みの重力があるのだな。
宇宙に水平という概念がある世界なだけのことはある。
- 600 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/14 01:45 ID:hH55AiqA
- 宇宙空間で歌声が響くという概念もあった。
- 601 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/15 22:23 ID:???
- とりあえずドップラーにプロメテ渡して近づいてきたら総攻撃して移住すればいい。
エリートばっかりで内げばしまくってるからまともな戦力はないはずだ。
- 602 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/15 23:28 ID:???
- >>553
『フェザー・バルカン』でなかったっけ?
- 603 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/18 12:18 ID:???
- みんな、なんでそんなによく覚えているの〜?
- 604 :質問:02/07/20 06:06 ID:???
- 映画版「VS昆虫メカ軍団」の敵メカデザは小林氏でOKでしょうか?
- 605 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/22 09:35 ID:???
- >>604
だと思う。
- 606 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/22 10:51 ID:UmnQUv0c
- このころの山田俊司って本当かっこいいね〜
それがいまじゃ・・・
- 607 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/22 11:55 ID:pxNNljgY
- ♪ダンダダンダダン
ダンダダンダダン
段田 男
- 608 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/25 01:06 ID:???
- >>606
すでに足利義満は(以下略
- 609 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/27 23:08 ID:???
- これ、プラネスター以外のメカデザインが酷い。バルディオス並み。
- 610 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/29 22:30 ID:???
- あれだけ幹部が死んだらプロメテに着いても開発できないだろ>ドップラー軍団
- 611 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/30 10:56 ID:mj1Q6TVE
- OPの
「真っ赤は君の顔僕の顔」
のところで、
「赤いのはヘルメットじゃないの」
と幼少期の頃毎回のようにつっこんでいた漏れ…
ちなみに、ガキーンとかでも
「エルボークラッカ〜♪」←ちがうじゃん
「女のくやしさみせてやる〜♪」←こいつ男じゃん
と画面とシンクロしてない所にやたら突っ込んでいた
(漏れが単なるイヤラシイガキだったのか、もしくは漏れの方が正しいのか…w)。
- 612 :フェチ副総統:02/07/30 21:21 ID:???
- リサタン、ハァハァ・・・
- 613 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/07/30 21:45 ID:???
- >>611
エルボースマッシュじゃなかった?>エルボークラッカー
- 614 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/04 12:04 ID:???
- 明日最終回
- 615 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/04 22:05 ID:pAONDYks
- 自分は、練習機からサテライザーの頃が
一番すきだったな〜。
しかし、12話からAの登場でしたか、
もっと後の様な気がしてました。
この後、ザンボット3までスパロボは見てなっかた。
- 616 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/05 00:40 ID:JsU/yUyI
- >>615
ダンガード放送中に放送開始ですが、何か?<ザンボット
- 617 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/05 10:11 ID:???
- ドップラー、ラストは放射能で狂ったということになっていたが普段と変わらないw
- 618 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/05 18:31 ID:qXFKKg/U
- ミラーたん、ジュディたん…ハァハァ
とりあえずDVD録画コンプリート。これで東映がDVD出すまで戦える(w
- 619 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/06 00:22 ID:Qtq8tO..
- >616
U局でやってた再放送。
新作なら題名は忘れたが小学生が社長の番組。
- 620 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/06 07:51 ID:???
- >>619
トライダーG7か。
- 621 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/06 22:11 ID:xfYrLg4k
- 昆虫ロボット軍団(劇場版)でタクマが空手を使っていたようだが、
パイロットだけでなく戦闘力もあったんだね。
- 622 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/07 01:16 ID:XsEPaTbs
- 監督が監督だからな<昆虫ロボット軍団
- 623 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/07 21:50 ID:???
- プロメテに着いても即追い返されるという罠
- 624 :フーチャZ:02/08/09 21:01 ID:WA181yug
- 惑星ロボ ダンガードAについて語れ屋&&&&&&
ダンガードA 最終回見た人いますか?
