5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

少女漫画は戦闘シーンが少なくて面白くないなー

1 :花と名無しさん:03/03/28 23:13 ID:Qg420RAN
漫画喫茶で読んでみたけど、恋愛物か嫁姑物ばっかり。
魔法物も少しあるけど、変身するか空を飛ぶくらいでイマイチだな。
もうちょっと、派手な攻撃系魔法とか使わないと・・・


と糞スレを立ててみた。

309 :花と名無しさん:04/01/18 17:48 ID:???
男はスカートは履かないけど少女漫画は普通に読んでる。

310 :花と名無しさん:04/01/19 02:08 ID:???
漏れはスカートをはいている。

311 :花と名無しさん:04/01/19 19:53 ID:???
>>308
昔、セラムンの時代はその辺りが変わりかけた・・・
と言うか、変わったんじゃないかと勘違いしたのが多かったねぇ

312 :花と名無しさん:04/01/19 21:31 ID:vzQVTgjT
少女漫画・少年漫画っていうけどね、なんでこういうジャンル分けしたがるのかね。
売り場とかも分離しちゃって。
もうなんつーか、こっから先は入っちゃだめよみたいな見えないシールドがあるようなのよ。
特に男の目から見ると。
大体、なんで線引きする必要があるのかね。例えば小説にしたって音楽にしたって、婦女子
専用と少年専用みたいな分け方してないでしょ。明らかに漫画って浮いてるのよ、セールス的に。
普通は内容で分けるじゃない。こっちはHIPHOP、そっちはロックの売り場ですよみたいに。ま、
漫画の場合は概して出版社別か掲載雑誌別だけど。
俺は別に漫画も内容で分けろとは言わないよ。
ただね、少女漫画誌に載ってるヤツはこっち、少年漫画誌に載ってるヤツはそっちっていう分け
方はナンセンスだって言いたいのね。
そもそも少女漫画誌、少年漫画誌という括り方もおかしい。
これは明らかに個を重視しない日本人独特のネガティブな観念だね。
「少女」という集団に対しては恋愛ベースのストーリーに適宜友情・同性愛を混ぜた漫画を売れ
ばいい、みたいな。中にはそういうのじゃ満足しない連中もいるでしょ。
諸外国を見ても、漫画のようなストーリー性のあるメディアを男用・女用に分けてる国なんて無
い。少年専用の演劇や少女専用の映画のように明確に区別したものは存在しないじゃない。
せいぜいあって子供向け、大人向けくらいの区別。
だから俺は板違いの内容でぐだぐだ言うのは、少なくとも漫画系の板では止めるべきだと思うね。
このナンセンスな境界線を破壊しない限り、日本の漫画界は堕落の一途を辿るね。

313 :花と名無しさん:04/01/19 21:41 ID:???
ジャンル分けには時代のニーズっていうのがあるからな〜
今と違って昔の婦女子にとって少年漫画というのは別領域の存在だったんだろう。
だから自分たちには自分たちの漫画が必要だったんじゃねぇの。その名残が今でも色濃く残っている。
あとは売る側の問題かな。

314 :□のん□:04/01/19 21:43 ID:???
うーん・・・。
だからぁ、女の視点を基調としたのが、少女漫画、男の視点を基調としたのが、少年漫画
なんじゃないのかな〜?
でも、別にみんなボーボボとか読んでるし・・・。
でもちゃんとNANAとかピーチの話題にもついてってるよ。
どんな漫画を読むのなんて、人の勝手だい!って事だね、うん。
なんか全体的に少女漫画はピンクピンクしてるよね。

315 :ホッカル ◆5S5FZYHTXE :04/01/19 21:48 ID:5oQEzb3X
(;´Д`)ハァハァ 女は格闘漫画を描けない・・・。女は戦闘描写が下手。
静的だ。動的なシーンづくりは男でなければ・・・。
少女漫画は恋愛が主体だからな。

316 :花と名無しさん:04/01/19 22:03 ID:???
一般的に、女が対象の商品売り場には特殊な壁が張られている。
ランジェリー売り場然りファンシーショップ然り。
それが売る側の意図なのか或いは女本来の特性なのかは知らんが自分の周りに殻を作るんだよな。
男は逆に殻を破る傾向があるように感じる。
だから板違い・スレ違い。ガイド違反云々で文句言ってくるのも、この板では女の方が多いんじゃないかな。
単にこの板の女性比率が高いからだけかもしれんが。

