■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★★★昔のなかよしのオハナシを パート2★★★
- 1 :花と名無しさん:2001/08/04(土) 19:20
- パート2スレを立てました。
また、みなさんで楽しく語ろう♪♪♪
パート1はコレ↓
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gcomic&key=992181517&ls=50
- 2 :花と名無しさん:2001/08/04(土) 20:10
- おつかれさま>1
- 3 :花と名無しさん:2001/08/04(土) 20:19
- お疲れさま>>1。
でも、新スレ立てたら前のスレに新スレのリンク貼るようにしてね。
今回は貼っておきました。
スレ立ての前にほかの住民と新スレについてもっと話し合っておくとなお良し。
- 4 :花と名無しさん:2001/08/04(土) 23:48
- パート2をつくった1です。
>>3
ルールを教えてくださってありがとうございました♪
次回は、そのへんのフォローをちゃんとしますネ。
・・・って、このスレがパート3まで続けばの話ですが(笑)。
- 5 :花と名無しさん:2001/08/05(日) 02:45
- 1さんお疲れ様です。また楽しく語りましょう。
傑作選の最新刊は、いでまゆみのようです。「思いっきりピーマン」収録。
実はモー娘。マンガのCMに驚いて、HP覗いて来ました。
トップページを開けるとCMのように歌が流れます。
たかなししずえ、竹内直子、りぼんの「ご近所物語」のパクリにわんころべえ…。
なかよしフェスティバルの会場が全然変わってないのには驚きました。
- 6 :とも:2001/08/05(日) 08:00
- なかよしフェスなつかしーー!
当時は狂ったようにふろくを買ってました。
その時に貰った「あさぎり夕」のサイン、まだ持ってる♪
みんな、ふろく、どんなの好きだった?
わたしは、とにかくシール集めた。
今でも「あおいちゃんパニック」とかの持ってる。
あと、裏側に占いの印刷してるもあったよね?
- 7 :花と名無しさん:2001/08/05(日) 12:13
- >>5 ええ!?なかフェス結構変わったと思うけど…。
今は付録チャリティも塗り絵もないし…。
そんかわり、オリジナルグッズとか売っているけどね。
付録チャリティは復活させてほしいなぁ…。
>>6 私はレターセットとかノート好きだったなぁ…。
当時「勿体なくて使えない!」とか思って大切にとって置いたら、
使おうにも使えない年齢になってしまいましたが…。
私は猫部ねこ先生、秋元奈美先生、武内直子先生、片岡みちる先生がまだ新人の頃で、
4人まとめてサイン会をした時のサインを持っています♪
そーとー黄ばんでしまいましたが…。日付を見ると1988.8.5…。
- 8 :5:2001/08/05(日) 12:32
- >>7
HPに出ていた場所が当時と同じだという意味で、会場に行ったわけではないです。
付録チャリティがないのは知らなかった。
- 9 :セブラン:2001/08/05(日) 18:26
- 曽根まさこ先生大好きだったーーー!!!
不思議の国の千一夜はいまだに持ってる〜。
当時小学生で、ファンレターを出し、イラストつきの年賀状を頂いたこともあり。
このスレのおかげで文庫があることが分かったので、さっそく買いに行くわ!!!
私も「夢の園のミア」大好きだった!後「妖精旅行」とか。前期の方がストーリーが秀逸。
- 10 :花と名無しさん:2001/08/05(日) 18:28
- >>6
あおいちゃんの付録がかわいかったな。
シャワーキャップとか。「カロリー消費計算表」みたいなのもあった。
それを見て「睡眠にもカロリー消費があるんだ」と思った私…
全プレも応募して、若菜ちゃんのラベンダーサシェ持ってたよ。
- 11 :花と名無しさん:2001/08/05(日) 19:15
- 私はティッシュの付録が何気にお気に入りだったな。
当然、使うのがもったいないから、未だにあります(藁
中には香り付きのものもあったけど、
今となってはその香りもなくなっちゃってるけどね。
- 12 :6:2001/08/05(日) 20:46
- 今のなかよしフェスってふろく売ってないの〜?
つまらんです。
ふろくが良いから「りぼん」よりも「なかよし」買っていたっていうくらい
ふろく好きでした。
香つきのティッシュ、なな色マジックのなら持ってるよ〜
>>7
>私は猫部ねこ先生、秋元奈美先生、武内直子先生、片岡みちる先生
すごい!
…でも、全員同人畑の人だというのが…時代でしょうか?
「きんぎょ」は好きだったの。
でも、ラストが、はぁ〜? って感じだったので悲しかった。
葵と千歳をくっつけて欲しかったのにさ〜
- 13 :7:2001/08/05(日) 21:24
- >>8 開催場所のことでしたか。勘違いしてスマソ。
でも、少なくとも東京会場は結構転々としてますけどね。
サインもらた時は銀座だった。
- 14 :花と名無しさん:2001/08/06(月) 01:29
- age
- 15 :花と名無しさん:2001/08/06(月) 03:11
- 前スレから一気読みしました〜。
私も思い出せない短編があるのです。サスペンス調で、舞台は外国、
主人公は金持ちの家の、使用人の娘(?)かなにかで、
その家の娘は火事で死んでしまうというあらすじだったような・・・。
主人公の娘が金髪だったことと火事しか覚えてないんですが。
「なかよし」じゃなかったのかも。
時期的に80年代初期で、自分は「なかよし」しか読んでいなかったので
松本洋子か曽根まさこあたりだったのかなぁ・・・と、
思いながら、いまだ発見にいたらずなのです。
しかし、ここを読んで、メイミーエンジェルが読みたくなった。
キャンディキャンディ連載終了の次の号から(小学あがるちょい前?)
なな色マジックの最後を見届けて、読むのやめました。
- 16 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 03:25
- >>15
松本洋子の「黒の迷宮」?
微妙に違う気がするけど、もっと他に手掛かりない?
- 17 :花と名無しさん:2001/08/06(月) 04:11
- >>16黒の迷宮は、使用人じゃないから違う気が……。
>>15の作品ってなんだろう???私も気になる。
- 18 :花と名無しさん:2001/08/06(月) 14:12
- >>15
主人公は使用人の娘で髪に金髪線、主人の家の娘は火事で…というと
こいわ美保子さんの「真夜中のシンデレラ」を思い出すんですけど。
(舞台は日本ですが)
前スレでも何度か出てたと思うけど違いました?
主人公の名前はルリ、ハーフだったのでふわふわ金髪、
火事で死んだ娘は黒髪ストレート、名前は徳子…だったと思います。
火事の時にははルリが徳子のお人形をとりあげ、
燃える炎を見ながら「これでみんなルリのものよ…」と笑うシーンが
あったような…?
年代的にも合うんだけどな。なかデラ連載でした。
- 19 :花と名無しさん:2001/08/07(火) 00:16
- 昨夜、書き込んでから気になって、今日古本屋に寄ってきました。
「黒の迷宮」を立ち読みして(買えよ)「おっ?似てるじゃん!」
・・・と思ったのですが、微妙に違う気もするのです。
時期的には、私が小学のときなので80年くらいから84年くらいまでで、
本誌ではなくKCで読んで、その巻末に入ってた話の様な気がするのです。
(長編のラストの部分を記憶しているのかもしれませんが)
いや、うーん、黒の迷宮なのかなぁ。だったとしたらすいません。
子供の記憶っていいかげんなのかも・・・
>>18
なんか、その筋書きを見てすごいそれのような気がしてきました。
が、こいわ美保子さんというのは、名前はかすかに記憶あるのですが、
自分が知っている作家さんではないと思っていたのです。
なかデラは、ほとんど読んでいなかったし(お小遣いの問題もあり)。
でも、人に借りたりしてコミックスで読んだ可能性ありますね!
うわー、探してみよ。ありがとうございました。
- 20 :花と名無しさん:2001/08/07(火) 00:21
- 何回かの引っ越しと部屋掃除を経て、うちの天袋に生き残っていた
コミックス(なかよし関係)は「殺人よこんにちは」と、
「パイナップルみたい」「すきゃんだる4」でした。何故・・・。
高橋千鶴のメグシリーズとかいっぱい持っていたはずなのになぁ。
- 21 :花と名無しさん:2001/08/07(火) 10:53
- パート1を立てた者です。
ちょっとこない間に、2ができていた。
どうもです〜。
- 22 :花と名無しさん:2001/08/07(火) 14:11
- ヤフーショッピングの本のコーナーに
ここで話題になってる年代の単行本を発見。
もちろん昔すぎて、ほとんどが「注文不可」だったりするけど
表紙の画像を見ると、かなり懐かしかったりする。
でも、表紙を見ると尚更読みたくなってしまった。
- 23 :花と名無しさん:2001/08/07(火) 17:56
- >>19
遅レスごめんなさい、>>18なんですけど。
重要な(?)ポイント忘れてました。
「真夜中のシンデレラ」の火事のシーンは主人公も金持ちの娘も
10歳にみたないくらいの子供です。
物語のプロローグ的な部分で、主人公が高校生になってからが
話のメインなんですが。
だから、>19さんが覚えてる主人公たちがある程度の年齢になってるようだと
違う作品だと思います。
補足でした。
- 24 :田嶋:2001/08/07(火) 18:56
- むかしのなかよしのKCって
カバーの裏が☆だらけなんだよね。
- 25 :花と名無しさん:2001/08/07(火) 22:05
- >>20
「スキャンダル4」ってさこう栄でしたっけ?
リアルタイムで読んでいたのに、内容が思い出せない・・・
「殺人よこんにちは」は毎月ハラハラしながら読んでいて、ラスト付近の
煙草を放り投げるシーンとか明確に覚えているのに。
- 26 :花と名無しさん:2001/08/08(水) 00:32
- >>25
「知ってる?死刑の前にはタバコを吸わせてくれるんですって」ですね。
子供心に、溺死は苦しいだろうなぁって一瞬同情した。はは・・・。
「すきゃんだる4」はさこう栄です。
親が再婚して一人暮らしになった主人公が男女の友達4人で同居を始めて、
それを学校にばれないようにする・・・っていうストーリーかな。
連載としては短くて、「おっとどっ恋ヨーイドン」も同時収録されてます。
この読み切りは文庫で出た読み切り傑作選にも入ってるみたいですけど。
>>24
84年くらいまでみたいですね。>☆だらけ
- 27 :花と名無しさん:2001/08/08(水) 00:40
- >>23
>10歳にみたないくらいの子供です。
ストライクです・・・。私も「火事のシーンでは子供だった」って
書くべきだったなと思ってました。こいわ美保子さんか〜。
読んだことない人だと思っていたのに。また古本屋に行ってみよう。
でも、昔のKCって、古本屋にあまりないのです。
うちの近所だけだろうか?値がつかないから置かれないのかしら。
たまにあると一冊50円とか。
- 28 :花と名無しさん:2001/08/08(水) 01:32
- >>24昔のなかよしの単行本(KCなかよし)って
背の部分に書いてあるタイトルの文字(縦書きの部分のこと)が
黒色じゃなかったですか?
それがある時から赤色に変わったような…。
あれ?赤色→黒色だっけか?
- 29 :花と名無しさん:2001/08/08(水) 02:00
- 私の知る限り赤・・・
- 30 :花と名無しさん:2001/08/08(水) 02:11
- >>28
その通り!
古い方が黒い字でした。
でもいつぐらいから、赤字なのか覚えてないなぁ。
- 31 :花と名無しさん:2001/08/08(水) 13:42
- 当方28歳。
小学4年の頃からKCを買っていたけど、当時はすでに赤字だったと思う。
たまに古いのを本屋で見つけると、黒字のものもあった。
あ〜、あのKC捨てるんじゃなかったと、しみじみ思う今日この頃。
- 32 :花と名無しさん:2001/08/08(水) 18:18
- 私の持ってるキャンディキャンディとかメイミーエンジェルとかは黒字。
ティムティムサーカスは赤字。
べつにいが先生ファンではないが…
- 33 :花と名無しさん:2001/08/08(水) 18:22
- 「モンモちゃん」大好きだったな。トラピスチンコ教会。
- 34 :花と名無しさん:2001/08/08(水) 21:16
- 背表紙のタイトル文字。
黒→赤(作者名は黒)のあと、一時期カラーだった時期がありましたよね…。
扉絵などで使われる書体と同じやつ。
で、そのあと赤字で作者名の背景が赤、の現在に至る…。
私のトコにはすでに黒字のKCはなかった…。
- 35 :花と名無しさん:2001/08/09(木) 01:42
- >>34
>扉絵などで使われる書体と同じやつ。
私が持ってるのでは「ぽーきゅぱいん」辺りがそうです。
なんでなんだろ?本屋で目立つようにか??
ティムティムサーカス、まったく話思い出せないなー。
どうでもいいけど、いま、自分が「ころんでポックル」と
「こっちむいてラブ」を混同していたことに自分で気付いた。
主人公があんまかわいくないってことが共通していたせいか。
- 36 :花と名無しさん:2001/08/09(木) 02:28
- 「ころんでポックル」って巻頭でよく出てたけど、人気あったのかな?
あまり印象に残ってない・・・。
- 37 :花と名無しさん:2001/08/09(木) 02:33
- ころんでポックル 気になるな〜。
私も絵はなんとなく覚えてるけど話が全然思い出せない!!
気になるからだれか教えて〜。
- 38 :花と名無しさん:2001/08/09(木) 04:00
- コロポックルが随所にイラストで出てたね。すぐり姉さん、オンコ、
グミだっけ。三姉妹木の名前に加え、エゾ松くんという男の子も出てきたはず。
いが先生舞台が日本の場合ほとんどが北海道だなあ。出身地だから描きや
やすいのかな。
- 39 :花と名無しさん:2001/08/09(木) 04:10
- >>38ころんでポックルをリアルタイムで見ていたころ、
「オンコ」という名前がかなりおかしかった。
あ、今でもおかしいけど。
- 40 :花と名無しさん:2001/08/09(木) 07:17
- 本棚漁ってたら牧村ジュンの「アタッカーYou!」第1巻出てきた。なつかし・・・
原案 小泉志津男だって。誰?原作あったのね・・・。
これってラストどうなったのかな?1巻では氷川中が決勝進出で終わってるんだけど、後は知らない。
優がソウルオリンピック出て終わり?
- 41 :花と名無しさん:2001/08/09(木) 13:53
- 「アッタカーYOU」って小説にもなっていたはず。
「生徒諸君」とあわせて購入した記憶あり。
でも、内容については、覚えてないなぁ・・・
- 42 :花と名無しさん:2001/08/09(木) 14:11
- アタッカーYOUってせっかくアニメタイアップだったのに
イマイチ地味でしたね。
牧村センセの良さもあんまり感じられなかったように思うし。
なんか、昔のなかよしのアニメタイアップって人選間違えてるのが
多かった気がする…。
- 43 :花と名無しさん:2001/08/09(木) 15:16
- 「アタッカーYOU」に
「シティーハンター」の冴子みたいな髪型の人いたよね
黒髪の前下がりのボブの人・・・。
- 44 :花と名無しさん:2001/08/09(木) 15:41
- ティムティムサーカスってけっこう面白かったじゃん。
これも水木+いがペアだったんだな…。
- 45 :花と名無しさん:2001/08/09(木) 15:52
- 「アタッカーYOU」を見て、バレーを始めましたって女子日本
代表がいた時はびっくりしたよ。
- 46 :花と名無しさん:2001/08/09(木) 19:28
- バレーボール漫画だったっていう以外、何も思い出せない・・・
なぜアニメになるんだろう?と子供心に不思議だったな。
オンコちゃんって、本名だったっけ?愛称だったっけ?
- 47 :花と名無しさん:2001/08/09(木) 22:08
- あさぎり夕が「あっぷるどりーむ」から「あこがれ冒険者」を描いていた時代。
曽称まさこが「不思議の国の千一夜」をなかデラで描いていた時代。
曽称まさこの、読み切りか前後編モノがなかよしに掲載されてましたよね。
崖近くのお屋敷の話だったような・・・
彼女の漫画は大好きだったのに、内容とタイトルがどうしても思い出せません。
- 48 :花と名無しさん:2001/08/09(木) 23:57
- >>47
範囲が広すぎて難しいよ〜。
曽祢まさこさんの短編多いから。
主人公イメージとか、舞台になっている時代とか、もうちょっとヒントを…。
とりあえず、「お屋敷」をポイントにするなら私が思い出すのは「氷の城」かな?
崖はあったかどうかわからないけど。
ヒロインの恋人の母親が北国のお屋敷に閉じこもるように住んでいて、子離れが出来ずずっと自分の元に縛り付けていた。
ミステリーっぽい前後編でした。
- 49 :花と名無しさん:2001/08/10(金) 00:42
- 「ころんでポックル」
3姉妹が木彫りなどの民芸品のお店を持つために奮闘する話。
だから、キャラがみんなオンコだのグミだのスグリだの木に関する名前なのだ。
でも、彼女たちを騙す、ちょっとキャンディのニールっぽいキャラの名前が思い出せない。
うー、イライラするう。
- 50 :花と名無しさん:2001/08/10(金) 02:16
- 松本洋子の「ネメシスの館(夜?)」でしたっけ。
あれを見て眠れなくなってしまったのを覚えてます。
松本洋子って信憑性あって恐かったんですよ〜
- 51 :花と名無しさん:2001/08/10(金) 02:38
- 当時のなかよしの懸賞ってリアル消防だったわたしには
かなり魅力的でした。ここに来てる方の中で何か懸賞に
当たった人はいますか?
- 52 :花と名無しさん:2001/08/10(金) 04:31
- 懸賞の応募したことはないけど、全プレに応募したことならある。
水色の布のペンケースで、ころんでポックルだったかなぁ。
- 53 :花と名無しさん:2001/08/10(金) 18:05
- KCなかよしの「キャンディキャンディ」が今でも販売されているのが
凄いよね。
思わず全巻購入してしまった。
オークションで5〜6000円で出品、落札されている人見ると可愛そう。
- 54 :花と名無しさん:2001/08/10(金) 18:14
- >>51 なかよしのアンケート懸賞で、ちゃめっこクラブの巾着と時計が当たったことあり。
…時計は今では壊れてしまいましたがね。
当時は抽プレ品欲しいが為に、毎号アンケートに回答していました…。
アンケート懸賞は書くのが面倒で応募者が少ないのか、よく当たるようです。
あと、なかよしデラックスの懸賞で、高瀬綾先生の直筆イラスト入りサイン色紙と、
武内直子先生の「ウィンク・レイン」のTシャツ当たったこともあります。
本誌の懸賞より、別冊の懸賞の方が応募者少ないんだろうなぁ…。
- 55 :花と名無しさん:2001/08/10(金) 18:16
- そう言えば、昔、話はりぼん、ふろくはなかよし
って私の周りでは言われてました。
- 56 :花と名無しさん:2001/08/10(金) 18:33
- 良かったな〜と記憶にある付録は、高橋千鶴のバインダー。
上の方に二つ穴が空いているやつ。
市販のルーズリーフも使えて良かったんだよ。
- 57 :花と名無しさん:2001/08/10(金) 18:35
- >>49
マシュウかな?その他にもすぐり姉さんといい感じになる遼さんとか。
女の子ではちょっと意地悪キャラの沙奈とか。エゾ松は最初オンコのことを
ずっとウンコちゃんと思ってたのよね。ひどいやつ。
- 58 :花と名無しさん:2001/08/10(金) 19:57
- >>55
うーん。
自分的には、なかよしの付録って厚髪で組み立てる本立てとか、あまり使えないのが多く、
りぼんの付録はレターセットとか実用的な物が多かった印象あり。
でも、話はりぼんって雰囲気が大人というか、暗いモノが多く、なかよしのほうが
好きな話が多かったな…
- 59 :花と名無しさん:2001/08/10(金) 23:26
- 自分がリア消(S50年代)のころは年齢イメージ的に
りぼん>ちゃお>なかよし>ひとみ
だったかな。所詮はビミョーな違いだったと思うのですが。
りぼん派となかよし派の派閥争いもあったような(笑)
- 60 :花と名無しさん:2001/08/11(土) 01:37
- >>57
そうだ!マシュウだ。摩周湖だもんね。
あースッキリしたあ。ありがと!
- 61 :花と名無しさん:2001/08/11(土) 01:38
- 私も昭和50年代に買ってた。年齢的にはりぼんがなかよしより若干上、
なかよしとちゃおは差を感じなかったですが、ちゃおが少し上だったのかな?
ひとみは年齢以前に買ってる子が周りにいなかった・・・
けど、なかよしより上のイメージでた。
「わたしのあきらクン」とか(それしか覚えてない)。
派閥争い(笑)。自分の場合はなかよしが少数で勝負にならなかった。
- 62 :花と名無しさん:2001/08/11(土) 01:42
- なかよしの付録で鮮烈に覚えているのは、既出かもしれないけど
自分の腹の肉を測るものさし・・・「危険地帯」とか書いてある。
肥満に苦しんでる子供だっておっただろーに。
- 63 :花と名無しさん:2001/08/11(土) 01:50
- >>62
あった〜〜!
62の書き込みみて鮮烈に思い出しました(笑
私、昔はがりがりだったけど結構危険地帯に近かった気が。
計り方がおかしかったのかしら?
- 64 :花と名無しさん:2001/08/11(土) 01:56
- >>63
大丈夫。危険地帯の上に絶望地帯もあったし。
- 65 :花と名無しさん:2001/08/11(土) 02:12
- >>62
覚えている、それ!
お腹のお肉を紙の定規にはさむんで図るんだよね。
- 66 :47:2001/08/11(土) 09:52
- >>48
「氷の城」じゃないんですよ。
でも、ストーリーが全く思い出せない。
ただ、「こっちむいてラブ」以降、5,6年なかよしを読んでいた中で、唯一
曽称さんがなかよしで掲載した漫画なんですよ。
因みに、その号は松本洋子さんのミステリーも掲載されていて、非常に
嬉しかった思い出があって・・・
- 67 :花と名無しさん:2001/08/11(土) 16:09
- このスレ(なかよし)の「昔」は昭和50年前後〜60年前後と幅広い
のに、りぼんスレは昭和60年以降限定、という感じ。
なんでだろ。
- 68 :花と名無しさん:2001/08/11(土) 17:33
- >>64
危険地帯の上は絶望地帯????
なかよし、毒が入ってるなぁ(藁
- 69 :花と名無しさん:2001/08/11(土) 22:17
- >>66
その時期の唯一の曽祢作品なんですか?
そんなに曽祢さん本誌離れていたんですかね。
うちは自分〜妹、とけっこう長い間本誌買っていたから
沢山読んだ気がしてるのかも。
では、というのも変ですが、「風の墓標」はどうでしょう?
これは男女とかじゃなくて、少年同士の友情みたいな感じです。
ひとりが殺されてしまうんですが。
崖か高台で空気が気持ち良い、みたいなシーンはありました。
- 70 :花と名無しさん:2001/08/11(土) 22:52
- >>62
そ、それ、まだ持っています。
あさぎり夕がカット描いていて、ピンク色のですよね?
あ、昔は肉なんてつまめる人いるのか? と思ったのに…今じゃ…しくしく…
曽根まさこと曽根原澄子をよく間違えていた…
- 71 :花と名無しさん:2001/08/11(土) 23:02
- >>69
そうそう、確かそんなタイトルだった!!!!!(感涙)
- 72 :69:2001/08/12(日) 01:24
- >>71
当たりみたい?
KCの「幻想組曲〜ばらによせて〜」に収録されてます。
再収録、文庫化はちょっとわかりません。
もう一度みつかると良いですね。
- 73 :花と名無しさん:2001/08/12(日) 17:23
- 松本洋子の文庫本になった漫画があったので
思わず買ってしまいました。おもしろーい!!
リアル消防の時は意味がわからなかったものが
今になって読むと意味がわかるように・・・。
また新しいおもしろさが出てきました。
この調子で、他のマンガ家の作品もどんどん
だしてほしいナ。
- 74 :花と名無しさん:2001/08/12(日) 22:33
- 「氷の城」って子供の頃は好きだったけど、改めて読んで何で好きだった
んだろう?と考えてしまった。
- 75 :花と名無しさん:2001/08/12(日) 22:46
- 子供の時読むのと大人になってから読むのでは、同じ話でもぜんぜん
違って見えることがあるよね。それが面白かったりもするけど。
- 76 :花と名無しさん:2001/08/13(月) 07:06
- age
- 77 :花と名無しさん:2001/08/13(月) 23:27
- 松本洋子さんのは、けっこう文庫化されていますよね。
私は80年代に読んでましたけど
あさぎり夕、いがらしゆみこの二枚看板は毎月必ずあって、
連載は高橋千鶴、松本洋子、原ちえこ、竹本泉・・・あたりで
ぐるぐる回ってたっていう印象です(本誌)。
高橋千鶴さんは「ピンクのイレブン」が本誌の連載最後だったかも・・・
なかデラ買っいなかったので「マリエ背番号16」は単行本買ったなー
- 78 :花と名無しさん:2001/08/14(火) 00:19
- >>70
曽根まさこ先生と曽根原澄子先生って
確か姉妹じゃなかったかな?
記憶が曖昧で、違ってたらゴメン!
- 79 :花と名無しさん:2001/08/14(火) 00:35
- >>78
曽根まさこさんと姉妹なのは志摩ようこさんです。
- 80 :花と名無しさん:2001/08/14(火) 00:42
- 「曽根」じゃなくて「曽祢」です。
皆さん、よく間違われるんですよね。
曽祢まさこさんが姉妹の中で四女で、志摩ようこさんが
五女の末っ子だよね。
- 81 :花と名無しさん:2001/08/14(火) 00:43
- それにしても曽祢先生は、絵が変わりすぎ・・・。
「わたしが死んだ夜」ぐらいがちょうど良かった。
- 82 :花と名無しさん:2001/08/15(水) 09:42
- 曽祢まさこさん、シリアス路線も好きだったけど、
「不思議の国の千一夜」が一番好き!
ヘンデクのたてがみはリンスでお手入れしてるんだよね。
- 83 :花と名無しさん:2001/08/15(水) 14:08
- >>24
もっと昔のKCなかよしって、カバー取っても
イラスト描いてありませんでしたっけ???
- 84 :花と名無しさん:2001/08/15(水) 23:46
- カバー無しの状態ってオレンジ色でKCKCKCKC…っていうのしか知らない…。
今は違うのかな?
- 85 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 86 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 87 :花と名無しさん:2001/08/16(木) 11:16
- age
- 88 :花と名無しさん:2001/08/17(金) 04:33
- 松本洋子のシンデレラ特急のタロットカードで遊んだなあ。
この頃でトランプ系の付録になったのって、どの漫画でしたっけ。
- 89 :花と名無しさん:2001/08/17(金) 04:47
- こっち向いてラブのトランプは記憶にある。
- 90 :花と名無しさん:2001/08/17(金) 04:59
- 松本洋子のタロットカードもあったよね?
- 91 :花と名無しさん:2001/08/17(金) 06:29
- >>88私、これでタロットカードの存在とやり方を知りました。
- 92 :花と名無しさん:2001/08/18(土) 01:00
- 私も松本洋子のタロットカードで遊んだ!
今も探せばまだあるはず。
かなりハマった。
- 93 :花と名無しさん:2001/08/18(土) 18:32
- リアル消防だった当時、友達の間ではシール交換がはやっていました。
今思えば、それをとっておけばよかった〜〜〜。昔のシールが今見たい!
