■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
漫画原作者に俺はなる
- 1 :Mg:03/04/20 19:51 ID:St1Q5zSf
- 漫画に関わる仕事したくてさ、
絵も下手だし学歴も無いから漫画家や編集は無理。
だから、俺、原作者になると決めました。
んで、ジャンプの編集に持ち込みにいったけど散々だったよ。
(なんて言われたかはおいおい話すよ)
そこで、だ、キャラとか設定とか考えてくんないかな?
もしだれも考えなかったら俺の考えたアイデアを書くから批評してケレ
書きあがるたびに編集に持ってくつもりだ
- 2 :マロン名無しさん:03/04/20 19:59 ID:xAKBWF/N
- 良い相棒見つけんとあかへんよ。
- 3 :マロン名無しさん:03/04/20 20:02 ID:ZXXriMif
- 頑張ってくさい!
- 4 :マロン名無しさん:03/04/20 20:08 ID:???
- 俺もなりたひ
一発屋で終わりそうだけど
- 5 :マロン名無しさん:03/04/20 20:11 ID:???
- >>1
みんなでものすごいベタなストーリーを作ろう
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1047405055/
このスレ参考にしろ
- 6 :マロン名無しさん:03/04/20 20:25 ID:???
- 早くアイディア聞きたいんですけど。
- 7 :マロン名無しさん:03/04/20 20:26 ID:???
- >>5のスレは全く参考にならない
- 8 :マロン名無しさん:03/04/20 20:33 ID:???
- マジでやるなら応援したいなぁ
とりあえず持ち込み行った作品のうぷきぼんぬ
- 9 :マロン名無しさん:03/04/20 20:39 ID:???
- 学歴は関係ないだろ
- 10 :Mg:03/04/20 20:50 ID:f8gHLYHx
- おお!夕飯食べてる間にこんなに反応があったのか!
全部ひっくるめてうれしいな!
とりあえず
>>2
編集の人が漫画家さん連れてくるので、こればっかりは運です。
俺もいい相棒とめぐり合いたいナ
>>3
がんばります!というかがんばってます!
>>4
今のところは一発でも打てればイイっていうスタンスかな。
もちろん売れっ子になれれば最高なんだけど。
>>5>>7
剣と魔法モノってジャンプにないのはなんでだろう?
って考えたのよ、俺。
で、結論としてはジャンプって少5〜中学生が対象でしょ?
彼らは多分そういうのはダサイって思ってるんじゃないかな。
好き嫌いの前にファッションとしてさ。
個人的にそういうのは大好きなんだけどね。
>>6
あせらないで!
>>8
まじでやってます!
とりあえず編集さんが(もし)見ていたらきまずいんで今はカンベン。
まぁあっちは覚えてないかもしんないけど。
>>9
編集者になるのに学歴っていらないの!?
今から言うのもアレかもしらんが、原作者ダメだったらその道も探るよ。
- 11 :マロン名無しさん:03/04/20 20:53 ID:???
- なってからスレ立てればよかったのに。
- 12 :マロン名無しさん:03/04/20 20:54 ID:???
- それ意味ないでそ。
- 13 :Mg:03/04/20 20:57 ID:f8gHLYHx
- >>11
そんなイヤミなことできないですよぅ・・・
とりあえず反応ほしいんで、しばらくage続けます。
- 14 :マロン名無しさん:03/04/20 20:58 ID:???
- 狙いはジャンプで決まってんのか・・・
どうせならジャンプにはない「しっかりしたストーリーの漫画」をやって欲しいな
つか、ジャンプ側もさすがにストーリーテキトーすぎだろとか思って原作募集とか始めたのかねぇ
- 15 :マロン名無しさん:03/04/20 20:59 ID:???
- あー、あと、一応トリップくらいつければと言ってみる
- 16 :マロン名無しさん:03/04/20 21:00 ID:???
- あれだ、日常に潜む恐怖をやってくれ
- 17 :マロン名無しさん:03/04/20 21:00 ID:???
- この手のスレって漫画サロンの王道スレだね。
漫画原作者を目指すなら、もっと他人の考えないような捻った内容のスレを立てないと。
- 18 :Mg:03/04/20 21:06 ID:f8gHLYHx
- >>14
少年誌以外は編集の人が直接見てくれないんだ。
だから狙いは少年誌系にしている。
>>15
トリップ?ナンですか、それ?
>>16
少年誌じゃ無理だと僕は思っている。
売れっ子になったら書きたいな。
>>17
スレッドの内容を考えるよりも原作の内容を考えさせてください。
王道だろうが横道だろうがなりたいんだからしょうがないってことで許してケレ。
- 19 :マロン名無しさん:03/04/20 21:09 ID:???
- >>18
トリップも知らんのかw
名前の次に「#すきな文字」を入れると出てくる
君の場合だと
Mg#漫画原作
とかな
- 20 :マロン名無しさん:03/04/20 21:10 ID:???
- 設定
このスレの1が漫画の原作者になるまでのサクセスストーリー
スリルとサスペンスとエロスが入り乱れている
登場キャラ
主人公:このスレの1
- 21 :マロン名無しさん:03/04/20 21:11 ID:???
- >>18
#の後ろは他の人にばれないように。
ばれたら他人に騙られます。
- 22 :マロン名無しさん:03/04/20 21:12 ID:???
- 一応、騙り防止用の機能だから#以下はユニークなものにして、人に知られるんじゃないぞ
- 23 :Mg ◆KRleOUgLx2 :03/04/20 21:15 ID:f8gHLYHx
- >>19>>21
ありがとさん!さっそくやってみた。
>>20
スピリッツとかに書けるようになったら、
そういうメタな話も書きたい。
- 24 :Mg ◆KRleOUgLx2 :03/04/20 21:16 ID:f8gHLYHx
- >>22
わっかりましたー!
- 25 :マロン名無しさん:03/04/20 21:16 ID:???
- まぁ、とりあえず持込して散々だったというその話を晒してくれ
でないとどうにも始まりません
- 26 :Mg ◆KRleOUgLx2 :03/04/20 21:19 ID:f8gHLYHx
- >>25
ジャンプ漫画に必要なのはキャラが1
目新しい設定が2
あとはどーでもいいっていうか小中学生が読んでもおもしろくないだろう?
要約するとこんな感じだナ
- 27 :マロン名無しさん:03/04/20 21:22 ID:???
- 身も蓋もねぇな
つまり、子供騙しの手法を発掘しろってことか
- 28 :マロン名無しさん:03/04/20 21:24 ID:???
- 漫画原作者だけで食っていけてる奴なんていないよ。
- 29 :Mg ◆KRleOUgLx2 :03/04/20 21:24 ID:f8gHLYHx
- >>27
フィクションを書くんだから
俺は常に人を騙そうとしているんだっていう意識は持っています。
身も蓋もありませんでしたけど大切なことを聞いたと思いましたヨ
- 30 :Mg ◆KRleOUgLx2 :03/04/20 21:25 ID:f8gHLYHx
- >>28
食っていこうとしてます。
できれば応援してケレ
- 31 :マロン名無しさん:03/04/20 21:27 ID:???
- >28
そーか?
「ガキに難しいことはわかんねぇんだからぱっと見、ウケそうなもん描いてりゃいいんだよ」
っていう風に見えるんだが
- 32 :マロン名無しさん:03/04/20 21:31 ID:???
- ジャンプ編集、恐いこと言うね。
- 33 :マロン名無しさん:03/04/20 21:31 ID:???
- >>30
いくらなんでも舐めすぎ。
原作オンリーで食っていけてる奴がいないのは、マジ。
殆どの奴が、小説かもしくは教授とか専門的な知識もっててその合間に書いてるようなもん。
- 34 :マロン名無しさん:03/04/20 21:31 ID:???
- えーと、設定考えればMg ◆KRleOUgLx2 さんが話考えてくれるの?
キャラ
「墓守」を生業にしている若者、名前は任意
北京の師範学校に通っていたが、就職先を選り好み過ぎて無職に
仕方が無いから、実家の墓守を継ぐ
ある日、何者かに命を狙われる少女が主人公の住む雑居区に逃げ込んでくる
彼女が依頼人…
目新しい設定
「墓守」であること、だから主に「守り」の戦いになる
主人公は戦闘技能は皆無だが、大学出のインテリなんで知識は豊富
依頼されたお墓の地の利を生かして戦う
ベタですがよろしく
俺は漫画家志望です
- 35 :Mg ◆KRleOUgLx2 :03/04/20 21:32 ID:f8gHLYHx
- >>31
>>「ガキに難しいことはわかんねぇんだからぱっと見、ウケそうなもん描いてりゃいいんだよ」
↑とても大事なことだと思いますが。
もちろんそれだけじゃなれないとも思ってます。
小中学生の直感はもっと鋭いですからネ
- 36 :Mg ◆KRleOUgLx2 :03/04/20 21:36 ID:f8gHLYHx
- >>33
小説は売れたら書きますよ。もちろん。
それまで生きるには書きながら他の仕事しなきゃいけませんけど。
>>34
おもしろそうですね!
ホンマに使ってもエエの?
- 37 :マロン名無しさん:03/04/20 21:40 ID:???
