■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
波津彬子『雨柳堂夢咄 』
- 1 :花と名無しさん:2001/06/26(火) 22:54
- 波津さんの描く、幻想的でノスタルジックな作品が好きです。
……もうちょっと、人物が描きわけられてたらなあと思わなくも
ないですが(笑
前スレ?http://salad.2ch.net/gcomic/kako/976/976031930.html
- 2 :花と名無しさん:2001/06/26(火) 22:58
- あら嬉しい。ナミガシラトウコ先生だ。
夜はきて夢を語り、が好きなんです…
B級パラダイス!とか。
でも、雨柳堂も勿論好き。
- 3 :花と名無しさん:2001/06/26(火) 23:01
- この人のかく、お年寄りが何か好き。
若者よりも、元気あるよね。
雨柳堂はそろそろ文庫発売だっけ?来月だったか。
- 4 :花と名無しさん:2001/06/27(水) 00:14
- 雨柳堂がお休みと聞いてたから、雑誌ネムキに伸びる手の勢いが50パーセント落ちた。
そのくらいは好き。
ヨーロッパモノも品が良くて良いですよね。
- 5 :花と名無しさん:2001/06/27(水) 03:08
- 来月のメロディが楽しみです(^^)
- 6 :花と名無しさん:2001/06/27(水) 21:51
- >>5
来月ですか? タイトル教えてください!!
- 7 :花と名無しさん:2001/06/27(水) 22:49
- ヨーロッパ物も和物も何て言うか、古き良き時代って雰囲気があって、好きだ
なぁ。
- 8 :花と名無しさん:2001/06/27(水) 22:56
- すみません。今市子百鬼夜行しょうと見分けがつきませんでした…。
今はつきます。
- 9 :花と名無しさん:2001/06/27(水) 23:41
- この人の描く着物が好きだ。唐子の帯なんか可愛すぎるっ。欲しいぞ〜。
- 10 :花と名無しさん:2001/06/27(水) 23:44
- 雨柳堂も好きだけど、パーフェクトジェントルマンも結構好き。
続きが読みたいなあとも思うけど、文庫になっちゃったしなー。
- 11 :花と名無しさん:2001/06/28(木) 00:41
- >>9
唐子の双子がかわいかったね。
- 12 :5:2001/06/28(木) 02:45
- >6さん
「ミステリアス・ショート」としか書いてなかったんです。ごめんなさい。
>3さん>10さん
私も「元気なババア」「外国金持ちシリーズ」好きです。
文庫情報ありがとうございます!
- 13 :花と名無しさん:2001/06/28(木) 04:35
- 「雨柳堂」と「木蓮屋敷」(「水に棲む鬼」収録)が一番好きだが、
最初に読んだ(読まされた)のが「B級パラダイス」だったのは
今から思えばベストだったかも。
あれのインパクトは強烈なだったからなあ。
- 14 :花と名無しさん:2001/06/28(木) 23:34
- 文庫化されてる作品、多いよね。
雨柳堂も文庫化されるの?まだ完結してないのに。
- 15 :花と名無しさん:2001/06/29(金) 21:21
- 部屋狭いから、非常にありがたいよ<文庫化
雨柳堂もそろそろ佳境でしょうか。
雑誌ではどうなのかなあ(単行本派)
- 16 :花と名無しさん:2001/06/29(金) 21:48
- 雑誌は今、お休みなんで、復活の11月を待っております。
話的にもコミックスからそう進んでないよね。
- 17 :花と名無しさん:2001/06/30(土) 04:37
- 私は、この方の漫画を読んだことがありません。
失礼ですが・・・お名前も存知あげませんでした。
でも、読みたいって思う。
だって、あの人の妹だったなんて!
大好きだったなぁ。26歳の若さだったなんて。
あのまま漫画を描いていてくれたら、どんな
に素晴らしい作品を生んでくれたことでしょう?
金沢出身だけに、もちろん「ひいき」もありますが。
- 18 :花と名無しさん:2001/06/30(土) 09:15
- 来月はプチフラワーにも載るんですね(嬉しい!)
- 19 :花と名無しさん:2001/06/30(土) 10:02
- >>17
誰?何?