ドップラーの命令で出撃したビータVはドップラーのすきに出撃したハーケンの警告を無視してハーケン機にミサイルを撃ったが、ビーターVは
(ダンガードAはビータVを止める事はできなかった。)
ジャスダムに突っ込んでビーターVの核爆弾が爆発してハーケン特別隊6名は死亡したらしい。
ちょっと泣けたよ。
技術長官が倒れてしまって未完成のビーターVを出撃させたからプラネスターの内部の放射能で爆発した。
プラネスターから脱出した狂ったドップラー機をドップラーに仲間を見捨てるんですかと訴えたハーケンは撃ち落とした。
一文字はハーケンにプロメテの乗組員を収容したと伝えた。
プロメテの明日を信じて生きると一文字と誓ったハーケンはプロメテの隣の光星のような方向ヘ消えた。
プロメテの星には一文字の父親たちが浮かび上がった。
次回もあるような終わり方だったよ。プロメテはいったいどんな星だったのかな?
消化不良だよ。 再放送は 月曜日の6:00から8:00だと思った。
ザンボット・ダイターン・ガンダムはおそらくこの作品をお手本にしてるかもしれない。
話しは戻して みなさんのプロメテの想像を聞きたいよ。
こちらにも書き込んでちぃ→http://ex.2ch.net/test/read.cgi/shar/1028720367/l50
- 625 :フーチャZ:02/08/09 21:04 ID:???
- 俺のコビペ 誰だよ↑
- 626 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/19 22:24 ID:j0huxaVr
- >>618
いいな、いいな!!
ジュディーとミラーを見れたなんて!!
- 627 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/24 22:02 ID:F6cEYp7a
- あげ
- 628 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/25 06:04 ID:/xUfGtkW
- つい殺気、ダンガードの第1話をアニマックスで見た。
ひとえに、リサはスゲー萌える事を確認しますた。
特に、あの森雪を彷彿されるボディーライン強調型の制服(?)に
(;´Д`)ハァハァ……
吉田さんの声もマンセー
- 629 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/27 14:56 ID:ku1kf35X
- 何ッ、アニマックスで再放送?!東映チャンネル以外でも見れるのか。
ナントカしなきゃ。。。
- 630 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/30 07:38 ID:???
- >>628
ちゅうか、ジャスダムのクルーの大半はあの制服だろう。
リサは宇宙出たあたりから制服変わるけど……
- 631 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/05 15:46 ID:RjTV8ZPK
- age
- 632 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/05 15:52 ID:???
- >629
あれは、夏休みに東映のアニメを24時間ぶっ通しでやってて、
その作品のラインナップに入ってただけ。放送は1話だけです。
今後のアニマックスでの再放送予定は今のところないよ。
- 633 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/05 17:03 ID:yscvOppS
- 輝かしい男になれと
想いを込めてハーケンが
みがいたアタマだドップラー総統〜♪
- 634 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/09 02:23 ID:???
- >632
そうでしたか・・・残念!LDとかもなかったですよね?
- 635 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/10 15:06 ID:???
- 原作の文庫版が発売されたが、これって完結してるの?
- 636 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/11 01:27 ID:Rx6SI49q
- 完結してるよ。<文庫
- 637 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/14 14:52 ID:jLPShSAO
- 以前発売されていたコミックは2巻組だったけど、1巻にまとまったんだね。
まさかはしょってるとか、逆に新しく描き下し部分があったら購入しようかと
思ってる。でも無いよね・・・
- 638 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/14 15:58 ID:???
- で、マシン童子の続編は出来たの?
- 639 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/14 17:13 ID:nX8ZokQV
- >>634
LDは数年前にバラ売りで出たと思う。
- 640 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/09/17 09:02 ID:???
- ちなみに文庫本版の表紙って新たな描き下しなのかな?
139 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★