- ほんとにウケるもの書くのは簡単じゃねぇべ。
ウケを狙って本当にウケるのはすごい。
- 38 :マロン名無しさん:03/04/20 21:41 ID:???
- >35
マジデスカ
ガキ騙して小銭儲けようってのもまぁ商売としてはあると思うけどさ
個人的には止めて欲しいなぁ
- 39 :Mg ◆KRleOUgLx2 :03/04/20 21:45 ID:f8gHLYHx
- >>37
僕もホントにそう思います。
>>38
フィクションを書いてるってこと自体、騙すってことだと思ってます。
- 40 :マロン名無しさん:03/04/20 21:46 ID:???
- つーか>>34の話考えてくれよ
- 41 :マロン名無しさん:03/04/20 21:46 ID:???
- 没案マダー
- 42 :Mg ◆KRleOUgLx2 :03/04/20 21:46 ID:f8gHLYHx
- >>41
今やってまつ
- 43 :Mg ◆KRleOUgLx2 :03/04/20 21:48 ID:f8gHLYHx
- >>41
じゃあタイトルだけな
「人喰らい」「雲海奇聞」の2本
もし俺の知り合いが見てても荒らすなよ、オイ
- 44 :34:03/04/20 21:49 ID:???
- >>33
ゴルゴ13の脚本に、医者とかその筋のヒトが多いのもその所為ですね
俺の知る限り、有名な漫画原作者は
七三太郎:ちばてつや、ちばあきおの実弟
武論尊(史村翔):自衛隊上がり、本宮ファミリー
工藤かずや:パイナップルアーミー、ゴルゴ80年代の傑作多し
小池一夫:劇画村塾、代表作は子連れ狼など
雁屋哲:説明不要
勝鹿北星:MASTERキートン、雁屋の友人(共に東大出身)
あと個人的に木内一雅(きうちかずひろの兄)
一応尊敬する漫画家?のひとり
- 45 :マロン名無しさん:03/04/20 21:49 ID:???
- なんかタイトルからしてすでに少年誌向けでない気配プンプン
- 46 :マロン名無しさん:03/04/20 21:51 ID:???
- あー、何か、もうだめぽ
「本物」の漫画とか小説とか映画とか見たことない?
もちろんノンフィクションって意味じゃないぞ
- 47 :Mg ◆KRleOUgLx2 :03/04/20 21:53 ID:f8gHLYHx
- >>44
梶原一騎は?
勝鹿北星さんは僕も尊敬してます。
>>45
僕も今ではそう思います。
書いたときはゼンゼン気になってなかったですけどネ
- 48 :Mg ◆KRleOUgLx2 :03/04/20 21:54 ID:f8gHLYHx
- >>46
どういうことですか?
- 49 :マロン名無しさん:03/04/20 22:03 ID:???
- ホントにわかんねぇの?
なんつーか、手を抜いてないモノよ
端的に言うと
漫画的ご都合主義で無理な展開を強引に押し通したり、
人気の出たキャラを無駄に出演させてみたり、
興味をひきつける場面でやたら引っ張ってみたり、
そういうことしない作品かな
- 50 :マロン名無しさん:03/04/20 22:08 ID:???
- 話がかみ合ってないのは
「騙す」に対するとらえ方の違いのせい。
- 51 :マロン名無しさん:03/04/20 22:10 ID:???
- >>49
>>1はまだデビューも出来てないないのに
連載を前提にアドバイスするとは吹っ飛びすぎ
しかも、漫画的なご都合主義を否定することは、もはや窒息死を招きかねない誤解
とりあえず、死んだ人気キャラはエピソード変わったら
「げえっ!おまえは?!」と復活させる必要あり、というか義務
まず、>>1はこのスレでショートストーリー晒すべき
それくらい出来ないと、原作者は無理
- 52 :Mg ◆KRleOUgLx2 :03/04/20 22:14 ID:f8gHLYHx
- >>49
>>漫画的ご都合主義で無理な展開を強引に押し通したり
それが面白い方向に結び付けられる技術を持つのは重要だと思います。
>>人気の出たキャラを無駄に出演させてみたり、
商業連載でやるんだから仕方が無い面もあると思います。
読者からお金を取っているわけですから。
>>興味をひきつける場面でやたら引っ張ってみたり、
まずは興味をひきつける場面をかけるようになりたいです。
あてはまるかどうかはわかりませんが
「AKIRA」「風の谷のナウシカ」「MASTERキートン」
この三作品を僕は非常に好きです。
映画で言うならばデビット・リンチ、アンジェイ・ワイダなんかが好きですね。
まぁリンチのほうは僕には理解できませんが画面をみているだけでオモシロイ。
小説はほとんどハードSFしか読みませんが、その中でも
「星を継ぐもの(ホーガン)」「火星年代記(ブラッドベリ)」「火星人ゴーホーム(F・ブラウン)」
は最高に面白かった。
- 53 :マロン名無しさん:03/04/20 22:16 ID:???
- >50
だろうなぁ
俺の言語は1には通じないんだろうという気がしてきた
>51
いや、別に1が描くべき作品のことじゃなくて世の中の本物の作品ってどーゆーモンかって話よ
しかし、今の時代にジャンプで本物を描けっつっても不可能な話か
長年惰性でジャンプ買いつづけて「ジャンプ式」を嫌悪するに至っちまったのでつい熱くなりますた
ごめんよぅ
- 54 :Mg ◆KRleOUgLx2 :03/04/20 22:16 ID:f8gHLYHx
- >>51
>>ショートストーリー晒すべき
一本話書いて載せなさいってことですか?
・・・やってみます。
- 55 :マロン名無しさん:03/04/20 22:19 ID:???
- >>53
結局今の「ジャンプ式」というのは
『読者への隷属化』に他ならないからねえ。
読者がなんと言おうが俺はこのストーリーで通す、と言える気概のある
作者は絶滅危惧種ですな。
- 56 :マロン名無しさん:03/04/20 22:22 ID:???
- >>55
皮肉にも、ジャンプ方式を完成させた車田正美がそういう漫画家の最後なんだろうな
- 57 :マロン名無しさん:03/04/20 22:23 ID:???
- 大げさに言っちゃうと芸術家と職人の違いだろうね
>>1が目指す方向性も職人みたいだし・・・そこに勘違いがあったようだ
- 58 :Mg ◆KRleOUgLx2 :03/04/20 22:25 ID:f8gHLYHx
- >>55>>56
やはり絵も話もつくれる漫画家さんは強いと思います。
気概は常に持ちますが、それを前面に押し出しすぎるとデビューできなさそうで…
- 59 :Mg ◆KRleOUgLx2 :03/04/20 22:27 ID:f8gHLYHx
- >>57
芸術家であると口では言うかもしれませんが、
本心で芸術家だと思うのは成功した後にしようと思いますし、
一生思わないかもしれません。
- 60 :Mg ◆KRleOUgLx2 :03/04/20 22:33 ID:f8gHLYHx
- じゃ、じょじょに原作を作り始めます。
タイトルは『DeepC(ディープ・シー)』です。
こっからなんか想像してアイデア出してください。
別進行で>>34さんの話も書きます。
- 61 :34:03/04/20 22:35 ID:???
- いや、Mg ◆KRleOUgLx2 さん
とにかく、スピードと量描けなきゃ
漢字知らなくても漫画原作者になれる、とは武論尊の言葉だが
必要なのは、描きたいという意思だ
…説教臭くなって御免
昔、少年漫画板で晒したストーリー拾ってくる
参考になれば
- 62 :TS ◆TUKA6jsg5w :03/04/20 23:05 ID:???
- 密かに狙ってるモノです。
みせた編集が「ダレ」ってのもかなり重要だよね?
- 63 :マロン名無しさん:03/04/20 23:08 ID:???
- 稲垣とかほったを目指すのか。
- 64 :マロン名無しさん:03/04/20 23:09 ID:???
- http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1044400546/
参考までに、ジャンプ編集スレ
編集になるってのもアリだなー
- 65 :マロン名無しさん:03/04/20 23:13 ID:???
- >>60
…タイトル先に着けてるのかよ
それでネタ寄越せって、何か間違ってないか?
Deep Cねえ
深海に沈んだ海賊船から、お宝でもトレジャーする話とかか
- 66 :マロン名無しさん:03/04/20 23:13 ID:???
- 集英社への就職はかなりの高学歴が必要らしいので
勉強ガンガレ。
- 67 :Mg ◆KRleOUgLx2 :03/04/20 23:28 ID:???
- >>61
あ、お願いします!
漢字知らなくても〜ってのはありがたい話ですね
書きたいって意思はもちろんあります!
>>62
狙ってる??・・・・といいますと?
>>63
ですね。
ほったさんみたいにネームは書けませんけど。
>>62>>64
見せた人の名前発見!!へー、あの漫画の編集さんなんだぁ・・・。
>>65
う〜ん、ネタ振りとしてはタイトルがインパクトあるかなぁ、と。
海賊ってフレーズはちょっとアレと被るからアレですけどサルベージモノですか、なるほど。
>>66
勉強はちょっとガンガレないかも…
『DeepC』設定1
『海上国家ムー
太平洋上に浮かぶ陸地を持たない国である。
“大戦”によって生み出された膨大な量の廃材を
難民達が浮き島に作り変えたのだ。』
意見モトム
- 68 :マロン名無しさん:03/04/20 23:35 ID:???