- 94 :花と名無しさん:2001/08/18(土) 18:39
- シールどこいっちゃったかな…。
結構最近まで実家の押入れに入れてあったんだけど…。
(りぼんだけど)ときめきトゥナイトのランチボックスに入れてとってあったんだ。
外身も中身もひっじょーに大事だよな〜今思うと。
- 95 :花と名無しさん:2001/08/19(日) 20:44
- アイロンプリントもありましたね。
でもぼやーっとしか写らなくて、ガッカリしちゃったなあ、あれは。
- 96 :花と名無しさん:2001/08/19(日) 20:46
- パーカー当たったよ!18年位前・あさぎり夕のイラストの!
フードにコアラの耳がついてるの(藁
あれどこいっちゃったのかな〜?
- 97 :花と名無しさん:2001/08/20(月) 00:36
- 私が好きだった付録は、ミニブックのシリーズです。
料理、占い、おまじない、おしゃれ・・等をテーマに
時々付いてきて集めてました。
けっこう昔(20年くらい?)なんですが、覚えてる方いますか?
「ほにゃららブックシリーズ」だったような気が・・・
- 98 :花と名無しさん:2001/08/20(月) 04:34
- >>97
私も集めてた。表紙は毎回あべゆりこだったよね。大事に
取ってたのに、自分がいない間姉に捨てられちゃったよ。
今持ってたらけっこうすごいと思えるものをことごとく
捨てられたよ。ピンクレディーのカードとかも・・・
- 99 :花と名無しさん:2001/08/20(月) 08:11
- お菓子のレシピの付録もありましたよね。
レシピの裏(表?)がイラストの。
とっても好きだったのでずっと持ってたのに、半年前の引越の時に
ついに行方不明に・・・鬱・・・
- 100 :花と名無しさん:2001/08/20(月) 14:46
- 小室しげ子のイラストが載ってる手芸のミニブック(付録)を
持っていました。クッションとかフェルトで作る人形とか
小学生だった私には嬉しい物ばかりが載っていました。
- 101 :花と名無しさん:2001/08/20(月) 21:02
- 手芸ブック知ってます!
わんころべぇのマスコットとか、あとヘアブラッシングするとき用のケープとか、
印象に残ってます。
私が初めてなかよしに出会った時の記念すべき付録です。
- 102 :花と名無しさん:2001/08/21(火) 04:04
- 100です。
>>101さん、まさにソレです!!!!!!!
クッションとフエルト人形っていう漠然としたイメージだけで
具体的には思い出せないでいたのですが。
(でも、小室しげ子のイラストが載っていたのだけはばっちり記憶してた)
そうそう、わんころべぇとケープ、ありました〜〜〜。
懐かしすぎ〜〜〜〜。
で、今この瞬間思い出したのがあるんですが、
クッションでキャンディ(もちろん飴のこと)型のがありませんでしたか?
両側をリボンでキュッと結んで、キャンディ(くどいけど飴)みたいな
形にするやつ。私のかんちがい???
他にもどんなものがあったか思い出した〜〜〜〜い!!!!!!!
- 103 :花と名無しさん:2001/08/22(水) 22:12
- キャンディ型のクッション、覚えてます。
あと、水玉模様の布を縫い絞って水玉を花びらに見たてる、っていうの覚えてるんですけど。
(実はどんな風になるのか興味あって今もやってみたい)
- 104 :花と名無しさん:2001/08/22(水) 22:52
- >>99 お菓子のレシピ集、付録でありましたよね。
牛乳バックで作る正方形のスポンジケーキに
生クリーム塗っをてイチゴをくっつけるさいころケーキとか
でも、別冊で「読みきり」がついてたの贅沢ですよね〜
- 105 :花と名無しさん:2001/08/22(水) 23:20
- 松本洋子のタロットカード!!
うちは普段マンガを買ってもらえなくて、友達から借りてたんだけど、それだけはどーしても欲しくて、
頼みに頼んで、その号だけなんとか買ってもらった覚えあり。
絶対捨ててないから、まだどこかにあるハズ・・・。
どこだ・・・?
- 106 :花と名無しさん:2001/08/22(水) 23:28
- 101です。ありました、キャンディのクッション。
他の全体は大体小室しげ子のイラストだけど、
あのページは、キャンディがペロッと舌を出して
そのクッションを持っているようなイラストだったような。
あと、読者ページのキャラクターの怪獣(ドジラ?)を
毛糸のポンポンで作るマスコット(これ死語なのかな)も思い出しました。
- 107 :花と名無しさん:2001/08/23(木) 02:07
- >>106小室しげ子ってこの頃から怖い系の漫画をかいてたっけ?
だとしたら、そういう怖い話をかく人がかわいらしい手芸のふろくに
絵を載せてたのってすごいですよね。
あ、小室しげ子のイラストはとってもかわいいですけどね。
- 108 :花と名無しさん:2001/08/23(木) 02:26
- >107
最初の頃はいかにも少女漫画〜ぽいのを描いてましたよ。小室さん。
その頃の方が好きだったから、ホラーに移行した時は寂しかったなあ…。
- 109 :花と名無しさん:2001/08/23(木) 09:52
- 松本洋子といえば、黒ミサ、黒魔術の印象が強いなあ。
黒いフードを着て、逆さ十字の前での儀式。
- 110 :花と名無しさん:2001/08/24(金) 01:46
- >>109雷がカッて光ったり闇(黒一色の背景)の印象も強し
- 111 :花と名無しさん:2001/08/24(金) 17:12
- 別冊漫画なら
私は1970年の物があったはず・・・
「くらやみに悪魔が」「6月4日月曜日」などありましたね〜
1977年ごろは「赤い沼」「あいとK・圭・ケイ」などもありましたか。
私はキャンディキャンディのひとつ前の
「ひとりぼっちの太陽」のファンでした。
キャンディがあんなにブレイクしてびっくりでした。
「ひとつ屋根の歌」とかの長編のほうが光ってたし。
なかよしは3歳前後から読んでます♪
- 112 :花と名無しさん:2001/08/24(金) 18:39
- 付録でエアー枕ってなかった?
ストローでふくらませるんだけど、ちっちゃくて、こんなので寝られるか!ってやつ。
- 113 :花と名無しさん:2001/08/24(金) 21:50
- >>70
>>112
本誌の終わりの方に載っていた、付録のページを思い出すよ。
端がマンガになっていて、Qちゃん?帽子をかぶった編集者さんが出てくるやつ。
脂肪をつまむのとか、カロリー消費表とか、何気に現実的なものが多かったよね。
エアー枕は作り方に感激したものの、がっかりした記憶がある。
- 114 :花と名無しさん:2001/08/25(土) 01:00
- ひとりぼっちの太陽って、もしかしてもしかして
テレビでもやってました???
私、同じ名前のテレビアニメが記憶にずっと残ってて
誰に聞いても「知らない」って言うんです。
それはお金持ちの女の子と貧しい家の子が主人公で
お互い歌手になりたいっていう女の子の話で合ってますか?
- 115 :花と名無しさん:2001/08/25(土) 01:06
- >>114
そのアニメって「さすらいの太陽」っていうタイトルだったような気が…。
ギター持って歌う、いわゆる”流し”ってやつをやってたような。
子供の頃の記憶だから間違ってるかも。
誰かフォローお願いします!
- 116 :花と名無しさん:2001/08/25(土) 01:15
- 「さすらいの太陽」は少女コミックだよ〜
原作:藤川圭介(宇宙皇子の)すずき真弓
- 117 :花と名無しさん:2001/08/25(土) 01:16
- >>115
アニメは「さすらいの太陽」で115さんであってると思います。
いがらしゆみこの漫画は「ひとりぼっちの太陽」で番長グループと
対決する士郎とそれを見守る亜紀子の正義と友情の異色学園物語。
原作は吉岡道夫。
- 118 :花と名無しさん:2001/08/25(土) 01:18
- 途中で送信しちゃった・・・
「さすらいの太陽」あらすじは>>115さんが言うとおりです
1971年の4月8日〜9月30日まで放送。
私は個人的に堀江美都子さんが歌う
「♪歌は私の友達だから〜」というのが印象的です。
- 119 :花と名無しさん:2001/08/25(土) 01:22
- それより・・・私あさぎり夕全盛期のころの5年間くらいの
付録全部とってます。
いつかプレミアが付くはずだ。と思い使わず大事にとっていた
いやな小学生でした(藁
「アンはアン」とか「くせっ毛ララバイ」「あこがれ冒険者」とか
ガイシュツのエアー枕(激藁)私もどうやってつかうんだ?
と思ってた・・・
- 120 :名無し:2001/08/25(土) 01:25
- ミンミンが読みたい!!
- 121 :115:2001/08/25(土) 01:26
- >>118
あってたんですね。よかった!
- 122 :花と名無しさん:2001/08/25(土) 01:40
- エアー枕は私の中では未だに謎の付録。
まだブ〜ブ〜クッションのほうがおもしろくて笑いのネタに使える。
- 123 :花と名無しさん:2001/08/25(土) 01:51
- あさぎり夕関連の付録と言えば、かなーり大昔のノート(サイン帳?)が印象深いです。
厚手の表紙つきで20ページくらいあって、右端だか左端にあさぎり夕のイラストが入ってるの。
それがただのイラストじゃなくてストーリーになってる。
恋人が入ると必ず別れる運命になるという言い伝えがある森に
カップルが入っていって、森の妖精が男の子に恋をする‥‥みたいなストーリーでした。
「素敵な人‥‥ユノ」といかいう台詞だけ妙に覚えてる自分(w
- 124 :114:2001/08/25(土) 02:10
- >>115,>>116
ありがとう〜〜!!!
それよ、それそれ!!!
寝る前にもっかい見に来てよかったわ〜〜。
- 125 :花と名無しさん:2001/08/25(土) 02:12
- >>123
知ってる、それ〜!!!
淡い緑がベースのノートだよね???
しばらく宝物にしてたわ!
- 126 :花と名無しさん:2001/08/25(土) 02:46
- >>123
写真が貼れるヤツ?
- 127 :123:2001/08/25(土) 02:48
- >>125
そうそう!<緑がベース
しかし中身のストーリーはあさぎり夕のファンタジー物なのに
何故か表紙は高橋千鶴(しかも日本人キャラっぽかった)だったんだなぁ。
この脈絡のなさは一体‥‥と子供心に不思議に思ったわ(藁)
- 128 :123:2001/08/25(土) 02:50
- >>126
いや、写真は腫れなかったと思う。
- 129 :花と名無しさん:2001/08/25(土) 02:59
- 占いのシールってなかったっけ?
いっぱい数があって、めくると運勢が書いてあるの。
ちっちゃいヤツにもちゃんと書いてあって、面白かったのが
印象に残ってるんだけど・・・
なかよしじゃなかったかな〜
- 130 :花と名無しさん:2001/08/25(土) 03:01
- >>129
なかよしの付録にあったよ
- 131 :129:2001/08/25(土) 03:29
- >>130
ありがとう!よかった〜
- 132 :花と名無しさん:2001/08/25(土) 03:31
- 占いシールって今もなかよしの付録で存在してるのかな?
- 133 :花と名無しさん:2001/08/25(土) 03:59
- 下じきも付録についてたね。
でも紙製だからすぐボロボロになっちゃうんだよなー。
- 134 :花と名無しさん:2001/08/26(日) 03:45
- 昨日、偶然古本屋で”なかよし読みきり傑作選1981〜1985”があったので
まよわず買っちゃいました。最初にカラーでこの期間↑のなかよしの表紙が
ずら〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っとあって、感動しちゃいました。
中身も、読んだ記憶がない漫画があったけど、『ひよ子だぁ〜!』も入っていて
すっごく懐かしかったです。傑作選はこの他の年代の物もあるのでしょうか?
- 135 :花と名無しさん:2001/08/26(日) 04:00
- >134
1976〜80のも出ています。
牧村ジュン、あべゆりこ、別府ちづる、神崎順子、高橋千鶴、長浜幸子
小室しげ子、みなもと太郎、たかなし・しずえ、りょー子きっすもと
志摩ようこ、山口ひとみ、水上澄子 の短編が掲載。
- 136 :花と名無しさん:2001/08/26(日) 04:21
- >>135
この年代だと多分全て読んでいない物だと思うけど、
小室しげ子が好きだったので、彼女の昔の作品を読んでみたい!
きっと怖い話をかくまえの作品ですよね?
- 137 :135:2001/08/26(日) 04:34
- >136
小室さんのは「ハロルドおじさんのシルクハット」という作品です。
優しい雰囲気の読みきりですよ。
- 138 :花と名無しさん:2001/08/26(日) 04:53
- >>137
小室しげ子が怖い系の話を描く以前にホンワカものを描いていたのは
ここで知りましたが、137さんの言葉を見て、ますます読みたくなりました。
講談社のオンラインショップには置いてないみたいだから、
古本屋巡りをせねば!!
- 139 :花と名無しさん:2001/08/26(日) 04:56
- 「指輪物語」つまんなかった。
- 140 :花と名無しさん:2001/08/26(日) 11:06
- 高杉菜穂子は、全体的に内容あまり面白くなかった。
- 141 :花と名無しさん:2001/08/26(日) 16:54
- >>140
絵がイマイチ受付けなかった
- 142 :>139:2001/08/26(日) 16:56
- つまんないっていうか、イライラした。
今連載してたら、嫌いなヒロインスレに書きこんでたかも。
- 143 :花と名無しさん:2001/08/26(日) 21:28
- 「指輪物語」といえば…。
連載前に予告ページ(?)に載っていた
「奏美がブラバンでフルート」…っていう設定、どこ逝ったんだろうね?
- 144 :花と名無しさん:2001/08/26(日) 23:12
- 指輪物語、そんなにいらつく話だったんだ。
ちょうど始まったぐらいになかよしを読むのをやめたからなあ。
- 145 :花と名無しさん:2001/08/27(月) 00:01
- 高杉菜穂子って高校生くらいでデビューじゃなかったっけ?
年が近いーーーーって思ってその頃に週間少女フレンドに移行しました。
私は現在32。
昔のなかよしの話では
内容は覚えてないんだけど神崎純子(字あってる?)「緑の風なんとかかんとか」ってやつ読みたい。とにかくキャラが生き生きしてた。
原ちえ子の「三つのブランコの物語」すきだった。自分3姉妹なもんで、、。
- 146 :花と名無しさん:2001/08/27(月) 00:07
- 指輪物語、嫌いな人たくさんいて、ちょっと安心。
講談社漫画賞かなんかとってたよね? すっごく納得いかなかった。
今はなにしているのかな?
これ以外に嫌いだったマンガ、さとうまりこの「おたすけ飛行船」、
いでまゆみの「大好き、大ちゃん」。
それまで好きだった漫画家がつまらない話を書くと、期待していた分
つまらなさ倍増。
- 147 :花と名無しさん:2001/08/27(月) 00:08
- >145
たしか中3デビューじゃなかった?
デビュー作も受験の話だったような気がする…。
- 148 :花と名無しさん:2001/08/27(月) 00:25
- 高杉菜穂子中3デビューか、すげえ。指輪物語全巻持ってたよ・・・鬱。あの主人公は何なんだ。
幼馴染に貰ったおもちゃの指輪をずーっと持ってて、高校で彼に再会した途端ぼろぼろ涙流して、
友達から彼を好きなことを告白されたら「頑張ってね」と言いつつ自分もこっそりアタックして、かと思えば「陸上頑張って。それまで奏美、俊のこと好きとか言わない」たらなんたらほざいて、
あれは主役の性格ではないぞ。ほんとにいらつく話だった。
- 149 :花と名無しさん:2001/08/27(月) 00:34
- 「月の夜星の朝」「星の瞳のシルエット」とか「ONE〜愛になりたい」なんかの
寄せ集めみたいだな…と指輪物語には思ってた。
- 150 :花と名無しさん:2001/08/27(月) 00:50
- ていうかイライラするはなしだった・・・
あたしは、そのころはなないろマジックに夢中だったような・・・?
- 151 :花と名無しさん:2001/08/27(月) 00:55
- >「月の夜星の朝」「星の瞳のシルエット」とか「ONE〜愛になりたい」なんかの寄せ集め
そうそう。もろそんな感じ。あの長い黒髪もうざかった。あと、「どきどきどきどき」って文字がコマ中ぐるぐる回ってるんだよー。
モサヨと張るね。あと「指輪物語」ってタイトルも乙女チックだ・・・。
- 152 :花と名無しさん:2001/08/27(月) 02:53
- 144です。
「指輪物語」って、星の瞳のシルエット級のイラつきなんだ。
よかった〜。読まなくて。
読んでたら、私の性格上イライラしすぎて人相悪くなってたかも(藁
- 153 :花と名無しさん:01/08/27 08:05 ID:mIHmrmac
- >>111
別冊漫画、懐かしい〜
いがらしさんの「おませな人魚姫」、高階さんの「赤い沼」、
里中さんの「プラスマイナス大爆発」は、今でも持ってます。
ちなみに、全部1976年の発行。
- 154 :花と名無しさん:01/08/28 11:38 ID:sPwYMc12
- >145
それは「緑の風愛の歌」というのですねー。
内容は覚えていないのに
単行本の表紙とタイトルだけ覚えています…
- 155 :花と名無しさん:01/08/28 17:46 ID:MAMvPofA
- 「緑の風愛の歌」って足を怪我した(もしくは少し不自由になった)女優の話だった?
オーディションでドレスを選ぶシーン覚えてるんだけど。
情熱的な役だから赤いドレスにしようとしたら、ライバルに取られちゃって
かわりに白いドレスにするという…
違うかな〜?
- 156 :花と名無しさん:01/08/28 21:42 ID:fpgUIZ.2
- >>155
そうそう、その通り。う〜懐かしい♪
でも最後は仕事よりも最初に逗留していたホテルの息子を選ぶんだよね〜。
読んだ当時はリアル消防だったけど「何てモッタイナイ…」とオモタ(笑)。
私がなかなか思い出せないのはいがセンセの「ティンクルスター☆2」。
「メイミーエンジェル」だの「ころんでポックル」だの「ティムティムサーカス」は
覚えているのに、なぜかこれだけ全く記憶なし。
買うのを止めた頃にあたっているのかな?
- 157 :花と名無しさん:01/08/28 22:08 ID:5tJHqtgk
- >156
ティンクルスター☆2は短期集中だったしね。
なんか、☆の世界から来た
マオって青年が、主人公の恋を助けるとか…そんな話でした。
わたしが思い出せないのは
黒髪のリリアンだかリリアーナだか描いた作家さんの名前。
しまようこ…って記憶あるんだけど、そんな人いました?
- 158 :花と名無しさん:01/08/28 23:18 ID:mSc3LYm2
- 志摩ようこさんいますよ〜「リリアーナの黒髪」です。
ティンクル☆2、主人公とその弟の名前が作者の子供さんの名だった…
- 159 :花と名無しさん:01/08/28 23:41 ID:iXIakyEE
- 「緑の風 愛の歌」とっても大好きだった!
主人公が最後に選んだ彼の住むカナダのバンクーバーにあこがれました。
- 160 :花と名無しさん:01/08/29 00:50 ID:IdlkCjNg
- 「指輪物語」=「星の瞳のシルエット」=いい加減にしろ
みんな思っていたんだね・・・やっぱり・・・
ただ、当時、星の瞳のシルエットのが若干支持者が多かった。
「ティンクルスター2」って、マクラが出てきませんでした?
(て、唐突ですが)なんか、マクラが小道具の話があったような
気がするんですよ・・・そのころのなかよしで。
- 161 :花と名無しさん:01/08/29 00:56 ID:a4fjjra2
- >>160
なんか小道具そういえばあった!
懐かしい!!
いがらしゆみこ先生デザインの全プレで
筆箱もらったな〜〜、ティンクルスター2
でも、私は枕より、ぬいぐるみの印象が強い
- 162 :花と名無しさん:01/08/29 00:59 ID:IdlkCjNg
- あー、ぬいぐるみ!
そうだ、そうかもしれない・・・
- 163 :花と名無しさん:01/08/29 01:10 ID:YoXC2W0I
- ティンクルスター2、なつかし〜でも短かったよね。
私も枕は覚えてませんがぬいぐるみは覚えてます。猫のぬいぐるみ。
お母さんが洗濯機で洗うと、友達が苦しむの。(魔法かけてたから)
これの次に「アンはアン」が始まって、それ以降いがらし先生は
なかよしで書かなくなっちゃったし・・
「アンはアン」、途中から話しが面白くなくなって読まなくなっちゃったなー
なかよし自体も。
- 164 :花と名無しさん:01/08/29 04:06 ID:ZT1aFuwY
- ティンクルスター☆2に出てきた猫のぬいぐるみって
ふしぎの国のアリスに出てくるチャシャ猫みたいだったように
記憶してるのですが、私の勘違いかな?
薄紫と濃い紫のしましま(もしくはチェック)模様
じゃなかったですか?
- 165 :花と名無しさん:01/08/29 08:47 ID:HDbGejj2
- アンはアンってふたりのロッテを
いがらしアレンジしたものだよね?
うーん、わたしは
ころんでポックルからもう嫌いになってるしなー
かえって、その後の
「女王聖典」のほうが開き直っていて好きだ…
- 166 :花と名無しさん:01/08/29 13:43 ID:mZp5ayFs
- 久しぶりにこのスレ来たら、年代的に合う人が多くなっているようでうれしい!
ということで遅レス御免。
>>125
それ、ストーリーは名木田恵子作だったと記憶してるけど・・・違ったっけ?
ちなみに、前スレでそのころのあさぎり話をしたら、そのころのあさぎり絵は
苦手〜っちゅう反応だった。複製原画の付録とか、当時うっとりもんで眺めていたよ。
>>135
別府「ちづ子」ね。私が初めてファンになった漫画家と言っても過言ではない。
メリー=ルウの文庫化切望!!!
- 167 :125:01/08/30 01:10 ID:nkTrI.tA
- >>166 そ、そう言われてみればそんなような気もする。
あの時は知らなかったけど名木田恵子といえばキャンディの
原作者だったもんね。
その繋がりか〜。
- 168 :花と名無しさん:01/08/30 01:15 ID:gBJJKVdk
- >>165
私は『アンはアン』も
『ころんでポックル』も大好きでしたよ。
『二人のロッテ』は双子の話だし、親も離婚してなかったから、
全然関係無いのでは?別に演劇目指してもいなかったし。
>>164
アリスの猫とはかなり違います。チェックの模様の猫でしたが。
- 169 :花と名無しさん:01/08/30 20:39 ID:C.7bzxpk
- 80年代後半くらいに、期待の新人六人娘、みたいな人々
いませんでした?覚えてるのは響理奈、たておか夏希、富沢たまお、
わだかづよ。毎月本誌に一人出てたのか?なかデラにまとめて
出てたのか、その辺うろ覚え〜。
- 170 :花と名無しさん:01/08/30 21:35 ID:RFBjevGc
- >>169 「なかよしルーキーズ」ですね。
響理奈、たておか夏希、富沢珠緒、わだかづよ の他に、
森下さとみ、ひうらさとるがメンバーでした。
でも今誰もなかよしに残っていないですねぇ…。
- 171 :花と名無しさん:01/08/30 23:51 ID:4Aj8PRNU
- ひうらさとる は、『プリンセス』という秋田書店からの雑誌で
現在は活躍されています。響りな他は、全く見かけない。
どなたか消息ご存知の方いらっしゃいませんか?
- 172 :花と名無しさん:01/08/31 06:34 ID:eXX0x4so
- >>171補足ですが、ひうらさとるは講談社から出てる
KISSって雑誌でちょっと前まで連載があったよ。
多分、また連載とか読みきりとか描いてくれるんじゃないかな>KISS
- 173 :花と名無しさん:01/08/31 07:45 ID:S/d9bCvA
- セーラームーン書いた人ってなかよしだったよね?あの人がデビューしたての頃の読みきり、意味がサパーリわからなかったよ。(普通の恋愛モノ)
その辺りからなかよし買うのやめたから、後で凄く人気出たの聞いて驚いた。
- 174 :花と名無しさん:01/08/31 09:08 ID:E18HGpnk
- セーラームーンの人>
デビュー作をなかよしデラックスで読んだ。
「夢じゃないの・ね」とか変な句点(中点かな)使いと
(これはたしかひうらさとるが自分の漫画の中でギャグにしてた)、
この人の書く女がみんなポチっとピアスしてるのが印象に残った。
- 175 :花と名無しさん:01/08/31 10:39 ID:6iUHvubE
- わたしは姫は恋愛ものが好きでした。
チョコレートクリスマスで好きになったんだけど
「まりあ」で嫌いになった…
しょせんパクりまんがか…
- 176 :花と名無しさん:01/08/31 17:21 ID:.P1fXLDQ
- 私は、ひうらさとるさんの「月下美人」が大好きでした。
当時小学2年生だった私にとってこの漫画はすごく大人の漫画でした。
最近ブクオフでこの漫画を見つけたとき、即買いしました。
あともう一つ。竹田真理子さん(時あってる?)の「レモンの休日」
も大好きでした。
- 177 :花と名無しさん:01/08/31 20:50 ID:bLtUHSqc
- そう!武内直子は中学生だろうと絶対ピアスしてて、
すごーく不思議だった。あと、名前がよく言えば個性的、
悪く言えば変な名前。
覚えてるのがチェリープロジェクトの親友がゆに、という
名前で、この作者のセンスっていったい・・?
と思っていた。
- 178 :花と名無しさん:01/08/31 21:18 ID:eCT.d0Ks
- 高階良子の「ピアノソナタ殺人事件」が好きでした。綺麗で、性格の悪い女の子が
好きなので、『姫宮聖子』様の台詞は全部覚えてしまいました。
「真夜中のシンデレラ」のルリさんも、今でも好きです!
- 179 :花と名無しさん:01/08/31 23:44 ID:OoJVh.8k
- こいわ美保子って当時人気ないようで、あったんだね。
結構もう一度「真夜中のシンデレラ」や「天使の殺意」読みたいとか聞く。
「天使の殺意」って、どんな内容か全然覚えてないんです。
覚えている方、どんな感じの話だったんでしょう?
- 180 :花と名無しさん:01/09/01 00:49 ID:iCZG.Org
- 昔のなかよしと言っても、
かなり年代がバラけてきて面白いねー。
- 181 :花と名無しさん:01/09/01 00:52 ID:pGBBB.ro
- あさぎり夕の『なな色マジック』は好きだった。
でも、それ以降の彼女の作品、私は駄目。
今はどうしてるの?
- 182 :花と名無しさん:01/09/01 00:54 ID:/KQsVt7E
- ボーイズラブ系描いてるんでしょ?私はちょっとダメ。
- 183 :花と名無しさん:01/09/01 00:58 ID:pGBBB.ro
- そうなんだ、知らなかった
- 184 :花と名無しさん:01/09/01 01:02 ID:.K6hG.2A
- わたしもなな色マジックまで。
その後のはやおい色が濃くなってしまってだめー!
- 185 :花と名無しさん:01/09/01 01:20 ID:hmsQze2A
- あさぎりはあこがれ冒険者がピークだったような・・・
- 186 :花と名無しさん:01/09/01 01:22 ID:UFr2stis
- 私がなかよし読まなくなったの丁度それくらいの時期だったな。
- 187 :花と名無しさん:01/09/01 01:30 ID:.RoFzhTA
- うわー、「真夜中のシンデレラ」を知ってる人がいる!
さすが2chだ!!
