■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>*>*> 木原敏江 <*<*<
- 1 :モダンだもん!:02/06/18 19:27 ID:???
- ドジさまなの!
ドジ様のかくキャラは、イイ男とイイ女ばかり!
皆様はどれが一番お好みかしらん?
わたしは映さんよ!きゃーん♪
- 832 :花と名無しさん:04/02/25 19:35 ID:AR+KeDa5
- >>830
それです!!
- 833 :826:04/02/26 10:24 ID:???
- >>831
おおわざわざサンクス
結構古い作品だね。摩利と新吾より前か。
- 834 :811:04/02/26 12:44 ID:???
- >>833
アンジェリクってまりしんより前だったの?!
じゃあもしかしたらリアルタイムで読めたかも知れなかったんだ・・・。
ひとみなんて買ってたバヤイじゃなかったよ。
- 835 :花と名無しさん:04/02/26 16:27 ID:???
- 初出はまりしんが1977年
アンジェリクが1978年だから、
まりしんの方が先。
- 836 :826 :04/02/26 16:35 ID:???
- そうなんだ・・勘違いスマソ
- 837 :831・835:04/02/26 21:01 ID:???
- いえいえ、こちらこそヤヤコシイ書き方してしまって…
何か懐かしくなって、読み返してしまった。
全部わかってるんだけど泣きそうになった。
しかし主役はやっぱり好きになれん…
さいとうちほの『円舞曲は白いドレスで』って
何となくアンジェリクに似てる気がするんだけど…
- 838 :花と名無しさん:04/02/27 11:09 ID:???
- >>837
両作品とも好きだ。
フィリップと将臣さんがw
そんな漏れは王家ではイズミル王子ファソ
どうしても振られ男系に惚れるんだよなぁ…
- 839 :花と名無しさん:04/02/29 02:31 ID:???
- 摩利と新吾を文庫で読み返しているんですが、
どうも8巻を手に取るには時間がかかります。
先を見たくない、と申しますか。
- 840 :花と名無しさん:04/03/02 20:21 ID:???
- 摩利と新吾ってどんな感じなの?
夢の碑読んでハマったんだけど。
- 841 :花と名無しさん:04/03/02 21:50 ID:???
- とにかく読んでみてください。
どんな感じといわれても、ひとそれぞれ。
イイ男がいっぱい登場、これだけは確かです。
そして、涙するのも確かです。
- 842 :花と名無しさん:04/03/03 02:15 ID:???
- >>840
「前半は昭和初期の日本、全寮制の旧制高校を舞台に繰り広げられる
鷹塔摩利(日独ハーフ)と印南新吾の青春物語。
一つ一つのエピが印象的で、
脇役(と呼びたくないが)も丁寧に描かれている。
後半、二人はドイツへ留学。
第一次大戦前夜、二人の関係も変わり始める時が…」
ってな感じでしょうか。
説明するのは難しいのですが「こういう友情
(では括れない“絆”の様なもの)っていいなぁ」
と思える話です。
初出は'77年なので最初の方は絵が古いですが、読む価値あり。
白泉社文庫 全8巻
- 843 :花と名無しさん:04/03/03 02:28 ID:???
- 『摩利と新吾』って読む度に「誰に感情移入するか」で見方が変わると言うか、一粒で何度もオイシイ話って気がする。
- 844 :842:04/03/03 03:10 ID:???
- げげっ
年表見たら高校入学は明治43年ダターヨ
申し訳無いっス…
- 845 :花と名無しさん:04/03/03 12:53 ID:???
- 少女漫画図書館で木原さんの作品が薦められる回数が妙に多い気がする。
- 846 :花と名無しさん:04/03/03 13:24 ID:???
- 「時代もので〜」とか「ドレスもので〜」と言われると木原作品は絡んでくると思われ。
私は探偵シリーズや短編も好きだけどな…
- 847 :花と名無しさん:04/03/04 21:36 ID:???
- >>838
両者ともグッとくるエピソードが多いよね〜。
どの漫画も昔は主人公に感情移入して読んでたけど、最近は準主役格のキャラが好きだな。
- 848 :花と名無しさん:04/03/07 00:35 ID:???
- 以前は春日先輩が苦手だったんだが、最近は
「この年でこんなに大人ったんだー>春日先輩」と思うようになった。
- 849 :花と名無しさん:04/03/07 06:52 ID:???
- 春日先輩って誰だっけ?と一瞬考えてしまった。
すぐに夢殿先輩と気づいたけど、どうも春日という苗字の存在を
忘れてしまうなぁ。
自分は、夢殿先輩は孤高で切ない人というイメージ。
摩利新では摩利が一番好きだったけど、時には摩利よりも夢殿先輩に
感情移入して読んでた。
- 850 :花と名無しさん:04/03/09 22:21 ID:???