- 20 :花と名無しさん:2001/06/30(土) 10:07
- >>17じゃないけど
花郁悠紀子さんだよ。
私が波津さんのマンガをよくきっかけになったのは
山岸涼子さんのマンガ。
お姉さん(花郁さん)のお葬式の話があって興味持ちました。
- 21 :花と名無しさん:2001/06/30(土) 10:09
- >>20
よく→読むの間違いでした。
失礼しました。
- 22 :花と名無しさん:2001/06/30(土) 10:14
- >>20
わざわざありがとう。
いや、本当に知らなかったもので、びっくりしました。
- 23 :花と名無しさん:2001/06/30(土) 10:20
- そ、その山岸さんのマンガを知りたいかも……。
教えてちゃんでスマソ。
- 24 :花と名無しさん:2001/06/30(土) 10:40
- >>20
し、知らなかった!なんかびっくり。。。
ところで公式サイトUPしましたね。
- 25 :花と名無しさん:2001/06/30(土) 12:49
- 山岸さんのマンガ、本棚を探したけど見つからない〜!
>>23さんゴメンナサイ!
内容は、花郁さんのお葬式に行った山岸さんがふと天井付近を見ると
徳の高い人を迎えに来ると言われる天女を見た、というお話と
花郁さんが山岸さんの仕事場に挨拶に来られた(もちろん死後)話でした。
- 26 :23:2001/07/01(日) 00:33
- >>20さん、こちらこそお手数おかけしちゃってごめんなさい。
内容教えていただいてありがとうございます。花郁さんも大好きなので
嬉しかったです(もちろん波津さんの大好きですよ)。
実は私も、波津さん読み始めたきっかけが花郁さんだったのです。
花郁さんの短編遺作集に波津さんが文章書かれていたことがあって、
それで興味を持ったのですよ。
- 27 :花と名無しさん:2001/07/01(日) 06:22
- >>24
公式サイトって波津さんの?
ちょっと探してみよう。
- 28 :花と名無しさん:2001/07/01(日) 08:35
- ネムキのリンク集から行けました
(ペーパー送付が知らないうちになくなっていたのは残念ですが)。
>24さん ありがとうございます
- 29 :花と名無しさん:2001/07/01(日) 08:54
- >>25さん
その後者の話って、花郁さんが仏像のような姿で
「おうちがなくなっちゃったから泊めて〜」
って入ってきたって話ですよね。
で、後日それを聞いた萩尾さんが
「なんでうちに来てくれないの」
って憤慨してたっていう…。
当時、このあたりの作家さんの漫画を読み始めた時期で
もったいない方を亡くしたなぁ、と思ったのと
その後妹さん(波津さん)がどんどん活躍されだしたのを
見ていて、その魅力にとりつかれました。
掲載紙全部見つけるまではいきませんが…。
単行本になった後、ここところでもお仕事されてたのかと
驚いたことも何回か。
- 30 :25:2001/07/01(日) 10:01
- >>29さん、フォロ−ありがとう。
そうです、その話です!
何のコミックスで読んだんだろう・・・。
この時、初めて花郁さん&波津さんの名前を知り(ゴメンナサイ〜)
同じ漫画家さんたちにすごく愛されてる方達だなぁ、って思ったんです。
- 31 :花と名無しさん:2001/07/01(日) 11:03
- 私、お姉さんの作品の方は読んだ事ないんですよね。
確か、秋田書店かどこかから何冊か文庫になってましたよね。
面白いなら、読んでみようかな。
- 32 :花と名無しさん:2001/07/01(日) 12:15
- 花郁さんは、秋田書店から
コミックス8冊、文庫7冊(内容重複がほとんど)でています。
文庫1巻目(白木蓮抄)では、波津さんがあとがき書いています。
私も花郁→波津のパターンで波津彬子読み出したクチです。
小学館の「異国の花守」シリーズも好きです。
「雨柳堂」は、当然ですが...
- 33 :花と名無しさん:2001/07/01(日) 12:19
- 32です
花郁さんのコミックスのカバー裏見返しの
作者のコメントの載っているところ。
何冊かですが、逝去後に出版されたものなのか
たぶん波津さんが書いているものあります。
(妹、談)って形だったかな?
- 34 :花と名無しさん:2001/07/05(木) 07:38
- age
- 35 :花と名無しさん:2001/07/05(木) 08:45
- 波津さんをはじめて見かけたとき、この人って亡くなったはずじゃ?