317 :花と名無しさん:04/01/19 22:24 ID:???
女の本質というよりこの国で女性はかくあるべきという思想が問題なんだよな…
インスタンスの女はあくまで出力の一部に過ぎない。

318 :花と名無しさん:04/01/20 00:28 ID:???
別にこの国に限ったことじゃないっつーか

319 :花と名無しさん:04/01/26 16:26 ID:d6vKdmVp
あげ

320 :花と名無しさん:04/01/26 22:33 ID:???
何か似通った絵ばっかの少女漫画誌を見てると、もう駄目だな、と思う

321 :花と名無しさん:04/01/26 22:52 ID:???
自浄作用を読者が止めさせているような気がしてならないのは
気のせいですか?>>320

最も、このままだと種村が最後のイノベーションといわれかねない雰囲気なのだが

322 :花と名無しさん:04/01/27 19:02 ID:2p5HKVvo
どーなつプリン(なかよし連載)の過激な戦闘シーンで
国外では気絶する読者続出

323 :花と名無しさん:04/01/27 23:42 ID:???
ややスレ違いだけど、ジャンプの某人気マンガのファンサイト
(主も常連もほぼ間違いなく女性)の感想が、
「今週は戦闘ばかりでつまらなかった」
「今回みたいなのを(その回は戦闘が無い権謀劇)巻頭カラーに持って来れば良いのに」
とか書いてるんだよね。
こういうの見るとそりゃ戦闘なんかハナっから興味無いんだな・・と思う。

324 :花と名無しさん:04/01/30 22:51 ID:???
少女革命ウテナは少女漫画で、いわゆる「少女漫画」に出てくる完全性、王子と姫といった概念への疑問が含まれていると思います。
話の柱は「決闘」です。
たぶん少女漫画板にこういうスレをたてる方なら、そういう既存の図式みたいなものに、なにかヘンだなと感じているのではと思うので、すすめてみます。

325 :花と名無しさん:04/02/01 00:24 ID:???
>>324
たまたまリンクを辿って来た普段来ない板のスレの最後で
今日偶々買ってきたウテナが出てきたので記念下記小

326 :男読者A:04/02/03 18:49 ID:???
いろいろ読んで来たが、戦闘は漫画よりも小説のほうが頭に入りやすい。
ところが、心情描写に関しては少女漫画のほうが読み易いんだな。

327 :花と名無しさん :04/02/04 21:54 ID:???
戦闘というよりはケンカって感じだけど、葉芝真己さんの
動きのつけ方はスゴク上手いな〜と思う。

一応少女漫画の部類に入ると思う・・・。

328 :花と名無しさん:04/02/08 01:12 ID:???
破壊とか殺人とか暴力って、自分にその欲求がないと描けないと思う。
描いても「熱」のないものになると思う。
やってみれば分かるけど、例えば今、小説の殺人のシーンを書け、っていわれたら、
抵抗ある人は凄くあると思う。にざかなの漫画で「ねこの目に針を刺す」想像がどうしても
できない女の子の話があったけど、あんな感じ。
勿論ドラゴンボール系の、「格闘技」とか、ベルセルク系の「破壊」とか何通りもあるけど。
暴力のシーンを「面白い」と感じる人は、自分の中にもその欲求があるんだよ。
無論見る人にも。
そして描く人にも。冨樫や三浦健太郎あたりには、明らかに「破壊衝動」みたいなのがあるし。

329 :花と名無しさん:04/02/08 12:22 ID:???
宮部みゆき、由貴香織里あたりからはそういうものは何も感じないけど。

330 :花と名無しさん:04/02/17 18:30 ID:???
戦闘(アクション)はエンターテインメントにおける素晴らしい一ジャンルだが
(小説映画他のメディアにおいてもこれは否定できようのない事実だ)
どうも恋愛娯楽に傾きがちの人には>>328のように似非心理分析にこじつけたり
生理的に拒否したりと誤解が見受けられるのが残念だ。

331 :花と名無しさん:04/02/17 20:00 ID:???
「恋愛モノの好きな奴は年中さかってるメス犬だ」って言ってるようなもんか。

332 :花と名無しさん:04/02/26 00:26 ID:???
 