なぜか未だに手放せない1冊、なのです。
たった1冊であの濃度はすごいよ〜。
昔のなかよしマンガって、密度濃いよね。
- 188 :花と名無しさん:01/09/01 01:55 ID:shgHO1DA
- >>176レモンの休日、知ってるよ。
竹田真理子のマンガだといちごみるく3(←本当は3乗)が好きだった。
- 189 :花と名無しさん:01/09/01 02:12 ID:Zg8YkTE2
- 竹田さんって「ぽてとちっぷ」って描いていなかった?(内容忘れてる…)
食べ物のタイトルが多いね(笑)
- 190 :花と名無しさん:01/09/01 03:46 ID:Ag1y0rBA
- なんだっけ?なんだっけ?
若菜ちゃんが主人公で婚約者の乱暴な男がいて・・・
あさぎり漫画の男達には憧れたな♪
あと松本洋子漫画の男達にも!!
曽祢まさこ漫画は「金の針銀の糸」が印象深かった。
あっ、思い出した「あいつがヒーロー」だ〜♪
あこがれ冒険者のグリフォンのペンダント欲しかったな〜。
真くんのファンでした!
う〜、懐かしい!
- 191 :花と名無しさん:01/09/01 04:23 ID:shgHO1DA
- あこがれ冒険者、おもしろかったよね。
私もあさぎり夕の漫画でこれが一番好き。
- 192 :花と名無しさん:01/09/01 11:31 ID:qh0X8Sqc
- >>190
「あいつがHERO」だったっけ?
- 193 :花と名無しさん:01/09/01 11:38 ID:kH1Ib12Y
- >179
「天使の殺意」って松本洋子さんじゃなかったですっけ?
地味な、普通の女の子(でもお嬢様)の家(でかい屋敷)に、マリオンっていう
従姉妹がやってきて、これが金髪巻き毛で青い目の天使のように美しい女の子で、
家族のみんながちやほやするの。ところが、本性は悪魔のような娘で、一家を憎んで
いて、一家を不幸にするのが目的だったの。狙い通り、家族はバラバラになって、
ことに主人公の女の子は深く傷つくんだけど、最後に、崖から落ちかけたマリオンを
見捨てて行ってしまう、っていう形で仕返しをする。
半身不随になったマリオンに向かって主人公が、「あなたのおかげでこんなこと
ができるようになったのよ。ほめてくれないの?」と微笑みながら言う。
・・・っていう話だったと思います。
ダークなラストが子供心にも衝撃的だった。
違ってたらスミマセン・・・。
- 194 : :01/09/01 13:55 ID:tTX/llIk
- >>179,>193
松本洋子さんのは「天使の疑惑」じゃなかったでしょうか。
「誉めてくれないの?ねぇ、マリオン」のセリフはカッコ良かった。
こいわ美保子さんの「天使の殺意」は良家のお嬢さんの亜美が、父の死によって
家、会社の乗っ取りをたくらむ義兄に襲われそうになって逃げ出すんです。
んで、町の不良グループみたいなのに助けられ、いろいろと真実を知って逞しくなっていく。
ラストは義兄に復讐するんだったかな?
- 195 :花と名無しさん:01/09/01 15:28 ID:MqHU7XJU
- 「あこがれ冒険者」ハマってたYO!シンが好きだった・・・
ミィと兄弟だって分かった時はちとショックでした。
「きんぎょ注意報」も好きだったけどこれが終わったと同時になかよしを
卒業しました。
- 196 :花と名無しさん:01/09/01 18:11 ID:Njwv506.
- 松本洋子の天使の疑惑、懐かすぃー。
ラストの「ねぇ、マリオン?」ってセリフをすごく覚えています。
あと、子どもながらに「マリオンって女の人の名前なのかぁ」って学んだことも。
なかよしって原ちえこをはじめとして、外国が舞台だったり
あこがれ冒険者みたいに外国人が出てきたりで
「外国にはこんな名前があるんだぁ」って別の意味でためになっていた。
- 197 :花と名無しさん:01/09/01 18:51 ID:yvobLXTM
- 松本洋子の短編て秀作ばかりだよね。
短編集で文庫化して欲しい!
- 198 :花と名無しさん:01/09/01 19:48 ID:GoOlbvcs
- 私も七色マジック好き〜。ダンスシーンのかっこよさに
惚れてたわ。Bが死んだときはホント悲しかった。
キングはなんとなく死にそうだと思ったけどさ。
同じ頃やってたおもちゃ箱革命とか指輪物語とか、
ぬるくて仕方なかった。
- 199 :花と名無しさん:01/09/01 20:11 ID:cAq1bxa6
- こいわ美保子は私も大好きだった〜。
ところでこの方、単行本ってどのくらいあったんでしょ?
はっきり覚えているのは自分でも持ってた「真夜中のシンデレラ」。
「天使の殺意」は…単行本になっていたよね?あれ?
今更ながら読みたいのはこの人と松本洋子くらいかな。
まだ現役なのかな〜、こいわさん。
>>194
「天使の殺意」、結局ラストは義兄と和解するんですよ。
義兄が会社乗っ取りなんて事を考えたのは自分の存在にも
理由がある…って気が付いて。
- 200 :けろ:01/09/01 20:33 ID:Tb6okfx6
- おもちゃ箱〜は割と好きだったけど。
あれと同時期にやってた「星の瞳のシルエット」に比べれば〜♪って感じです。
ヤギちあき、って当時じゃ珍しくゲームオタクな作家だったから
出来れば、アニメ化するものを描かせてあげたかった…
オタの気持ちを最も理解できそうな感じがしたから。
>あさぎり夕は
あっぷるドリームで
それまで美人は悪役ってイメージでしかなかった
少女漫画の王道を桐子さんが打ち破ってくれて
それで、読むようになった。
- 201 :花と名無しさん:01/09/01 20:47 ID:oCtlR/P2
- 桐子、イナセな感じでよかったよね♪
- 202 :花と名無しさん:01/09/01 20:51 ID:GoOlbvcs
- 八木ちあきって、絵に動きがなさすぎて苦手だった。
アップの絵が常に同じポーズ。
おもちゃ箱は設定は面白かったのになあ。
指輪物語は話はあんまり覚えてないが、登場人物紹介の
らんに「指輪」があって、「人じゃねーだろっ!」と
突っ込んだ覚えが・・・。
- 203 :花と名無しさん:01/09/01 23:29 ID:XDizBMVI
- >>185
同じくあさぎり夕は「あこがれ冒険者」で終わったと思いました。
後は惰性で書いてた感じ。
始めからボーイズ書きたくて、もどかしかったらしいもんね。
曽根原澄子も今は、ボーイズでしょ。
- 204 :花と名無しさん:01/09/02 00:19 ID:p0E1Sej.
- 今子供たちの間ではやってる(?)アニメ「おじゃ魔女どれみ」ってたかなししずえだったんですね〜!!原作はちがうけど。びっくり!
まだ漫画家やってたんだ!たかなししずえといえば「おはようスパンク」
付録のティッシュまだ持ってる。(笑)
- 205 :花と名無しさん:01/09/02 01:30 ID:H7E.qC0o
- こいわ美保子、怖かったよ〜
なんかマリア様の話がなかったっけ?
変な村に来ちゃって、そこはこっそり黒いマリア様を信仰していて、
生贄だかにされそうになる話。「黒マリア伝説」?
こいわ美保子じゃなかったっけ?
- 206 :花と名無しさん:01/09/02 14:36 ID:5zWBO53E
- 水上澄子さんと曽祢まさこさんの漫画がすごく好きだったー!
水上澄子さんって、後期の作品がコミックスになっていなくて
すごく残念。前期のものも合わせてコミックス未収録作品を読みたいなー。
コミックスも手に入れ損ねているものもあるから、全部欲しいなぁ。
この方、知名度低いのでしょうか?
曽祢まさこさんは、シリアスも良かったけれど、コメディも大好きだった。
短編のドタバタコメディがとっても楽しい♪
「あんまりよ!王子さま」とか、「8月7日にご用心」(←うろ覚え)好きだなぁ。
「妖精旅行」は名作だよね。最近読み返したら泣けました。
シリアスだけど、「魔女に白い花束を」が文庫全1巻で復刊されていて感動!!
コミックスは全2巻だったから、手に入りづらかった記憶が。これも名作!
原作あるみたいだけど。
- 207 :けろ:01/09/02 14:57 ID:a6NzhIvU
- 水上澄子さんって男子校のおはなし描いてませんでした?
それだけ、覚えてます。
- 208 :けろ:01/09/02 14:58 ID:a6NzhIvU
- >203
げげ、曽根原さんって
ダークエンジェルの人ですよね??
うわーん、好きだったのに…
連続書き込みすまんです。
- 209 :花と名無しさん:01/09/02 15:04 ID:ol0pTMUg
- 男子校…というより、ウィーン少年合唱団のかな?
- 210 :花と名無しさん:01/09/02 16:40 ID:y9su.vAQ
- ttp://www.alles.or.jp/~makiho/
曽根原澄子の公式HPです。
気になる方見てみて。
>208
ダークエンジェルって、なかよしで書いてたのかな?
私は「悪魔のファンタジー」が印象深い。
赤川次郎原作モノですが。
- 211 :けろ:01/09/02 22:19 ID:kcaqBN82
- ダークエンジェルは簿にー田です。
ごめん。でも、作者同じだし。
昔のなかよしでまだ残ってる漫画家さんっています?
あさぎり夕さんが割りと最後のほうだと思うんですが。
あ、姫とかは抜きね。
80年代のなかよし(まだオタク色が無かった時代のなかよし)って意味です。
- 212 :けろ:01/09/02 22:19 ID:kcaqBN82
- >209
あ、そんな感じのでした。
うろ覚えすまんです。
- 213 :花と名無しさん:01/09/02 23:31 ID:lZ68q.WI
- >>211たかなししずえがおじゃ魔女ドレミを描いてるから
まだ残ってる人のひとりじゃないかな?
- 214 :花と名無しさん:01/09/02 23:52 ID:EkT9fMRc
- >211
「わんころべえ」が、まだ連載されてるってきいたことがあります。
本当だったらすごい〜!
あべゆりこさんの「白雪姫のホワイトシチュー」CM覚えてる人、います?
- 215 :花と名無しさん:01/09/03 02:48 ID:bdBH1v6g
- >214
わんころ、今だ連載続行中です。
あったね〜ホワイトシチュー!「カレーの王子様」と同じ頃かな?
- 216 :花と名無しさん:01/09/03 04:48 ID:5mRZwf4M
- 悪魔のファンタジー!
そうそう、赤川次郎もの。
えーーっと、原作どれだっけ。死者の学園祭だった?
確か原作とタイトル違ってたよね。
- 217 :けろ:01/09/03 11:01 ID:Dqwfttk2
- >213-215
どうもありがと。
そうか、いちお残ってる人いるんですね。
たかなししずえって、ちらりと主婦系の雑誌で見ましたが
絵がぜんぜん変わってないですよね…
わんころべい…懐かしい…ライバルチャンの髪型は今でも同じなのでしょうか?
各時代の3大漫画家っていうと
70年代後期:原ちえこさん、いがらしゆみこさん、あさぎり夕さん
80年代前期:あさぎり夕さん、八木ちあきさん、高杉菜緒子さん
80年代後期:ひうらさとるさん、秋元奈美さん、猫部ねこさん
90年代:武内直子、立川恵、川村美香
こんな感じ?
- 218 :花と名無しさん:01/09/03 13:30 ID:DkBpmTo6
- >>217この名前のラインナップだけでいうなら、
私はモロ80年代前期ですね。嗚呼、懐かしい!!
- 219 :花と名無しさん:01/09/03 14:08 ID:dDqrel5I
- 「わんころべえ」まだ連載してる??????どびっくり!!
単行本持ってるけど(1)って書いて無いんだよね。
2巻以降もでてるのかな。。
- 220 :花と名無しさん:01/09/03 15:37 ID:fFu6smAg
- わんころべえ、2、3度は単行本になったと思うんだけど、
続刊って風には出てなかったような…
- 221 :けろ:01/09/03 18:22 ID:ckTZ6bRI
- >>218
わたしも80年代前期の人です。
かろうじて、猫部ねこは知ってるけど。
そういえば、さっき本屋に行ったろきに
「なかよしオールスターカレンダー」とやらの予約をやっていました。
1300円も出して買う人…いるのか?
- 222 :花と名無しさん:01/09/03 20:08 ID:eYogrFz2
- 原ちえこの「虹の伝説」好き。大人になって読み返すと、
すごーくよく出来て面白い話だ!と感心した。
ニルスがローデをかっさらうシーン、
アドリアンが「かまわないさ!」っていうとこ、
めちゃくちゃ好きだったの〜〜。
でも外伝読まなきゃよかった。
- 223 :花と名無しさん:01/09/03 20:23 ID:ckTZ6bRI
- 原ちえこといえば
フォリーの髪型を真似しようとして苦労した記憶あり
あのカチューシャのような三つ編みが…
- 224 :花と名無しさん:01/09/03 22:42 ID:xznaO5S6
- >>205
ああ、あったあった!
タイトルは確か『闇マリア伝説』じゃなかったかな?
悪魔崇拝とキリシタン信仰をミックスさせた題材だった記憶がある。
そーいや過去ログに出てた関よしみの『血を吸う教室』、上野駅構内の
ブックガーデンという本屋で見かけたよ〜。
表紙も裏表紙もタイトルがばーんと書いてあるだけなんだけど、何か
怖いんだよね…。
ちなみに帯にはやはり「バトロワ」の先駆的作品、みたいな事が書いてあった。
- 225 :花と名無しさん:01/09/04 01:44 ID:5RNgbQJg
- 218です。
>>221
それは、「今のなかよしのオールスター」ってことですよね?
だとしたら悪いけど、私は買わないなぁ。
年代別に出ていたら、間違いなく私は食いつくけど(藁
- 226 :花と名無しさん:01/09/04 19:45 ID:rd3.C4J.
- >>225
うん、今のなかよしのオールスターです。
昔は付録でカレンダー付いてきたのに
今はなくなったのかなぁ?
- 227 :花と名無しさん:01/09/04 21:47 ID:Fe087c7o
- あさぎり夕の小説版「あこがれ冒険者」かなんかに
書いてあったけど、これって三年くらいのスパンでの
連載を考えていて、受けが良くなかったかなんかで
一年で終わるって知らされて、アッタマきて、
なかよし破って踏んづけたとか・・・。
三年連載されていたら、どうなってたんだろう?
ニールがもっと重要な役割になっていたと思うが。
それにしても、なかよしで「ニール」なんて名前を付けちゃうなんて、
(しかも美形に)あさぎり夕、アンタが冒険者。
- 228 :花と名無しさん:01/09/04 21:54 ID:qB8W224o
- >>227
知らなかった…小説があるのも知らなかったし…
ん〜
すごく好きなまんがだったので打ち切ったなかよし編集長は炒って良しだね。
先見の明無し。だから、現在は衰退してるのかも。
受けが良くないってことは無かったと思うのに。
へんなのー!
- 229 :花と名無しさん:01/09/04 22:02 ID:37ElZRhE
- >228
たしかその後書きには、ウケが良くなかったから…って訳じゃなく
恋愛要素を増やした連載にしてほしいって言われたそうですよ。
描きたい話を早めに切り上げなければならないのは、そりゃ悔しいでしょうけど。
その時の編集長と今の編集長は違う人ですよ。念のため。
でも、「あこがれ〜」はミィが両思いになってからつまらないなーと思ってた。
- 230 :228:01/09/04 22:22 ID:BKRMvykk
- >>229
そうなんだ。
編集長が違うのは知ってましたー。
一時期りぼんとちゃおに抜かれたことあったでしょ?
それで、そのときと同じ人だったのかなと思ったのです。
ごめん。
ミィが両思いになってからって、ニールが出てきた頃ですよね?
あの後も続いていたら、もっぺん外国に出て冒険な話しになったのかなーと思うんですが…
うーん、妄想?
- 231 :花と名無しさん:01/09/04 23:11 ID:6cIYCTx6
- 水上澄子さんの復刻運動を
「復刊ドットコム」と「たのみこむ」でやってます。
皆さん、投票おねがいしますう〜!!
- 232 :花と名無しさん:01/09/05 00:28 ID:y65bIhUs
- みんな!西原ちかを忘れてるよ。
謝謝 桃華ちゃん、どっきんハートはマリンブルー、私は芋せんべい・・etc
結構おもしろかったと思うけど・・・?
- 233 :花と名無しさん:01/09/05 01:01 ID:MjSWmNDM
- あさぎり夕の小説(本人が書いた『あこがれ冒険者』)
めちゃめちゃじゃなかった?
漫画はあんなに面白いのに・・・。
文才はないっつーか。
>232
私は「いちじんくん」のでてくる漫画が好きだった。
- 234 :花と名無しさん:01/09/05 02:00 ID:7Sy6aDFM
- >>227
ラストの一行がオモロイ!
そういえば、ど忘れして思い出せないのですが
あこがれ冒険者に出てきた一馬(和馬だっけ?)を撃った
女スパイの名前ってなんでしたっけ?ブロンドのゆるいカーリーヘアの女。
- 235 :花と名無しさん:01/09/05 02:19 ID:SEZFpFIM
- >234
ざっと読み返したけど「女スパイナー」としか呼ばれていないみたい〜。
- 236 :花と名無しさん:01/09/05 15:14 ID:mg6TULyo
- たかなししずえの
「空ちゃんのぼうし」と「海ちゃんどんな色?」の
ストーリーの違いが思い出せん。
- 237 :花と名無しさん:01/09/05 21:25 ID:fSxaTpOo
- >>236
「空ちゃんのぼうし」はネコから人間になった女の子の話。
猫耳だけ残っていて、それを人に見られてしまうとネコに戻ってしまうので、
帽子かぶってかくしていたという…。
んで、耳出している時はネコの能力が使えたんだよね。ネコ語が話せたりとか。
空から降って登場したので、「空ちゃん」という名前をつけられ、
男所帯の家で一緒に暮らすようになって…。
ペルシャネコから人間になった「野村くん」とか出てきたなぁ…。
「海ちゃんどんな色?」は、一緒に住むことになったお祖母ちゃんが実は魔女だった
…という話だったかと。こっちはうろ覚え。
- 238 :花と名無しさん:01/09/05 21:53 ID:lfRxmJQs
- >>216
「悪魔のファンタジー」
原作 赤川次郎 「青春共和国」より
となってました。家にある単行本で確認しました。
- 239 :花と名無しさん:01/09/06 05:32 ID:2Nqo2JXo
- >赤川次郎 「青春共和国」
あ、懐かしい。これって安田成美主演で映画にもなってたよね?めちゃ可愛かったのを覚えてる。
関係ないのでsage
- 240 :花と名無しさん:01/09/06 21:06
- >234
確かドミニクだったような・・・。
最後は死なずに、一歩引いたのよね。
あの引き際がいいわ。さすがプロってかんじ。
もし三年続いてたら、いつかミィたちを
助けてくれるキャラになってたかも。
- 241 :235:01/09/06 21:48
- >240
ドミニクって偽名だったのよね…
確かにお助けキャラになりそう〜。
- 242 :花と名無しさん:01/09/07 15:59
- なかデラの「千夜一夜物語」「真夜中のシンデレラ」など好きだった〜。
本誌だと、あさぎり夕「あいつがHERO」。主人公が麻生若菜という名前なので、いいなずけの竜くんに、「あほうばかな」と言われるシーンなど覚えてます。あさぎり夕の書く男の子好きだったなぁ。
佐藤まり子のポプリの話で、ポプリを集めたし。
付録のレシピで、アップルパイやポパイケーキなど作ったな。
s45年生まれで、小1から小6くらいまで読んでいたかな?
きっかけは「キャンディキャンディ」でした。
- 243 :花と名無しさん:01/09/07 16:40
- >>237
そーだ。空ちゃんはネコだった。さんきゅう。
そういえば、空ちゃんのレターセットあったなあ。
封筒がやたらバカでかいやつ。
- 244 :花と名無しさん:01/09/07 16:58
- >242
おんなじ!S46早生で小1〜小6に読んでた。
手芸・お菓子作りレシピが多かったね。
マンガか付録か忘れたけど、花(すみれ?)入りゼリーがあって憧れた。
・・・作んなかったけど。
佐藤まり子のマンガだったっけ?
- 245 : :01/09/07 19:13
- すみません、捜索依頼スレに出すべきかもですが
今うちのPCから過去スレ見れないので(バグってる)
こちらで質問させてください。
なかよしの恐怖マンガだったと思うんですけど、(こいわさんか、松本
洋子さんかなと思ってるのですが)
外国の富豪の一家に養女がやってきて、一人娘にいじわるする。
一家のなかで娘だけ黒髪で、実は養女のほうがその家のほんとの
子どもだった、その一家はムール貝にアレルギーをもってて、
それではっきりばれる。というストーリー。
もう一度読みたいんですが、なんていうタイトルなのかわかる方いたら
教えてください。
- 246 :花と名無しさん:01/09/07 19:35
- こいわ美保子の作品だけど…タイトル思い出せず。スマソ。
過去スレなら化けたアドレスの最後に「l」付けるといけますよ。
http://salad.2ch.net/gcomic/subback.html
- 247 :花と名無しさん:01/09/08 04:00
- 234です。
>>240さん、ありがとうございます。
そうだ、ドミニクって名前だったかも。
ただ、この名前が偽名だったってことはすっかり忘れていました。
引き際が鮮やかで誇りのある悪役だったので私の中ではイイ女です。
- 248 :花と名無しさん:01/09/08 04:09
- izumi-ru
- 249 :花と名無しさん:01/09/09 02:52 ID:bpqjlc3Y
- 星川とみ「アトランティス」ってなかデラの方だったっけ?
- 250 :花と名無しさん:01/09/09 03:34 ID:0KYU0X4A
- キャロライン洋子よ、今いずこ・・・?
- 251 :花と名無しさん:01/09/09 03:36 ID:jdbNfiCU
- そういえば、あこがれ冒険者にキャロラインって出てきたね(藁
- 252 :花と名無しさん:01/09/09 04:06 ID:0P34zFF6
- 私は、きんぎょ注意報やセーラームーン、ミラクルガールズ
といったアニメ化作品の全盛期に講読してました。比較的最近です。
他の連載陣だと、松本洋子や八木ちあき、ひうらさとる、
あさぎり夕。新人では新井葉月、早稲田ちえや海野つなみが
3回連載をしたりしてました。懐かしいー。
あゆみゆいが好きだったんですが、微笑寮の途中あたりから
読まなくなってしまいました。周りの子はほとんどりぼんでしたが
私はなかよし好きだったなー。りぼんも読んでましたが
どちらかには絞れなかった。
- 253 :花と名無しさん:01/09/09 15:21 ID:G0kPgvCI
- 海野つなみの読みきり「びんた」
すっごい面白かったの覚えてる。
みんな表情が能面のようだった。
- 254 :花と名無しさん:01/09/09 16:18 ID:AgKZEfGY
- あげ
- 255 :花と名無しさん:01/09/09 20:52 ID:P3aqdJrY
- あさぎり夕って今何歳?
今はなかよしじゃないの?
- 256 :花と名無しさん:01/09/09 21:04 ID:G0kPgvCI
- あさぎり夕は51年デビューだから、もう40代半ばくらいかな?
この間、こっちむいてラブ!に出てくる小早川京介を主人公にした
ホモ漫画を書店で見かけた。
私的には七色マジックが絵の頂点で、あとはどんどん下手に
なっていると思う。顔、長すぎ!
- 257 :けろ:01/09/09 21:25 ID:zwkOhuwc
- >>256
同意!
講談社漫画試賞以降、彼女は好きなようにかけるようになったらしい。
でも、アイBOYで編集さんと揉めて
それをフレンドでキャッシュな関係で描いて、ちょっとすっきりしたそうです。
- 258 :245:01/09/09 21:52 ID:11rJhu.M
- ありがとうございます。246さん
こいわさんに絞ってもっと探してみようと思います。
- 259 :>257:01/09/09 21:54 ID:P3aqdJrY
- 好きなことがかけるから今はホモ漫画なんですか?
じゃあ、それまでは好きな物をかけなかったのでしょうか。
個人的には「あこがれ冒険者」が好きでした。
- 260 :花と名無しさん:01/09/09 21:59 ID:8UDwMHYQ
- 昔のあさぎり夕は良かった…。
- 261 :246:01/09/10 00:13 ID:xXrKmH0.
- >>245=259さん
ムール貝を食べると顔に蝶のアザが出たりするやつですよね?
このスレの過去ログだか、タイトル&作者名捜索スレで
話題になっていたことがあった気がします。
よかったら読んでみて。
心当たりのある人もよろしく〜。
- 262 :花と名無しさん:01/09/10 00:14 ID:dHodwMhQ
- >>259
そのとおりザンス。
彼女は男性を描くのが好きなので
だから従来の連載は全部女1人に対して男が3〜4人というパターンでした。
でも、アップルどりいむから、ちょっと自由がきくようになったので
(担当が替わったのね)桐子さんなど女性キャラもいいヤツにして
従来のラブロマンスのパターンを破ったのです。
そして、ついに…
- 263 :花と名無しさん:01/09/10 20:57 ID:IkT6sU1g
- 昨日こっち向いてラブ!読み返したけど、最後、
空港でのシーンの主役はラブと暁ではなく、
一美ちゃんと京介だったと思うよ。一美ちゃん
最後にどんどん魅力的になっていったし。
- 264 :花と名無しさん:01/09/13 01:34 ID:es6tASSA
- age
- 265 :花と名無しさん:01/09/13 03:10 ID:C3Oo89XE
- >251
原ちえこの「3つのブランコの物語」の三姉妹の末っ子もキャロライン
でしたよね。私も三姉妹なのでこの話好きだった〜!
- 266 :花と名無しさん:01/09/14 04:29 ID:RNJSHfGY
- 初期の原ちえこの海外を舞台にした作品って本当に楽しそうな情景がいっぱいで
消防だった私はそんな生活に憧れました。
大型連載の大河ドラマ的な話も好きだけど、読みきりや短期連載も良かったナ。
- 267 :花と名無しさん:01/09/14 10:40 ID:ld9SSWKU
- 地下室はロマンの香り(学園モノ!)好きだった!!
あと、スペインに亡くなった恋人を思って旅する(?)話しや、
パリの絵描きの話し。ロマンだったわ…。
- 268 :花と名無しさん:01/09/15 00:16 ID:P8Y9uFBY
- フォスティーヌが好きだった私は、いつかウィーンに行かなければと
義務のように思ってる(笑)
- 269 :267:01/09/15 00:50 ID:Mfk79wWM
- >268
あっ!ちょっと気持ちわかる(笑)
- 270 :花と名無しさん:01/09/15 01:38 ID:mpqrbK9w
- ひみつのアッコちゃんが真ん中らへんに
連載されてる時ってなかった??
- 271 :花と名無しさん:01/09/15 01:41 ID:3XJISZD2
- >270
あった。10年ぐらい前?
なかよしに赤塚不二夫の漫画が!って衝撃だったわ。
- 272 :花と名無しさん:01/09/15 05:02 ID:45UtvUik
- >>267数年前、ウィーンに旅行に行きました。
フォスティーヌの世界のようなお屋敷を見て感動しました。
私見ですが、原ちえこの漫画に出てくるお金持ちの人が住む建物って
シンデレラ城のような背の高いお城じゃなくて、
背の低い(2階建てくらいの)お城、というかお屋敷ってイメージがありますよね。
- 273 :花と名無しさん:01/09/15 18:22 ID:4waDS4Hw
- >>267
地下室はロマンの香り!懐かすぃー。今の今まですっかり忘れていたよ!