- >>67
「少年漫画」っぽいね
バカ1:日々の暮らしに追われる難民たちの前に、前時代の戦闘マシンが発掘され、殺戮を開始する
嫌展:暗黒聖闘士たちが住み着き、一方で鳳凰星座の聖衣を守っているトロピカル聖闘士が弟子を鍛えている
- 69 :マロン名無しさん:03/04/21 00:04 ID:bsrunih8
- 申し訳ない意見だが、ここで人の意見を聞いている時点で、お話をつくる仕事は無理だと思う。
最初からオリジナリティを放棄しているのと同じだから。
- 70 :69:03/04/21 00:09 ID:bsrunih8
- 無粋なことを書いてしまった、スマン。頑張って創作活動に励んで下さい。
俺の周りにも作家志望がいるけど、とにかく最後まで書くことだと思う。
完成品を何度も作り上げ、練り上げることが作家なり原作者への道だと思います。
あのワンピースの尾田氏やドラゴンボールの鳥山氏でも下積み時代はありますからね。
原作者として大物・・。雁屋哲や武論尊などを目指してください。
- 71 :TS ◆TUKA6jsg5w :03/04/21 00:11 ID:???
- >67
漏れも原作の仕事してみたいなと。。。
どんな形式で持ち込みました? 小説形式もしくはシナリオ形式
ちなみに「編集部を語る」の担当一覧は漏れが作成しています
- 72 :Mg ◆KRleOUgLx2 :03/04/21 00:16 ID:???
- >>68
感想どうもです!
やっぱり少年誌には戦いの要素が必要ですね。
聖闘士は・・・セイントって読ませたのは才能だと思います。
>>69
貴重なご意見ありがとうございます。
オリジナリティは非常に重要だと思います。
ただ、僕は独り善がりの性質があるほうだと思いましたので、このスレを建てた次第です。
あなたからの意見も僕の糧にさせていただきますね。
>>70
と思ったら優しい言葉!
はい、がんばります!
下積みってやっぱり大事ですよね。
>>71
小説(情景描写)とシナリオ(キャラ名「台詞」)をまぜたようなやつを持ち込みました
というかなんでそんなに集英社さんの編集部を知っているんですか?
不思議っす
- 73 :TS ◆TUKA6jsg5w :03/04/21 00:27 ID:???
- >72
どうもです。
一覧表は断片的に散らばっていた情報を
より集めただけのモンですよ。。。
書き方はどちらかに統一した方がいいかと。
漏れはシナリオ形式で進行中です。
- 74 :マロン名無しさん :03/04/21 00:28 ID:???
- おいおいこんなところをチャットルーム化してるヒマがあるなら
することあるだろ Mg ◆KRleOUgLx2 よ
もう原作一本分くらい書いてるぞ
- 75 :Mg ◆KRleOUgLx2 :03/04/21 00:54 ID:???
- >>73
なるほど、漫画化さんにわかりやすいのが一番ですもんね。
>>74
痛いトコつきますね!
いまんところ一本書くのに2日かかってしまいマすよ、私は
- 76 :TS ◆TUKA6jsg5w :03/04/21 01:28 ID:???
- >75
原作読むのは編集と漫画家だけっすからね。。。
- 77 :マロン名無しさん:03/04/21 01:30 ID:???
- ペースはゆっくりでも、質の高い物を書くのを目標にした方がいいかもです。
そう言う自分は、とんでもなくネームが遅い。
どうしましょ。
- 78 :マロン名無しさん:03/04/21 01:33 ID:???
- 月刊誌にいけば?
- 79 :マロン名無しさん:03/04/21 01:46 ID:???
- >>78
そうですね。
マイペースが一番!
長い時間をかけて書いた物に思いっきりダメ出しをされると、
それはそれで凹むんですがw
- 80 :マロン名無しさん:03/04/21 02:02 ID:???
- 月刊でも10Pに満たない奴もいるので大丈夫。
- 81 :マロン名無しさん:03/04/21 02:06 ID:???
- ナカツダ!
- 82 :マロン名無しさん:03/04/21 12:58 ID:???
- ageとこう。
- 83 :マロン名無しさん:03/04/21 16:31 ID:???
- ていうか、いくらなんでもタイトルから話を作るってのは間違ってると思う
- 84 :マロン名無しさん:03/04/21 17:18 ID:???
- なんかしらんがあげる
- 85 :マロン名無しさん:03/04/21 22:32 ID:???
- 1召還age
- 86 :Mg ◆KRleOUgLx2 :03/04/21 22:43 ID:???
- やぁ、みなさん1日振り!
昨日からキャラやらプロットやら設定やらを考えている>>1です。
唐突ですが質問。
やっぱり主人公小学生〜高校生くらいの年齢設定がいいのかな?
- 87 :マロン名無しさん:03/04/21 22:45 ID:???
- >>86
んなこたーない
- 88 :マロン名無しさん:03/04/21 22:48 ID:???
- 少年漫画だとそうなんじゃない?
- 89 :Mg ◆KRleOUgLx2 :03/04/21 22:49 ID:???
- >>87
精神年齢が ってことね。
- 90 :マロン名無しさん:03/04/21 22:52 ID:???
- >>86 >>89
『肉体的には大人でも精神的には子供』でもいいってこと?
- 91 :マロン名無しさん:03/04/21 23:02 ID:???
- 俺はむしろ逆だと思うけど
読者である子供からすると、主人公が肉体的に子供であるほうが
周りの環境とか想像しやすくて感情移入しやすいと思う
根本的な行動原理は子供的なものじゃないとダメだけど、
精神年齢は子供にあわせなくても何とかなりそうな希ガス
- 92 :Mg ◆KRleOUgLx2 :03/04/21 23:02 ID:???
- >>90
>>『肉体的には大人でも精神的には子供』でもいいってこと?
これはちょっと少年誌ではなさそうな・・・
僕が言いたかったのはホラ、獣とかが主人公でもってことです。
- 93 :Mg ◆KRleOUgLx2 :03/04/21 23:04 ID:???
- >>91
なるほど、たしかにたしかに。
参考になります。
- 94 :マロン名無しさん:03/04/22 02:37 ID:???
- >>67
マジレス。「ムー」はやめとけ。
固有名詞にムーとかアトランティスとかジャンヌダルクとか信長とかを出されるとその時点で萎える(人が多い)。
ありがちな固有名詞を出すと想像力貧困と判断されやすいぞ。
その設定なら俺は国家名を「C」にするな。
ついでに主人公側の人物の名前も全部「C」で始まる綴りにする。
なんでCなのかは誰も知らない。先祖が何も伝え残していないからだ。
ただ一言。「我らの起源は"Deep C"にある」という言葉を除いて。
"Deep C"は島のどこかにあるらしい。
それが物なのか人なのか、実体のあるものなのか無いものなのか、それは誰にも分からない。
しかしそれでも"Deep C"は島のどこかにあって、主人公はそれを捜しに島中を旅する。
ラストバトルでは強敵を深海の圧力でぶっ潰す。
設定1読んで思いついたのはこんなとこ。
ちなみに俺はタイトルを見て、「素潜り世界一」を目指す少年の話を考えた。
海との一体感がいいんだとか言って素潜りする少年のエピソードを、彼が潜水中に見る電波深海映像とともにお送りする話。
>>83
いや、意外となんとかなる。
俺もタイトルから連想して小説書いた事あるし。
利点はタイトルにインパクトが出やすいこと。投稿作でこれは有利。
欠点は竜頭蛇尾になりやすいこと。華々しい始まりの割にラストがショボくなりがち。
>>92
ようは対象読者層が共感できるかどうか。
出来れば獣だろうが何だっていいし、出来なければ子供を主人公にしたって駄目。
ま、獣主人公だとキャラ設定に工夫が必要だろうね。
べたなところでは、外見をかわいくしたり、内面をかわいくしたり、相方をかわいくしたり・・・とか。
- 95 :Mg ◆KRleOUgLx2 :03/04/22 04:10 ID:???
- >>95
沢山のご意見ありがとうございます!
ムーについては”遊戯王”がアリだからいいかなぁと思って安易につけていました反省しています。
キャラクタや固有名詞を統一するってのはいいテクですね。
なるほど、今後のために勉強になります。
DeepCからここまで引き出しちゃうのはすごい!
発想力、連送力の展開の手本にさせていただきます!
バトルについてはやっぱ深海といいましたら圧力ですけど、
科学考証は得意なほうなんでもっと色々やりますが、
やはりわかりやすく書くのはムズカシイですよね、そういうのって。
精進します!
「巣潜り世界一〜」はグランブルーの少年版みたいなカンジでしょうかね〜
シャチとかは言葉を話せたりするとよりわかりやすいのかなぁ?
>>対象読者層が共感できるかどうか
これってかなり重要ですよね。
独り善がりにならないように気をつけます!
