■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
吉野朔実4
- 1 :花と名無しさん:03/08/19 12:36 ID:???
- 引き続き、吉野朔実先生の作品を語りましょう。
新刊「透明人間の失踪」(小学館)は03/08/23発売。
現在「IKKI」で「period」連載中。
前スレ等は>>2-4あたり。
- 549 :花と名無しさん:04/03/10 03:58 ID:???
- わたしの恥ずかしい写真を買ってください
- 550 :花と名無しさん:04/03/10 16:16 ID:???
- 大人になりきれてない奴、挙手!
ノ
- 551 :花と名無しさん:04/03/10 18:03 ID:???
- 恥ずかしながら
ノ
- 552 :花と名無しさん:04/03/10 18:26 ID:???
-
_| ̄|○ノ
- 553 :花と名無しさん:04/03/10 20:02 ID:???
- 大人をなめんなよ
子供が育っただけなんだからな
- 554 :花と名無しさん:04/03/11 00:55 ID:???
- ノ
>>553
おれも好きだ、その台詞。カッコイイよな
ホントにそんな「大人」もどうだか困りもんではあるけどな。
- 555 :花と名無しさん:04/03/11 01:31 ID:???
- 今まさに現在進行形でそんな大人をやってます。
まあ、50近い上司を見ていると、一生そんなものかなとも思ったり。
そういやドラえもんに、タイムマシンで連れてきたおばあちゃんに
のび太のパパが泣きながら甘える話なんてのもあったね。
- 556 :花と名無しさん:04/03/11 13:37 ID:???
- 扱うテーマはあんまり変わってないような。
大人はいつから大人かとかね。
30で中学生とつるむとか考えられん。
記号化かどうかわからんけど
目はこう描く・・・というより腕が勝手にそう動くみたいな?
アップはきれいめに描いてるけど、小さいこまとか雑だなあとおもう。
- 557 :花と名無しさん:04/03/12 14:06 ID:???
- 昔も今もどっちの絵柄も好きだ。
どちらにも良い点がある。
昔のも今のもどっちも読める様になってくれるのが一番望ましい。
私にとっては。
- 558 :花と名無しさん:04/03/14 01:35 ID:???
- >>532
ほとんど流れと関係ありませんけど。
数学者って別に式を見て感動しているわけじゃないと思います。
数学的内容はどんな式で表すかは関係がありませんから。
- 559 :花と名無しさん:04/03/14 22:13 ID:???
- 個人的感想
昔の絵には華がある。
今の絵には味がある。
- 560 :花と名無しさん:04/03/15 19:03 ID:???
- >558
532さんじゃないが、式を見て感動する人もいるらしい。
その式自体が美しくて観念的なので
絵を見るのと同じような感覚に陥ると言っていた人がいた。
- 561 :花と名無しさん:04/03/16 04:23 ID:???
- ある意味
コードの美しさに拘泥するプログラマと一緒。
- 562 :花と名無しさん:04/03/16 09:27 ID:???
- オイラーの公式とかね。
- 563 :花と名無しさん:04/03/16 13:23 ID:???
- きれいなHTML記述とか?
- 564 :花と名無しさん:04/03/16 22:52 ID:???
- 数学者が「エレガントな解法」なんてのを貴ぶのは、見た目や工程の美しさも
重要だからなんじゃないのか?
漫画だっていくら内容がよくても絵がダメダメだったらやっぱりダメだろうし。
と、ちょっとスレに近づけてみる。
吉野作品の内容はその絵ととても合ってると思うよ。
- 565 :花と名無しさん:04/03/16 23:24 ID:???
- >>532さん、>>561さん、>563さんがおっしゃっているのは
記号の機能美ですよね。
>>562
Eulerの公式って、exp(iθ) = cosθ + isinθのほうでしょうか。
これはやはり数学的内容が美しいのだと思います。
漫画におけるストーリーや、プログラムにおけるアルゴリズムの美しさでしょう。
- 566 :花と名無しさん:04/03/16 23:45 ID:???
- >>565
違うと思うよ…。
美しいプログラミングというのは、なんというか、
流れが奇麗なのよ。ムリがない、というか、う〜ん、
無駄とかそういうのが無いというか、「奇麗」なのよ。
わかんないよね。スマソ。
でも、記号のとか言う事じゃないのよ。
誤解を恐れず書くなら、詩的というか、そういう感じ。
- 567 :花と名無しさん:04/03/17 04:54 ID:???
- たぶん数学的?になってきたのって
心理学とか調べてて
ラカンに行きついたからからしらん?とか推測してみる。
対象aは黄金数である、ってやつ。
- 568 :花と名無しさん:04/03/17 23:13 ID:???
- ついに話がラカンにまで行き着いてしまったか。
- 569 :花と名無しさん:04/03/17 23:26 ID:???