あと、男2人女2人の話があったよね。確か続編が「恋人よ」的な題名だったかな。
あ〜〜〜〜〜、忘れてる。自分の記憶力が恨めしい!
- 274 :花と名無しさん:01/09/16 00:28 ID:sJYO6pys
- 「フォスティーヌ」といえば、フォリーの弾いてた曲のタイトル
思い出せない〜〜〜!!!
当時、適当な曲を弾いてフォリーになりきってたっけな〜(恥)
もちろんコーダは3回繰り返すのがお約束。
- 275 :花と名無しさん:01/09/16 00:52 ID:Xd5a7rgE
- 昨日、古本屋に行ったら「きらら星の大予言」があった。
でも2巻しかなかったから買わなかった。
この話って確か全2巻ですよね?
ここのスレを見て原ちえこの漫画を読みたくなって探したけど
まったくなかった・・・。読みて〜〜〜〜。
- 276 :花と名無しさん:01/09/16 10:32 ID:mgJYyZfs
- >276
フォスティーヌのは「木陰の円舞曲」ですよ〜。
- 277 :花と名無しさん:01/09/16 15:04 ID:9lejtqCk
- 小学生の頃「おもちゃ箱革命」が好きだった。
- 278 :花と名無しさん:01/09/16 17:11 ID:rnzDARWE
- >249
「アトランティス」は確かになかデラ掲載です。
あれ、最初の方は結構好きだったんだけどラストがちょっとね…。
- 279 :花と名無しさん:01/09/18 11:26 ID:NQD8r42M
- 原ちえこのコミックスの表紙イラストが可愛かったなぁー!
「三つのプランコ」とか「ロッキーの花嫁」の表紙、今でも結構鮮明に覚えてる。
- 280 :花と名無しさん:01/09/18 12:59 ID:9kLehMg6
- >279
文庫で出てるよね。
懐かしさのあまり、ふらふらと買ってしまいました。
読みながらまたじわ〜っと原ちえこの世界にはまったよ。
- 281 :花と名無しさん:01/09/18 17:41 ID:smFNl6sk
- 最近、曽祢まさこの『魔女に白い花束を』が全1巻で文庫化されて嬉しい!!
KCで全2巻だったので、なかなか手に入らなかったのよー。
やっと古本屋で手に入れたら、2巻目破れてたし(泣)
曽祢作品、ヘンデク、幽霊狩り、私が死んだ夜とかが有名だけど、
魔女−も名作よ。
- 282 :らららら:01/09/20 18:54 ID:NmKqBNZ2
- 私はりぼんっ子だったんですけど、友達がなかよし買ってたんで
貸してもらってよんでました。今でも友達と笑えるよねって言ってるのが
「指輪物語」。当時は割と好きだったんだけど、今考えると笑える。鼻の
なんてただ塗りつぶしてるだけだし。その後の連載なんかもう最悪。
とにかくなんか古臭かった。当時ですら受けつけなかったよ。
当時は、早稲田ちえ先生の「家族のモンダイ」が好きだったな。
後、海野つなみ先生の「ロマンスのたまご」が好き。
- 283 :花と名無しさん:01/09/20 20:29 ID:9X4UYRpg
- 高杉菜穂子は指輪物語連載中、大学生(?)だったんだよね。
勉強が忙しいのか、一回のページ数が極端に少ない月があったりして、
(しかも背景真っ白)、当時消防だった私は「プロなんだから責任
持ってクオリティを保て!!」と憤っていた。高校生の作家だって
いたのに、なんでこんなに甘えてるんだ?とか思った。
- 284 :花と名無しさん:01/09/20 23:22 ID:RTkikOG2
- >>283
今なんてそんな作家ばかりだよ。
なかよしつながりで言うとセーラムーンのダンナ、ひどすぎ。
- 285 :花と名無しさん:01/09/21 00:12 ID:Cr7gOZpQ
- >>284
同意!
トガシが漫画家出来るのはジャンプだからだと思う
あこぎやな…
- 286 :花と名無しさん:01/09/22 01:06 ID:Myygq9zw
- むか〜しのなかよしで連載されてた「ポピーちゃん」のお話
覚えてらっしゃる方いませんか?
漫画の中に桜田淳子やリリーズなんていう当時のアイドルが
実名で登場してたんですが。
この作品で私はオリビア・ハッセーとシルビア・クリステルの名を
知りました。
- 287 :花と名無しさん:01/09/22 11:07 ID:uZE.J65s
- むか〜しむかし、知り合いのお姉ちゃんになかよしの付録をもらったんだけど、
その中にシールブックがあって、わんころべえとかキャンディのシールと一緒に、
ヒデキとかヒロミ・ゴーのシールとかもあって、凄く驚いた。
286さんの言う漫画があったから、スターの写真のシールなんてのもあったのかな。
- 288 :花と名無しさん:01/09/22 11:57 ID:NHmvQ7gM
- 「たんぽぽのティアラ」って覚えてる人いません?
たんぽぽって呼ばれてるくせ毛の女の子の話。
そんなに好きだったわけでもないのに何故かいまだに覚えてる
…実は好きだったのか?(ワラ
- 289 :花と名無しさん:01/09/22 21:42 ID:r5Nuco4A
- >286
峡塚のんさんの『あいLOVEポピーちゃん』(原作付きだったかも)
ですね。コミックス持ってます〜。押入れを探せばまだあるのです。
アグネス・チャンがポピーちゃんによくアドバイスをしている。
ずうとるび(笑)も出ている…こういうのを今見るとたまりません。
佐藤まり子さんの『サニーあなたの番よ!』っていうのも知りませ
んか?これは岩崎宏美(改名したんでしたっけ?)が出てきます。
- 290 :花と名無しさん:01/09/23 12:07 ID:mtxry72E
- ”サニーあなたの番よ!”って
家族劇団の話じゃなかったっけ。
お姉ちゃんが花形で、妹がちょっとひがんでて・・っていう話。
違ったらスマソ。
- 291 :花と名無しさん:01/09/23 18:59 ID:9zckYVJI
- >286
ポピーちゃんって、昔人形がありましたね。タイアップだったのかな?
マンガがあるのは知りませんでした。
アグネスとか天地真理の自転車を思い出した(スレ違い)
>287
シールどころかマッチのポスターが付録についてて、
あまりのニキビ顔にびっくりしたことがありますよ。
- 292 :花と名無しさん:01/09/23 19:04 ID:9zckYVJI
- そうだ、あと「たのきん」の3人がそれぞれ女の子と映ってて、
その子の顔の部分に自分の顔写真をつける
旅行の記念写真の看板みたいなカードもあった!
- 293 :花と名無しさん:01/09/23 20:09 ID:H4FrUOak
- >290
そうそう、「とんぼ座」っていった。
お姉ちゃんが途中、脚本家の男前とカケオチしたのが妙に
生々しく感じた。
スターと言えば、いでまゆみが川崎麻世、あさぎり夕が
ジュリーのファンでキャラクターにも影響してたなー。
- 294 :花と名無しさん:01/09/23 23:27 ID:dhlmr582
- >293
いでまゆみが影響されたタレントといえば、松田聖子と尾崎豊を思い出す。
- 295 :花と名無しさん:01/09/23 23:35 ID:lcbmw1Hw
- >>291
ニキビ面のマッチ!? アイタタタ!
編集部も顔の肌に修正を加えてやればいいのに。。。
- 296 :286:01/09/26 01:41 ID:yQUdJCR.
- >289
レスありがとうございました。コミックスをお持ちとはうらやましい!
私が本誌を買い始めたときにはすでに連載途中だったので、通しで読んだことが
ないのです。
「サニー」のほうはよく覚えてます。
佐藤まり子さんはお料理レシピ付きの漫画が印象的でした。
一番美味しそうだったのはレアチーズケーキ。
あと日本酒で爪を磨くとピカピカに、なんてのもあったっけ。
- 297 :花と名無しさん:01/09/28 09:10 ID:NkHcfKL.
- 「きらら星の大予言」を読んで逆立ち占いをやってみたのは
私だけではないはずだ。(全然だめだったけどさ←当然)
- 298 :花と名無しさん:01/09/28 09:37 ID:2Ssw.DG.
- >>297
私もやったなぁ。懐かしい。
絶対たくさんいると思うよ。
- 299 :けろ:01/09/28 09:55 ID:6o7BfUf6
- >>297
やったよ…
あとフォスティーヌの前髪編みこみもね…
- 300 :花と名無しさん:01/09/28 11:41 ID:f3qOfB1Q
- >297
やりました。フォリーの編み込みも。
あと、付録で着いてくるトランプを使った占いとか。(本誌に占い方が載っていたような…)
- 301 :花と名無しさん:01/09/28 13:36 ID:NsCEDxkE
- きららが連載されているのと前後して
「あばれはっちゃく」でも、逆立ちをして
「(いいアイディアが)ひらめいた!」ってやっていた。
逆立ちってブームだったの?(w
- 302 :花と名無しさん:01/09/28 13:40 ID:LBX8VBeI
- >292
うわ〜そんなのあったっけ?(ワラ
いわゆるプリクラの走りでしょうか?
- 303 :花と名無しさん:01/09/29 00:24 ID:uUyXvIjI
- >299>300
えっ!フォリーの髪って編み込みなの?!
サイドの髪を三つ編みにしてヘアバンドにしてると
思ってたよ。
- 304 :300:01/09/29 17:11 ID:iYvJbee6
- そういうことだと思うけど、編み込みって言いませんか?
- 305 :花と名無しさん:01/09/30 23:37 ID:R7tg7nC.
- >>304
編み込みと違うよ。口で説明するには難しいけど・・・。
- 306 :花と名無しさん:01/10/02 10:21 ID:FunRlgeE
- 高橋千鶴好きでした〜
一番好きなのはやっぱりメグシリーズかな。
あと、彩子と章子の姉妹の話、タイトル何でしたっけ?
ピルマニアの彩子・・・今考えるとちょっとヤバイ趣味。
- 307 :花と名無しさん:01/10/02 10:47 ID:0GRkVzEc
- >306
私も大好きだった〜!
姉妹の話は「しあわせ半分こ」だと思います。
ミルキィレディが好きでした。
- 308 :花と名無しさん:01/10/02 11:47 ID:ik4rz/L2
- 佐藤まり子の「バブルガムくらぶ」はデラックスだったかな。
登場人物の苗字が全部、栃木県の地名だった。
学校一のモテ男二人組みは、氏家と宇都宮でした。
- 309 :花と名無しさん:01/10/02 23:39 ID:zGjqfP4k
- >>303
サイドの髪の毛をみつ編みにして試したけど
バランス悪くてダメだった。
それで、最後は編みこんでうまくいきました…
>306
それはしあわせ半分こね。
わたし、真似してクスリ箱から胃薬ちょろまかして親に怒られた。
よく考えると子供向けなのに
親の離婚だの不倫だのあってヘビーだったよね。
姉妹の名前の呼び方を訓読みと音読みに変えてるのも
新鮮で真似た記憶が…
ちなみにミルキーレディが一番好きでした♪
わたしって、まねばかりな子供だったのね…
- 310 :杉:01/10/03 01:40 ID:MDzZfNUE
- >288
覚えてますよ!!たんぽぽのティアラ!結構好きで単行本も持ってました。
早稲田ちえと海野つなみが好きだったくせに周りにファンがいなくて
子供心に「・・あたしって変?」と思い、言ってなかった。
でも今でも好きな作家さんです。
あさぎり夕は「アイボーイ」以来読んでないですがオカマの先輩のあだ名
今更ですが、何故に「ボウイ」?愛子に「ボウイって呼んで」と
言ってたので、なんの疑問もなくボウイと呼んでいましたが(笑)
- 311 :306:01/10/03 01:51 ID:xInCskSo
- >307>309
レスありがとうございました〜「しあわせ半分こ」
ほんとにタイトル通り姉妹にハッピーエンドがくればよかったのに、
ちょっとラストがせつなかったです。
- 312 :花と名無しさん:01/10/03 05:52 ID:DMByyk8s
- >310
80年代女装で話題をさらったデビット・ボウイ(英国人気歌手)からだと思われ。オカマといえばこの人というくらい浸透していたのだ。(ファンの人スマン)
- 313 :花と名無しさん :01/10/03 08:41 ID:UDteD/5w
- 復刻盤でも286でもいいから竹本先生の「魔法使いさんおしずかに」
復活してくれないかな・・・。
- 314 :花と名無しさん:01/10/04 04:00 ID:8IFLXHYI
- 志摩ようこも、もっと文庫化してくれないかな・・・。
- 315 :花と名無しさん:01/10/04 04:15 ID:jX3x6w5Y
- しまこ
- 316 :花と名無しさん:01/10/04 04:27 ID:wjQEWifA
- >312
そうだったのか!!今初めて繋がった…
あさぎり先生、ガキには通じない遠い世界の流行です…
- 317 :花と名無しさん:01/10/04 23:53 ID:3R8cVBVU
- 白夜のナイチンゲールage
- 318 :花と名無しさん:01/10/06 12:48 ID:pVYrZyMg
- 志摩ようこさんといえば「ロリアンの青い空」
確か原作付きだったと思うんだけど、大人の話だったな〜!
あの独特の絵柄が何か印象に残ってる。
- 319 :花と名無しさん:01/10/06 22:29 ID:sV9Bt/fQ
- ナイチンゲールやロリアンは、キャンディの名木田恵子が原作者です。
二つとも文庫化されてますね。
- 320 :花と名無しさん:01/10/08 00:04 ID:.0tkkpEo
- 結構長い事読んできて、読み込んでたと思ってたけど
記憶に残っていなかった事って多すぎるわ…とこのスレ読んで思った。
- 321 :sage:01/10/08 00:15 ID:WspXVzRA
- >319
キャンディ原作=水木杏子さんでは?
それとも別ペンネームなのかな?
- 322 :花と名無しさん:01/10/08 00:16 ID:HfUuMO7M
- >321
別ペンネームですよ。
- 323 :花と名無しさん:01/10/08 10:15 ID:nPoQQj42
- 水木杏子って、4つぐらいペンネームあったんだよね。
本名が、名木田恵子なのだけ知ってる。
- 324 :花と名無しさん:01/10/08 10:44 ID:CqsJgtvU
- >323
4つもあったんだ<ペンネーム。あと2つは知らないな〜。
それにしても水木さん原作の漫画ってやっぱりおもしろくて
今でも印象に残ってるよね。さすが。
- 325 :花と名無しさん:01/10/08 17:58 ID:mYEJSXko
- 西原ちかも2つペンネームがあったよね。
ぴょんぴょんで描いた時、確か「●●ちか」だった気がする。
名字は忘れちゃったけど。
- 326 :花と名無しさん:01/10/09 01:24 ID:tuOhZFWY
- 「不思議の国の千一夜」スレがいつのまにか
なくなってるよ〜!ショックなのでage
- 327 :花と名無しさん:01/10/09 20:04 ID:9GAz5q.Y
- >306
メグといえば付録のレターセットまだ持ってたりする・・・
- 328 :花と名無しさん:01/10/10 12:11 ID:dx8PgHPw
- 昔「モンモちゃん」(ってタイトルだったっけ?)ってありましたよね。
その中のニキビの話で、あごにできるのが「思いニキビ」でおでこが
「思われニキビ」っていうのを知った。
オチはモンモちゃんのはただの「おでき」だったってやつ。
覚えてる人います?
- 329 :花と名無しさん:01/10/11 01:48 ID:OnldxnnA
- 小学2年の時に友だちの影響で「りぼん」買い始めた私。
しかし当時の「りぼん」は大人っぽくてとても内容を理解できず
「なかよし」派に転向。
皆様の「なかよし」との出会いはどうでしたか?
- 330 :花と名無しさん:01/10/11 01:53 ID:rrjRBj92
- 飴飴がアニメになる前だったかな?
友達が買っていたのを貸して貰った…ってのがきっかけ。
>328
思い・思われ・振り・振られってニキビの位置でいってたね、昔(笑)
でも、ニキビとおできの違いって何?
- 331 :花と名無しさん:01/10/11 12:24 ID:X/zXypPw
- >329
確か…土手に落ちていたのを拾って読んだのが最初だと思う…。
割れながらサイテーな小学校2年生だ…。
あいつがHEROの第1回が掲載されていて、続きが読みたくて親にねだった記憶があります。
- 332 :花と名無しさん:01/10/11 21:49 ID:ptcVqtCY
- >>329 付録のトランプ目当てでした。
- 333 :花と名無しさん:01/10/11 21:58 ID:gr3wNO8A
- 白夜のナイチンゲール!なつかしー!!
あの少女漫画の王道のようなストーリーは名木田さんだったんだ。
ぜんぜん気付かずに読んでた。今考えると、子供時代って結構漫画は
ストーリーで読んでた気がする。
- 334 :花と名無しさん:01/10/11 22:52 ID:ehFwuIIE
- >329
りぼんと間違えて買って、あさぎり夕の「なな色マジック」が好きになって買うようになりました
松本洋子の「黒の十字架」の連載が始まった号かな
「指輪物語」も好きだった
- 335 :花と名無しさん:01/10/12 10:27 ID:gpv.YPxY
- >333
「白夜のナイチンゲール」の登場人物の名前って、
キャンディx2なんかの亜米利加式の名前と比べると
当時小学生だった私には馴染みのないものばかりだった。
(ミシュリヌ、ジャンキン、ステファンetc)
今考えるとこれって話の舞台からいってあたりまえなんだけど。
- 336 :333:01/10/12 14:35 ID:LyFu7SNo
- >>335
私はその馴染みのない名前が好きでした。
なんかエキゾチックー!と喜んでいたリアル消防の頃・・・
- 337 :花と名無しさん:01/10/13 05:09 ID:iS7HrPAQ
- そういえば、私がなかよしを読み始めたキッカケってなんだったろう…。
多分、友達が全プレを自慢していて「そんないい商品が全プレになるなら
私も買ってみたいなぁ」って思ったのがキッカケだったかも。
- 338 :花と名無しさん:01/10/13 18:58 ID:0U/qs04Y
- 全プレって何があったっけ?覚えてない・・・>337
- 339 :花と名無しさん:01/10/13 19:49 ID:YbW2rJPk
- >>338
私が覚えている限りではスパンクの色鉛筆セット。
確かこれがキッカケでなかよしを買い始めました。
- 340 :花と名無しさん:01/10/13 20:47 ID:.kw4g.vY
- こっちむいてラブのポシェット。
ダブルプレゼントは赤いデジタルウォッチ。
- 341 :花と名無しさん:01/10/14 02:11 ID:e4L7MVRE
- 唯一頼んだ全プレは、フォスティーヌのキルティングで出来た財布。
どこかで無くしちゃったのが、悲しい思い出。
- 342 :花と名無しさん:01/10/14 15:58 ID:m/enbP35
- 文字のスタンプのセットみたいの頼んだことあります。>全プレ
期待してたより実物ショボくて、がっかりした…。
ベストカップル投票のためにこれまで読んだ少女漫画を振り返ってて、
ふと『オレンジポケット』のミルカとセラフを思いつき、
物置から引っ張りだして読み返してみました。
読む前は、甘々で恥ずかしくて最後まで読めなそうな気がしてたけど、
読んでみたらやっぱいいオハナシで、ワイヤットさんの
ビデオレター?のくだりでは思わず涙腺緩んでしまった。
グレータウンやオレンジフィールドは自分の原風景のように懐かしい…。
- 343 :花と名無しさん:01/10/15 07:45 ID:Y2mxxaLu
- あさぎり夕のデビュー当時のポーリーンって
天才少女が出てくるお話が好きだったなー。
「白夜のサイチンゲール」も消防だったのに、何故か好きだった。
スパンク前までのたかなししずえも。
おジャ魔女で再会しようとは思わなかった(^^;
- 344 :花と名無しさん:01/10/15 08:43 ID:craw8sKF
- >343
その話覚えてない…<天才少女の話
たかなししずえといえば「こっちむいてスーキー」好きでした。
おジャ魔女って原作たかなしさんだったんですね。
アニメしか見たことないので知りませんでした。何てためになるスレ!
- 345 :花と名無しさん:01/10/16 08:23 ID:2Jo9CasX
- >341
フォスティーヌの財布ってピンク色のやつだっけ?(うろ覚え)
あさぎり夕ってデビュー当時から絵が上手かったですよね。
最近書かれたのは読んだことないですけど・・・(^^;
- 346 :花と名無しさん:01/10/16 08:47 ID:o33hfU8n
- おジャ魔女どれみの原作はたかなしさんじゃありませんよ〜。
いわゆるコミカライズ。
- 347 :花と名無しさん:01/10/17 02:49 ID:D9j6NgDU
- うわ〜〜〜、懐かしい!
仲間に入れてください!
ざっくり過去ログ読みましたが、
私の好きな、ちるる先生(笑)のファンが多くて、嬉しいっす。
私もメグの良平くんが、好きで好きで…。
別スレの「初恋は?」にも書いたんですけど、
消防当時、年下の彼、というのが、ものすごくビックリしたのを覚えています。
あと、あまり話題に上がらなかったようですが、
里中満智子先生の「スポットライト」ってなかよしでしたでしょうか?
- 348 :花と名無しさん:01/10/17 03:22 ID:hcdU01DL
- >347
なかよしだったと思いますよ。>スポットライト
単行本でしか読んだ事がないんだけど…しかも立ち読み。
- 349 :347:01/10/17 03:34 ID:D9j6NgDU
- >348
おお、即レスありがとうございます。
確か、あの漫画、最終回に大誤植があって、
今も忘れられないんですよね(^^;
文庫本になったはずなので、確かめようと思っているんですけど。
それと、キャンディキャンディは、
アニメの最終回放送日が、なかよしの発売日(本編も最終回だった)の1日前だったので、
普段見ていなかったんですけど、
最後が知りたくて見たのを覚えています。
まだまだ話したいことがあるのですが、そろそろ寝ます(笑
- 350 :花と名無しさん:01/10/17 06:31 ID:jvO9lc4A
- 懐かしいスレですね。
今脱毛通ってるんだけど待合室に「こっちむてラブ」のコミックがあったんです。
今度早めに行って読むぞ〜〜。すいてるといいな。
- 351 :花と名無しさん:01/10/17 11:07 ID:A+iwXcsd
- え?!それって古本?>350
私探してるんだけどどこにもない…
今でも手に入るのかなあ?
- 352 :花と名無しさん:01/10/18 00:32 ID:h0J00Wtl
- >347
「スポットライト」なつかしい!
ちょうどなかよしを買い始めたとき最終回が載ってました。
その次が「ミスターレディ」でしたっけ?
里中先生と言えば、別冊付録の「プラスマイナス大爆発」好きでした。
でも絵柄が大人っぽくて、主人公のあこがれの先輩とそのライバル
(名前失念)がどうしても中学生には見えなかった(汗)
>350
病院とかの待合室ってなにげに昔の漫画とか置いてあってウレシイ。
夢中になって読んでる最中に名前呼ばれても聞こえません…
- 353 :347:01/10/18 00:47 ID:UPW2BVRQ
- >352
わぁ、ご存じの方がいらっしゃって嬉しいです。<スポットライト
つか、私、あのマンガが好きだった、というよりは、
その最終回の誤植がとても印象的で忘れられない、といったところなんです。
私も、大人のマンガのイメージがあります。
「ミスターレディ」ってタイトルは何となく覚えてますが、
ストーリーはまるで分かりません。
それと、もう1つ、忘れられないのが、
「それはキスで始まった」とかいうタイトルのマンガ。
牧村ジュン先生だったと思うんですが…。
とにかく、タイトルのとおりで、始まって数コマ目で、
キスシーンがあるんです。
で、消防だったから、とにかく「これは、見てはいけない」
と。おおっぴらにそのページを開けなかったけど、
何度も何度もこそこそ見たような、恥ずかしい記憶があります(^^;
ガイシュツかな?
- 354 :352:01/10/18 00:51 ID:h0J00Wtl
- >353
「それはキスで始まった」知ってます!
作者は曽祢まさこさんだった気がするのですが記憶が曖昧(^^;
「OH!離婚家族!」のコミックスに入っていたと思うのですが…
間違っていたらごめんなさい。
- 355 :347:01/10/18 01:01 ID:UPW2BVRQ
- >354
うわ〜、即レス、さんきゅうです。
そうか、曽祢まさこ先生でしたか!
コミックスに収録されているのですね。
う〜ん、読んでみようかなぁ。
あれから、××年たって、それなりに?経験してきた私が読むと、
どう感じるんだろう…ああ、ピュアだったなぁ、消防時代(w
牧村ジュン先生、って、なんで覚えてるんだろう…。
- 356 :花と名無しさん:01/10/18 08:48 ID:z1NlNEdw
- 牧村ジュンさん。「はだしの王女マリエッタ」?「大江戸らぷそでぃ」?
「末は博士か花嫁か」も牧村さんだったかしら?
絵が華やかで、ギャグが面白くって好きだったわ。
前後編で載ってた、宇宙人が役者の卵(大根)に乗り移る話が好きだったんだけど、
タイトルを思い出せない…。ご存知の方いるかしら?
「マリエッタ」と曽祢まさこさんの「あれがうわさのシンデレラ」が
頭の中で微妙にごっちゃになってる;なんでだろ??
- 357 :花と名無しさん:01/10/18 09:56 ID:Fma+nf0s
- 347さん。
あなたの話がいしゅつ気味が多いので、ちょっとクールダウンしてほしい。
- 358 :花と名無しさん:01/10/18 17:54 ID:vmAf3x1z
- 牧村ジュンさんは、「はだしの王女マリエッタ」「大江戸らぷそでぃ」、
「末は博士か花嫁か」などを描いてて、「それはキスで始まった」は
曽祢まさこさんの作品だよ。
ロマンチックな可愛い話で、結構好きだった。<「それは・・・」
キスって気持ち良さそうだな〜と思った、おマセな消防でしたわ(w
- 359 :花と名無しさん:01/10/18 18:52 ID:+1y/nxLi
- 私は牧村ジュンの作品を読み始めたのは結構あとかも。
私の中で牧村ジュンっていうと、「アタッカーYOU」とか「蝶のように」
だもんなぁ。これって358さんが言う作品に比べて
結構あとの作品なんですよね?
- 360 :花と名無しさん:01/10/18 18:54 ID:h7P48JwS
- 牧村ジュン、「アップルパイストーリー」単行本もってた。
アップルパイがめちゃうまそうやった。。
- 361 :花と名無しさん:01/10/18 20:36 ID:ibxHqknV
- 教えてちゃんですみません、スポットライトの誤植って、
どんなのですか?文庫で買ったのに、サクサク読んでブックオフに
売ってしまったので・・・。
- 362 :花と名無しさん:01/10/18 21:20 ID:mhcP8k/2
- モンモちゃん、(だったと思う)のセリフで、お母さんかだれかが
曼珠沙華の花を見ながら「おとうさんはいつもおみやげに、まんじゅうさげて
帰ってきた」と言っていたのを憶えていて、今でも曼珠沙華見かけると
このシーンを思い出すことがある。
- 363 :花と名無しさん :01/10/18 21:55 ID:p6OrpQ6z
- 362>
そうか!それってモンモちゃんだったのかー。
私もいまだにお墓参りに行く度に思い出してた!