設定2
「主人公の少年(仮にCabbage−キャベツ)は”海目”が利く海育ちの男の子だ。
海目が利くものは海水を見ただけで温度、塩濃度、密度などを判断できる。
彼とその仲間達は6500級深海艇”Candcer−キャンサー”を駆り、
海底に沈むマンガン団塊を拾い上げてくるのが日課である。
彼らのような少年たちのことを、島では”Scavenger スカベンジャー―ゴミ漁りの意”と呼ぶ」
ちょっと理屈っぽいかなとは思うけど、意見もとム!
あとやっぱしワクワク感がある設定も考えないトナー
”我らの起源は"Deep C"にある”みたいなのを思いつく力をつけねば・・・!
- 96 :マロン名無しさん:03/04/22 18:03 ID:???
- 海底から引き上げた鉄の塊が実は棺おけで中に吸血鬼が入ってたんだよ
- 97 :マロン名無しさん:03/04/23 00:27 ID:???
- パクリイクナイ
- 98 :マロン名無しさん:03/04/23 21:32 ID:???
- age
- 99 :a:03/04/23 21:46 ID:9aW2V7Kh
- 松浦亜弥の裏話。携帯専用っぽいよ。
http://2580.tv/piro/index.htm?id=3075
- 100 :マロン名無しさん:03/04/23 21:53 ID:xNkzTQcB
- 100
- 101 :マロン名無しさん:03/04/24 03:30 ID:???
- 1にいいこと教えてやる。
最近の少年誌はなにかと設定にこだわっているが、
実際そういった設定考証作成ってのは編集その他も
いっしょになって考えるんだよ。
だから原作者に求めるスキルは、面白い話の流れを
組める奴、これ。
これが一番重要。
能力の名前や種類なんてじゃんけんルールの作成なんて
誰にでもできることなんだよ。
そういった材料を使って「面白い話」にできる奴、これが重要。
1よ、おまえはとりあえず♂♀カップルがエレベーターに閉じこめられたって
設定ってなんかお話を作ってみろ。
これで読ませる話が書けないで、設定だキャラの名前だ神だ悪魔だ
能力だ敵キャラを何人衆にしようだ
なんていってるうちは、シナリオライターなんてなれない。
- 102 : :03/04/24 05:19 ID:???
- 俺はもともと美少女キャラを描くような作家を目指してる訳ではない。ただ、漫画という作品の中で、
ある程度女の子が可愛く無いと困るので練習したんです。俺の漫画は真面目なのが多いんですよ、
実は。間違ってもギャルゲー的漫画は俺の部屋には皆無なんですよ。いや、マジで。んで、
今日は時間があるので、俺の部屋のある今まで描いた漫画のジャンルで何が多いか検証してみました。
ファンタジー物 10%
ロボット物 5%
真面目なストーリー物 10%
アクション物 5%
学園物 5%
スポーツ物 10%
4コマ 10%
ギャグ 10%
恋愛物 5%
哲学物 30%
- 103 : :03/04/24 05:19 ID:???
- と、まぁこんな結果です。ほとんど哲学物です。と、いうのも俺が心理学とか哲学とかのジャンルが
大好きで、人の心の闇を描写するのが好きなんですよ。でも内容がヤバすぎるものが多いので
公開するのもどうかと思うんですよ。俺は基本的に「if...」が大好きなんですよ。
もしもこうだったら・・・とかそんな感じのやつです。立場が変わったりするのが好きですね。
俺が描いた漫画に「隔」というタイトルの漫画があります。これはかなり内容がイッてますね。
この漫画の一番の特徴は、登場人物全員に名前が無い事です。なので、作中で呼び合う単語は
「オマエ」とか「貴様」が中心です。ストーリーは、主人公はクラスメイトに毎日酷い様に
イジメにあっていた。それだけではなく学校の嫌われ者とののしられていた。
決して人に迷惑を掛けてる人間では無いし。嫌われるような性格ではない。
半強制的に理由無く嫌われているのである。主人公は弱虫のようなタイプでは無いが、
イジメをしてくるクラスメイトの相手が悪い。理事長側の人間やら、金持ちやら、
族の関係の奴等ばかり。殴り返す訳にもいかず毎日ただ耐えていた。そんな時、
彼は路上に落ちていた一枚のキャッシュカードを拾う事になる。「まさか」と思い銀行で使ってみると
実に数十億円という預金があったのである。彼はためらいつつも懐にしまい込んで、
警察に届けようか使おうか迷い、サイフに入れたまま数週間が過ぎた。
が、更にエスカレートする暴力に彼はついに覚悟を決めることになる。
今、すべてを賭けた復讐劇が始まろうとしていた・・・。
- 104 : :03/04/24 05:19 ID:???
- っという感じです。ここからはあまり書くことはできませんが、
とりあえずあの金を使ってとんでもない復讐をしてしまいます。俺の漫画は「殴ったり蹴ったり」
というのは基本的にほとんどありません。暴力表現はあまりないですね。その代わり、
心理的な精神的暴力が俺の漫画の基本となっている。例えば「殺すぞ」とか言う風にストレートに
言ったりはせずに、間接的に、意図的に戦意を表に出すんですよ。直接的な表現はあまり
脅迫や威圧にはなりませんからね。どちらかといえば
「今度の金曜日に楽しいパーティに招待してさしあげましょう」とか
「私が何もしなくても、後にあなたは自害するでしょう」とかの方がイイ。
この漫画では徹底的にやってるんですよ。まずは主人公の彼はイジメてくる奴等のプライドを
へし折ることから始めるんですよ。監禁して縛って数日間放置。空腹に耐え兼ねない状態の中、
主人公の彼がとった行動はと言うと・・・?コンビニで牛乳を買ってくるんですよ。
普通のパック牛乳を。それを・・・おっと!口が滑りすぎたようだ。あはは。
これ以上書くと俺の人間性が疑われかねない。あははははは。んじゃ、この辺で。あはっははははははっは。
- 105 :マロン名無しさん:03/04/24 06:06 ID:???
- コピペ?
まぁ思春期には己の低レベルな哲学とか思想がとてつもなく凄いことだと
思い込んじゃうことってままあることだよね
でもさー、信頼できるダチに話す程度にしとかないと大恥かいちゃうんだよね
- 106 :マロン名無しさん:03/04/24 09:40 ID:???
- 「主人公の少年(仮にCabbage−キャベツ)は”海目”が利く海育ちの男の子だ。
海目が利くものは海水を見ただけで温度、塩濃度、密度などを判断できる。
彼とその仲間達は6500級深海艇”Candcer−キャンサー”を駆り、
海底に沈むマンガン団塊を拾い上げてくるのが日課である。
彼らのような少年たちのことを、島では”Scavenger スカベンジャー―ゴミ漁りの意”と呼ぶ」
そして、尊敬する祖父、伝説の海目をもつ男を目指して、今日も頑張る。
主人公は、ヒロインの後姿に酷似していた女を見かけ
女を追いかけた。女は、後姿を残したまま妙なオンボロビルに入っていき
エレベーターに乗り込んでいった。主人公もギリギリ滑り込みヒロインに
話し掛けるも、似ていたのは後ろだけ、前の顔は・・・・な女だった。
なんだよ、人違いかよ、まぁいいや、帰ろうと思った矢先
ズウーーーン とエレベーターから力が抜けていくのを感じた。
主人公はエレベーターに閉じ込められてしまった。
- 107 :マロン名無しさん:03/04/24 09:42 ID:???
- 自分でやるときゃやる男だと勝手に思っていた主人公だが
ここじゃ凡人も凡人で話にならなかった。エレベーターの中では
deepCも海目も糞もないから当然といえば当然であった。
この緊急事態に、頼りなさげな視線で主人公を見ている女に
とりあえず、こんなとろこで閉じ込められてる男じゃないことを説明する
もかなり引かれる。この女、分かっちゃいない。俺は
「起源はディープ(ry 海上国(ry難民(ry大戦(ry」な世界で力強く生き抜く
主人公。エレベーターに閉じ込められた如きでアタフタするわけにはいかねぇんだ!
などと、テンパリながらも緊急用のボタンを押すが、なーんの反応もなく
ありがちだなぁと思いながら、天井をあけて上がってみるも
最上階でエレベーターが停止しており、しかも
建築法的仕様が定められる以前につくってある年代ものらしく
まったくと言っていいほど、スペースなかった為、上にも下にも行けそうに
なかったのだ。
- 108 :マロン名無しさん:03/04/24 09:44 ID:???
- どーしたものか・・・・。主人公は考えに考えたが結局、誰かに
気がついて貰えるのを待つかしかなかった。くそ、主人公だのに。。。
半日が過ぎ、そして一日が過ぎた。女は泣き出し怯えていた。
ここは、主人公らしくと、会話や言葉で不安や恐怖を取り除いて上げようと
主人公は、語りかけた。やがて、お互いのことを延々と二人は語った。
家族、恋人、友達。。。。そして、おれが「起源はディープ(ry 海上国
(ry難民(ry大戦(ry」な世界で力強く生き抜く主人公であることなどを。
主人公は話しながらも、海に生き、海に死んだお爺の言葉を思い出していた。
「どんなときも決して諦めちゃいかん。わしはいつだってお前の傍にいるぞ」
半分、ボケかかっていたお爺だが、嵐の海を航海中に不意に何かに押され溺れてしまい、もうダメダと
諦め掛けた時、お爺が叫んだその言葉が主人公を勇気付け、なんとか丸太につかまり
数日間の漂流の後、奇跡的に陸へと導いたあの言葉。
あのときに、比べればまだ。。。
- 109 :マロン名無しさん:03/04/24 09:45 ID:???