333 :花と名無しさん:04/02/28 21:11 ID:QgSqAaT7
戦闘シーンのある少女漫画だとレイアースが好きだな

334 :花と名無しさん:04/02/28 22:03 ID:???
その場合、逆に「あんたには破壊や暴力や殺人の欲求を衝動ですら一かけらも持ったことが無いのか」と返すべきかな?
ロボット刑事じゃないが感情を持つがゆえに犯罪が起きるのだが。
精神分析学によると適齢期の女性は攻撃行為を極力避けるらしいから結局、隠してるだけなんだよね。

335 :花と名無しさん:04/02/28 22:53 ID:???
328は極論だけど、要するにゼロかプラスかってことではないでしょ。
多かれ少なかれ誰にでもある。
嫌悪する人もいる。

宮部の描写ってつまんなくね?
あと由貴の場合、なんていうか「お耽美萌え」って感じ。

336 :花と名無しさん:04/02/28 22:57 ID:???
別に生理的に拒否するのは人間だし仕方ないね。
私も「麻原を殺す」と判決が出たときに笑いながら拍手喝采する香具師らを心底侮蔑したし。
でもね、問題は
    脳内妄想を修辞して水を差しに来ることなのですよ

337 :花と名無しさん:04/02/28 23:03 ID:???
現代は高度に分業が発達し人は愚か食物となる動物すら殺さなくても良くなった社会だからな。
デフォで秩序を乱す破壊欲求を完全否定する人間が居てもおかしくない。

338 :花と名無しさん:04/02/29 01:40 ID:???
>食物となる動物すら殺さなくても良くなった

え…どういう意味?
動物の肉を食べなくても
サプリメントとかで栄養補給ができる、ってこと?

339 :花と名無しさん:04/02/29 02:07 ID:???
337じゃないけど個人が狩りをしなくなったっていう意味じゃないか?

340 :花と名無しさん:04/02/29 05:34 ID:???
人間が戦争を行い始めたのは狩猟社会から農耕社会に移行する段階あたりかららしい。
狩猟により抑えられていた破壊衝動を農耕により束縛された結果、戦争という新たな破壊が生まれたのかもね。
戦争は必要悪だと言われている理由の一つかもしれないね、これは。
俺は闘争心ってのは誰の中にでもあるものだと思うよ。犯罪者やテロリストはそれが現代の許容範囲より少し強い
から異端者扱いされるんじゃないのかな。時代や文明によっては彼らの暴力は肯定されるからね。
要は少女漫画も暴力要素を片っ端から否定する必要はないし、時代のニーズに合わせて積極的に取り入れることも
重要だと思うってことだ。本能としての恋愛のみを受動するのが少女漫画ではないからね。
まあ、一部の編集者や作家がそうだと勘違いしているのが残念だが。

341 :花と名無しさん:04/02/29 19:40 ID:???
少女漫画の戦闘シーンは専ら心理的葛藤の描写に傾くな

342 :花と名無しさん:04/03/01 21:11 ID:???
アニメの方は格闘シーンが売りらしい「ふたりはプリキュア」、
マンガ版の方は戦闘シーン一切無しのショート漫画らしいですな

343 :花と名無しさん:04/03/02 01:46 ID:???
絵が下手糞というか動的な絵を描けない奴ばっかだからな。仕方がない。

344 :花と名無しさん:04/03/02 02:42 ID:???
>>341
別スレもあるけど、それならいっそガンダムというより富野原作で哲学を交わしながら戦う作品でも作ったらウケたりして

345 :花と名無しさん:04/03/02 14:52 ID:???
ナル

346 :花と名無しさん:04/03/03 11:27 ID:???
>>243
>男が勝負ごとを好きなのは、男として生きていく上でそれが大事な要素だからだよ。
 生きていて、戦わなければいけない場面がいつか出てくるから。