- 今度知り合いに本を送ることになってついでに木原漫画も送るってことになって
鵺を選んだんだけども、風恋記とかもいいかなーって思ったんだけど
あそこら辺は何回も読まないと意味が判らないと言うか難しいのとあまり日数貸せないので断念
風恋記もだけど渕となりぬとか木原漫画は読むたびに感じ方がまったく違うからずっと読める・・・
全部の話が深すぎで手放せない・・・
- 851 :花と名無しさん:04/03/10 02:57 ID:???
- レトロな夫婦探偵物とかは結構気軽に読めると思う。
- 852 :花と名無しさん:04/03/10 04:58 ID:???
- >>850
文庫で全一巻のものがいいのでは?
851さんの挙げてる探偵シリーズとか銀晶水、純金の童話、花の名の姫君、岩を枕に星を抱き、とか。
- 853 :花と名無しさん:04/03/10 16:11 ID:???
- 大河だし天まであがれ!とかもいいんじゃない?
てかもう送っちゃった?
- 854 :花と名無しさん:04/03/10 19:56 ID:???
- >850
貸してあげるの?プレゼントなの?ベルンシュタインとかどうだろ、
あれの巻末のエッセイマンガも好きだ。一冊だし。
- 855 :850:04/03/10 21:57 ID:???
- わ、アドバイスありがとうございます!
ベルンシュタインとか銀水晶とか好みそうなもの選んで送ってみますw
>>854
遠方の人に郵送(宅急便)で送る感じです。
近いうちに会うからその時に返してもらおうかと。
めんどくさいことしてるなぁ...
- 856 :花と名無しさん:04/03/10 22:07 ID:???
- >>855
私もそういうことよくするから気持ちよくわかりますw
- 857 :花と名無しさん:04/03/13 19:05 ID:???
- >>848
あ、同じく。昔はひたすらウザいヤツだと思っていたんだが。
読み返してみて、ああ、大人だよ、この人、と。
といって、さほど好感度が上がった訳でもない。
もまえ、若いのに精神的に老けすぎ、とオモタ。
- 858 :花と名無しさん:04/03/13 19:19 ID:???
- 初めて読んだのは高校生だったけど、最初から夢殿先輩はぁはぁでした・・
篝にもハァハァでした・・
この二人って、好き嫌いがはっきりわかれそうだね。
- 859 :花と名無しさん:04/03/13 22:00 ID:???
- 私も発表時から夢殿先輩ひとすじ。
篝は当時は嫌いで、今は「かわいそな人」とだけ。
彼好きな人ごめんね。
- 860 :花と名無しさん:04/03/13 22:35 ID:???
- たしかに夢殿さん老成し杉。
精神年齢40歳ぐらいだよなぁ
- 861 :花と名無しさん:04/03/14 07:48 ID:???
- 篝はかわいそうだとは思ったけどうざ…で、それより星男くんだっけ?
いつも面倒見てた人が気の毒だったな。でも今読むと好きな子に
振り回されるってのはそれはそれで幸せだったのかな、とか。
- 862 :花と名無しさん:04/03/14 13:47 ID:cCY9Hstu
- 中学生の頃、「摩利と新吾」を読んで以来
木原先生の漫画が大好きです。
私は今二十歳ですが、私が中学生の頃リアルタイムで読んでいた
少女漫画全般よりも、ずっとドラマチックで絵が華麗で
話もしっかりしていて、すごいなあと。
個人的には悲恋の方が好きなのですが、「どうしたのデイジー?」
のようなラヴコメも読むと元気が出るので好きです。
- 863 :花と名無しさん:04/03/15 01:46 ID:???
- わたしも夢殿先輩好きだった。
一押しは摩利なんだけど、(今も昔も)ああいう老成している人というのも
すばらしいわ。浅間山の噴火事件の時も、活躍してたよね。彼。
紫乃先輩も好きだった。
良い子の新吾はだめです。でもひふみはもっと嫌い。
- 864 :花と名無しさん:04/03/15 17:02 ID:???
- 私は結局は典型的な苦労人とか好きなのでひふみちゃんもささめちゃんも
好きですw
- 865 :花と名無しさん:04/03/15 21:52 ID:???