- しかし、現実は厳しかった。
二日、三日と誰にも気がつかれることもなく時間は過ぎていった。
希望を捨てず、あれほどお互いのことを話し合っていたふたりだが
いつかし、それもしなくなり、沈黙と排便排尿による異臭だけが
エレベーター内にただよっていた。
さらに時間が流れ。。。ふと女に目をやると女は
死んでいた。あまりの喉の渇きに、もっていた化粧品の類を無理やり
頬に溜め込んで死んでいた。呆然とする主人公。異常な空間で
とり止めもなく話し合っていた所為か、思いのほか悲しかった。
主人公も限界が近づいていた。
- 110 :マロン名無しさん:03/04/24 09:45 ID:???
- 乾き、飢え、死への恐怖。時間に対する正常な感覚は麻痺し
五分が数日、10分が一年に思えた。
さらに、時がたち思考が途切れやがて消えかかっていた。
主人公はただ無表情で床に突っ伏している。
やがて、頭が真っ白になり終わりを感じた瞬間爺の言葉が脳裏を
よぎった。「あきらめちゃいかん。ワシはここにいるぞ」
そうだ、そうだとも。俺は、海目が利く、生み育ちの男の子で
「起源はディープ(ry で海上国(ry難民(ry大戦(ry」な世界で、
力強く生き抜く主人公だ!
最後の力を振り絞り、拳でエレベーターのドアを連打した。
一発一発を打つたび、これが最後に残った力だと感じた。
なんど拳を叩いたのだろうか、手が手の形を留めなくなっていった。
血もどくどく流れていく。気を失いかけた。そのとき
- 111 :マロン名無しさん:03/04/24 09:46 ID:???
- ガガッツ、ガガガガガッツ
なんと、静かにそしてゆっくりと下に下降し始めたのだ。
「ハハ、アムハ、へへハ・・・・」
歓喜の言葉すら巧く出ない。力なく床に座り込み、自分に力をくれた
天国のお爺に感謝し、乾きに乾いた涙を流した。
女は可哀想だが、自分が生きのこれることがせめてもの供養か、
などど自分勝手だなと思いながらも、そんなことを考えていた。
ゆっくゆっくり、エレベーターがおちていった。少し長く感じるのは
異常な空間に身をおいて間隔が麻痺したんだろうか?
それともオンボロエレベーターのせいか?まぁいい、助かるんだ、助かるんだ。
扉は開いた。チンッ。
- 112 :マロン名無しさん:03/04/24 10:35 ID:???
- 目の前の光景に目を疑った。赤黒く照り返っている岩山が広がり
異形の巨大な生き物?が、闊歩し、裸の人間達を・・・・。
何がどうなっている?ここは・・・地獄!?
物陰から見覚えのある人物が自分に手を振っていた。お爺だ。
「俺は、死んで地獄に落ちてしまったのか!?」とお爺に聞くと
「そうだ、いつもお前の傍にいてやりたかったからの。ワシがよんだんじゃ」
「さっきから、ずーーっと応援しとったじゃないか」
そんな馬鹿な話が、と思った瞬間、横で死んでいた筈の女が立ち上がり
じわじわとその姿をかえ、女の死神へなっていった。死神は
「そこの爺は、孫との約束があるから業の罰を受けないって言うのだ。
何年経っても、そんな調子でいるし、
仕方がないので、お前さんにきてもらうことにした。」
- 113 :マロン名無しさん:03/04/24 10:37 ID:???
- 傍にいるったって、地獄に俺を呼ばなくてもいいじゃないか?
ボケてしまった、地獄にいるお爺の無邪気で純粋な願いのために、地獄へ
落されたのか!?俺には、主人公としての全うすべき道が・・・
「お、俺は地獄へお呼ばれするには早すぎる、なんてたって
起源はdee....」と言いかけた瞬間、灼熱の地獄の業火へと堕ちていった。
業火に焼かれながら、思った。最後にどーしても解せないことがある。
なんで、お爺は地獄に落ちたのか?ここが天国なら、まだ・・・・
・・・そうか、嵐の夜に俺を突き落としたのは、ボケてしまったお・・じ・・・・
- 114 :マロン名無しさん:03/04/24 12:31 ID:???
- 時間をおいて読み返すあんまり面白くないのが分かってくるっつー
典型的な書き込みをしてしまった。。。
違うスレッドで(ネタは違うけど)即興と勢いで書いたら
割と良くできて、調子に乗ってまた書いてみたら・・・・悲惨なことに。
イッテキマス、ゴメソナサイ。
- 115 :マロン名無しさん:03/04/24 14:08 ID:???
- >>114
まあ、レスも全然無かったことだしちょうどいいような気もする。
文章もセリフ回しもグダグダだし、いかせないんならスレ内の設定全部入れるなと突っ込みたくなるが、ネタ自体はまあまあじゃないの。
起承転結もしっかりしてるし、即興で書いたにしてはなかなかのものでは。
ちなみに漫画原作として書くつもりなら、
>ここは、主人公らしくと、会話や言葉で不安や恐怖を取り除いて上げようと
>主人公は、語りかけた。やがて、お互いのことを延々と二人は語った。
この辺も手抜きせずに描写すべき。
絵師さんが困るから。
- 116 :マロン名無しさん:03/04/24 21:44 ID:???
- せっかくなのでageましょうや
>>114
SSとしては結構よかったかも
途中のぐだぐだ感がかえって落ちをカモフラージュしてた感じがする
軽いノリからいきなり割と陰惨な方向へ持っていくってのは効果的な技法なのか
それはそうと>>1はどうしたんだろうな
何でもいいから形になったものを見せて欲しいと思うところ
- 117 :Mg ◆KRleOUgLx2 :03/04/25 01:36 ID:???
- どーも、1です。
なんだか人大杉とかでて全然繋がらなかったので、ブラウザをDLしてきました。
エレベーターの話の乗りは正直僕にはよくわからないのですが、
即興で文章を構築できる能力はスバラシイと思います。いいなぁ
とりあえず出だしだけ晒します。
今後の展開によっては修正されまくるものだと思いますけど。
- 118 :Mg ◆KRleOUgLx2 :03/04/25 01:38 ID:???
- 1
暗い海中、水の揺らぎ
ゆっくりと浮上する潜海艇
鋼鉄の球体をいくつか組み合わせたような格好
船体に"Cancer"の文字
言われてみれば、蟹に見えなくも無い
備え付けのサーチライトが海中を照らす
船首部につけられた耐圧ガラス張りのコクピット
所どころに応急修理テープ、手書きの注意書き
使い古された風体のコンソールを操る少年が、
後ろを振り返り声をかける。
キャベツ「クリオ、もうすぐ水温躍層を出る。
ヒーターの電源切っておいて」
払い下げ品の兵隊兜をかぶった少年
優しそうな感じがする顔つきだ。
コックピットの奥まったヶ所で
光点が表示されるパネルを緊張した表情で睨む、もう一人の少年。
目つきが鋭く一見すると不良っぽい。
小物を入れるための嚢がやたらと沢山ついた上着
油汚れのついた頬と指
機械いじりを生業としているような姿である。
キャベツ「……?」
と、怪訝そうな顔のキャベツ。
もう一人の少年、パネルを睨んだまま
クリオ「……おい、キャベツ
4時方向になんか見えるか?」
クリオ、緊張した面持ちを崩さない
- 119 :Mg ◆KRleOUgLx2 :03/04/25 01:39 ID:???
- コクピットの右側面背部のガラスに
頬の肉が潰れんばかりに顔を密着させ
海の中を探すキャベツ
クリオ「そっちの方向から変な圧力がかかってきやがる。
……なんかヤバイ感じだ。」
キャベツ「心配しすぎなんじゃないの?
500以下は掃海艇もこれないし……」
海中
目を細め凝らすキャベツ
キャベツ「あの水、死んでる……」
クリオ「死んでる…?」
- 120 :Mg ◆KRleOUgLx2 :03/04/25 01:41 ID:???
- 予定は12PtづめWordで24枚の短編を書くことです。
イロイロご批評くださいませ。
- 121 :マロン名無しさん:03/04/25 19:32 ID:???
- >>1
だからエレベーター書けって
評価できんから
- 122 :マロン名無しさん:03/04/25 23:01 ID:???
-
\ \v/ /
__ ヽ(`Д´)ノ ___ あほのさめじマンage!!
( 回 )
/ / ヽ \
| v/
|Д´)ノ
|回.ノ
| < ジャマタ・・・
- 123 :マロン名無しさん:03/04/26 15:29 ID:???
- >1よ、おまえはとりあえず♂♀カップルがエレベーターに閉じこめられたって
>設定ってなんかお話を作ってみろ。
>これで読ませる話が書けないで、設定だキャラの名前だ神だ悪魔だ
>能力だ敵キャラを何人衆にしようだ
>なんていってるうちは、シナリオライターなんてなれない。
1はまずこれを実践してみろよー。
お前の脳内設定は、現時点でマジでつまらないといっておくよ。
そんなクソ設定なんてガキでも考えつくだろ。
それを面白い話にできるかどうかを見てやるから
エレベーターネタでなんか書いてみろよ。
- 124 :マロン名無しさん:03/04/26 17:08 ID:???