- 数学的内容が美しいって抽象的すぎて意味がわからん。
主張してる本人も「思います」なんていう推論で強弁してるだけだし。
自分のわかる範囲で言えば、プログラムの式の美しさっていうのは、
やっぱり無駄がなくて、論理的な流れがしっかりとしていて綺麗なものですね。
例えばHTML言語で言えば、初心者向けホームページ作成ソフトが
生成するソースはモノによってはものすごく汚くて無駄が多くて
わかりにくかったりするのに対して、テクニックのある人が手書きで
書いたソースはとてもシンプルでわかりやすくて、その上ちょっとした
ところで気のきいたことをやってたりして、そういうのはとても美しく見える。
しかしまあ、この話とマンガの絵の美しさとを結びつけるのはさすがに
無理があるんじゃないでしょうか。
- 570 :花と名無しさん:04/03/18 00:04 ID:???
- ビジュアルの美、というものを数式に感じる人間もいるんだよって話じゃないの?
個人的には「調和」とか「ハーモニー」とかだと思うんだよね、数式の「美」って。
「効率」とか「論理」とかじゃないんだな。
デザインとかもそう。効率だけだと何にもない。そこに調和が生じてはじめて美が生まれる。
まあ納得いかないならべつにそれはそれでいいんだ。
だが「強弁」とか言うのはやめておいてくれ。
美しくないし、とげのある言葉づかいだよ。意図してかどうかはわからないけど。
- 571 :569:04/03/18 00:27 ID:???
- だってね、あなたの意見って、「思う」ばかりで、そこに実感の伴った具体性のある
内容が含まれてないから説得力を感じないんですよ。
納得以前の問題です。デザインと数式を並列するのもおかしな話だし。
>個人的には「調和」とか「ハーモニー」とかだと思うんだよね、数式の「美」って。
>「効率」とか「論理」とかじゃないんだな。
これなんかも抽象的で、全然説明になってないですよ。
よかったら具体的に数式を出してどこの部分をどのように「調和」とか「ハーモニー」と
感じるのか説明して欲しいです。
- 572 :花と名無しさん:04/03/18 01:28 ID:???
- なんか・・・春だねぇw
そいで自分は570さんとは違う人なんですが、
ユークリド幾何学は仮定から成り立ってるから
569さん的には「説得力のない定理」なんじゃないかと思うんですよ。
(違ってたらごめん)おそらく定理として美しくないと思われそうな気が。
でも私はその危うさを美しく切ないと思っちゃうのね。
って、これはどっちが正しいとかそういうことではないので
はー、こんなに違う人が同じ吉野朔実を読んでるのねーってことで
ええんちゃうかと。
で、絵柄の話に戻りますが、こんな自分は昔の絵の方が好きですw
でも吉野さんが描きつづけてくれることこそ重要なので(もし自分と合わなく
なったら読まないだけだ)今彼女がああいう絵を描きたいならそれでいいや。
- 573 :花と名無しさん:04/03/18 01:29 ID:???
- いきなり幾何の話になってしもーてすみません。
「例えば」って書くのが抜けてました。
- 574 :花と名無しさん:04/03/18 02:17 ID:???
- >558は>532の
>数学者が数式を美しいってうっとりするような感覚なのかな・・・
に対して
>数学者って別に式を見て感動しているわけじゃないと思います。
>数学的内容はどんな式で表すかは関係がありませんから。
と言っているわけだが、「数式の見た目に感動する数学者がいる」という段階で、
数学的には「偽である」Q.E.D. なのではないかと思うがどうか。
- 575 :花と名無しさん:04/03/18 03:01 ID:???
- 漫画のスレだから数学の内容に深入りしても意味がない、と
考えたからあの程度の説明にしたのだし、「思います」が
多いのは、美しさは本質的に主観的だと「私が思っている」
からです。
「記号」という言葉は表現道具という意味で使いました。
ストーリーを表現する絵、アルゴリズムを実現するコード、
数学的内容を浮き彫りにする証明、など。
強弁とか言われちゃったのでもう逝きますけど、最後に
数式を説明してみましょうか。
私は570さんじゃありませんけど。
>>565で書いたオイラーの公式を美しいという人は多いです。
その美しさは式の見た目でしょうか?
私にとっては違う。>>569さんもそうは感じなかったのでしょう。
関数のグラフの見た目が美しいのでしょうか?
普通の人には4次元(複素数の2次元)のグラフは見えません。
指数関数と三角関数の関係は実数部分のグラフを見ただけでは
わかりません。それを複素数に拡張したらごく単純な式でその
関係が表されるのですが、それは調和ではありませんか?
そこに美しさを感じる人がいるなら、それは数学的内容の
美しさではありませんか?
- 576 :花と名無しさん:04/03/18 06:06 ID:???
- ラカン読めば読むほど奴はDQNのような気がしてくるわけだが。いや、好きだけど。
いかに春とは言え、こういうのは好きなので歓迎なり。
漏れとしては、数式やコードを見て
「調和」なり美しさを感じる人間の心理の方にこそ関心があるだよ。
記号をある法則に従って配置することで表現される何か、
ともするとキモヲタの2次元萌えと同じではないかと思うんだが、
そうした仮象のものが、その記号の対象物でなく、それ自体で調和を感じさせる
思考のベクトルというか。しにひやん、しにひえ、というか。
ま、年寄りはマターリ生暖かく見守るなり。(-_-)y-゜゜゜
- 577 :花と名無しさん:04/03/18 09:12 ID:???