でもなんのまんがだったのか思いだせなかったー。
ありがとー。
- 364 :花と名無しさん :01/10/18 21:55 ID:qRXcFSlT
- >362
一瞬私が書いたのかと思った!同じ事思う方がいるもんですね(笑)
- 365 :花と名無しさん :01/10/18 21:57 ID:qRXcFSlT
- うわぁ、しかも初ドッペル!
- 366 :花と名無しさん:01/10/19 07:13 ID:10ekxde8
- 今日始めてこのスレ読みました。
懐かしい話が多い〜。思わず一気読み。
80年代後半に読んでいました。
私はりぼん、妹がなかよしを親に買ってもらっていたのですが
「ぽーきゅぱいん」のコミックスが欲しくて、初めてお小遣いで買いました。
今読んでもじーんとしちゃう。絵もマネして描いてたなぁ…
あと、平園マリ香先生のマンガが好きだった。ぴっぴきぴ〜。
そういや高校の頃、走るポーズを取って途中でピタッと止めて
「八木ちあきのマンガのまね〜」って言って遊んでた事を思い出した…
(しかも周りの友達も同調。ちょっとしたブームに)
くだらない…くだらなさすぎる…その頃はもう読者じゃなかったのに。
まあ、それだけ強烈だったと言う事か。彼女の絵が。
- 367 :花と名無しさん:01/10/19 09:14 ID:7JG7jnk9
- 牧村ジュンさんの「末は博士か…」は最終回が納得できなかった覚えがある。
「マリエッタ」とか「銀河のプリンセス」とか他の作品は好きだったんだけど。
- 368 :花と名無しさん:01/10/19 10:44 ID:mlRiHIb0
- >367
「末は博士‥‥」、私もラストがなんだか変だなー、と思った記憶がある。
あの女医の弟を諦めて、幼馴染みと結婚しようと思った気持ちもよく分からな
かったし、彼が帰ってきたとたん彼を選んで、突然終わった気がする。
あれは打ち切りか何かで無理矢理の展開だったのかなぁ。
大好きな作品だっただけにちょっと残念‥‥。
でももう一度読みたいね、牧村作品は。
- 369 :花と名無しさん:01/10/19 13:11 ID:LtzoTAt7
- >368
私ももう一度、読みたい。絵も上手かったし。
曽根まさこはけっこう単行本化されてるのにな・・・
- 370 :花と名無しさん :01/10/19 15:32 ID:Xf+AEua0
- 私も初参加です。亀レスですが>>242さんと全く同じ境遇です!
70年生まれ、キャンディの表紙に惚れて少ないおこづかいから購読開始しました。
恐ろしい事に棚の上に「きらら星の大予言」の小物入れが今でも置いてあります。
物持ち良すぎるっちゅうねん!ニキビ面マッチのポスターも昔貼ってました(恥)
過去ログ読んでて自分の記憶力のなさを痛感。皆さんよく覚えてますねぇ。
「わんころべえ」がまだ連載中というのに一番驚きました。
こちらであさぎり夕一番人気の「あこがれ冒険者」って読んでないなぁ。
81年頃なかよし卒業なのでそれ以後の作品なのかな?
それまで読んでやめればよかった。
- 371 :けろ:01/10/19 18:28 ID:CaD3dMvJ
- むかしのふろくの方が質よかったよね。
使い道もあったし。
わたし、プールの時期になると必ず出る「ビニール」のバッグを持って
学校のプール学習に行ったよ。
- 372 :花と名無しさん:01/10/20 06:50 ID:KddH3oEg
- >>370さんが持ってる「きらら星の大予言」の小物入れ、
私が初めて買った時のなかよしに付いてきた付録かも……。
- 373 :花と名無しさん:01/10/20 22:01 ID:OifOY8AE
- メイミーエンジェルの、紙と布の間のようなバッグが付録に付いてた時は
感動した!
薄いんだけど、けっこう丈夫で、体操服入れにしてたよ〜。
- 374 :花と名無しさん:01/10/20 23:49 ID:EpzjFLLI
- >373
わたしもそのバッグ持ってプールにいってました!!
濡れても結構丈夫だったんですよね。
なかよし、なかデラともに買っていた私ですが、マジボレしたのは
「あっぷるどりいむ」の一色さんですな!!
まだ付録のアルバムみたいなの持ってます。
アルバムものはいまだに重宝してたりする(^_^;)
なかデラの方では響里奈せんせが好きで、ファンレターの返事をいつもいただきました。。。
- 375 :花と名無しさん:01/10/21 10:04 ID:BsKunt7g
- だ〜れも憶えてないかもだけど、問いたいことがあるのです。
私が5〜6の時だから30年近く前の付録の別冊になってるコミックスで、
たしかどっかの王女様が街に出るって話だったと思うのですが
コマの後ろの方で2〜3人のエキストラが当時の郷ひろみの曲を替えて
「どうしてそーんなーにーきちゃなくなーるのー♪」ってくるくる回りながら
歌ってるんです。そんなことしか憶えてない自分も自分ですが。
あと、プードルも出てたような・・・
誰の、なんていう作品だったろうとずっと気になってるんです。
- 376 :花と名無しさん:01/10/21 12:20 ID:Zr2+30hL
- あさぎり夕、ホント昔は良かったよ…。
なな色マジックの中に出てくる、菜々子(字違うかも)が作る料理&お菓子
が本当に美味しそうだった(藁)。
おもちゃ箱革命 久しぶりに聞いて懐かしかった〜!
- 377 :花と名無しさん:01/10/21 12:40 ID:PwUhG8Tq
- おもちゃ箱革命のピンクのビニールバック、
まだ持ってる。
でも他の付録の記憶が全然ない。
どんなのがあったの〜?
- 378 :花と名無しさん:01/10/22 02:38 ID:cGxQ0cJk
- すくらんぶる同盟好きだった。
瀬名が怒るたびに部室やら家やらが爆発するのが面白かった。
拾ってきた犬猫の名前は、拾ってきた場所を名前としてつけてましたよね、土手3号とか。
よく友達と声優(俳優?)ごっこしてたなあ。
今でも覚えてるセリフがある。
「おいで。レディー=ロンドンデリー。」←犬の名前です、川上くんそっくりな。
瀬名が外国の王女(瀬名そっくり)と入れ替わる話です。
シニンが迎えにくるって話や、ドラマにでる話や、幽霊にとりつかれる話、
誘拐される話があったなあ・・・(遠い目、小学生だった)
- 379 :花と名無しさん:01/10/22 15:38 ID:HGwgEnzp
- このスレを読んで、原ちえこ先生の虹の伝説とフォスティーヌを
読みたくなって先週文庫で全部そろえました・・・。
虹〜は当時なかよしを買ってたときにリアルタイムで読んでたので
おさらいしたというか、なつかしいという感じだったんだけど、
フォスティーヌはフォリーがフォスティーヌだと認められた
エピソードの3回コーダをくりかえした・・・という部分だけ読んだ記憶が
あったのだけど、それ以外は初めて読んだのでついついなめるように
読んだんだらしく(ワラ)、他の貴族たちの顔立ちが、小室しげこ風?とか
佐藤まり子っぽい目の描き方とかに見えて(実際のところは知りませんが)
なかなかお得感一杯でした。
- 380 :花と名無しさん:01/10/22 15:54 ID:RE7C6pOm
- >379
あ、木陰の円舞曲を弾いてる所のカップルって小室しげ子だよね。
- 381 :花と名無しさん:01/10/22 16:56 ID:UPT17VH2
- 付録はトランプとめくると占いとかが書いてあるシールが
好きだった。
>380
小室しげ子って途中からホラーとか書くようになって
嫌いになった。絵と合ってないよ。ホラーは高階良子、曽根まさこ
とかが書くほうが面白かった!
水上澄子って地味だったけど、好きだったなぁ。
- 382 :花と名無しさん:01/10/23 00:31 ID:ek0ZthG5
- >>370
私も同い年で似たような境遇。
あ、スパンクがすごく好きでした。
なかよしで思い出すのは、そねはらすみこさん(でしたっけ?)の車椅子の女の子の作品。
今でも時々思い出します。
「愛してもいいですか」とかそんなカンジのタイトルだったような・・・
- 383 :花と名無しさん:01/10/23 01:20 ID:mAyiKH4X
- そうです>382
- 384 :花と名無しさん:01/10/23 01:46 ID:hZY2/AMF
- あさぎり夕の天才少女ポーリンが出てくる話、単行本持ってるよ。
エースとリードという孤児院育ちの殺し屋転じてボディーガードが
天才少女(すごい金持ちで変な発明や実験大好き)を守る話。
「ちょっぴり危険なラブ講座」ですね。
「青い地球のルナ」にパート1が、
「花詩集こでまりによせて」にパート2が載ってるよ。
全プレといえば、ラブちゃんの水色の財布。
キルティング生地で出来てて、クラスの女子の半分は持ってた。
松本洋子さんは、オカルトもですが、コメディのほうが好きでした。
特に「シンデレラ特急」。
最終回を布団に隠れて読んでいて大爆笑して、困りました。
オカルトでは、怖いというよりも悲しかった「黒の組曲」ですね。
ルガントラマントラトルガマンドルド♪
- 385 :花と名無しさん:01/10/23 02:27 ID:BpeyzS6q
- 松本洋子好きだったなー。リアルタイムはすくらんぶるだったけど。
378読んで懐かしー!と思ってシマタヨ。
付録では、きんぎょ注意報ので、組み立ててつくる
小物入れがあったんだけど、カギ(もちろんそれも紙)がかかる
仕組みになってて消防のとき感動したのを覚えてる。
- 386 :花と名無しさん:01/10/23 12:06 ID:dkTC2e8y
- >384
シンデレラ特急、私も好きでした。
これって文庫化されてますか?探したんだけど見つからないんです。
- 387 :花と名無しさん:01/10/23 12:17 ID:GsVq81fj
- >386
シンデレラ特急は文庫になってないかも…。
- 388 :386:01/10/24 10:35 ID:TSOMR0eK
- >387
ありがとうございます。
やっぱりなってないんですか。単行本とっておけば良かった。
とっても読み返したいのに。
- 389 :花と名無しさん:01/10/24 10:50 ID:Vt8PrqTp
- シンデレラ特急のタロットカードが付録についていたのを
覚えていますか?
今でも一枚一枚の絵柄を覚えています。
私それがきっかけでタロットカードにはまっちゃったんですよね。
占いというよりは、そのカードの世界みたいなものに。
- 390 :花と名無しさん:01/10/25 15:36 ID:okUUvRCt
- 買い始めた頃は「キャンディ・キャンディ」の終盤が連載されていた。
あいつがHERO!やころんでポックル、風のソナタ、などを
ずっと読みつづけ、なかデラまで買っていた。不思議の国の千一夜、
アトランティスなどを読んでました。
- 391 :花と名無しさん:01/10/25 17:03 ID:JtQKYfOp
- 390さんと同年代だろうなぁ。
なかデラも、買ってたよ。
あんな読み甲斐のある別冊、今じゃないかも。
- 392 :花と名無しさん:01/10/25 19:37 ID:c6E/xfwP
- >356さん
その作品って、「シンデレラ・ボーイに乾杯!」じゃありませんでしたか?
売れない落ちこぼれ俳優が主人公で、その宇宙人がのりうつってる間だけすごい演技力を
発揮するようになるんだったかな…?それで急に売れっ子になって美しい恋人もできるんだけど、
自分の実力でもないのにスターになってしまったことに悩む場面などがあったような。
だけどラストで宇宙人さんが自分の星に帰ることになった時、
「あの演技力は君自身のもの。私はそれを発揮するきっかけになっただけ。実は私も
本星では落ちこぼれだった。エリートで優秀な自分の恋人に、いつもコンプレックスを
感じていたんだ。」というような内容のことを言って去っていったのでした。
たぶんこの作品のことだと思うんだけど、違ったらスミマセン。
あと、同じく牧村ジュンさんの作品で、「末は博士か…」の連載が終わったすぐあと
くらいに、読みきりか前後編でのった作品があるはずなんだけど、
タイトルが思い出せません…。超能力か、何か特別な力を持った子供(?)が
出てきて、その子を利用しようとする悪の組織につけねらわれる、
というような内容だったと思うんですが、細部の記憶はまったくありません。
それより以前に掲載されたものは結構詳しく覚えてるのに、なぜこれは詳細不明
なのかしら?読みきりだったからかな。
- 393 :356:01/10/26 15:06 ID:dJNgNnS9
- >392さん!ありがとう〜〜。
たぶんその作品です。「シンデレラ・ボーイに乾杯!」っていうタイトルだったのですね。
すっかり忘れていました。でも面白かったことだけは覚えています。
今はもう手に入らないのでしょうね。残念。
特別な力を持った子供の話って、よく覚えていないのですが、イルカと泳いでいたり
しましたか?なんだか悲惨な結末だったような…。
これもタイトルはわからないのですが、アラビアンナイトな作品もありましたよね。
コメディーで。ラストで白馬に乗ったヒーローに、ヒロインが抱き上げられる大ゴマに
感動した覚えがあります。
牧村作品はコメディと悲劇、半々のイメージがあります。コメディが好き。
「末は博士か…」あたりまでの牧村作品、文庫化してくれないかしら?もう一度読みたい〜
- 394 :花と名無しさん:01/10/26 16:14 ID:tVPKoiz9
- 「シンデレラボーイに乾杯!」って、何故かタイトルだけ覚えてる。
内容はあらすじ聞いても記憶の端にかすりもしないけど。
牧村ジュンといえば、少林寺拳法の話がありましたよね。
ストーリーは全く覚えてないんですが、ヒロインの相手役の男に
萌えまくってたのをよく覚えています。
- 395 :花と名無しさん:01/10/26 18:20 ID:HDLXsABH
- >394
「KUN☆FU-レディ」だっけ?(タイトル表記いい加減…)
タイトルとか設定は思い出せるのに、内容が思い出せない牧村ジュン漫画って…
「エリュクスの白い花」とか「銀河のプリンセス」とかあの辺りは好きだったな。
- 396 :花と名無しさん:01/10/26 19:50 ID:Vk+TuYMp
- なかよしの付録で漫画家の先生の声が録音されてる
レコードがあったの覚えてる方いませんか?
佐藤まり子先生がすっごく好きで「今、お手製のレアチーズ食べてるの。」
ってフレーズを何回も聞いた・・・・・。懐かしい・・・。
- 397 :花と名無しさん:01/10/27 20:56 ID:tlHKce9J
- 「こっちむいてラブ」を古本で久々に読んだら、
あんなに好きだったのに全然話を覚えていなかったことに愕然。
絵しか見てなかったのか?
とくに主人公カップルについて全く記憶が抜け落ちていた。
草さんと京介さんとかはよく覚えてたのに……。作者の呪い?
- 398 :花と名無しさん:01/10/28 00:27 ID:AvEP69F6
- そこだけ作者の魂がこもっていた>397
- 399 :花と名無しさん:01/10/28 05:34 ID:4jtn/D8Z
- 竹田真理子の絵って右向きが多かった。
当時、マンガ家になりたいと思っていた私は
右向きの顔がうまく描けず、
「右向き顔が数多く登場する竹田真理子ってすごいなあ」
って思っていたけど。。。。。
なーんてこたあない。竹田真理子は左利きだったんだよね。
だから、彼女の場合は右向きの顔が激しくデッサンが狂ってる。
- 400 :花と名無しさん:01/10/28 13:33 ID:ik0NoJrE
- >356さん
超能力?少年の読切り、確かに悲惨なラストでした。
救いようがないくらい暗い結末でした。
イルカと遊ぶシーン、言われてみればあったような…?
一生懸命考えたけど、はっきりとは思い出せませんでした。
同時期に載った高橋千鶴さんの読みきりで、セーラー服着たケンカの
強い女の子が転校してくる話も、繰り返し何度も読んだけど、
タイトル忘れた。(私ってこればっかり。)
女の子の名前は「野原可愛」ちゃんだったかしら?
- 401 :花と名無しさん:01/10/28 13:58 ID:LlH17pPh
- 人気アイドルの男の子と普通の女の子のお話で、
女の子が、いつもコンサートで7列目の15番の席に座ってた
っていう、読みきり、どなたの作品でしょうか?
当時、消防ながらに、毎回同じ席なんか、とれるかよ…と
思った記憶が…。
- 402 :花と名無しさん:01/10/29 10:22 ID:in6Ws/Kl
- >401
あー!私もすごくその話気にになってて、捜索依頼スレにカキコしようかと思ってました!
公園か何かで知り合って、ボートとか乗るんだよね?
んで、アイドルの親衛隊か何かに意地悪されるんだけど、アイドルが気づいて助けてくれる…ような気が・・・。
座席の事は貴女のレスを見るまで思い出せませんでした。
そして、さらに気になるタイトルと作者・・・うーん・・・。
- 403 :356:01/10/29 12:48 ID:dn2QeZ5b
- >400さん、牧村ジュンの件ありがとう。
高橋千鶴さんの漫画は、なかデラで読んだ記憶があります。
「ばくばくかばんと可愛ちゃん」(?)だったかなー?ウロオボエです。
けんかっぱやい関西弁の可愛ちゃん、夢を食べるといわれるバクのマスコット(自作?)を
カバンにつけているのよね?
女の子と男の子の双子と仲が良かった(男の子、黒髪・メガネ。女の子、黒髪・パーマヘア)と思う。
はっきりと覚えていないけど、好きなお話でした。
シリーズで2本位あったと思います。
- 404 :401:01/10/29 18:42 ID:mAZem5Nx
- >402
そうそう、それです!
わたしは、座席のことが妙に印象に残ってて、親衛隊〜のくだりを
忘れていましたが、402さんのレスで思い出しました。
どなたかご存知ないですかね〜〜〜?
やはり捜索依頼の方にいくべきでしょうか。
- 405 :花と名無しさん:01/10/29 22:21 ID:ahfMn0CD
- あこがれ冒険者のシンがすきだったなー
年齢的にもなかよしを卒業したののがそのアタリで
時々中学生の親戚のをのぞいたりしたら
なんかでシンがでてたような・・・。続編だったのかな?
知ってる人いますか?
- 406 :花と名無しさん:01/10/29 22:32 ID:MnSfsL4A
- >401,402
私もそれ読んだ記憶がある・・・。
その女の子は清楚な感じの子で、おとなしくいつも同じ席に
ちんまり座って聞いていて、アイドルのコンサートというより、
クラシックのコンサートでも聞いてるのか?という印象だったような。
絵がかわいいかったのでかなり印象にのこってるんだけど。
それと、目立たん一般の女の子がアイドルと・・・という展開に
萌えた記憶が(笑)。
初めて読んだアイドル&一般の子の恋愛漫画でした。
その次によんだのが「チェリーボーイ・スクランブル(めっちゃマイナーかも)」
で、それ読んだときにめっちゃデジャブを覚えた(笑)。
中身はぜんぜん違うけど、アイドル&一般の女の子の恋愛話だったので。
- 407 :花と名無しさん:01/10/29 22:58 ID:1RIfnLXy
- 高橋千鶴はメグシリーズでしょう。
良平くんかっこよかった。
- 408 :花と名無しさん:01/10/29 23:09 ID:wkNbTKA+
- やおい物だったんでは?>405
- 409 :402:01/10/30 11:03 ID:1Vt55lAi
- 401さん、406さん。
事後承諾になってごめんなさいなんですが、
捜索スレに私のと、お二人のレスコピペして依頼しておきました。
早くわかるといいなあ・・・。無断でほんとにゴメンナサイ。
- 410 :402:01/10/30 15:27 ID:1Vt55lAi
- さすが・・・今日中に判明するとは思いませんでした。
『きみだけにアンコール』 樹崎真美さん だそうです。
このなかよしスレの前スレでも話題になっていたそうです。
そちらのぞいてみましたが、この方これ以外には描かれていない様子?
とりあえず、すっきりした〜!!
- 411 :花と名無しさん:01/10/30 16:33 ID:mt2HiYDG
- >408 やおい・・すか? ショック・・・。
・・・あ、でも田舎の小中学生が親の前でも読める雑誌(これポイント)
なかよし・フレンド系で、やおいが連載(読み切りかもしれないけど)
されるなんてありですか?
ありなのか・・・?
- 412 :花と名無しさん:01/10/30 16:49 ID:p4bbLOwy
- いや、ごめん冗談。
でも2ちゃんのレスでそんなようなものが存在したとか
見たような気がする。
似たキャラはボーイズでもよく描いてるしね…
- 413 :401:01/10/30 17:23 ID:cdPE9rAO
- >410
どうもありがとうございました!
おかげさまで、わたしもすっきりいたしました。
樹崎真美さん、確か他にも何かかかれていたような気はするのですが、
他のまんがは全然おもいだせません。
このお話が自分の中でインパクトあったんでしょうね〜。
- 414 :花と名無しさん:01/10/30 21:03 ID:oZmYEHpi
- >405
「あこがれ冒険者」シンに似た人は、「アイ・ボーイ」の美杉カイじゃ
ないですか?黒髪に切れ長、ちょっと暗い感じの優等生でした。
個人的にはアイ・ボーイはどこが面白いのか分からなかったけど。
- 415 :花と名無しさん:01/10/30 23:12 ID:oG4W8b12
- あのぉ・・・part1にあった小室しげ子のクローンの話なんだけど・・・
原作書いたの私だった・・・20年も前に・・・。あはは。
- 416 :花と名無しさん:01/10/30 23:42 ID:QzLo8TCx
- は?!本人?!
- 417 :花と名無しさん:01/10/31 01:03 ID:MsaJFwV6
- 「おもちゃ箱革命」って読んでたはずなのに全然内容を
思い出せません。何故…;
- 418 :花と名無しさん:01/10/31 01:24 ID:9dtC1wbq
- 416>信じるな阿呆
- 419 :花と名無しさん:01/10/31 08:59 ID:tX9LNyWp
- 415ですが、マジですって。
っていうか、「ねじれたシルエット」は、
原作が私で、絵が小室さんなんですけど・・・。
- 420 :花と名無しさん:01/10/31 09:15 ID:0MxtxXuv
- >419
418 は当時の読者ではないみたいなんで…。
お名前分かってしまうんですが、大丈夫ですか?
というか、私も当時は原作者さんの名前まで意識して無くて
今日になって初めて知りました…すみません。
- 421 :花と名無しさん:01/10/31 09:23 ID:1S6Qc5SG
- >419
コミックス、手元にありますよ〜〜(w
個人的には小室さんは、なかデラで連載してた
ふたりの交響詩が、好きでした。
- 422 :花と名無しさん:01/10/31 11:48 ID:afcWQDYP
- 『ねじれたシルエット』は悲しい話でしたよね。
いまだにクローンというとあの話思い出すんですが。
うろ覚えですが、419さんはなかよしが当時新しく設
けた原作者大賞みたいのを受賞された方ですよね?
受賞作品が漫画化されたのはいくつかあったはず。
さこう栄さんが珍しくバンパイアものを描いたのもそのパ
ターンだったような。
- 423 :花と名無しさん:01/10/31 13:22 ID:9xm45QDd
- さこう栄の吸血鬼もの、すごくなんども読み返した覚えがある。
大好きな原作者の一人でした。
もう現役で作品作りしてないんですか?
- 424 :花と名無しさん:01/10/31 13:27 ID:HLHZDH+k
- >>422,423
あ・あっ!なんかそれ覚えてる!!>さこう栄のバンパイヤもの
たしかタイトルは「夜明けのバンパイヤ」でしたっけ?
何だかすごく切ない終わり方をしたような・・・。
駄目だ、これ以上思い出せない。
できればあらすじアップお願いします。
- 425 :花と名無しさん:01/10/31 18:17 ID:xlGMmmfF
- >424
全然読んだおぼえなかったけど、今検索してたら思い出したわ!
女の子が「ドーン」って名前だったやつだ!
「変ななまえ」って最初思ったので覚えてるよ。
そんで「夜明けって意味」だとか作中でいったようないわないような…
- 426 :花と名無しさん:01/10/31 19:29 ID:GZPzevHB
- ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b15293762
この懐かしい付録たち・・・。
ほとんど持ってた。
- 427 :花と名無しさん:01/10/31 19:46 ID:JMeAQBB/
- 私は
「くせっ毛ララバイ」 懐かしい〜
あと、「こっちむいてラブ!」とか
松本洋子の○○○殺人事件シリーズとか・・・
一番キョーレツに記憶に残ってるのは
いがらしゆみこの「アンはアン」っていうマンガ!!
話がキョーレツじゃなくって、
主人公の三日月みたいなヘアスタイル!覚えてる人いる?
- 428 :花と名無しさん:01/10/31 22:11 ID:7O3y/X+F
- 覚えてますよー。
ママと同じ髪型なんだよね。
でパパのとこ行くときはカツラ。
同世代かしら…>427
- 429 :427:01/11/01 00:42 ID:Q8n5d2vd
- >>428
昭和48年生まれです。
同世代?
なかよしと同時にりぼんも買っていたけど
りぼんのが好きなマンガ多かったな。
(ときめきトゥナイト、銀曜日のおとぎばなし、有閑倶楽部・・・)
すれ違い・・・・スマソ。
- 430 :花と名無しさん:01/11/01 11:33 ID:3f/5zXl7
- >>427
>松本洋子の○○○殺人事件シリーズ
これは高階良子のことと、勘違いされていますよね。
- 431 :花と名無しさん:01/11/01 11:45 ID:UFtkMZX+
- 前スレにもあった、あさぎり夕の何とか恋愛講座の女の子って
ポーリーンって名前じゃなかった?
セラムンみたいな髪型してるの。
当時幼稚園児だったのに覚えてる。
- 432 :427:01/11/01 12:27 ID:HzF5HLbj
- >430
高階良子と松本洋子がごっちゃになってしまった。
松本洋子は○○○殺人事件じゃないですね。
「黒の輪舞」「黒の組曲」「インペリアル特急」「ストロベリー探偵団」とか
です。すごく印象に残っています。
- 433 :花と名無しさん:01/11/01 12:54 ID:mYTDOY1m
- >423-425
その話の主役は吸血鬼少年で萌えた。また読みたくなって
きたなぁ…
あさぎり夕さんのは、ボーイズに移り初めの頃兼業してた
美少女まんがのほうがショックだった…(18禁ではないけど)
- 434 :ななしさん:01/11/01 13:06 ID:uz36tbjb
- 小1くらいのとき、竹田真理子の「約束の木の下で」とかいう漫画をコミックスで読んだ。すごい切なくて、子供ながらにぐっときた。でもコミックスなくしちゃって十数年、最近見つけて読んだら、今見てもスゴクいい!
- 435 :花と名無しさん:01/11/01 13:23 ID:pSD8bCjC
- 竹田真理子ってデビュー前にも佳作(?)とかで、なかよしに掲載された
事あるよね。
そのときはペンネームが違ったのを、覚えている。
- 436 :花と名無しさん:01/11/01 14:31 ID:y1UYrca9
- いんぺりある……???
シンデレラエクスプレスでしょ?
でお友達が嫁いだ先が「インペリアル帝国」。
子供心にそのネーミングはねーんじゃねーかと思った。
- 437 :花と名無しさん:01/11/01 17:07 ID:KlnXHTE4
- >431
それ「ちょっぴり危険なラブ講座」というやつだよね?
でも、単行本で見たときにパート2ってくっついてたんだけど
パート1ってどこに収録されてるかご存知ですか?
- 438 :花と名無しさん:01/11/01 18:16 ID:Gdc9K16b
- 青い宇宙のルナと違うの?