- そうやわ、人間が描けないとダメなのね。
設定なんて仕事になってから描けばヨロシ。
上の人が出してくれたエレベーターのお題で30枚くらいの読み切り漫画の掛けるようなシナリオ書いてみそ。このお題をだされる意味が分からなければ
チミは原作者にはなれないよ。
「長い間思い続けた彼女についにうち明ける」なんてお題はどうかの?
- 125 :マロン名無しさん:03/04/26 18:30 ID:???
- 16Pくらいの小品で頼むわ。
- 126 :マロン名無しさん:03/04/26 21:48 ID:???
- >>118-120
まあ、エレベーター書く必要は無いと思うけど、これだけじゃ評価出来ないってのも確かだな。
漫画でいうと1,2ページ進んでようやく扉絵かって展開だし。
つーわけで、もうちょっと話が動き出さないと評価不能。
- 127 :マロン名無しさん:03/04/28 22:24 ID:???
- うぉぉぉぉおぉぉ!
- 128 :マロン名無しさん:03/04/29 01:33 ID:???
- マンガの原作ってこういうのでいいの?
なんか普通に小説書きましたって感じで、絵を描く人がシナリオを
再構成しないといけないみたいだけど。
1さんへ
本気で原作者になりたいのなら、せめてシナリオ教室へ行かれることを
おすすめします。
- 129 :マロン名無しさん:03/04/29 12:56 ID:???
- 煽る連中、sageの嵐
ゆっくりと浮上するスレッド
Mgの横にはいくつか組み合わせたような文字
コテハンに"KRleOUgLx2 "の文字
言われてみれば、くーれおうぐるx2に見えなくも無い
備え付けのコテハンがスレを照らす
亀頭部につけられた耐圧ガラス張りのコンドーム
所どころに応急修理テープ、手書きの注意書き
使い古された風体のコンドームを操る少年が、
後ろに反り返り声をあげる。
Mg「クリトリス、もうすぐ俺様の分身が出る。
オマンコの穴締めておいて」
払い下げ品のコンドームをかぶった亀頭
激しそうな感じがする腰つきだ。
オマンコの奥まったヶ所で
精子が放出されるダクトを光悦した表情でしゃぶる、もう1つの口。
下つきが激しく一見すると肛門っぽい。
精子を入れるための嚢がやたらと沢山ついた珍棒
ザーメン汚れのついた頬と指
珍子いじりを生業としているような姿である。
Mg「……?」
と、光悦そうな顔のMg。
もう一人の少女、ダクトをしゃぶったまま
クリトリス「……おい、Mg
へその下になんか見えるか?」
クリトリス、光悦した面持ちを崩さない
- 130 :マロン名無しさん:03/04/29 12:57 ID:???
- クリトリスの右側面臀部のあそこに
頬の肉が潰れんばかりに顔を密着させ
膣の中を探すMg
クリトリス「そっちの方向から変な水圧がかかってきやがる。
……なんかクサイ匂いだ。」
Mg「辛抱しすぎなんじゃないの?
5時間以上も海綿体をさぶってるし……」
膣中
目を細め凝らすMg
Mg「あの水、ねばねばしてる……」
クリトリス「ねばねばしてる…?」
- 131 :マロン名無しさん:03/04/29 13:52 ID:???
- 結局>>1は逃げたのか('A`)
- 132 :マロン名無しさん:03/04/29 14:06 ID:???
- エレヴェーターネタを一生懸命描いているか・・・・
それともくだらないキャラ設定表ばかり作り、
得意技と魔法の名前を考えているか。
- 133 :マロン名無しさん:03/04/29 14:07 ID:???
- エロマンガにも原作者ってあるんですか?
- 134 :マロン名無しさん:03/04/29 14:11 ID:???
- 何もしてないってのが一番ありそうだけどな
>>133
さぁ・・・業界系スレで訊いた方が良いんじゃない?
- 135 :マロン名無しさん:03/04/29 15:00 ID:???
- 「しばらくすれば誰か助けに来るよ、落ち着きなって。」
「もう、駄目だわ…それにあたし物凄くヤバい…!」
「え?何がヤバいんだって?」
「んと…その〜、ほ、ほらあれよ。生理現象ってやつよ。……漏れそうなのよッ!」
「が、我慢してくれ、それに大丈夫だって、明日になれば従業員か掃除のおばちゃんが助けに来てくるよ」
「………あ し た、明日ですって!?いい…?明日は休日、つまり誰も来ないのよ!
ウンコやおしっこなどの排泄物を垂れ流しながら死ぬんだわ!なんて醜い死に様!!!
どうせなら死ぬ前に高級料理とか海外旅行とかもっと楽しみたかったわ!
その明後日も休日!その次の日も休日!その次の次の日も休日!その次の次の次の日も!!(以下略」」
- 136 :マロン名無しさん:03/04/29 15:42 ID:???
- えれべーたーまだー?
- 137 :1:03/05/01 05:11 ID:???
- 男女がエレベータにいる。
男はボタンを押し続けている。女は壁際で立っている。
「どうなってんだ?? おい!」
男は女の存在を思い出し、振り返り作り笑いをしながら言う。
「、、、ど、どうしちゃったんですかね、へへ。」
「、、、」
「こういう事ってあるもんなんですね。ちょっとドラマみたいじゃ、、、」
女の曇った表情をみて
「じゃ、ない、か。そんなこと言ってる場合じゃないな」
再びボタンを押す。
ビーと音はするものの反応がない。
「聞こえてますか?! すいません、返事して下さい」
真剣にボタンを押すうちに、抱えていた書類を落としてしまう。
「あ、、、」
女は黙ったまま落ちた書類を拾い集め、男に手渡す。
「はい」
「あ、どうもすいません。、、、それにしてもどうしちゃったんですかね。参ったなあ」
- 138 :1:03/05/01 05:15 ID:???
- 女は再び壁際に戻りハンドバッグを抱きしめている。
男はそれをみて言う。
「そうだ! け、携帯!」
男はポケットを探り、携帯を取り出しボタンを押そうとする。
「こういう場合は、どこに電話すればいいんでしょうかね?」
自嘲気味に女を見と、女は座り込みハンドバッグの中を探り携帯を取り出そうとしている。
ハンドバッグの中身がこぼれる。男はそれを拾い上げて、女に渡そうとする。
「これ、はい、、、」
男に目もくれず、携帯電話のボタンを押し、耳に当てている。
女は座り込み、手から携帯が落ちる。
「ど、どうしたんですか?」
男は、落ちた携帯をみる。
携帯は圏外。
「あ、、、くそ、こっちもだ、、、、すいません、返答してください」
男はボタンを押し、スピーカーに向かって話している。
- 139 :1:03/05/01 05:16 ID:???
- 時間経過
男もボタン側の壁に背をもたれかけながら座っている。
「煙草すってもいいですか?」
「、、、」
女からは返答がなく、男は笑いながら言う。
「禁煙か、エレベーターは。ハハハ」
男は女に声をかけられずに困る。
男は頭を掻きながら、ポケットに手を入れ、ガムを取り出し、口に放る。
「ガムどうですか? もう何時間もいるわけだし、お腹すきませんか?」
男は座ったまま、手にはガムを持ち、女性の方へ近寄ろうとする。
女は身をこわばらせて、身を少し引く。
「、、、じゃあ、ここに置いておきますから」
男は時計を見て、再びボタン押そうと立ち上がり、ボタンに手をかける。
女がボソっと言う。
「、、、やめて」
「え?、、、どうして?」
「やめて」
男は困惑して、再び座り込む。
- 140 :1:03/05/01 05:16 ID:???
- 「あーあ、こんなんじゃ、徹夜して書くんじゃなかったなあ」
男は時計を見ていう。
「もう10時間遅刻か」
男は書類を取り出し、暇つぶしに眺める。
その様子をみている女の目線に気づき、男は言う。
「いや、これ漫画なんですよ。この上のレストランで担当に会う予定になってたんですよ。まあ、でも間に合ってもどうせまたダメだろうなあ、なんてね、ヘヘヘ」
女はまだ男を見ている。
「見ます?、、、見ないか。、、、よし!読みます!」
男は立ち上がり、書類を見ながら演じ始める。
「舞台は、今から二万年後の東京。主人公は目覚める。『ふああ、よく寝たなあ』主人公は身支度しています。窓を開け、着替えをして、顔を洗う。鏡を見て驚く主人公。
『げ!』鏡には鳥と人間が混じり合ったような顔が写る。
主人公は頭をそっと撫でる。自分の顔に驚いているようだ。『酷い寝癖だなあ』」
「、、、」
「いや、あの、これは別に鳥の顔に驚いているんじゃなくて、寝癖に驚いているだけで、二万年後には鳥人間は普通にいるって設定なんですよ。面白くないですか?」
男は身振り手振りを交えて一生懸命説明をする。
- 141 :1:03/05/01 05:17 ID:???