って思ったものなぁ。
妹さんと知って納得したおぼえが。
雨柳堂、まったり話も好きだけど贋作兄ちゃんがらみの話も早く展開してほしいなぁ
- 36 :花と名無しさん:2001/07/05(木) 10:56
- 花郁さん、今でも本当に好きです。山岸さんのそのお話
(私は雑誌の方で見ました)を読んだときも泣きそうになったし
さちみりほさんが花郁さんの死を知って、あきらめかけてた漫画家を
再び目指したっていうのを読んでまた泣きかけ…
いろんな人の中に今も受け継がれているんだなあと…
あの才能は継げなくても、漫画を愛した遺志だけは生きている自分達で
継いでいきたい、だったかな。そんなコメントでした。
当時は妹、記すの波津さんのコメントを読むだけで泣いていた私です。
- 37 :花と名無しさん:2001/07/05(木) 12:10
- そうだよね〜お姉さんは本当に惜しかった。
私も今でも好き。物凄い才能だった。
波津さんもどこかのインタビューで言ってたけど「姉が生きていたらアシスタント
で終えた」って。
妹にこうまで言わせてしまう所、あまりにも早い死で悲しいな。
- 38 :花と名無しさん:2001/07/05(木) 15:12
- でも私は波津さんの個性もあるし、波津さん自身の漫画も好きだけど、
やはり作品から感じられるトーンとかとってもお姉さまに似ているというか、
同じトーンなんですよね。(全くの私の主観ですが)
「雨柳堂夢咄」を初めて読んだとき、
ああ、彼女の中に同じ血が流れているっていうか(妹だから当たり前ですが)、
花郁さんはある意味波津さんと共に生きていらっしゃるのね、って感激しました。
(波津さんファンの方、気を悪くしたらごめんなさい)
- 39 :花と名無しさん:2001/07/05(木) 15:52
- 古くから知ってる人は皆思ってる、ただ言わないだけ。
わかってても言えない所があった。
「春秋姫」を読むとまさしくそう思う、予言的な作品(悲しい)
- 40 :花と名無しさん:2001/07/05(木) 17:57
- 出来がいい姉妹をもつと、比較されてコンプレックスを
持ったりすることはままあると思うんだけど。
実際のところ、波津先生は花郁先生と同じ道を行くことについて
葛藤とかは持たなかったのかな。
今でこそ波津先生は「雨柳堂夢咄の作者」だけど、
やっぱり十数年前は「花郁先生の妹」と認識されてただろうし。
それともそういう俗世の嫉妬とは無縁の人なのだろうか。
- 41 :花と名無しさん:2001/07/05(木) 19:01
- 波津さんは実際のところ、お幾つぐらいの方なんでしょうか。
坂田靖子先生が波津さんに初めて会った時、なんと小学生でありながら、
えらく勢いのある線を描いていて、どえらく驚いたって、
どこかに書いてましたが、、、。
花郁先生がお亡くなりになった時に、編集社に挨拶周りをしたそうだから、
その時はもう成人だったとは思うのですが。
花郁先生とは結構離れてたのかな。
年が離れた姉妹って、あんまり嫉妬心とか沸かないって言いますものね。
- 42 :花と名無しさん:2001/07/06(金) 01:11
- このスレッド読んで、
「緑陰行路」と「雨柳堂夢噺」読み返してしまった。
ageておこう。
- 43 :花と名無しさん:2001/07/07(土) 04:19
- そーかー。花郁さんって、私にとっては波津さんのお姉さんで若くして夭逝した
人って感じだけど、他の人にとっては逆なのか。
私が波津さんから入ったってことがあるからだろうけど。
- 44 :花と名無しさん:2001/07/07(土) 08:01
- そう、古いひとにはあくまで波津さんは「妹」こだわっている人は多かった
と思う。
そして一番こだわっていたのは本人。
妹と公言できるまで10年以上かかった。つらいよね。
またお姉さんファンもその辛さがわかっていたのでこっちも辛かった。
波津さんが「雨柳堂夢噺」描いてホットした人は多かったのかも。
だって名実ともに代表作もってくれて、お姉さんの影から抜け出してく
れたのだもの
- 45 :花と名無しさん:2001/07/07(土) 11:15
- う〜ん…私はお姉さんのことについてはほとんど知らないのですが
波津さんのお話しの透明なうつくしさ、洗練された美意識が好きだな…。