- 439 :花と名無しさん:01/11/01 18:48 ID:CiREta80
- >>435
たしか「たかくら あさこ」か、「たかくら あつこ」だったと思う。
(漢字は忘れちゃったので、ひらがなで今書いたけど。。。)
それって、竹田真理子の本名なんだよね。
- 440 :花と名無しさん:01/11/01 19:35 ID:6i53Et5r
- よくそんなこと知ってんね…。
めきゃべつなんとかってのがデビューだっけ?もっと前?
- 441 :花と名無しさん:01/11/01 20:15 ID:v13pnyak
- >433
その美少女マンガって、朝霧夕名義の「ミッドナイトパンサー」?
あれって18禁のOVAになってるはず。
通販カタログのニッ○ンの綴じ込みのエロコーナーに一回載ってたのを
見たことがある。
- 442 :花と名無しさん:01/11/01 22:23 ID:laGZWExR
- >441
そう!それ。
なんかザーッとしか見た感じ…ショックでした。
OVAにもなってたんですね。知らなかった。
チョト観てみたいが18禁…なのか。
殿方に朝霧ギャルは評判良かったのか?
- 443 :400:01/11/02 13:07 ID:ejfJvDpI
- 高橋千鶴さんて大好きだったけど、「コクリコ坂から」の
終わり方だけは納得できなかったなぁ。
子供心になんじゃそらー!って思ってしまった。
連載第一回の1ページめに出てきて、その後行方不明に
なったお父さんとかどうなったの?
これと「末は博士か花嫁か」は、私の中で
「2大・納得のできない終わり方マンガ」になってしてまいました。
>356さん
そっ・・・それだーーーー!!
可愛ちゃんのマンガ、そのタイトルでしたね!!ありがとう。
検索してみたら、コミックスにもなってるみたいでした。
古本屋を探してみます。読みたいよー!!
- 444 :花と名無しさん:01/11/02 13:40 ID:U+YA9svs
- >424
さこう栄の「夜明けの吸血鬼」って「ふたご座恋愛事件」て単行本に
入っているよ。
あらすじ私も判らないので、その単行本探してます。
- 445 :花と名無しさん:01/11/02 15:46 ID:NOfOE6oE
- >443
激しく同意<2大・納得のできない終わり方マンガ
あの不自然さは今考えると打ち切り?って考え過ぎか…
- 446 :花と名無しさん:01/11/02 20:53 ID:/8Qv5iRQ
- >「夜明けのバンパイア」
ドーンっていう女の子が瀕死の状態で、その子を助ける為に
吸血鬼少年が…って話だっけ?
そこしか思い出せない〜〜。
- 447 :花と名無しさん:01/11/02 21:54 ID:XGRFN4wS
- 昔とは違うんだけど、今出てるなかよしの表紙がモーニング娘。で、
13人全員描き分けられていた…
かなりびっくりしたんだけど、昔ので印象的な表紙・扉絵ってありましたか?
私は「ころんでポックル」のヌードにはたまげましたが。
- 448 :花と名無しさん:01/11/03 02:06 ID:DcYsTIS+
- >>447さんの表紙・扉絵の質問を見てハッとしました。
あんなに好きで夢中で読んでいた雑誌なのに
何も思い出せない自分。。。私、一体なんだったんだろう。ガク然。。。
- 449 :花と名無しさん:01/11/03 02:36 ID:e/9R+cHn
- 購読歴83年〜90年の者です、はじめまして。
一番好きだったのは、たておか夏希の「いまどき少女図鑑」でした。
女の子グループの友情という身近なテーマが良かった。
読み切りでは、タイトルは忘れたけど西原ちかの作品で凄く印象に
残っているのがあります。学校の先生が、冬になると大食らいに
なってしまう女性と結婚してしまって「なんでやねん」みたいな話。
覚えている人おられますでしょうか?
ギャグ漫画では「私はおじぞー」とか「ラクガキやんちゃ隊」が
ハジけてて好きでしたよ…(藁)
- 450 :花と名無しさん:01/11/03 02:49 ID:azyNnvVT
- 西原さんの、学校の先生の話・・・「なんてったってキタムラ」?
内容覚えていないのにキタムラって人物が強力だった記憶が…
- 451 :花と名無しさん:01/11/03 03:12 ID:DcYsTIS+
- >>450
パート1のスレにもキタムラの話題がありましたが、
あれって本当にインパクト大でしたよね。
湯のみを持ち出して「You know me!」って言っていたのを
やたらと覚えています。
今考えると、くっだらね〜。でもそこが良かった(w
- 452 :花と名無しさん:01/11/03 09:12 ID:02c7X2mt
- >447さんにお答え、
私はキャンディ・キャンディの最終回が載ったなかよしの表紙が
今でも一番印象的です。
スコットランド民族衣装を着けたキャンディがジャンプしている絵。
足元はグリーンの草原で、背景は真っ白で、なかよしのロゴが映えていたんですよ。
この表紙が大好きだったんだけれど、ある時元のイラストを見たら
背景は青い空が描かれていてがっくり〜。白く抜いた表紙デザイン担当さんのセンスは良かった!
- 453 :花と名無しさん:01/11/03 10:40 ID:B1NsmMZu
- あさぎり夕の「あいつがHERO」好きだった。
「こっちむいてラブ」の途中でなかよし卒業。
あさぎり夕はどうやってボーイズになっていったの?
なかよしでもそれっぽいの書いてたの?
- 454 :花と名無しさん:01/11/03 14:37 ID:91meC8w9
- >453
このへんをごらんあれ。
asagiriyu.to/profile/profile.html
- 455 :花と名無しさん:01/11/03 15:36 ID:EtygIptv
- 今月号の付録と全プレにモー娘。のフィギィアだってさ…
昔の話じゃないのでsageます
- 456 :449:01/11/03 15:57 ID:MNPWdq3/
- >>450-451
ありがとうー!!そうか、そんなタイトルだったか…(藁)
りぼんのあーみんとかもそうだけど、少女漫画も結構ハジけた
作品がありますよね。無視出来ん…。
湯のみと同パターンでオレンジ→応林寺っていうのもあったな〜。
- 457 :花と名無しさん:01/11/03 16:33 ID:fC4ov0Dg
- ↑農林寺じゃなかった?
カルピスを原液のまま飲むんだよね、キタムラ...。
- 458 :花と名無しさん:01/11/03 22:02 ID:u2qRHqpw
- >449=456
>学校の先生が、冬になると大食らいになってしまう女性と
結婚してしまって「なんでやねん」みたいな話
「だから恋してパラダイス」ですな。
オチやライバルがギャグですがその女性の秘密がバレるまでが
ミステリー仕立て。主人公の先生も男前でしたからキタムラとは
ちゃいます。(藁
キタムラは、原液カルピス客にまで出してましたよね。
「まりもよま〜り〜も〜」とか。
- 459 :花と名無しさん:01/11/03 23:11 ID:Va6l5oPp
- うお、めっちゃ懐かしい〜。
「すくらんぶる同盟」が好きだった。
・・・今もコミックス持ってるからあんまり懐かしくないけど(w
松本洋子の男女数人で誰もいない町みたいなところに迷い込む短編が
怖かったな。
あと「Pなつ通り」とか「レピッシュ」とか好きだったなぁ。
「りんごの星時間」とか。
あさぎり夕は「なないろマジック」と「ミンミン」が好きだー。
このころは面白かったのに、あさぎり・・・。
- 460 :花と名無しさん:01/11/03 23:17 ID:5oLFwuk2
- フレンドに短期連載してたのまでは読めた>あさぎり
この人の少女漫画よかったのに。
- 461 :花と名無しさん:01/11/04 15:50 ID:ONLiD5Yq
- >459
松本洋子の「見知らぬ街」でしょ?あれは怖かった。
その単行本に入ってた「ようこそミステリーツアーへ」
と「アは悪魔のア」(どっちもタイトルうろ覚え)も
好きだった。ギャグも面白くて。
ただ、この人の致命的な欠陥は、洋服のセンスが皆無だってこと。
子供心に「ダサッ」と思ってた。
- 462 :花と名無しさん:01/11/04 20:16 ID:ONLiD5Yq
- あさぎりは、ネームのセンスはあると思う。
七色マジックの後半なんて、名言!て思えるのばっかだもん。
「彼は沢山のものを持っていた・・・」「喜びも悲しみも
鮮やかな思い出となってよみがえるでしょう」などなど。
でも、小説家のあさぎりの言葉のセンスは絶句。
- 463 :459:01/11/04 22:49 ID:RrdW7Imn
- >461
そうそう、「見知らぬ街」だ!
「アは悪魔のア」もよかったね。
・・・でも、確かに服のセンスは皆無だね(w
瀬名が好きだったなぁ。
付録で好きだったのは「きん注」のトランプかな。
猫部ねこの、絵が変わる前のカラーが好きだった。
色が優しい感じで。
- 464 :花と名無しさん:01/11/05 20:35 ID:zCm5WIQh
- >461、463
松本洋子さんには服のセンスない、に同意。
それでも外国が舞台の時にはぜんぜんそれは気にならなかったけどね〜。
むしろ流行服とかじゃないほうがよかったし。
けれど現代日本を舞台にしてるときはダサさが目に付いた。
- 465 :花と名無しさん:01/11/05 20:40 ID:Y7wRapv0
- 松本洋子の服は、センスなし!に加えて白っぽいので、
とても寒そう。
でも話は好き。「呪いの黒十字」って、話は覚えてないけど、
生首が出てきたり、十字架折れたり怖かったの覚えてる。
- 466 :花と名無しさん:01/11/05 20:46 ID:07DaNfqK
- 今回のモーニング娘のフィギュアのおかげで新橋の本屋ではなかよしが
飛ぶように売れてるらしい。
- 467 :花と名無しさん:01/11/06 00:50 ID:o9htbmEw
- 服のセンスを言わせると、曽祢まさこや竹本泉も入らない?
- 468 :花と名無しさん:01/11/06 02:13 ID:5IXTJm0m
- 里中満智子さんの「ミスターレディ」大好きだった。
特に好きなのがりり子さんに連れられてみんなで漫画家さんの
おうちに遊びに行く話。
確か外中魔血子先生って名前で絵柄もモロご本人がモデルだった。
漫画描くのって大変なんだ〜と思った消防の自分…
- 469 :花と名無しさん:01/11/06 21:46 ID:n1QS55Gu
- あさぎり夕の昔の本読んでたら、不良が「月夜ばかりと思うなよ!」とか
高校生が女の子の水着姿を見て「いや、目の保養になりますな」とか言ってて
呆然とした。当時はなんとも思わなかったのに。時代劇かよ。
- 470 :花と名無しさん:01/11/06 21:53 ID:G5FpeLlp
- 468>
それで、
『1週間で漫画家になれる!』ってやってたよね。
サイコー!
- 471 :花と名無しさん:01/11/07 17:32 ID:42jBF/L7
- お尋ねします。
今から15年ぐらい前で、なかデラで連載されていた
「7年年目のかぞえ唄」曽根まさこ
当時、すごく怖くて読めなかったんですが
今読みたいと思ってます。でもこれって単行本化されてますか?
- 472 :花と名無しさん:01/11/07 18:13 ID:33wGv11N
- 全2巻で単行本化されているよ。
でもあまり古本屋では、見つからないですね。
プレミアついてるぐらいだから・・・。
- 473 :花と名無しさん:01/11/07 20:27 ID:WsN1ppfr
- >469
ラブでも車のブレーキを細工した不良が
「細工はじゅうじゅう、仕上げをごろうじろ」って言ってて、
消防の頃は「それ日本語?」って思ってた。
不良もみんなトサカ頭で、時代を感じされる。
- 474 :花と名無しさん:01/11/07 21:24 ID:Hge7xjsI
- 「細工はりゅうりゅう」だよ〜。
それにしてもあさぎり夕のマンガって、すぐライバルの女が
不良に依頼してヒロインを襲わせるよなー。
あいつがヒーローでもあったよね。
子供心にも「また前と同じ話?」と思うような展開が多かった。
キャラいつもいっしょだし。サブキャラが死ぬし。
- 475 :花と名無しさん:01/11/08 02:29 ID:nu28Z+lK
- あさぎり夕、松本洋子と懐かしい名前が次々と登場してますね。
連載で読んでいながら、単行本もしっかりと買い込み、
10年以上経った今でも捨てられずにいます。
全巻そろえたマンガ、みなさんどうしてます?
二束三文のブックオフに売るには惜しくて・・・
- 476 :花と名無しさん:01/11/08 05:25 ID:cadeQl6R
- >>475
売っちゃダメだよ〜。私なんか売っちゃって今後悔してる人だもん!
- 477 :花と名無しさん:01/11/08 07:46 ID:4v/DkO7o
- >>475
私は引っ越した時に、廃品回収に出して後悔してます。
文庫化したのは買いなおしているけど、後はガマンしています。
もし手放すなら、オークションの方がまだ高く売れるよ。
- 478 :花と名無しさん:01/11/08 18:55 ID:91bB8gtZ
- >471
曽根まさこさんの「七年目のかぞえ唄」全2巻持ってますよ。
確かに20代後半になった今読んでも、ゾクッとするようなシーンがありますね。
買った当時は夢に出ました。
- 479 :475:01/11/08 19:04 ID:91bB8gtZ
- >476
アドバイス有り難うございます。
さすがに「おはよう!スパンク」はどんなものかと思いましたが、
とりあえず、手放さずにおいておきます。
実家の書棚は漫画で埋め尽くされている棚がずらり。
これもまた青春時代の財産なんですよね。
- 480 :花と名無しさん:01/11/08 20:19 ID:0tTRwQNe
- 15年くらい前に、なかよしの6〜8月号の3ヶ月連続で、恐怖漫画の
読みきりが載ってたことありませんか?
その中で誰のなんて作品かは覚えてないんだけど、強烈に覚えてる
シーンがあって、夜、自分の部屋の窓ガラスに手形がイパーイ
ついてるの。誰か知りませんか?すっっごく怖くて、今でも夜中に
カーテンをあけることができないんです。トラウマだ。
- 481 :花と名無しさん:01/11/08 21:44 ID:KhxL8hz+
- >>480
もっとストーリーが出たら、思い出すかも。
- 482 :花と名無しさん:01/11/08 22:18 ID:GqbmP03c
- 「短期集中連載」ってやつでしたよね。色々な作家さんが描いてたような。
>三ヶ月連続
私もそのお話な〜んとなく覚えています。松本洋子さんあたりでしょうか?
松本洋子さんといえば、一番のお気に入りは『シンデレラ特急』!
大人になった今読んでも面白いです。
- 483 :花と名無しさん:01/11/08 22:22 ID:fvOO8OVs
- 3ヶ月連続かあ・・・響理奈さんも描いてた?
- 484 :花と名無しさん:01/11/08 22:59 ID:GqbmP03c
- ガイシュツだったらすみません
マンガスクールで「つちや雅代」さんという人が、11才くらいの時から入賞しててすごいな〜と思ったことがあります。
13才くらいまでコンスタントに入賞してはったと思うのですが、デビューされたかどうかは。。覚えていなひ。。ご存じの方います?
猫部(当時ははーとが間についた)ねこ、武内直子さん
あたりも投稿時代から見守ってたんだけど、
デビュー直後くらいになかよしを離れてしまった私。
- 485 :花と名無しさん:01/11/08 23:00 ID:GqbmP03c
- >484
つちや雅美?さんだったかも。。
- 486 :花と名無しさん:01/11/08 23:30 ID:ZXPYBXeW
- >484
(雅代さんで合ってますよ)
デビューはされていないですね。数年前にも見かけた気が…(汗
- 487 :花と名無しさん:01/11/08 23:30 ID:peHW2hlS
- 雅代だったと思う。「るん」があるので見ればわかるけど
デビューしたかどうかは知らんなあ。
- 488 :花と名無しさん:01/11/08 23:36 ID:GqbmP03c
- 覚えてらっしゃる方が〜(感激)
当時つちやさんと同じくらいの年令だった私は
密かに対抗意識をもやしてたものです(笑)
結局デビューしなかったのかぁ。。
(まだ投稿してるとしたら、それはそれですごい情熱かも、、)
- 489 :花と名無しさん:01/11/09 00:16 ID:QdUd24nj
- 「あこがれ冒険者」の連載当初、ミィの心の恋人(名前失念)が外国から帰ってきたら
ミィにあげると約束している宝物はなにか、予想する。。
というコンテストがあったのを覚えてますか?
その人のキス...というのが私の応募した回答(ハズカシイ。もちろん落選....)
- 490 :花と名無しさん:01/11/09 03:54 ID:kaIf8eew
- つちや雅代ってデビューしたんじゃなかったけ?
当時、増刊号あたりで描いていた気がするんですが。
この人のマンガスクール時代の編集部の批評の言葉がすごかった。
「ダイヤの原石!」って書かれていたんだよね、確か。
- 491 :花と名無しさん:01/11/09 14:05 ID:QdUd24nj
- デビューしたかどうかはともかく、
投稿時代からこれだけ色々な人に覚えられていたっていうのは、
ある意味すごいかも。>つちやさん
私も、なーんとなくデビューしてたような記憶があるんですよねー。つちやさんは。
- 492 :花と名無しさん:01/11/09 14:15 ID:22MqarVj
- なかよしではデビューしてないですよ。つちやさん。
- 493 :花と名無しさん:01/11/09 14:33 ID:QdUd24nj
- >492
そうなんだー。昔本屋さんでなんかの雑誌を立ち読みしてた時、ちらっと
見かけた気がしたのですが。フレンドとかそのへんかな。
関係ないですが、
武内さんのデビュー作?「なんとかレイン」って下手だなぁと思ったことを思い出し(失礼)。
背景とか写真そのまま使ってたり。
- 494 :花と名無しさん:01/11/09 21:29 ID:kEl7ROWw
- >493
武内直子のデビュー作は「LOVE CALL」だったと思う…。
タイトルに「レイン」の付く作品は結構あったよね、この人。
「ウィンクレイン」「ミス・レイン」「夢見るレイニーボタン」「レイン・キス」…。
493さんのおっしゃっているのは、どの作品のことなんでしょ?
- 495 :花と名無しさん:01/11/10 11:26 ID:hXwy8oYQ
- >480
あ〜!私もうっすら思い出しかけてるけど分からない〜!
窓の外といえば妖貴妃伝(漢字間違ってるかも)で
御内裏様みたいなのが覗いてるのが怖くて
いまだにちょっとでもカーテンに隙間があると締める。
- 496 :花と名無しさん:01/11/10 18:50 ID:wtr/ZvOJ
- >>495「妖鬼妃伝」だったとおもう。
小さいころに見た怖い漫画のトラウマってあるよね。
私もこの漫画を見て以来、日本人形が怖くなった。
それまではなんともおもわなかったのに。
- 497 :花と名無しさん:01/11/10 19:33 ID:p2zRdryH
- >496
あれは短期集中連載だったよね?
私は地下鉄でデパートのある駅に行くのが怖くて仕方なかったよ。
夜になるとあのマンガみたいになるんじゃないかとか思ったりして。
- 498 :花と名無しさん:01/11/12 00:00 ID:tBmESUP3
- ageてみよう
- 499 :花と名無しさん:01/11/12 07:58 ID:u1xuDbdK
- 高階良子が地味に好きなんですが・・「修学旅行殺人事件」とか
服そうとか、話しとか独特で「終わって」る気もするけれど
つい、読み返してしまう・・「高階良子」・・オソロチーー!
「地獄でメスが光る」なんか、消防の時に読んでマリファナやってる
先生を見て消防乍らに「コワ!」とオモタ
高階スレって無いのかな〜?
- 500 :花と名無しさん:01/11/12 14:10 ID:Vutqclbo
- >478さんへ
持ってるのですか!いいなぁ。
ところで子供の頃、あまりに怖くて読めなかったので
さっぱり話の内容が分かりません。
どんなお話なんでしょうか?
- 501 :花と名無しさん:01/11/13 07:26 ID:I83O5EL5
- >499
以前にありましたよー<高階スレ。
別冊付録の「赤い沼」怖かった!
いまだに夜ストーリーを思い出すことがあるけど怖い…。
「ざくろは血の味」っていうのがキョーレツで
いまだに食べたことがない。ほんとはどんな味??
- 502 :花と名無しさん:01/11/13 13:31 ID:CecILXty
- >501
あったのか…!!語りたかった!
赤い沼は高階FANの間では、人気があるよ
文庫本で再録が出る迄は。結構見つからなかった本らしいよ
ザクロ喰った事あるよ。女性の身体にはいいらしい(成分が)
その所為で、ザクロジュースなんて流行ってたもんね
ジュースと同じ味のプチプチした果肉が付いてるだけなんで
とてもじゃありませんが、お腹は膨れません(笑
ジュース等で試してみては?あっさりしたモンです
鬼子母神が満足出来る代物なのかは、甚だ疑問です。
- 503 :花と名無しさん:01/11/15 00:58 ID:60wlfImM
- ザクロジュースと聞いて可能姉妹思い出したよ…
彼女たちは鬼子母神の生まれ変わりかも知れない(笑)
- 504 :花と名無しさん :01/11/15 06:06 ID:qMsYPSZE
- つちや雅代さん、現在28歳小学生のママ
- 505 :花と名無しさん :01/11/15 06:26 ID:GWbYaFEy
- なかよし、最年少デビューって「指輪物語」描いた人?
新井葉月?
どっち?
- 506 :花と名無しさん:01/11/15 08:13 ID:nQDp2vwK
- >505
二人とも中学3年デビューだったと思う。
高杉菜穂子さんが15、新井さんが14ぐらいだった気がする。
- 507 :花と名無しさん:01/11/15 19:08 ID:VFjkA6Zt
- 懐かしくてスレッド一気読み〜。
前スレの373読んで嬉しくなっちゃった。
>その当時なかよしは多少子供にとって難しいストーリーであっても、質の高い
>ものを載せることが、長い目で見ればプラスになるというポリシーだったそうです。
>古き良き時代だったのだな。
なかよし買い始めたのは、キャンディ・キャンディの途中からだったけど
今でもどの回だったか鮮烈に覚えてる。小3の時、それまで読んだことなかった
漫画雑誌なのに本屋で付録に魅せられて、父親にねだって買ってもらった。
レジで本屋のご主人に「小3の子に読ませてもいい雑誌でしょうか」と確認してたが。
中学生になってさすがに買い続けるのが恥ずかしくなったけど、キャンディの最後を
見届けない事にはやめられなかった。キャンディ終了後、「メイミー・エンジェル」が
始まって、なかよしから卒業しました。
子供ながら、単発掲載だった漫画家さんが連載持ち始めて、巻頭カラーなんかで
登場すると「ふっ、○○先生も出世したわね・・・」とか思ってるイヤなガキだったわ。
- 508 :花と名無しさん:01/11/15 19:17 ID:VFjkA6Zt
- さんざんガイシュツの全プレ「スパンクの色鉛筆」、私も未だに持ってます。
6色というのがちょっと使うのにちょうどいい色展開だったり。
付録ももったいなくて使えないのを今でも保存してます。
あと、漫画じゃないけど、読者の悩み相談室みたいなコーナーなかった?
わんころべえのあべゆりこ先生のイラストつきで。
「おりものが多くて困っています」なんて相談もあったよ。おりものなんて
わからなくて、父親に質問して絶句された。「そんなのが載ってるなんて
もうなかよし買わない」と言われて私も困った。
- 509 :花と名無しさん:01/11/15 19:58 ID:z2SUiKNk
- >508
うわあ!思い出してしまった!
私も「生理で体育を休んでいると、男子の目が気になって仕方がありません」
という相談を見て母親に「生理って何?」って聞いたなぁ。
思えばそれがきっかけで、母の性教育が始まった気がする。
話は変わりますが、今年のお正月に届いたカプセル郵便、
なかよしの付録だった空ちゃんの便箋でした。
- 510 :花と名無しさん:01/11/15 21:25 ID:br/1zsY/
- 私も思い出してしまった…
「生理?整理の間違いじゃないの?」と本気で勘違いしてた(藁
いつのまにか無くなってしまったね。悩み相談。
- 511 :花と名無しさん:01/11/16 03:43 ID:UCxS0cYN
- なかよしルーキーズが好きだった。
なつかしぃ
- 512 :花と名無しさん:01/11/16 06:48 ID:HNVhCelh
- >>508
あ〜〜〜〜〜〜〜、私も思い出した。
なぜか、この「おりもの」の相談だけ思い出した。
あった、あったねぇ、そういうコーナーが。懐かしすぎ!!!
- 513 :508:01/11/16 19:20 ID:c8r6XTMW
- みんな覚えてるんですねー、悩み相談。それ位、消防には刺激が強かった!?
>510
もうなくなってしまったのですね。今の子には必要ないのかな。
あべゆりこ先生の描く、泣きそうな顔して困ってる女の子(ポニーテールだったりする)
のイラストとか今でも覚えてるわ。
他にも、「性器のかゆみがひどくて」なんて相談もあったわ。
うわあ、おねえさんになると大変なのね、なんて。
セーラームーン大ブレイクの頃、一度買ってみたんだけど、漫画家さんの絵が
どれも似た感じだったのが違和感覚えました。
ストーリーとかも対象年齢かなり下がってるのかなーと。
付録で印象的だったのは、わんころべえの黄色の四角いケース(?)
なかよし発売翌日、学校へ持っていったものだわ。
赤いランドセルの小脇に黄色って色彩感覚無視。
数回の使用で角が擦り切れちゃって外へ持っていけなくなっても
レターセット等折り曲げたくない物の整理になにげに使えて便利でした。
今でも役に立ってる!
あとキャンディ(鼻と口だけの簡単な絵の方)のバッグ。
親と出かける時、早速使おうとして止められたので覚えてます。
みっともないからお願いだから普通のバッグにしなさい、と言われた。
シックなダークグリーンで秋らしいと思ったのになあ、ちぇ、と思ったのでした。
トランプも年末(年始)号のお約束でしたね。キャンディのだけで2回あったかな。
そして現在、ゴマキフィギュアの付録ですか・・・、隔世の感あり(って、実際そうなんだけど)。
一般書籍板の書店スレによると、各地の書店で「なかよし」雪崩が起きていたとか。
そら平積みには向いてないよねー。
- 514 :花と名無しさん:01/11/16 19:42 ID:9tzlgAIE
- 今のなかよしは凄いことになってますねー。
「悩み相談室」の先生はメイ牛山だった気がする(美容部門)
- 515 :花と名無しさん:01/11/17 03:38 ID:sQAtXTWM
- >513
もってた…ダークグリーンのキャンディのバッグ。
しかもそれもって親と出かけたよ。
出かけ先で無くして帰ってきてすごく悲しかったので覚えてます。
513さんは持って行かなくて正解(そういう問題か?)
キャロライン洋子も忘れないでne!