- なんつーか、、、
博士の愛した数式くずれ?
- 578 :花と名無しさん:04/03/18 11:07 ID:???
- >571
570ですが、その前とかのほかの書き込みは私じゃないですよ。とりあえず。
んじゃね。
オリバー・サックスの本(実話)なんかに
素数に反応するイディオサヴァンの双子がいたね。
たし算とか出来ないのに、素数がからむ因数分解ができるし、
お互いに10桁とかの素数を言い合ってその数を「味わう」シーンがあった。
彼らにとっては素数が世界でもっとも美しいものだったらしい。
美というのは、それを受容する人間が反応してはじめて「美」になる。
「美しい」と感じられなければ、それはその人の中では「美」ではない。
逆を言えば、反応さえしてしまえば「美」は存在するんだろうな。極私的だけど。
- 579 :花と名無しさん:04/03/18 11:51 ID:???
- >>578
何当たり前のこと言ってんだい
- 580 :花と名無しさん:04/03/18 14:37 ID:???
- カルシウム不足?
- 581 :花と名無しさん:04/03/18 18:36 ID:???
- ここ吉野スレでいいんだよね・・・?
- 582 :花と名無しさん:04/03/18 23:12 ID:???
- >>576
キモヲタの2次元萌えとサクミストの絵萌えの違いは?
- 583 :花と名無しさん:04/03/19 02:08 ID:???
- 好みの違い以外にはないんじゃないの?
- 584 :花と名無しさん:04/03/19 07:01 ID:???
- 裏側に透けて見えるあれこれの違い…かな?
好みの違いだけと言うには、なんか世間の風当たりがカナ〜リ違いそう(w
実際には好みというか、対象の違いでしかないと私も思いますが。
- 585 :花と名無しさん:04/03/19 08:20 ID:???
- ここでは萌えの違い、というのは問題になっていませんよね?
それこそ対象の違いってだけ。
対象Xに関しての萌えが気になるんじゃくて、
対象X萌え!という時の人の思考。
- 586 :花と名無しさん:04/03/19 09:36 ID:???
- 人それぞれってものをもっと認め合えばいいのに・・・・
- 587 :花と名無しさん:04/03/19 10:28 ID:???
- そこに投影するファンタジーの問題じゃないのかな。
ま、ようはハァハァってやつかと。
- 588 :花と名無しさん:04/03/19 22:22 ID:???
- 吉野さんはなんで漫画を書きつづけるのかなぁ・・・
インタビューやコメントってありますかね?
- 589 :花と名無しさん:04/03/20 00:07 ID:???
- 毎日同じ時間に起きられなくて、毎日同じ電車に乗れなくて、雨の日は
外に出ないで、客商売は無理で、体力がなくて、潔癖な性格でいいかげんな生活だから。
- 590 :花と名無しさん:04/03/20 00:14 ID:???
- 確かにそんな文は見た記憶があるけど、
やっぱり「好きだから」でしょうね。
そもそも588の人の質問の意図がよくわかんないや。
漫画家だから、だと思うんだけど。
- 591 :花と名無しさん:04/03/20 00:18 ID:???
- いたいけ。
- 592 :花と名無しさん:04/03/20 19:51 ID:???
- 作品あんまり読んでないのに質問に答えたがる人がいるな
- 593 :花と名無しさん:04/03/20 22:17 ID:???
- なんつーか思い入れがあるのは結構だけど
みんな自分とは違う意見にも寛容になれよ
- 594 :花と名無しさん:04/03/20 22:48 ID:???
- 約一名に釣られた状態になってただけだと思う。
つーか釣られちったよゴメン_| ̄|○
- 595 :花と名無しさん:04/03/20 22:57 ID:???
- >594
春だしね。しかたがないよとなぐさめてみる。
- 596 :花と名無しさん:04/03/21 00:48 ID:???
- >>588
「自分にはまだまだ描きたいものがある」
って『グールド…』に書いてあった。
>>593-595
ごめん、素でどこのことだかわからん。釣りじゃなくて。
- 597 :花と名無しさん:04/03/21 11:17 ID:???
- 某アニメの再放送で目の見えない少女が
「私には嘘を吐き易いから彼は私が好き」とか云う台詞があった。
「僕だけが」読んでるのかなあ>脚本家
吉野さんはアニメなんか見ないかも知れないけど司のギャグは
ダーティペアと同じだった(笑)ので書いてみた。
- 598 :名無し@岡山:04/03/21 13:59 ID:???
- この間「人にやさしく」ってドラマの再放送見てたら
「皿にネギ捨て」のシーンがあったな……。偶然か脚本家の確信犯か。
155 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★