- 46 :花と名無しさん:2001/07/07(土) 13:59
- 最初に知ったのは花郁先生だったけど
作品としては波津先生の方が好き。
比べるのは失礼なんでしょうけどね。
雨柳堂夢咄も大好きだけど
唐人屋敷みたいな楽しい作品も大好きです。
私にとってカラーページが楽しみな漫画家さんは
そんなにいないのですけど、波津先生のカラーページは本当に素敵です。
- 47 :花と名無しさん:2001/07/07(土) 16:08
- age
- 48 :花と名無しさん:2001/07/07(土) 16:53
- 人物のかきわけがイマイチなところが残念。
イマイチ弱いんだよね、男も女もどの作品も同じ俳優が演じているよう
な気がする・・・年よりは上手いんだけど。
- 49 :花と名無しさん:2001/07/07(土) 19:11
- >>48
同意。
ちょっとかき分けが……。
特に雨柳堂なんて、黒髪多くなってしまうので、それが顕著なような。
ほんと、お年寄り描くのは上手いんですけど(笑
- 50 :花と名無しさん:2001/07/07(土) 19:36
- 1度に出ないからいいんじゃない?>キャラの描き分け
1話の中で見分けがつけば。
- 51 :花と名無しさん:2001/07/07(土) 21:04
- >49
同意ですねー。
この人の描くじっちゃまは特に!
- 52 :花と名無しさん:2001/07/07(土) 22:10
- >>48
あはは。ほんとにそうねー。
そして驚いた顔が異常に多い。
あと顔の角度もバリエーションが少ない。
昔は描いてる量も単行本も少ないから気にならなかったが、
最近はそれなりにたくさんの作品が出版されているので、
いつまで経っても進歩しないなーと思います。
- 53 :花と名無しさん:2001/07/08(日) 09:23
- まあ、その固定した安定感が好きな人には良いのだろうが、
冒険はないよね。新しさも。
どれを取っても一定水準はクリアしているが、今一歩、先に行かない。
キャラをもう1つ2つ描けると作品がよりいっそう深みが出るんだけど
な〜惜しい。
- 54 :花と名無しさん:2001/07/09(月) 11:44
- 異国の花守が一番好きかな。文庫のパーフェクトジェントルマンは
同時収録の未亡人クラブの話もあわせて好きです。
元気な年寄り、いいですよね。
最近出た竹宮恵子さんの本にちらと出てました。ほんのちょっとですが。
開発姉妹(花郁さんと波津さん)が大泉サロンに出入りしてたとか。
でも花郁さんの名前が間違ってた…
25、29あたりで話題になってるのと同じ話かどうか分からないけど、
不思議な話特集見たいな雑誌で、波津さんに亡くなった漫画家のお姉さんがいる
って知ったんですよね。そのとき名前覚えてなくて知ったのは最近だけど、
花郁さんの作品が文庫で新刊で手に入るようになったのはうれしいですね。
- 55 :花と名無しさん:2001/07/09(月) 12:18
- >>41
いのしし年、だそうですよ。(^^;
(何かのあとがきにあった。まだナミガシラトウコ先生の出る前の)
お姉さんとは6つくらい?違ったと思います。
- 56 :花と名無しさん:2001/07/12(木) 01:26
- ココ読んで、花郁悠紀子さんの文庫6冊集めました。
「アナスタシアとおとなり」、「夢ゆり育て」、「カルキのくる日」、
「フェネラ」、「四季つづり」、「白木蓮抄」。 (by 秋田書店)
ほかにもあるのかな? >文庫。
波津さんの話じゃないけど、下がりすぎage。
- 57 :花と名無しさん:2001/07/12(木) 17:17
- >>55
レス、ありがとうございます、41です。
そうか〜、6つ違いなんですね、
それくらい離れてるとあまり嫉妬心は沸かないかも。
わたしは花郁悠紀子さんと波津さんは別々に知っていて、
やっぱり山岸涼子先生のエッセイマンガで姉妹と知ったクチなので、
先入観がなかった分、幸運なファンなのかも。
あ、山岸涼子さんのエッセイ漫画は、
秋田文庫の『甕(かめ)のぞきの色』に収録されてました。
タイトルは『蓮の糸』
単行本でも見た覚えがあるので、
これ以外の本にも収録されていると思います。