- 男は自分の熱中した姿に気づき、黙っている女を見て言う。
「やっぱりダメか。面白いと思ったんですけどね。ハハハ」
「、、、飛べるんですか?」
「へ?」
「その主人公は飛べるんですか、空を」
「えっと、それが、半分は鳥なんですが、手は人間のままなんで、飛べないんですよ。でもね、羽毛は生えてるんです」
女は暗い声で答える。
「飛べないんですか」
「い、いや、そこが味噌なんですよ。えっとですね、その主人公は図書館で昔は鳥が空を飛んでいたという文献を見つけるんです。で、自分も飛ぼうと誓うんです」
男は書類のページをめくって、女に見せる。
書類には、止まり木に片足で立ちながら文献を読む主人公。
「回りの友人には馬鹿にされるんです。でも主人公は諦めようとしないんです。お前の先祖は飛べないアホウドリだと嫌みを言われるんですよ。そんなこという友人も九官鳥の顔してるんですけどね、ハハハ」
黙って聞く女を見て男はいう。
「いや、ここもギャグのつもりなんですけど。お、面白くないですよね。アハハ」
- 142 :1:03/05/01 05:17 ID:???
- 「それから?」
「それで主人公はみんなの前で言うんです。『俺は明日、街にある教会から飛んでやる!』ってね。で、なんだかんだあって、最後は空を飛ぶんです!ヒューって」
「どうして飛べるんですか?」
「ど、どうしてって、、、最後には飛べた方が良いじゃないですか」
「でもそれじゃ、、、」
「ハハハ。そうなんです。担当にも同じ事言われちゃいました。でも僕は、信じれば何でもできると思うんです。いや、思いたいんです。僕は、自分が書きたいと思うものを書きたいんです、、、なんて、担当に言えればいいんですけどね」
「じゃあ」
「はい、最後はトビ落ちて死んじゃうんです」
「、、、」
「やっぱりそれじゃあんまりですよね。せっかく苦労して頑張ったのに。一生懸命に信じたのに」
「いつか、、、」
「はい?」
「いつか、飛べるといいですね」
「、、、はい」
- 143 :1:03/05/01 05:20 ID:???
- 男は座り掛けようとしながら、ボタンの事を思い出して言う。
「そろそろ出るかもしれませんね」
「ダメ」
「え? どうしてですか? 押さなきゃ助けてもらえませんよ」
「ダメ」
「それに、僕たちがここに閉じこめられてることだって、気づいてもらえないじゃないですか。ね、押しましょうよ」
「ダメ!」
「ダメって、、、」
「もし押しても返答がなかったら、、、」
「それはやってみなきゃ分からないじゃないですか!」
「やってみて、返答がなかったら、、、」
「それは、、、でも、何もしなきゃ希望もなにもないじゃないですか」
「嫌なんです、、、下手に希望を持てば持つほど、失望するのが分かってる」
「そんな、、、希望を持たないなんて、死んでるのと一緒じゃないですか」
「でも、鳥も飛べなかったじゃない」
「、、、、」
- 144 :1:03/05/01 05:21 ID:???
- 時間経過
男は床に寝ている。
ガサガサという音に気づいて、軽く目を開ける。
女の脚が目の前に見える。
女はボタンを泣きながら押し続けている。
男は床に落ちている、女が捨てたガムの包み紙を見る。
再び目を閉じ眠る。
時間経過
男はすごい剣幕で話している。女は座っている。
「押します!」
「ダメ」
「じゃあ、どうしろっていうんですか!」
「、、、」
「このままずっとこんな所にいたら、死んじゃいますよ」
「、、、」
「ねえ、分かってるんですか?死んじゃうんですよ?!」
「、、、いいわ」
- 145 :1:03/05/01 05:21 ID:???
- 「いいわって、あんた、、、」
「だって、元々このエレベーターで屋上に行くつもりだったんだし、、、」
「屋上? 屋上で何を?、、、まさか飛び降りるつもりだったんですか?」
「、、、」
「なんで!なんで!?自殺なんて、、、どうしたんですか?」
「、、、」
「何があったんですか? ねえ、話して下さいよ、ねえ」
「、、、」
「話したって意味なんかないです」
「話してみなきゃ分からないじゃないですか!」
「、、、」
「なんで、死ぬなんて、、、」
「私はもう生きていたくなんかないの」
「、、、そんなのダメだ、生きるべきだ!」
女は声を張り上げて言う。
「分かった顔して言わないで! みんな口ではそんなこと言うの、、、でも、本当の私のことなんか分からないんだわ。もういいの」
- 146 :1:03/05/01 05:22 ID:???
- 男は沈黙した後、ぼそっと言う。
「寝てるとき見ました。ボタン押してましたよね?」
「え?」
「見てたんです。必死でボタン押してたじゃいですか。助かりたいと思って、押したんでしょ」
「それは、、、」
「それに、あなたは本当は死を望んでない」
「え?」
「あなたはただ、生きるのが嫌なだけだ。生きるのが嫌だから、死を選ぼうとしてるだけだ」
「だから、私は死にたいって」
「違う! 『死にたい』っていうのは、『生きたい』っていうのと同じだ。だからあなたは生きるべきだ」
「そんなの同じじゃない! まったく反対じゃない」
「本当の意味で『生きたい』の反対は『死んでみたい』じゃないですか。だって、『○○したい』んでしょ?」
「、、、」
「あなたはただ『死』とは別の、『したい』ものを見つけようとしないだけだ、だから、、、」
「だから、、、」
「だから、生きるべきだ」
男は立ち上がりボタンに手を掛ける。
「僕はボタンを押したい。あなたはどうですか?」
「、、、わ、わたしは、、、」
突然エレベーターが音を立てる。
- 147 :1:03/05/01 05:22 ID:???
- 男が壁を触り言う。
「動いてる、、いや落ちてる?!」
「お、落ちて、、、、」
場面が変わり、女の顔。
「落ちてる、私落ちてるの?」
女はビルの上から落下している。
ビルの窓の奥には、男が担当と話し合っている。
過去へ戻る
エレベーターの屋上のボタンを押す女。
ドアが閉まり掛けようとすると男が走ってくる。
滑り込んだ男は息を切らせている。
男は10階のボタンを押す。
エレベーターは10階で止まり、男は出るときに自分に気合いを入れて降りる。
ドアが締まり女は一人。
屋上への階段をあがり、屋上にでる女。
ビルの縁に立る女。
空で鳥が飛びながら無く。
ビルの縁には女の姿はない。
過去から戻る
女は落ちている事に気づく。
エレベーターに閉じこめられたことは女がみた一瞬の想像だった。
「わたしは、、、わたしは生きたかったんだ」
場面が変わり、担当と男。
回りがざわめいているのに気づいた男が、レストランのボーイに聞く。
「どうかしたんですか?」
「いえ、ちょっと。飛び降り自殺がこのビルであったみたいでして、、、」
「へえ」
終わり
- 148 :マロン名無しさん:03/05/01 06:13 ID:???
- モス2号か・・・
- 149 :マロン名無しさん:03/05/01 08:55 ID:???
- いくら 女の想像の中とはいえ 男が幼稚過ぎないか?
そもそも オチ自体が禁じ手・・・・
- 150 :マロン名無しさん:03/05/01 10:27 ID:???
- 女はどうして死にたかったの?死ぬほどのことって?
それにしてもいわゆる「夢おち」はイカンよ。
夢オチでいいんならどんなに破綻しててもその理由はいらないでしょ。
夢オチは描いたとしても大作家になってからね。
- 151 :マロン名無しさん:03/05/01 12:59 ID:???
- これが夢オチというものか
- 152 :マロン名無しさん:03/05/01 13:34 ID:???
- 夢オチのうちだろう。本人はっと気がついてああ、夢だったのかというのとは違うけど
読者はさんざん読まされて最後になって誰それの幻想でしたとか、というでまかせでしたとかさ。
- 153 :マロン名無しさん:03/05/01 14:53 ID:???
- オチ云々もあれだが展開がもったりしすぎてる
どうでもいい描写が多い割に肝心なところが解かり難い
同じ内容で文章量を半分以下にできると思う
つーかこれ、一回でも読み直したりしてるのか?
小説家じゃなくても推敲は必須事項だと思うんだが
- 154 :マロン名無しさん:03/05/01 14:57 ID:???
- つーか名前に1とあるが、トリ付けてないし
違う1なのか?まぁ、どっちでもいいんだけど。
- 155 :マロン名無しさん:03/05/01 14:59 ID:???
- 優しい嘘はいいんだよ
- 156 :マロン名無しさん:03/05/01 15:10 ID:???
- 多分別人だろうな
即興で考えて書いてみたんだろう
- 157 :マロン名無しさん:03/05/01 15:59 ID:???
- ていうかメール欄くらい見ろ
- 158 :1:03/05/01 17:07 ID:???
- 皆さん感想ドウモありがと。
千と千尋がアリだったんで、夢落ちはOK
かと思ったんすが、反則だったんすか。
>153
>どうでもいい描写が多い割に肝心なところが解かり難い
具体的にどこがどうでもいい描写で
分かりにくい肝心な所は具体的にどこすか?
よかったら聞かせてませ。
- 159 :153:03/05/01 18:02 ID:???