- 516 :花と名無しさん:01/11/17 04:33 ID:oXgSAzHf
- >514
すごい記憶力!美容関係はメイ牛山だったんですか。
付録にもビューティーブックみたいなのありました。
お風呂に入って体洗う時、腕をごしごしする時はぴっと伸ばして
掌を垂直にしながら洗うと二の腕がひきしまる(消防のくせに)なんて
書いてあって、三十路の今でも思い出しつつ実行してます。
>515
なくしちゃったんですね。大人から見たらたかが紙で出来た付録だけど、子供にとっては
悲しい出来事だったでしょうね。
キャロライン洋子って、確かお兄さん(名前忘れちゃった)がいましたよね?少年探偵団(ドラマ)にも出ていた。
- 517 :514:01/11/17 11:39 ID:lHP1tAYz
- >516
いえ、あの、からだの相談部門は別の先生で、美容はメイ牛山だったかもという
うろ覚えなんですけども…(汗
「二の腕」は覚えてなかったですね。その方法、早速やってみよう(w
ただ、「ふくらはぎを引き締めるには、ビール瓶でマッサージ」というのはインパクトがあって
覚えてます。あと「お通じ」の相談とか(イラストにちょっと驚いた)、
今思うと「レモン」のような内容だったなと思います。
今のなかよしはマンガの話題オンリーなのかな?
- 518 :516:01/11/18 01:54 ID:m3Aogv4R
- >517
ありましたね、ビール瓶マッサージ!思い出した。
「愛と恋の星占いブック」なんていう付録もあったわ。
「どこへ逝ったのなかよしは?」スレを見ると、今なかよし売れてないみたいですね、過去の栄光はどこへ・・・。
- 519 :花と名無しさん:01/11/18 02:14 ID:0CxJvyjh
- 「鼻と口だけの簡単な絵」って一体?????
目と口か?
- 520 :花と名無しさん:01/11/18 02:42 ID:/Xonzbmg
- すごく懐かしいですね
私が読んでいたのは80年代かな?
まだ持ってるコミックスはレピッシュとすくらんぶる同盟
見知らぬ街です。
ピンクのイレブンとかスポーツ物も多かったような?
新体操の話も覚えています
すくらんぶる同盟は大好きなので文庫本で揃えなおしたいなって思ってますv
川上君が好き
- 521 :花と名無しさん:01/11/18 02:44 ID:m3Aogv4R
- >519ご指摘の通りです、「目と口」だけのまちがいでした、ハズカシ・・・
- 522 :花と名無しさん:01/11/18 16:19 ID:XxTyTVt5
- >520
ピンクのイレブンて女の子が男子サッカー部に入ったけどやめて、
女子サッカー部を作るって話だよね??
なんかねー、「マリエ背番号16」とごっちゃになってるんだけど。
- 523 :花と名無しさん:01/11/18 23:08 ID:f3ynwFwc
- age
- 524 :花と名無しさん:01/11/19 04:49 ID:VOLqgoZE
- 「アンはアン」
コレの話が一個も出てないのにビックリ
- 525 :花と名無しさん:01/11/19 04:50 ID:VOLqgoZE
- 近所の小さいスポーツ用品店に「アタッカーYOU」のパネルがあった
びっくし
- 526 :花と名無しさん:01/11/19 05:01 ID:p7pTtsAV
- アンはアン出てなかった?これは1巻しか持ってないけど不幸な話だったよね。
初めに両思いだった男の子に手酷く振られてなかったっけ。結構ショックだった記憶がある。
でもラストは覚えてない。
- 527 :花と名無しさん:01/11/19 15:54 ID:dM7xD0qG
- >524
たぶん前スレに出てたと思いますよ。
- 528 :妖鬼妃:01/11/20 06:01 ID:pwKq7MXD
- >500
今観るとゾゾッとするホラー映画も、子供の頃はそこまでは恐れなかったんです。
マンガで言うなら「七年目の数え唄」、「妖鬼妃伝」(ガラスの仮面の作者でしょ)
ホラー関連の作品がだいすきだったので、
曽根昌子さん、松本洋子さん、高階良子さん、関よしみさん、菊川近子さん
成毛厚子さんの作品は、ほぼ全作持っています。(10年前まで)
高階さんの「マジシャン」は10巻で断念してしまいましたが・・・。
私が集めたホラー作品(御免なさい「なかよし」以外も)
1位.「黒百合の系図」【「妖鬼妃伝」同様、SUZUE.Mの作品です】
この単行本は、ただ単に「コワイ」という理由で、
近所のお姉さんから譲り受けたんです。
読んだことがある人いましたら、是非感想を・・・・・。
同じ作者ですが、「妖鬼妃伝」の数倍コワイ。
ホラー好きの私も部屋の電気をつけた状態で読みました。
通常なら、枕元の明かりだけなのですが・・・
御免なさい。
なかよし関連のスレッドなのに・・・
「妖鬼妃伝」のタイトルに記憶が刺激されました。
こういう場合って、「ホラー関連の少女マンガ。旧作求む!」
みたいなスレッド立てればよいのかなぁ?
このスレッドで語られる「なかよし」ネタは、
リアルタイムで良く理解できるし・・・。
アドバイス下さい。
「古きよき時代のなかよし」の世界は、保持しつつ、
ホラー・サスペンス・探偵者などを別スレッドとして立てたいのですが・・・。
異種混合OKであれば、時折書き込ませて頂きます。
- 529 :妖鬼妃:01/11/20 06:05 ID:pwKq7MXD
- 間違えました。
訂正:探偵者→探偵もの−−−が正しいですね!
- 530 :花と名無しさん:01/11/20 17:46 ID:bkrMjmb2
- >528
2chのオカルト板に、「オカ板住人おすすめの漫画」、「トラウマになった怖い漫画」等の
スレッドがありまして、そこでは「黒百合の系図」は何度も登場してます。高階良子の名前も出てきました。
私も「黒百合の系図」はこれまで読んだホラー少女漫画でぶっちぎりの怖さだと
記憶していますが、詳細忘れてしまったのでもう一度読みたいけど、読まない方が
いいかな・・・(とためらうくらい怖かった)
オカルト板の方は少女漫画限定ではないので、528さんのおっしゃっているのと違うかも
知れませんが、ホラー好きでしたらのぞいて損はないかと思います。
高階良子は「赤い沼」や「化石の島」など当時なかよしで読んだのを今文庫版で読めて
幸せです。
曽祢まさこは、ガイシュツですが「私が死んだ夜」や「夢の園のミア」などが好きでした。
- 531 :花と名無しさん:01/11/20 21:00 ID:STW0eP8e
- 10年近く前の読みきり漫画で、
男の子が女の子にビンタをもらいまくるという、タイトルの名も
まんま「びんた」という漫画がとっても面白くて、でも作者失念
してしまいました。どなたか作者教えてください〜。古本屋で
探したい!!
- 532 :花と名無しさん:01/11/22 18:07 ID:GkVWOIyJ
- ひうらさとるスレで話題に出てた「カセットなかよし」の
毒きのこちゃんの歌が懐かしかったよ(w
- 533 :花と名無しさん:01/11/23 16:57 ID:XFUWxJ+8
- >>531
<A HREF="http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1000735820/">漫画のタイトル&作者名捜索願</A>で聞いた方が良いのでは?
- 534 :毒キノコと名無しさん:01/11/23 21:45 ID:85GAg/Ch
- キノコちゃん キノコちゃん 私の隣 毒キノコちゃん
キノキノキノキノ キノコちゃん
はぁあぁぁ
(最初に戻りエンドレス)
- 535 :花と名無しさん:01/11/23 22:11 ID:jlXDVRpp
- 10年前くらいかな?
読みきりで、「指定席」ってタイトルの話が気に入ったんだけど、作者の名前が思い出せない。
バイクの後ろが、主人公の指定席って話だったと思う。
作者誰ですか?
知ってる人いる?
- 536 :花と名無しさん:01/11/23 22:21 ID:7V4o8qei
- >>535 捜索スレ行けよ…。
- 537 :花と名無しさん:01/11/23 22:23 ID:TnIwW0a0
- >535
これかな?
ttp://www.yoiko.to/author/Yumetairiku.htm
次からは捜索スレで聞いてね…。
- 538 :花と名無しさん:01/11/25 05:13 ID:Z0U9uOvm
- age
- 539 :花と名無しさん:01/11/25 16:05 ID:ssfJ+ugv
- >537
検索スレってのはこっちのことだよ。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1000735820/l50
それになかよしの漫画のことだったら、このスレで聞いてもいいんじゃないかしら。
- 540 :花と名無しさん:01/11/25 17:20 ID:AnXSBrm6
- >539
あのお…、537は535の答えなんすけど。
捜索スレぐらい知ってるってば。ハァ…。
- 541 :花と名無しさん:01/11/26 07:39 ID:e47Qf0+7
- 別府ちづ子さん好きだった。
「メリールウ」はコミックスになってませんよね?
もう1回読みたいなあ。
- 542 :花と名無しさん:01/11/26 22:38 ID:Z7k0AE4R
- 「昔」って範囲が広いなぁ…。
なかよし歴約18年なのだが、結構ついていけない話題が……。
- 543 :花と名無しさん:01/11/27 03:15 ID:Rvzrbxvy
- 私は20年前に卒業したクチなので、新しめの話題には逆に
ついていけなかったりする…
- 544 :花と名無しさん:01/11/27 13:48 ID:qecguNBC
- なかよし歴25年くらいかな。現在進行形で…。
それでも忘れていた事も多いので、このスレ好きだ。
下がってるのであげますね。
- 545 :花と名無しさん:01/11/28 21:34 ID:7SfIb7fa
- ふと思い出したのですが、「アタッカーYOU」のボードゲームを昔、持っていました…。
- 546 :花と名無しさん:01/11/29 00:28 ID:nbXru52P
- キャンディとテリィのキスシーンにドキドキしたあの頃…
…若かったなあ…
- 547 :花と名無しさん:01/11/29 19:11 ID:OLEA33TG
- いでまゆみさんの「真夏の恋はメランコリー」好きでした♪オトコ嫌いの主人公の
長門博美がかわいかった
高杉菜穂子さんだったと思うんですけど、題名忘れた・・・
男の家庭教師を好きになって成績悪かった女の子ががんばってテストで
いい点をとって、ごほうびに☆と月のピンどめをもらって大喜びしてたら、
家庭教師がかけもちで他の女の子にも同じものをあげていてショックうける
とゆうハナシの結末はどんなんだったですか
- 548 :花と名無しさん:01/11/30 20:58 ID:jP/PK/sB
- 高杉菜穂子は「わたしだけの指定席」ではないでしょうか?
読んだことはないけど、コミックス一覧で
「わたしだけの指定席」「伝えられたら素敵」「ギンガムAGE」「指輪物語」
とあったのを覚えてる。呪文のように暗記してたなぁ。違ったらごめん。
- 549 :花と名無しさん:01/12/01 22:03 ID:eLlFsoxo
- 「私だけの指定席」は席替えがらみの話ではなかったっけ?
手元にコミックスがないので、うろ覚えですが。
- 550 :花と名無しさん:01/12/06 23:29 ID:IoBcNOq3
- 高杉菜穂子というと、セーラー服(スカート丈が長め)とか
ポニーテールとか思い出すなあ。
そういう時代の流行だったんだけど。
- 551 :花と名無しさん:01/12/07 01:08 ID:5vsUAJoX
- 高杉菜穂子、トレーナーを色々な形に巻いたりして(?)着るという話を
覚えている…。
私は竹田真理子さんが好きでした。
それから、当時から思っていたことだが、松本洋子のシンデレラ特急が
氷室冴子だか赤川次郎だかの小説に酷似していた(登場人物の名前とか)のは
何故だったのか…今も疑問。
「あいつがヒーロー」が好きだった小学生の時、あさぎり夕が徒歩1分くらい
の所に住んでることが分かって感動した。いつもジャージを着ていたこと
くらいしか覚えていない。今彼女の家の駐車場にはベンツがある。
- 552 :551>:01/12/07 01:14 ID:KkybG9PO
- トレーナーの話のは堺紀代じゃ、、ないかな。
高杉 菜穂子でもそういう話のがあったらごめん。
- 553 :花と名無しさん:01/12/07 16:03 ID:0H3j/KT3
- >551
あさぎり夕は家をたてたか改装したかで、部屋には天窓があって
若菜の部屋みたいなかんじ…って、なかよしに載ってたような。
本屋もやってたとか?
東京のどこかは知らないくせに、中央線で杉並あたりを通り過ぎるとき
無意識に窓のそとの景色の屋根の上に注目して
あさぎり書店(←ありえねぇベタなネーミングだし)と
天窓の有る屋根ヲッチしてしまう自分にちょっと打つ
- 554 :551:01/12/08 01:37
- >552
堺紀代!そう言われればそうだったかも!ご指摘ありがとうございます。
>553
そうそう、何だかピンクの綴じ込みのコーナーみたいなのに載っていました
よね。冊子の上の方10cmくらいの綴じ込みの…私押し入れのどこかにその号
(家のことが載ってる回)がある気がするなあ。
ちなみに、本屋さんは潰れました。もう10年近く前です。メ○シー書房…。
- 555 :花と名無しさん:01/12/08 18:21
- >554
「ハ〜イなかよし」じゃない?
残り部分の大きさのページが「なかよしジョッキー」で。
「あさぎり夕の一日」とか「佐藤まり子と対談」とかあったよね。
- 556 :花と名無しさん:01/12/08 22:53
- なんかすげー、なつかスィよー。
小学生→なかよし
中学生→なかデラ
でしたが、覚えてることはほとんどガイシュツだなあ。
いでまゆみが好きだった。大人っぽくて。
あと、原ちえこの漫画で初めて「ジプシー」って言葉を覚えたな。
堺紀世のトレーナー。・・・真似しました(w
- 557 :花と名無しさん:01/12/10 22:28
- 「ジェニーの微笑」の時だけは雑誌持ってるのも怖くて
友人にあげた。今見たらどうなんだろう。
「マスカレード」(できることならもう一度読みたい!)
がすごく良くて連載終わった後、原ちえこのキャラの名前が同じだったんで
気持ち複雑だった。本誌の方が知名度的には・・
「コリンちゃんの絵本」「裸足でラブステップ」「パペット大当たり!」
ももう一度読みたい。
- 558 :花と名無しさん:01/12/14 13:05
- あげときますね。
- 559 :花と名無しさん:01/12/14 13:13
- たしか・・堺紀世のまんがで
黒柳徹子の「窓際のトットちゃん」を
パクったまんがしらない??
あれ、絶対パクリだったよなぁ・・・
子供相手だったらわからないとでも思ったのか。
- 560 :花と名無しさん:01/12/14 13:25
- >559
どんな話?
トットちゃんも講談社から出ていた本だったよね。
それの漫画って事は…?よく覚えていないから分からないけど。
- 561 :花と名無しさん:01/12/15 09:54
- 前スレにも出てたけど、犬と遊んでて耳をかまれてしまう話でしょ?
当時それを読んだ母が気付いて、元ネタの存在を知ったけど。
- 562 :花と名無しさん:01/12/16 17:55
- 高杉菜穂子の「指輪物語」、連載前のキャラ紹介には
「奏美はブラバンでフルートを担当」という設定があったが、
結局、本編では出てこなかったね…。
「フルート、もう1年以上触ってないな…」とか
「あれ以来団体行動って苦手で…」とか、伏線っぽい台詞はあったけど、
意味のない台詞となって終わってしまったし。
活かせない伏線なら、初めから引くんじゃない!と
子供心に思ったものです………。
- 563 :花と名無しさん:01/12/19 22:54
- >559,561
私もそれ気づいた。同じ時期に担任の先生が
「トットちゃん」の犬に噛まれる話、読み聞かせしてたの。
なかよし読んでた子は皆ざわついてたよ。
- 564 :561:01/12/20 12:32
- 確か、預かった犬(黒のラブラドール)と仲良くなって
じゃれているうちに…って話だった。
当時「パクリ」という言葉があったのかは覚えてないけど、
トットちゃん、とは読み返して探してもどこにも書かれていなくて
「まねっこだった」ってショックだったなあ。
周りで読んでた子達も同じ気持ちだった。
20年近く経って、こんな形でその気持ちが甦るとは。
- 565 :花と名無しさん:01/12/20 14:26
- 原ちえ子の作品で、姉妹の姉がヒロインなんだけど、姉はおとなしい系、
妹はわがまま華やか系なのね。で、前半、姉の事を好きで姉も憎からず
思ってる男性がいて、でも妹もその人を好きなの。
その男性がパリがどっかに行くことになって、姉はついていけないんだけど
出発の時、走り出す汽車に向かって妹が追いかけてきて、結局汽車に
乗せてくれるの。数年後、姉がパリに行くと、あの華やか好きでわがままな
妹が汚いアパルトマンで、手にあかぎれをつくりながら、でも幸せそうに
暮らしてる・・・っていうのが(その部分は本筋はなくて、あくまで
姉の次の恋愛がメインの話しなんだけど)好きでした。
普通、そういう妹がいくら男性を思っても、結局姉を好きで
終わるもんなのに、妹の情熱によって想いがかなう感じが目新しくて
ちょっと感動しました。
- 566 :花と名無しさん:01/12/20 19:14
- >565
「風のソナタ」だよね、文庫で最近読んだ。
ああいうハウス名作劇場みたいな話、大好き。
今時じゃ受けないんだろうけどさー。
- 567 :花と名無しさん:01/12/21 00:55
- 虹の伝説が黄ばんできちゃって
文庫本で買いなおした
感動した
いまのなかよしにこういうのを望めないからなー
- 568 :花と名無しさん:01/12/23 21:18
- 初心者向けのまんがの描き方の本をなにげに見たら、
エンゼル松本さんの著作だった!今年夏発行のやつ。
漫画家続けられてたのね…なんか嬉しい。
- 569 :花と名無しさん:01/12/26 00:21
- 久し振りにage
- 570 :花と名無しさん:01/12/30 02:21
- あさぎりスレが盛り上がってますね〜
こっちも上げときます。
- 571 :みゅん:01/12/30 21:19
- 高杉菜穂子…トレーナーネタの題名、
「恋のサインはトレーナー」かなんかだったような気が。
あんなまき方があるのかーって当時中学生だった私も感激でした。
私はなかよし付録で「くらやみに悪魔が!」がついてきたときから読んでました。
志摩よう子先生の「あいとケイ・K・圭」が大好きでした。
いがらしゆみこの「ひとりぼっちの太陽」、「敦子のあしたは」が好きでしたが
キャンディが出てきてその作風の違いにビクーリした消防でした。
わたなべまさこの「双子座生まれ」かなんかいう物語、怖かった記憶が。
年が思いっきりばれちまーう。
- 572 :花と名無しさん:02/01/03 04:54
- age
- 573 :花と名無しさん:02/01/04 19:07
- 松本洋子さんの「黒の輪舞」・・・
悪魔信仰(?)で何度も生まれ変わるピアニストと、それに巻き込まれる幼い
カップルのお話なんだけど、未だにラスト一頁が頭に残ってる。
確か雪が降ってて、館(?)を下から見上げた感じ。。。
ああいう、洋画みたいな終わり方って素敵だなぁ。
お話もすごく好きだった。
- 574 :573:02/01/05 01:50
- すみません↑これ「黒の組曲」ですね…。
黒の輪舞は、確か星型のあざを持った孤児の子が差別されて云々…って
お話でしたよね。松本洋子さんはストーリーテラーとしてもすごいなと
いつも思ってました。
- 575 :花と名無しさん:02/01/05 02:24
- 松本洋子さんのシリアス漫画では
教会に封印された悪魔(?)を倒す話が好きだった。
呪いの黒十字だっけか?
ギャグモノも好きだ!
すくらんぶる〜はもちろん、
シンデレラ特急も大好き!
- 576 :花と名無しさん:02/01/05 16:28
- 黒の組曲、願いが叶うおまじないあったよね。
ヘンな呪文。なんだっけ?昔は覚えてたのに。
- 577 :花と名無しさん:02/01/06 00:05
- >>576
ルガントラマンドラ トルガマンドルド
・・・何故か憶えてる。もう抜けない。
「緊張しないおまじない」実は「あなたが好き。どうかふりむいて」
だったと思うです
- 578 :花と名無しさん:02/01/07 03:14
- どうしても抜けない呪文
リテ ラトバリタ ウルス
アリアロス バル ネトリール
なかよしと関係ないのでsage
- 579 :花と名無しさん:02/01/09 00:24
- age
- 580 :花と名無しさん:02/01/13 03:03
- 上げておきます。
- 581 :花と名無しさん:02/01/15 11:28
- あいつがHEROとか、内容は覚えてないけどあさぎり夕の単行本を
買って読んでた記憶はある。だから、同じ人がボーイズラブな小説
書いてるのを発見したときには結構ショックだった(w
- 582 :花と名無しさん:02/01/16 23:49
- あげておきますね。
ちなみにあさぎりさんのスレッドは独立してできているみたいですよ。
- 583 :花と名無しさん:02/01/17 00:24
- パンクポンクってなんだっけ?
- 584 :花と名無しさん:02/01/17 00:26
- 佐藤まり子だっけ?ガイシュツかな?
あの人のけっこう好きだったわ。消防のころ。
ポプリだの美味しいお菓子だのフリルだの
そういうものに縁のなかった子供心をくすぐってくれたなぁ。
それとやっぱり原ちえこかな。
三人姉妹の物語は名作だなと今でも思う。
「三つのブランコ」だっけ??
- 585 :花と名無しさん:02/01/17 01:13
- なかよし懐かしい・・・。
たておか先生の「赤いふうせん」とか「透きとおる時」とか好きでした。
あと上野すばるだったかな?ミステリー系になってからよく読んでた。
- 586 :花と名無しさん:02/01/18 14:26
- なかよしは80年代が面白かったと思う。
いがらしゆみこ、原ちえこ、あさぎり夕
高橋千鶴、たかなししずえ、いでまゆみ
曽根まさこ、牧村ジュン、高階良子
松本洋子、佐藤まり子、志摩ようこ
神崎順子、etc
- 587 :花と名無しさん :02/01/18 14:32
- >>583
デブでデカいウサギの4コマ(だったか?)マンガ。
口癖は「ムチャ〜」だった
- 588 :花と名無しさん:02/01/18 15:55
- なかよしの全プレで思い出深いものってありますか?
「あこがれ冒険者」のポシェット、たぶんまだ実家にあります。。
消防の時はお出かけ時に愛用してました(笑)。
- 589 :花と名無しさん:02/01/18 22:49
- >583
パンクポンクって、少コミかなんかで小学館系だったような・・・。
- 590 :花と名無しさん:02/01/21 01:37
- >>586
竹本泉や曽根原澄美子(?)もその頃だったよね?
「泉ちゃんパニック」の不思議な世界好きだったなぁ。
曽根原さんの作品で、転校生と陰口チクリ屋の友情物語みたいの
ありましたよね?最後は、チクリ屋娘の誕生会で仲良しになる…って感じの。
どなたかタイトルわかる方いますか?もう一回読んでみたいんです。
- 591 :586:02/01/21 10:11
- >590
竹本泉は「あおいちゃんパニック」ではないですか?
曽根原さんのは「62日の砂時計」とか「愛してもいいですか」しか
タイトルが浮かばない・・・
- 592 :花と名無しさん:02/01/21 10:27
- >>586
星川とみさんの「こうもり城シリーズ」もそうですよね?。
私もこの頃読んでました。
表紙や扉の切り抜きまだ持ってますよ。
- 593 :586:02/01/23 12:04
- >592
あ〜そうですね!忘れてました。
単行本で集めてました。
小室しげ子、水上澄子、こいわ美保子
などもいましたねぇ・・
- 594 :花と名無しさん:02/01/24 21:48
- >588
亀レスごめんね。私は「空ちゃんの帽子」の、櫛とハンカチ?と巾着?のセットを
なぜかよく憶えてます。
付録では、「トゥインクル・スター2」の、紙袋付きノート。びっくりした。
文庫で「読みきり傑作選」とかって出てますよね。すっごくなつかしい。
西原ちか の、友達が死んじゃう話とか…
口絵に、当時の本誌の表紙がズラっと載ってるのもなつかしーぃ。
買おうかな。。。
- 595 :花と名無しさん:02/01/25 03:04
- なかデラなんですけど、不治の病の女の子が手術を怖がっていて(成功率は五分五分位。)
知り合った男の子に励まされて手術を受ける決心をする漫画のタイトル分かる方いませんか?
作者は関よしみ(伊藤かよこ)さんだったと思う。
最後は「お嬢さんは必死に生きようとなされてました。最善を尽くしたのですが・・残念です。」って亡くなるの。
次のコマの空想シーン「ほら見て!こんなに私元気になったわ。」が悲しい。
- 596 :花と名無しさん:02/01/25 03:06
- 単行本にならなかった漫画で、
なかデラ掲載の『飛んでアラビアンナイト』をもう一回読みたい!!
超好きだったのに!
たしか作者は、いがらしゆみこ
主人公のアブリ-ザ姫の性格がすっとんでて今でも思い出せる
- 597 :花と名無しさん:02/01/28 17:49
- あげときますね
- 598 :花と名無しさん:02/01/28 17:59
- 595>
そのなかデラ、妖鬼妃伝(美内すずえ)の総集編が載っていた号に
同じ時に掲載されたやつですよね???ちがうかな。
スノードロップという花が出てきませんでした?
最後は亡くなってしまうんですよね。
タイトルわからなくてすみません。
で、伊藤かよこさんと関よしみさんは同一人物なの?
- 599 :595:02/01/28 23:58
- >598
えーっ、そこまで覚えてらっしゃるんですか。すごいです。
私は載った号とかお花は覚えてなかったです。
伊藤かよこさんが改名して関よしみさんになったんですよ。
ハートフルな作品が多かったですよね。
まさか恐怖漫画家になるとはあの頃は思いもしなかった。
- 600 :598:02/01/31 23:20
- 599>
関よしみさん、以前はああいう路線だったんですか!
知らなかった!
関さんのHPまでさがして見にいったけど、伊藤かよこ時代の作品は
アップされてませんでした。ざんねん。
- 601 :花と名無しさん :02/02/04 00:40
- 当時、なかよしを読みつつ、高校野球が好きな消防だった私。
「チャンスだピンチだABO」(うろ覚え)とかいう、弱小野球部が舞台の
漫画で、マネージャーがキャプテンの彼女(それもいとこ同志)っていう
だけで、突然血液型別の練習法をとりいれて部をしきるという設定に、
「高校野球をなめるな!なんで女のマネが部をしきるんじゃい!」と
激怒してなかよしを買うのをやめた記憶があります。
今思えば、そんな理由でやめるって...。
- 602 :花と名無しさん:02/02/04 01:12
- 598さん、その時代の漫画、コバルト小説 藤本ひとみ著
漫画家マリナシリーズのどれかの巻末に載ってますよ。特別掲載。原作が藤本さんなのでその縁で。
題は「私だけのユーレイくん」だったかな。恐怖漫画じゃないよ(笑
- 603 :花と名無しさん:02/02/04 01:22
- 何年か前のコミケで佐藤まり子さん、本出してた。
名前はなかったんだけど、どっかで見た絵だなと思って。
ジャンルはエヴァだった。アスカがシンジにチョコあげる話。
佐藤まり子さんの手にかかるとエヴァも少女漫画に。
皆川ゆかさん?が同人小説描いてて誘われたのかな。
買っておけばよかった!今どこにも見かけない。
- 604 :花と名無しさん:02/02/04 21:56
- 懐かしいです。
私、佐藤まり子さんの「あこがれ二重唱」が大好きで、
真似してポプリ作ったっけ・・・。
- 605 :花と名無しさん:02/02/06 21:55
- 「あこがれ二重唱」私はハーブティーをレシピどおりに飲みました。
道に生えてた草かたんぽぽちぎって・・あんまりおいしくなかった。
麻衣と結衣、二人にスポットがあたっててよかったなぁ。
他の双子の漫画ってどっちかが主人公って事多くて、平等に描いてあげてと思っていた。
- 606 :花と名無しさん:02/02/06 23:44
- >>590
曽根原澄子さんのその漫画は「おしゃべりセンセーション」で「悪魔のファンタジー」に
収録されている…らしいです。(^^;)
実は単行本が実家にあるので確かめられません。
私もあの話好きでした。
転校生の子も転校前は陰口とかばかり言って中心にいたいというタイプの子でそれが
元で嫌われちゃって、転校を機にやり直そうと頑張ったみたいな。
でもそんなコトしてた子がいきなりやり直そうとしたとしても、あんなに優しい性格になれる
ものだろうか…っと、そういう相手にいやーなことをされた思い出のある私は思ったのでした。(^^;)
まあでもだからこそ、気持ちの良いラストだったのですが。(笑)
- 607 :花と名無しさん:02/02/10 02:30
- >>606
そーだそんな話あったよね!!懐かしいッ!!