- 58 :花と名無しさん:2001/07/12(木) 22:23
- とある(苦笑)サイトで、ご姉妹の苗字(ペンネーム)をあわせると、
本名の苗字になると知って、いいコンビの姉妹だったんだなーと
思いました。
- 59 :花と名無しさん:2001/07/13(金) 00:32
- 波津さんのあとがきを読むために文庫を買ったんですが、
私はお姉さんの作品は受け付けなかったな・・・。
絵柄のせいかもしれない。
- 60 :花と名無しさん:2001/07/14(土) 08:10
- お姉さんの作品は読んだことないのだけど、ちょっと興味出てきたな。
- 61 :花と名無しさん:2001/07/15(日) 21:50
- 私もここのスレ見て、1冊だけ文庫を購入。
因みに、夢ゆり育て。
>>59さんと同じく、自分にはちょっと合わなかったなぁ……。
やっぱ、絵柄のせいなのかも……。
- 62 :花と名無しさん:2001/07/16(月) 02:49
- http://www2r.biglobe.ne.jp/~alisato/book/kai/listc.htm
も参考までに・・・<花郁悠紀子さん関係
私はネムキでは波津さん派で親友は今市子さん派・・・。
- 63 :花と名無しさん:2001/07/16(月) 23:11
- わたしが花郁先生を知ったきっかけは、氷室冴子先生の『クララ白書』でした。
最近『クララ』の新装版が出たみたいなので、チェックしてみたんだけど、
新装版には書かれてなくて、ちょっと寂しい。。。
お姉さんは、知る人ぞ知るって感じの漫画家さんだったみたいですね。
確かに今読むと、絵柄の古さは否めないかも。
でも、根底に流れるもの、テーマは波津先生と共通してますね。
個人的には、『カルキの来る日』が『雨柳堂』っぽい感じがしてなりません。
- 64 :花と名無しさん:2001/07/16(月) 23:28
- 高校の時に、水に棲む鬼を買ってファンになりました。十年来のファンですが、波津先生
の過去に色んなことがあったなんて…。ちょっとびっくりしました。お姉さんのお話は私も
読んだことありませんが…。ちょっと興味もちました。
- 65 :花と名無しさん:2001/07/17(火) 07:14
- お姉さんの方が玄人受けでマニアが多かったかも。
5年くらいしか描けなかったけど、グレープフルーツなんて豪華マニア本
に当時最高の人気作家だった24年組なんかと一緒に載ってたものね。
氷室冴子も「クララ白書」って作品で漫画家志望の女の子に「私がなりたいのは
花郁先生見たいな作家!」と言わせていた。そういや「ライジング」のカッコイイ
人の名前も「かい」さんだったな〜
当時、良く他社の漫画家の名前出すもんだ、物凄いファンなんだろうと思った
が新番ではカットですか・・・寂しい
私は「私の夜鳴鳥」が骨董ミステリーで「雨柳堂」ッポイ気がします。
コメディ部分のぞくとね。「不死の花」なんかのムードは波津さんと同じだよね。
- 66 :花と名無しさん:2001/07/17(火) 10:10
- お姉さんの方は亡くなってから20年くらいたつのに、いまだに文庫とか出るの
スゴイよね。5年くらいしか描いてないのじゃほとんど新人でしょ?
それが今だの出るのってファンが多かったのだろうね。
ファンに恵まれた人だね、普通アッと言う間に忘れ去られるだろうに・・
- 67 :花と名無しさん:2001/07/17(火) 13:54
- >>56で文庫集めたと書いた者です。 読みました。
ときどき波津さんの描く表情と似てて、ハッとさせられました。
それと、波津さんは花郁さんのアシスタントもしてたんですよね?
手書きのセリフなんかで、「もしやこの字は、波津さん…?」って思われる
ところなどあって、違った意味でも楽しめました。
>>66
ご存命ならきっと大物作家ですよね〜
プチフラワーやネムキで、波津先生と花郁先生の姉妹2大連載!! とか
あったかもねー・・・ 惜しいなー。
- 68 :花と名無しさん:2001/07/17(火) 14:48
- いいや! あの人は新人らしからぬお方でしたよ。<<お姉さん
新人ぽいのはアナスタシアくらいだったかな? デビュー作の
坂田靖子さんや、森川久美さんらと親しくしてて
(いわゆる金沢組?)