戦う云々というなら実生活に役に立つ戦いを書いてほしい。少年誌で
裁判物とか連載してくり。

347 :花と名無しさん:04/03/03 18:18 ID:???
衣食住がそろっていれば漫画など必要ない

348 :花と名無しさん:04/03/03 18:19 ID:???
というか、恋愛要素が好きなこと自体を叩くことは出来ないぞ?
恋愛要素以外のものの存在そのものを否定することなら叩けるが。

349 :花と名無しさん:04/03/04 16:14 ID:???
恋愛要素以外のものの存在そのものを否定してる作品が多すぎるから、
ある意味際物な少女漫画に肩入れしたい気持ちも起こるんだけどね

350 :花と名無しさん:04/03/04 17:49 ID:???
>>344
それじゃあ電波ゆんゆんになってしまう・・・・・

351 :花と名無しさん:04/03/05 17:09 ID:???
>>347
衣食住が一通りそろってて、そこから2次的な欲求を探す際に手っ取り早い恋愛
(それも男前が勝手に自分を好きになってくれる展開)で十分ってのが多いような気がする
「二人の愛の前には大きな障壁が」ってのも1つの戦いだけどそれすら男任せってのが多い

仮に戦闘シーンがあるにしても古くはふしぎ遊戯以来「戦うのは男達」ってのが結構多くてそれが支持されてる雰囲気があるし
アニメだけど女子視聴者に思いっきり受けた「ガンダムSEED」はヒロインが誰かわかりにくい話だったけど
前半をフレイ後半をラクスと解釈すると「自分のわがままを素直に聞いてくれて戦う無敵の彼氏。自分の役目は彼が落ち込んだ時に慰めてあげる事」
みたいなパターンだったし。

352 :花と名無しさん:04/03/05 22:22 ID:???
シンデレラコンプレックスの温床……

353 :花と名無しさん:04/03/07 17:57 ID:???
>>351
良くも悪くも少コミの「顔」となっていた「ふしぎ遊戯」・「快感フレーズ」とかを見てると
少コミの最近の歴史自体が「どんどん男に依存してゆく」歴史になってるっぽい
まだ快感フレーズは建前だけでもヒロインに「作詞能力が凄い」ってのがあったけどその後の「ガ・マ・ンできない」(スケールは小さくなるけど)になるとその辺の説明すらなくなり
「イイ男が何でか知らないけどヒロインの前でのみ癒されるらしい」って曖昧なストーリーになってしまってる(んで残った部分が全てお気楽SEXに結びついてる)

354 :花と名無しさん:04/03/08 09:25 ID:???
エロは専売特許かもしれないが、男に依存するのは少コミに限らんぞ。
あと、主人公に特殊な能力がつくのは漫画のお約束。
裏を返せば何の能力も無いおまいらがモテるわけないんですよ、ともとれる。

355 :花と名無しさん:04/03/08 17:31 ID:???
>>354
その特殊な能力として「戦う力」が身に付く話とかがもっと出ないかな〜

356 :花と名無しさん:04/03/12 20:53 ID:???
>>353
>「イイ男が何でか知らないけどヒロインの前でのみ癒されるらしい」って
>曖昧なストーリーになってしまってる
>(んで残った部分が全てお気楽SEXに結びついてる)

「どんどん男に依存してゆく」歴史っていうより、
単なる男向けラブコメ漫画やギャルゲ・エロゲの逆パターンをやってるだけって感じがする。
「何のとりえもない主人公がなぜか一人あるいは複数の美少女にモテモテになる」という
王道パターンの、男と女の立場を入れ替えただけだけかと。

357 :花と名無しさん:04/03/12 22:28 ID:???
だから何のとりえも無いんじゃなくて限りなく発現する可能性が低い能力であるだけなんだって。
あると証明するよりないと証明するほうが難しい…というか無理だから。
そんなあるかないか分からない能力に頼るのは人任せに近い感があるけど。

しかし今までの少女漫画の全て…とまでは言わないが八割がたにでも主人公にとりえがあったか?
男向け漫画に対する偏見だと思うけどな。

358 :花と名無しさん:04/03/14 04:13 ID:???
類似?スレの「ガンダムを少女漫画化するスレ」が漫画サロン板に移転されてしまったようなので…
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1055268455/l50

85 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★