なんか恋愛モノばっかの中にそんなリアルな話があって
新鮮&衝撃的で何度も読み返した記憶がある!
【おしゃべりセンセーション】読みたくなって来ちゃった♪
明日ブックオフで見てこよーっと☆
情報アリガト(^o^)
- 608 :花と名無しさん:02/02/10 10:24
- 昔なかよしで(もしかするとるんるんかも)読みきり連載してた
「花橘の香を髪に」って漫画、知ってる人いますか?ガイシュツだったら
ごめんなさい・・あの作者って、他にも描いてるのかな?
- 609 :花と名無しさん:02/02/10 14:42
- >608
ここ何年かは描かれていないようです。
原作の人はボーイズ系の小説を書いていたような・・・
- 610 :花と名無しさん:02/02/14 00:24
- あげとこっと。
今別スレで松本洋子さんのぱくり疑惑が槍玉にあがってますね。。
ちょっと悲しい。因に私が初めて買ったなかよしに、「天使の疑惑」が
載っていたのをよく覚えてます。面白かった。
- 611 :花と名無しさん:02/02/15 14:25
- 上野すばるの「ミラクルアベニュー1番地」第二部を、いまだに待っている。
- 612 :花と名無しさん:02/02/15 16:13
- うわぁー!もうホント懐かしくってうれしくって、前スレから一気読みしちゃって目が…
初めて買ってもらった単行本は「夢の園のミア」でした。まだ持ってる。
「不思議の国の千一夜」すごい長い話だなぁと思ってたら全11巻もあったのね…そりゃ長いわ。大好きだったけど子供心に曽根まさこは白目を水色で塗るのが不思議で仕方がなかったなぁ。
付録とかもまだちょっとは残ってる。前スレで出てた松本洋子のタロットカードがあまりにきれいだったのですてられずトランプとかしまってる引き出しにまだあるはず。あと「ぽーきゅぱいん」のクリスマス用?のラッピングペーパーとか。探せば他にもまだあるかも…
ちなみに初めて買ってもらったなかよしは「あおいちゃんぱにっく!」の第1回が載ってた号だと思う。
- 613 :花と名無しさん:02/02/15 22:40
- >612
>ちなみに初めて買ってもらったなかよしは「あおいちゃんぱにっく!」の第1回が載ってた号だと思う。
あ、私と同期だ……。
- 614 :花と名無しさん:02/02/15 23:08
- 去年の正月につくば博で出したゆめ郵便が戻ってきました。
自分宛に出したの。はずかしいー16年前の自分。(本音)ベストテンに出しゃよかった。
なかよしの付録いれてたんだよね、忘れてた。
キャンディのオールキャラシール、若菜の塗り絵絵はがき、
魔法使いさんおしずかにのメモ、スパンクのシール。
「いつまでも子供のままでいたかったなぁ」が我ながら泣ける。
- 615 :花と名無しさん:02/02/16 00:37
- >531
すっごい遅レスだけど、海野つなみだよー。>びんた
残念だけど、古本屋行ってもないです。
単行本化してない・・・私も読みたいんですけどね、久しぶりに。
学園宝島も単行本化してないし・・。読みてえーーー
- 616 :花と名無しさん:02/02/16 01:36
- ぎょぴちゃんの全プレのペンケース、発見!
- 617 :花と名無しさん:02/02/16 02:33
- >616
!私も持ってたそれ。
ペンケースとさしとシャーペンと消しゴムのセットだよね?
ピンク色の。
- 618 :531:02/02/16 19:22
- 615さんありがとう。
海野つなみかぁ。なんかこの人の絵って、小学生をターゲットにしたなかよし
らしからぬシャープなラインで、自分的には異色だったんだよね。
そのあとすぐなかよし卒業しちゃったけど。
単行本未収録なのか・・・ショック。
- 619 :花と名無しさん:02/02/17 00:28
- >609
ありがとうございます。ずっと気になってたんです・・ブックオフで探すかな。
>616、617
私今でもシャーペン持ってます!もうぎょぴちゃんの絵消えちゃってるけど・・
昔のなかよしの付録はファイルとかすごい使えてうれしかったなぁ・・
- 620 :花と名無しさん:02/02/20 16:18
- ものすご下がってたんでとりあえずage
- 621 :花と名無しさん:02/02/21 14:38
- >618
「びんた」は海野つなみじゃないです。
たしかりぼんだったはず。
消防の頃、どの雑誌読むか迷って1回だけりぼん買った時
コレが載っててすごい好きだった。
しかし他の作品があまり好きでなかったのか
次の号からなかよし買ってた。
ちなみに「びんた」の作者はこれ1作で消えたとか・・・
- 622 :花と名無しさん:02/02/21 20:47
- >621
えーそう?確かなかよしで海野つなみだったと思うんだけど。
自分ずっとりぼん買ってたけど、みたことないよ。なかよしは友達から借りてた。
昔のりぼんの新人は、オリジナルで数作描かせてから本誌デビューだったと
思うので、いきなり本誌で、しかも一作書いて消えたってのは考えにくいけど。
- 623 :花と名無しさん:02/02/21 22:32
- >621
確か海野つなみだったはず・・。
なかよし買い始めたのって海野さんが学園宝島描いてた頃で、
すっごいファンになったのに単行本未収録で読めなくてがっかりしたもん。
あ、りぼんにもあったのかもね「びんた」が。
- 624 :花と名無しさん:02/02/26 18:11
- 突然ですが、こいわ美保子さんの「スポットライト殺人事件」
といった題名の漫画覚えてる方いませんか?
あれって犯人は歌手で殺されたのは母親だったような・・
マネージャーが歌手の事を愛していて・・
そこまでしか覚えてません。どうか内容教えてください。
- 625 :花と名無しさん:02/02/28 15:21
- でも海野つなみ全作品リストにのってないよね。
びんたって。どうなってんだろう。
つーか学園宝島読みてぇ…遺産さがして胃酸過多…
- 626 :花と名無しさん:02/02/28 17:33
- >625
デビュー作か投稿作だった・・・と思う。
- 627 :花と名無しさん:02/02/28 17:38
- >624
タイトル覚えているけど、内容を忘れちゃったよ。
あれって単行本に入ってないの?
- 628 :花と名無しさん:02/03/01 15:37
- >626
デビュー作じゃないから投稿作だね。
でもなんでみんな読んだことあるんだ?
「るん」で?代原で急遽載ったとか?
- 629 :花と名無しさん:02/03/01 17:58
- >627
単行本で見た事ないです。原作者付きだったかな。
他に覚えてるのが歌手は私生児か何かで生みの母親にお金をたかられてる
で、殺す。正体隠して時間稼ぎの為に顔を石でつぶしておく。
(こんなシーンが巻頭カラーだった・・。)
歌手は病気でもうすぐ死ぬ運命だった。この頃のなかデラ面白かったなー
- 630 :花と名無しさん:02/03/08 12:48
- age?
- 631 :花と名無しさん:02/03/09 22:07
- 原ちえこさんの、意地悪なつり目の男の子が出てくる話なんでしたっけ?
なかよし、昔大好きだったよー。
「不思議の国の千一夜」は、男として育った女主人公が、竜の呪いかなにかで
男になってしまい、好きな姫とケコーンしてヨカッタね〜♪っちゅー
今思い出してもスゴイ話でしたね。 なつかすぃ!
- 632 :花と名無しさん:02/03/09 22:13
- びんたは広尾万里。ちなみにりぼん、デビューは彩花みんと同期。
- 633 :花と名無しさん:02/03/09 22:18
- ぎょぴちゃんのシャーペン実家の電話の横に置いてあるわ(w
- 634 :花と名無しさん:02/03/09 22:49
- >631
なにせ昔の少女漫画なのでいじわるな男のこはたいていつり目です(--;)
よろしければもうちょっと詳細きぼーん。
「不思議の国の千一夜」を読んでるあたり、同世代だと思いますので…
- 635 :花と名無しさん:02/03/09 23:43
- はじめまして。私も大のなかよしファンでした。
原ちえこさんで思い出深いのは、映画『ローマの休日』にやや似たお話の。
王女様が抜け出して、街で過ごす青春…みたいな。
小学生だった私はどきどきでした。
- 636 :花と名無しさん:02/03/09 23:46
- >635
「魅せられてパリ」ですね。私も好きでした〜。
- 637 :花と名無しさん:02/03/09 23:46
- >631
「OH!サンシャイン」 じゃないかい?
主人公の家の隣に引っ越してきた家族の男の子。
- 638 :花と名無しさん:02/03/10 00:17
- 原先生つながりで、「ブルーライトコレクション」
お転婆で男の子みたいな貴族の令嬢が、ファッションデザイナーに恋をする話。
その彼の店で働いているのがつり目のいやーな奴でした。
最後にはみんながハッピーになった中、奴一人がいじけてしまって
思えば可哀想なキャラだったのかも。
>631さんとは違うキャラだと思いますが、この話大好きなんで書いちゃいました。
- 639 :花と名無しさん:02/03/10 00:29
- シェイクスピアの翻案ですね>638
- 640 :花と名無しさん:02/03/10 00:37
- >636
そうです!
ありがとうございます!
懐かしい〜。
- 641 :花と名無しさん:02/03/10 01:46
- >>631
「不思議の国の千一夜」、学校の図書館でどっかの国の昔話を読んでたら元ネタがあって
ビークリしたよ。
北欧のどっかだったかな?
実は女なんだけど心は男で後継ぎで、最後になんかの呪いで男になってしまうという…。
- 642 :花と名無しさん:02/03/10 02:03
- >641
そうみたいですね。文庫本1巻のコメントにも書いてあります。
「男になった女」マケドニアの民話だったとか。
- 643 :641:02/03/10 15:42
- >>642
マケドニアでしたか。さんきゅう。
- 644 :花と名無しさん:02/03/10 16:36
- 佐藤まりこさんので、読みきりの野菜嫌いな赤毛のソバカスだらけの女の子が野菜の精の内緒話を聞いて、頑張って野菜を食べるようになり、ラストはその子がとっても美しく成長してウェディングドレスを着ている場面。ってのがありました。
まだまだ幼かった私は頑張れば大きくなったら、あんなに美しくなれるのかな?
なんて、儚い夢を持った作品があったなぁ…。
- 645 :花と名無しさん:02/03/11 21:44
- 80年代に載ってた(書いてた)なんとかリナって人(ピエロがポッとか描いてた)
の「黒い翼の天使」っていう話って単行本化されてないんですか?
すごーく内容がきになるんだけど誰か詳しい話教えてください!
覚えてる事はハイキング(ピクニック)に行った男女何人かのグループが
山に住んでる少年に出会って家に招待されると次々と殺されてくーってな内容だったと思います。
少年の動機とかが知りたいです。覚えてる方、教えてください!!
- 646 :花と名無しさん:02/03/11 21:47
- >645
響里奈さんですね。なかよしルーキーズの一人。
「黒い翼の天使」は吊り橋のシーンがあったこと以外殆ど覚えていない。
お役に立てなくてゴメン。
- 647 :645:02/03/12 23:45
- すみません!検索かけたら
『「なかよし」ミステリー&ホラー傑作選』ってーのに収録されてました!
読んでみたら全然面白くなくてショック・・・・子供の時はあんなに恐かったのに・・
他には
「ガラスの墓標」高階良子
「暗闇に鈴が鳴る」曽根原澄子
「金のベールに銀の針」曽祢まさこ
「黒蝶館」星川とみ
「閉じられた森」松本洋子
でした。松本洋子が一番面白かった・・・
>646さん ありがとうございました!吊り橋のシーンありましたよ!
- 648 :花と名無しさん:02/03/13 00:50
- 「黒い翼の天使」懐かしい〜〜〜!!!
>645さん
今読んだら面白くなかったですか?
わたしも子供頃はすごく怖かったけど。
なんかカレーにガラスの破片が入ってたりしたよね、確か。
あと、頭の上からつぼを落とされたり、
針がつきあがってる穴につき落とされたり。
今でも充分通用する怖さ、面白さでは。
雨の中、一人たたずむ少年の表情が今でも印象的です。
- 649 :花と名無しさん:02/03/13 01:03
- ひうらさとるの連載だったと思うんだけど、
小説(童話かな?すごく詩的なもの)を書いてる男の子と
同居する女の子の話し、知ってる人いない?
なんか結局その2人が血縁関係にあったかなんか
だったような記憶があるんだけど。
内容と題名が思い出せない。(がいしゅつだったらすみません)
あと、竹田真理子だと思うんだけど、
なんかおせっかいなマネージャーが、部(何部かも
忘れた)のみんなから疎まれて、替わりにかわいいマネージャー
が入ったんだけど、その子は仕事できなくて
やっぱり元のマネージャーがいいみたいな話し。
(ごめん、全然意味分かんない?)
子供心になんて都合のいい奴等だと思ったの。
題名教えて〜。
あと、もう一つだけ。
あさぎり夕の「スローガールスーパーボーイ」って
いう読み切りがあったと思うんだけど、
それって、
「3ヶ月連続・長編読み切り企画」の第1弾だったと思うの。
その第2弾と第3弾って誰のなんていう作品だった?
確か第2弾は竹田真理子の話しのような気がするんだけど。
(失恋を吹っ切るため、バイトを始める女の子の話しかなー)
第3弾についてはまったく思い出せないの。
どなたか私に安眠をください。
- 650 :花と名無しさん:02/03/13 02:00
- 曽祢まさこさん、「不思議の国の千一夜」同人誌出してますヨ。
当時の資料やラフ画とか、パロディ本もあって、好きだった方には必見です。
本人サイトいくとわかります。
- 651 :花と名無しさん:02/03/13 02:09
- >649
ひうらさんの方は「エンジェル・ブルー」です。
実は親同士が〜っていうオチだったと思う。
竹田さんの方のはアイスホッケー部の話だったような(うろ覚え)
- 652 :645:02/03/13 09:39
- >648さん
うーん。聖ロザリンド@わたなべまさこが好きなので
黒い翼・・はしょぼいと感じてしまいました・・・
なんつーか爪が甘いというか何と言うか。
好みはそれぞれですので読んでみてください!
- 653 :花と名無しさん:02/03/13 16:28
- わーなつかしいなつかしの話題が!
初めてなかよしを買ったのはキャンディがアルバートさんの正体を知る回でした。
今でもはっきり憶えてます。巻頭でアルバートさんが広い窓を背に…というシーン。
好きな作家さんはずっといが先生でした。ご本人がイタい方でも、あの頃純粋に
好きだった気持ちは否定したくないので、今でも作品は大好きです。
メイミーエンジェルが子守りをしていた子がながーい名前でしたよね。
あ。あの頃のふろくは6月と12月にレターセットがついていませんでしたか?
うろ憶えでスマソ。
- 654 :花と名無しさん:02/03/14 18:22
- >聖ロザリンド@わたなべまさこが好きなので
私も好きです!叔母が持ってて、小さい頃に読んだんですけど面白かった。
あれを読んで「私がもし死んだら、(物を)譲ってあげる」とか
簡単に約束するのはよそうと思った(藁
トリカブトという毒(正しくは、トリカブトから毒が採れる)
が存在すると知ったのもこの本のおかげです。
- 655 :花と名無しさん:02/03/14 23:34
- >651さん
ありがとうございます!
そうそうアイスホッケー部でしたね。
で、そのかわいいマネージャーが不用意にリンクの中に
入ってっちゃって、主人公にぶつかっちゃって
主人公入院しちゃったんじゃなかったっけ。
題名がどうしても思い出せません。
親切な方、お願いします!
「3ヶ月連続読み切り企画」の方も分かる方いませんか?
捜索版よりこっちの方が分かる確率大きい気がするので。
- 656 :花と名無しさん:02/03/15 00:21
- 竹田真理子先生のアイスホッケーの話のタイトルは
「12月のゴジラたち」です。
話の内容もその通りです。
あと「三ヶ月連続読みきり企画」懐かしいですね。
私もあの企画大好きでした。
第一弾があさぎり夕先生の「スローガールスーパーボーイ」
第二弾が竹田真理子先生の「涙をラッピング」
第三弾は私も思い出せませんでした。すいません
第二弾が1987年8月号なので9月号掲載分だと思われます
- 657 :649:02/03/15 01:42
- >656さん、
きゃー!!そうだわそうだわ
「12月のゴジラたち」だわ。
だんだん思い出してきた。感謝感激!サンキューです。
最後、主人公の女の子、感動のあまり病院の2階の窓から
身投げしなかった?下の部員たちが受け止めてくれるの。
これはもしかしたら違う話しかもしれない(自信ないです)。
「3ヶ月連続読み切り」の第2弾もやっぱり
竹田真理子でしたか。題名もなんか覚えがあります。
雑貨屋さんかなんかのバイトの話しでしたっけ。
でもあさぎり→竹田とくれば
その当時のメンツから言えば第3弾は
高杉なおこか八木ちあき辺りですよね。
でもこの2人ってなんか連載の印象が
強くて、読み切りのイメージがないんです・・・。
- 658 :花と名無しさん:02/03/26 00:22 ID:ecqZVSsY
- age
- 659 :花と名無しさん:02/03/28 00:22 ID:67Leli4g
- とても懐かしい!
私はたておか夏希が好きだったな。
「もうすぐ春ですね」っていうKC持ってた。
あと西原ちかの作品で
いつも仲良しふたりで半分こしていたソーダアイスが
親友がボーイフレンドと親しくなってしまって
私のアイスの半分はどうしたらいいの?っていう話が
子供ながらにぐっときた。
あなだもあ先生の「ちょんちょんこまめちゃん」ってあったよね・・・?
- 660 :花と名無しさん:02/04/04 14:02 ID:4eASfUyo
- なつかしぃぃ
- 661 :花と名無しさん:02/04/04 14:24 ID:???
- >659
なつかしいよ〜私いまでも「もうすぐ春ですね」ウチにある!女の子3人組が一人ずつ
恋するおはなしだよね。カワイイ。
西原ちかもぐっとくる…親友だった子が最後に死んじゃうお話とか(文庫の読みきり
傑作選に載ってたハズ…)好きだったなぁ・・・あぁいう素朴なのが抜群に上手かった。
- 662 :花と名無しさん:02/04/05 16:44 ID:BFRukYIA
- 私は1973年生まれで、当時本誌で連載してた『こっちむいてラブ!』が
だ〜い好きでしたが、児童館にあった古いなかよしも読んでました。幸運なことに
『キャンディ・キャンディ』の最終回が載っているのもあって、あのオチには
素直に驚きました、「えぇーっ!そーだったんだ!」って。大人になってから
全巻揃えました。曽祢まさこさんの『ジェニーの微笑』も最後のアップのコマが
怖くて記憶に強く残りました。コミックの『幽霊狩り』(タイトルが違うかも
しれない)を買って、体が溶けてるような絵のページが怖くて触れなくなっちゃい
ましたね、「買うんじゃなかった」って後悔して。
あさぎり夕さんのコミックは買い漁り、古い物も好きになっちゃいました。
『青い宇宙のルナ』、『悲しみ色のリン』、ポーリンシリーズなど。あと、
タイトル忘れたけど、無人島に動物調査に行ったら動物たちに育てられた男が
いて・・・という話のや、お兄さんがやってる喫茶店によく来る男の人に
恋してて、絵を描くのが好きな女の子の話の。悲しくって大袈裟なんだけど、
大好きでした。
- 663 :花と名無しさん:02/04/06 22:58 ID:MgRvrdPc
- >661
西原ちか『空飛べたらええなあ』ですね。
初めて泣いた漫画ですよー。ソーダアイスはタイトル
思い出せない……コミック持ってたのに。
竹本泉も好きだったなあ。自分の好きな作家はみんな
連載がすぐ終わるのが悲しかった。
- 664 :花と名無しさん:02/04/07 03:21 ID:k3AInsxs
- >662
キャンディはアニメと漫画最終回が同時期だったんだよね。
漫画の方が最終回先で、クラスで話題になってました。
大おじさまは誰かって。発売日が待ち遠しくて
買ったら家にダッシュして読んだ。本当に最後まで判らなかったなぁ。
丘の上の王子様の正体もびっくりした。
「ジェニーの微笑」同意。あれ程心臓に悪い漫画はなかった。
「幽霊がり」の続編と同時収録のコミックスがあるんですよ。
「鏡のむこうには・・」ってタイトル(朝日ソノラマ刊)もう絶版かな。
- 665 :花と名無しさん:02/04/07 14:33 ID:1ySWxgwI
- 「鏡のむこうには・・」は「扉の向こうには・・・」です。
- 666 :花と名無しさん:02/04/07 14:34 ID:mSJCetto
- 西原ちかといえば「なんてったってキタムラ」ですな。
面白すぎる。。
- 667 :愛蔵版名無しさん:02/04/07 19:58 ID:OUvcY0Zs
- >664 キャンディは「小説版」があります。3巻がキャンディの書簡集の形での
続編です。コミックスの後のキャンディとテリィ、アルバートさん、
アーチーとアニーの婚約、何で丘の上の王子様とキャンディが出会えたかも書いてあった。
- 668 :花と名無しさん:02/04/07 20:56 ID:CZKOeUZM
- 西原ちかさんの『空飛べたらええなあ』は私も泣きました。
うろ覚えですけど、タラッタラッタラッタうさぎのダンス♪って
出てきませんでしたっけ?また読みたいな〜。
学生の時のレポートでキャンディについて書いたことがあります。
テーマは『家出する女たち』だったんですけど、そーゆう見方で
読むとキャンディって結構家出が多い・・・。
- 669 :花と名無しさん:02/04/07 20:58 ID:CZKOeUZM
- >667
無茶苦茶読みたい〜!読みたさのあまりに鳥肌が立ってしまった。
テリィのその後、どーなったんだろう???
- 670 :花と名無しさん:02/04/08 20:07 ID:6d4qXaTU
- 小説のキャンディって当時図書館で借りた気がする。
講談社のふくろうのマークが背に付いてなかった?
- 671 :花と名無しさん:02/04/08 21:17 ID:???
- >>669
>読みたさのあまりに鳥肌が立ってしまった。
こういう場合鳥肌が立つは不適切な使い方です。
日本語は正確に使いましょう。
- 672 :花と名無しさん:02/04/08 23:20 ID:e9hRi5b6
- >>669-670
そうです、講談社から児童書として出版があったんですが、
今、絶版。復刊スレでリクエストされてる。
キャンディとテリィ…恋人たちとしては、やっぱり悲しい運命だったかも。
俳優としては彼は成功するけれど、手紙文はせつなかったですよ。
- 673 :花と名無しさん:02/04/08 23:22 ID:???
- でも、スザナを憎まないで欲しかったりして。ごめんなさい。
- 674 :花と名無しさん:02/04/10 11:47 ID:Zwvm0WYE
- age
- 675 :花と名無しさん:02/04/11 23:15 ID:efHoq8N6
- 西原ちか、「こ・す・も・す」に大泣きしました。
素直に泣かせるマンガがうまい人だとおもいます。
- 676 :花と名無しさん:02/04/12 00:51 ID:???
- >673
スザナは可愛らしいよね。誰も憎んでないと思う。彼女がいなかったらテリィ死んでたし。
でも、テリィがあまりにもあまりにも可哀想すぎる…はーぁ…
キャンディは男運がいい(のか悪いのか)しアルバートさんも素敵な仲間もいるから
いいけど…。
- 677 :花と名無しさん:02/04/14 03:17 ID:06SWuwjs
- キャンディとアンソニーのママって何か関係あるのかな?
1巻だけ読んだ時点では(当時小二)きっとこの人がキャンディのママよ〜
などと思っていた。不思議な程両親探ししないよね。
謎本に「キャンディはアンソニーのママの隠し子に違いない。
きっと旦那が留守がちで寂しくて森のきこりと浮気。」とあった。んな馬鹿な。
それだとアルバートさんと結婚できないよー
あ、養女のままだと結婚できないんだって。
「アルバートさんの愛人になったに違いない」とも。夢を壊さんでくれー。
- 678 :花と名無しさん:02/04/14 03:48 ID:JD7/.mro
- >676
私は読んだ当時、ガキだったせいか、
スザナは憎かった・・・
かなりテリィ好きだったので。
- 679 :梅:02/04/14 16:55 ID:yDCDdm9.
- 先日古本屋で「こっちむいてラブ(最終巻)」「きゃらめるフィーリング」「ふたご座恋愛事件」
をGET。
「ラブ」と「ふたご座」は今読むとちょっと??な感じ。
「きゃらめる」が今読んであんなに面白いと思わなかったよ。
当時はラブ大好きできゃらめるは好きだったけどちょっと子供ねって思ってた。
今読むとラブ変過ぎ。そう思うの私だけ?
- 680 :花と名無しさん:02/04/14 17:30 ID:???
- 正直に告白します。私の初恋はアンソニーでした。
ヒエ〜恥ずかしいッ!!
「従軍看護婦」このセリフが、子供ゴコロに怖かったんだよな。
- 681 :花と名無しさん:02/04/19 02:39 ID:YREBKpsc
- >>680 確か、きつね狩りで…逝っちゃったんだよね。
原作者さんのエッセイ読むと、生まれた頃から死の影を背負ってしまった…と。
バラの中で美しく死なせたかったらしいよ。
でも彼の死がないと、テリィの居場所が…そしてアルバートさんの出番が。
おかげで贅沢な人生送っているキャンディ…?
- 682 :花と名無しさん:02/04/19 12:15 ID:???
- ttp://wn.31rsm.ne.jp/~terruce/index.html
ファンサイトさんに預けてあるエッセーだよね?
「キャンディとであったころ」
- 683 :花と名無しさん:02/04/20 17:55 ID:CAi.sO0M
- >>677 キャンディのママ。出てこない…確かに。
アンソニーと異母きょうだいとなるといけないから、
アンソニーは(涙)とか?
「あいつがHERO!」は全巻持ってます。
どの話も色気虫な男性の登場、
そしてあさぎり夕さんのジュリー好きは知っていましたが、
私はレディースに逝かれると思ってました。
2chで、知ったことは脳内あぼんしときます。
- 684 :花と名無しさん:02/04/21 16:01 ID:???
- 私も、キャンディとアンソニーのママは関係あると思ってたけど…
アンソニーがキャンディに惹かれてく(=ちょっとマザコンな)設定の説明
だったのかなー。
>680
アンソニー初恋…わかるよそれ…少女マンガの王道王子だもん…
でもその後自然にテリィやアルバートさんに惹かれていった自分…
上手かったよなぁ、あの展開…(踊らされたともいう…?
>678
テリィ好きにはスザナはね…スザナは悪くないんだけど、
嫌いじゃないけど死んでくれ、と思った。(ヒデエ
187 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★