萩尾望都さんのアシスタントとかもしたらしい。
そっか! 24年組の流れを継ぐ人だったのかも・・・
波津センセの絵はちょっとかたい感じがするけど
ストーリーや雰囲気がしっとりしてて気に入ってます。
コメディーも好き! 波頭濤子先生、がんばって〜!! 笑)
- 69 :花と名無しさん:2001/07/17(火) 19:10
- >>66
やっぱり若すぎる死で
ある種「伝説」になってるような気もする。
花郁先生の作品がすべて文庫化されたことで、
波津先生も花郁先生のことは卒業して(ふっきれて)いれば
いいと思うんだけど。忘れるという意味じゃなくてね。
- 70 :花と名無しさん:2001/07/17(火) 19:35
- 今月のメロディ、青池センセの連載終わっちゃったから
買わなくてもいいんだけど、波津さんの読み切りあるから
やっぱり買おうと思ってた。
…んだけど、本屋に行って見てみたら超ショート作品。
どうしよう〜、他はほとんど読むとこ無さそうだし<個人的に
あれだけのために何百円も出すのはキツイ。
でも、もしもし単行本にならなかったら〜〜
買おうか買うまいか悩み中。頭ぐるぐるです。
- 71 :70:2001/07/17(火) 19:37
- あ、今読み返したらお二方を”センセ”と”さん”で分けちゃってた…
いつも作家さんのこと話すときは”さん付け”なので、つい手が滑りました。
他意はないです。ごめんなさい。
- 72 :ちょいネタバレ:2001/07/17(火) 23:23
- メロデイ読みました。
異国の花守思い出します(笑)。
- 73 :花と名無しさん:2001/07/18(水) 10:02
- 元はおねーさんの作品をリアルタイムで読んでました。
(亡くなったと単行本の腰巻で知った時は本屋で泣いてしまいました)
大好きだったんですよねー。
当時小学生だった自分が30越しても「忘れられない大好きな作家」さんです。
妹さんが色々単行本の整理等おやりになっていたこと
山岸さんの漫画に花郁さんの話が出ていたこと
氷室さんの小説にちらりとお名前が出ていたことなど
断片的に知っていましたが それとは別に波津さんの作品も大好きで
「同じ金沢出身だから 知己があったのかなぁー
らっぽりで一緒にかいてらしたっけ???」と思ってました
お2人が姉妹と知ったのは花郁さんのファンサイトに行ってからです。
なんか「ああー そうだったのかー!!」と納得していまいました。
花郁さんのテイストがふんわりと波津さんにもあるような気がします。
ご苦労もあったかと思いますが
波津さんにはこれからも「いい男」と「いいじーちゃん」がでてくる
漫画を書きつづけて頂きたいと 切に思います。
- 74 :花と名無しさん:2001/07/19(木) 09:46
- >73 らっぽり 懐かしい〜〜〜
兄弟仁義が遺作でしたっけ?
波津センセの金波銀波?(うろ覚え)も面白かったですよね。
- 75 :花と名無しさん:2001/07/20(金) 01:08
- >>74
金波銀波!
たぶん私これが初見だったんですよ〜、波津さんの作品。
おかげでずいぶん長い間、綺麗な絵で変なまんが書く人だと
思ってました。他の作品読んでるときも、シリアス物だと
全然気づかず、いつ妙な物出て来るんだろう、と思ってるうちに
話終わってしまったり。
今の作品でも(雨柳堂とか)この系統のかわいい物の怪とか
人気有りますよね。
- 76 :花と名無しさん:2001/07/20(金) 07:48
- 私の初見は、「フレドリック・ブラウンは二度死ぬ」だったかな?