- わたしはささめちゃんは好きだけどひふみはダメだなぁ…
あの密航でかなり引いた。
密航はヤバイ。ストーカー的つーの?一方的な想いの押し付けだし。
あそこまで献身的に愛されたら、なんだか愛し返さなければいけないような
義務感を相手に与えてしまうじゃない。
「新吾さんに何も期待しない」と言ってるくせに「待つわ」みたいな期待を感じるのよぉ〜。
あなたがあのオンナにフラれる日まで待つわ、
あなたをここまで待ってる女は私しか居ないのよ、最後にそばにいるのは私よってね。
ささめにはそこまでのあざとさは感じない。
だって自覚してんじゃん。
「わたしは摩利さまが思っているよりずっとずるい、いやしい女です」って。
- 866 :花と名無しさん:04/03/16 01:13 ID:???
- ずっと捜してて、なかなか手に入れられなかった「天まであがれ!」を
やっと読みました。
ああ、摩利新のあのおばあさんて、蓉姫だったのね・・・。
そんな小さな発見にも幸せを感じてしまう。
それにしても、「天まであがれ!」や「摩利と新吾」のラストのような
時の流れを感じさせるナレーション(?)での終わり方って、見事にツボだなぁ♪
木原作品ほど心に強く訴えてくる、そして私を号泣させる漫画って他に思いつかない。
木原先生はもっともっと評価されていい方なのになー。
- 867 :花と名無しさん:04/03/16 19:38 ID:???
- イラスト集絶版なのが残念。幻想遊戯(だっけ?)ほすぃ・・
- 868 :花と名無しさん:04/03/17 00:47 ID:???
- 今まで行ったことのあるまんだらけのどの店舗にも置いてあったよ。
がんばって!
- 869 :花と名無しさん:04/03/17 20:59 ID:???
- 私のまわりであまりにも評判がいいので「くれないに燃ゆるとも」よみました。
とにかく泣いた〜。
ドジさまのヒロインタイプはあんま好きじゃなく、「てまり」には萎えたが。
- 870 :花と名無しさん:04/03/18 01:01 ID:???
- え、「くれないに燃ゆるとも」??
そんな作品があるとは知りませんでした。
うわぁぁん、ファン失格だー!
その名で単行本出てるんでしょうか!?
- 871 :花と名無しさん:04/03/18 01:25 ID:???
- 「くれないに燃ゆるとも」
昭和47年の短編ですから、かなり初期の作品です。
私はマーガレットコミックス「お出あいあそばせ」に収録されている
のを読みました。これはたぶん絶版。
現在手に入るものではジークリンデの子守歌(集英社文庫)に
収録されているようです。
ちなみに私は当時ぜんぜん泣けませんでした〜
天まであがれ!はすごく泣けたんだけど…
- 872 :花と名無しさん:04/03/18 11:48 ID:???
- 月王丸めちゃくちゃ好き!あの頃の絵柄も大好きです。
- 873 :花と名無しさん:04/03/19 00:00 ID:Lw+oI9vG
- 某サイトで昔の木原さんのポスターを2種類売ってるのハケーン!!
- 874 :花と名無しさん:04/03/19 00:08 ID:b9kHSqJf
- 青太の
「おてんとうさま、ありがとうごぜえました」
でメチャ泣けた・゚・(つД`)・゚・
- 875 :花と名無しさん:04/03/19 01:03 ID:???
- >874
禿同!!
「摩利と新吾」のなかの最初の泣きポイント。
青太の笑顔よ永遠なれ!
- 876 :花と名無しさん:04/03/20 18:32 ID:???
- 青太とシロに泣ける・・・
- 877 :花と名無しさん:04/03/20 19:16 ID:???
- 夕日にギンナンも良かったなあ。
「人生は吉ちゃんにはあまりにもつらくあたったのだ」とか
青太の「陽はいま中天にあり」とか、
言葉の使い方がとっても上手だなぁと思いました。
- 878 :花と名無しさん:04/03/20 19:18 ID:???
- 夢殿さん、正直初登場時からしばらくの間のノリではあんなに深くて
重要な位置付け(かな?)のキャラになるとは思ってなかったな…。
- 879 :花と名無しさん:04/03/20 19:40 ID:???
- 紫乃先輩もね。
風魔先生とかへるめす教授も好きだなぁ。
- 880 :花と名無しさん:04/03/20 21:08 ID:???
- 遅ればせながら『杖と翼』を読んでるんだけど、
一巻カバーの「わたしのさいごの長編になる〜」って言葉は…?
もう長編を描かない(描けない)という事なのか、まさか引退されるとか?
- 881 :花と名無しさん:04/03/20 23:42 ID:???
- 青太の「陽はいま中天にあり」には、イヤというくらい号泣させられ、
しばらくは呼吸困難になるほどだった。
まさにあのエピソードのクライマックスだった・・・と思う。
あとは「雪」の切なさも好き。
うん、木原さんて泣けるシチュエーションに実に巧みな言葉を添えて、
泣かせてくれるよね。スゴイ!
224 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★