坂田靖子(師匠!)なんかと三人で描いてるやつの中にあった、「天使虫」。
原作読んだ時もそうだったけど、死ぬほど笑った。
- 77 :花と名無しさん:2001/07/20(金) 21:39
- 遅まきながら、波津さんのサイトに行ってきました。
御本人が作成&管理されてるわけじゃないのかな。
でも、単行本リストがあったりしたのは有り難かった。
古い作品は文庫待ちなんだけど。
- 78 :花と名無しさん:2001/07/21(土) 21:18
- 花郁さんの絵柄が古いのは、20年以上前のマンガということを
考えたら、仕方のないことでしょう。
昔の萩尾望都にも似ているでしょうか。
アシスタントの絵柄が師匠に似るのはよくあること。
ましてや姉妹なら、生活環境なども一緒だったのだし、
花郁さんと波津さんの絵柄が似ていても不思議は
ないのかなと思っています。
私は、花郁さんの方を先に知りましたが、
2人とも同じように好きですよ。
(多分そういう人が多いと思うけど)
ちなみに、大泉サロンの様子については、
別冊宝島288「70年代マンガ大百科」に
増山のりえさんが書いています。
花郁さんのことも出ていますよ。
- 79 :花と名無しさん:2001/07/24(火) 20:57
- ageage
- 80 :花と名無しさん:2001/07/24(火) 23:26
- 「南の島のロマンス」読んでて思った。
ペンギンがかわいい...
質感がとてもよい
- 81 :花と名無しさん:2001/07/25(水) 00:18
- 南の果てだった...
- 82 :花と名無しさん:2001/07/25(水) 00:53
- ゾウアザラシも絵で見たかった(笑)
- 83 :花と名無しさん:2001/07/25(水) 22:27
- 増殖するキツネ。やかんから出てくるのがナイス
- 84 :花と名無しさん:2001/07/26(木) 06:04
- 懐から出てくるウサギもよかった
- 85 :花と名無しさん:2001/07/27(金) 22:33
- プチフラワー立ち読みしようと思ったら
ビニールに入っているんだもん...
- 86 :花と名無しさん:2001/07/28(土) 09:12
- PF(買いました)の短編、好きです。
コミックス出すときは冬のメロディ掲載の短編も一緒に収録して欲しいけど、
出版社違うとダメかなあ。
- 87 :花と名無しさん:2001/07/30(月) 00:23
- 波津さんは、いろんなところから出してるから、集めるのも大変だ。
- 88 :花と名無しさん:2001/07/31(火) 18:12
- おじいさま好きage
- 89 :花と名無しさん:2001/07/31(火) 22:26
- よ、よかった、このスレは倉庫逝きなってなかった……。
大量に一気に倉庫逝きになったからね……。
- 90 :花と名無しさん:2001/08/01(水) 02:07
- まだプチフラワー読めていない...
- 91 :花と名無しさん:2001/08/01(水) 02:36
- 木蓮屋敷が一番好きだった〜。あの頃のミステリ調のお話が好きだったです。
最近たくさん出ているので自分でも全部持ってるのか把握しきれません…
- 92 :花と名無しさん:2001/08/01(水) 17:07
- 画集、綺麗ですよね。また出ないかな。
- 93 :花と名無しさん:2001/08/01(水) 17:43
- プチフラワーの読みきり良かった!
来月号にも読みきり載るそうなので
楽しみが増えたYO!
- 94 :花と名無しさん:2001/08/02(木) 00:25
- 私も、どれが持っていて、どれが持っていないものなのか、わからなくなってきて
しまう。
文庫を中心に集めているのだけど。
読みきりモノが多いので、タイトルを覚え切れない自分の頭のなさが悲しい。
- 95 :花と名無しさん:2001/08/02(木) 08:07
- age
- 96 :花と名無しさん:2001/08/02(木) 23:30
- age
- 97 :花と名無しさん:2001/08/02(木) 23:32
- 残業続きで全然本屋に行くひまがない。
週末も忙しかった。
はやくプチフラワー読みたい...
- 98 :花と名無しさん:2001/08/03(金) 18:45
- >92さん
ファンサイトに画集情報ありましたよ(^^)
- 99 :98:2001/08/03(金) 21:03
- 公式サイトでしたね、すみません
- 100 :花と名無しさん:2001/08/04(土) 10:16
- >>72
亀レスだけど、同意!!
ただ「目に見えないもの」を信じるかどうかで
こんなに話が変わってしまうとは・・・・・(w
「異国の花守り」の彼が英国人で
今回の「置き屋の住人」の彼がアメリカ人だから?(w
184 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★