- えーと、なんていうか全体的に無駄な描写が多いって感じたんだよね
最初の方の男が書類を落とすくだりとか
煙草吸っていいか聞くあたりとか
多分、細かい動作を見せて臨場感みたいなのを出そうとしてるんだろうけど
どうも空々しく見える気がする
肝心なところってのはまぁ肝心ってほどじゃないかもだけど
「時間経過」で省いてある直前直後
場面場面が上手く繋げられないから「時間経過」で誤魔化しているように見える
あと、ラストの女が目覚めるところとかも、いきなり場面が変わるからには
もうちょっと細かい描写が欲しい
漫画として起こすときにそれを描くか描かないか(表現するかしないか)
は別として、この段階では状況を細かに描写した方がいいと感じた
ま、どっちにしろ個人的意見(つーか感想?)なんであまり重く見ないでね
- 160 :マロン名無しさん:03/05/01 18:52 ID:???
- 冒頭のスレ2個は女と二人きり、エレヴェーターに閉じこめられた。
携帯も通じない、緊急電話もダメだ。だけで十分。
物語はこのあとから始まるのだ。
- 161 :1:03/05/01 19:21 ID:???
- >159
>多分、細かい動作を見せて臨場感みたいなのを出そうとしてるんだろうけど
言われてみれば、無駄な感じすね。
臨場感ってか、いきなり慣れ慣れしいのって
実際にはあるはずないから、そこんところを
やろうとして、失敗してますた。
>場面場面が上手く繋げられないから「時間経過」で誤魔化しているように見える
一応エレベータ内で時間がすごくたって生きる死ぬ
だの言いかねないのには、時間がすごく経った感じが
必要かなと思って入れたんすが、誤魔化してるように
見えると問題ですね。一応わざとつなげない様には
したつもりでしたが、勉強不足でした。
諸々意見ありがと。なんだか誉められるより
うれしいもんす。
- 162 :マロン名無しさん:03/05/01 20:48 ID:???
- 星新一は偉大だな。
- 163 :マロン名無しさん:03/05/01 21:31 ID:???
- 今どきのエレベーターって、よっぽどの悪条件が重ならない限り、
30分もかからず復旧するんだよ。
読み切りってのはあっという間に読み終わるんだから、途中の漫画の
話なんか入れなくていいよ。それが話の中核をなしているわけじゃないし。
それに「エレベータに閉じこめられる=死ぬ」みたいな雰囲気に結びつけてるのが
読んでて痛い。
ボタンを押す=助かる
押さない=助からない
って決めつけもヘンだろ。
もっと単純でいいと思うぞ。
- 164 :1:03/05/01 21:40 ID:???
- >163
>話なんか入れなくていいよ。それが話の中核をなしているわけじゃないし。
女が落ちるときに、あの漫画みたいに助けてくれ
ないかなっていうのが裏切られて、ペシャンコみたい
な感じがいいかなと思ってたんすが、でも別に中核
じゃないから必要ないといえば必要ないすね。
>それに「エレベータに閉じこめられる=死ぬ」みたいな雰囲気に結びつけてるのが
読んでて痛い。
ボタンを押す=助かる
押さない=助からない
って決めつけもヘンだろ。
いやこの決めつけが一応キモだと思って書いたんで、
閉じこめられて死ぬってのも、一応女の心の感じな訳で
そんな小さいことで死ぬだの言うな、ボタン押せば
別段助かるじゃん、みたいな。いや伝わってないから
力量不足すね。考え直してみまふ。
- 165 :1:03/05/02 16:30 ID:???
- エレベーターに閉じ込められて2年がたつ、、、
これだけもったのも自分は食品搬送係でちょうど
鯖の缶詰5トンをエレベーターで搬送している途中だったからだ
目の前にいる女は無邪気に子供をあやしている
そう俺の子だ つまりやっちまったらできちゃったわけだ
もう1歳になりようやく夜泣きも少なくなってき、、、
(誰か続けて〜w)
- 166 :マロン名無しさん:03/05/02 16:43 ID:???
-
なにげに1を応援したいとは思うが、、。
1はとにかく余計な要素を盛り込むのはやめて、まずは最短距離で話を
まとめる考えでいったらどうかと。
で、話を最後まで通してみて、それから内容を徐々に濃くしていくと
いいと思うぞ。
- 167 :マロン名無しさん:03/05/02 21:49 ID:eNya9Icq
- ちょっとまった、原作の段階で持ち込みを
取り扱ってくれるんですか??
- 168 :マロン名無しさん:03/05/02 22:04 ID:???
- 漫画の原作はネームだろ?
当然扱う。
ネームまで描けなきゃ無理。
- 169 :マロン名無しさん:03/05/03 00:32 ID:???
- >>168
おいおい、、、どこで仕入れたネタだ?
ネームまで書く原作者は俺の知る限り一人だ→ヒカご
しかもホントかどうかは話した事無いから知らん
多数の原作者は話だけだよ
中には一話3行くらいしか書かない奴もいる
↑極端な礼だが実際知り合いがえらい目にあった
ま どうであれ原作者になりたいのであれば誰しもを唸らせるぐらいのものを
書かなくちゃなんないわけだが(つまり漫画家以上のものを書かないと
需要が無いってこと)
ところで1(Mg)はやっぱり逃げたのか?
- 170 :1:03/05/03 03:36 ID:???
- >166
>で、話を最後まで通してみて、それから内容を徐々に濃くしていくと
いいと思うぞ。
そうすね。すぐに本筋に自信がもてなくて
小手先に逃げようとしちゃうんすが、やっぱ
言いたいことがあるならそれを一本筋で書く
ことからやるべきすね。がんまります。
一応エレベーターは放っておいて
出版社に見てもらう様のやつを書き始めます。
見てもらう時死ぬほどドキドキしそう。
- 171 :マロン名無しさん:03/05/03 17:38 ID:???
- ネームを作る原作者はわしも堀田しか知らない。
小説風でも、シナリオ風でも、プロット風(5,6行じゃダメだぞ)でも
何でもイイから仕上げて持ち込むべし。
ワシのもらったことがある原作はシナリオ風だったが
細かいどうでも良いセリフのやり取りが多くそいつをとってしまうと
内容は半分以下だった。
字とマンガではページ送りのリズムも違うので
細かい設定や、セリフのディティールなんかネームを切る漫画家に任せて
何をしゃべるかどんな風に展開するか、物語の構成をきちんと押さえるべしだ。
- 172 :マロン名無しさん:03/05/03 17:49 ID:???
- ジャンル物というのはプロの原作者が仕事をしやすい分野でもある。
青年誌とかその手の原作者は多いからな。ヒカ碁もそのうちだが。
グルメ物、やくざ物、金融物・・・漫画家一人では取材しきれない突っ込んだ
リアル感が出せれば仕事として成り立つぞ。
SF、ファンタジー方面は漫画家の創造力を越えるのは相当力がいるな。
- 173 :マロン名無しさん:03/05/03 21:57 ID:???
- 脳内SFファンタジーはやめとけ
それだけでマイナス50点はいくぞ
すごいメカなんて誰も見たくないぞ
- 174 :マロン名無しさん:03/05/03 23:50 ID:???
- アイシルの稲垣もネームまで描いてる。
- 175 :マロン名無しさん:03/05/04 10:19 ID:???
- ストーリーの構成力もさることながら、少年誌に連載と考えるのなら、まず一
番に考えるべきは、魅力的なキャラクターを生む力があるかないかだと思うんだが
な。
小説書くんじゃないんだから。
- 176 :マロン名無しさん:03/05/04 15:10 ID:???
- もらう原作にキャラ設定表が付いているようなのはたいていダメだ。
「性格は明るく天真爛漫」とか描いてあっても
読んでみると、いちいちネガティブに行動していて
どこが天真爛漫だということはよくある。
原作者はキャラ表にそう書いたことで安心してしまうのだろうな。
- 177 :マロン名無しさん:03/05/04 21:17 ID:???
- とりあえずここに持ち込み査定をするやつはどうせダメだよ。
- 178 :マロン名無しさん:03/05/05 01:33 ID:???
- 漏れにシナリオ型原作志望だけど、ジャソプでちゃんと見てもらえたよ。
(つーか、とある賞で目つけてもらって呼び出しくらった)
絵は友人が描いての合作漫画だったけど、遠まわしに
向こうで絵描き用意するって言ってもらえたよ。
(ぶっちゃけ、友達とは組むなとのこと・・・;)
1さんがんがれ。
- 179 :マロン名無しさん:03/05/05 08:28 ID:???
- 友達と合作したりすると原稿料一人分を二人で分けなくちゃ
ならなくなるぞ。
書けるジャンルも狭まってくるしな。
ある程度オリジナルの描けない漫画家は原作が付いても描けないのは同じなのだ。
どの辺が話や絵のツボなのか理解していなかったりする。
いい漫画家を紹介してもらい一人の原作者としてプロになっておくれ。
- 180 :マロン名無しさん:03/05/05 12:17 ID:???
- ここも適宜使ってくれ
http://jbbs.shitaraba.com/movie/1380/
- 181 :マロン名無しさん:03/05/06 16:55 ID:ze0UmEh0
- えれべーたーまだー?
- 182 :マロン名無しさん:03/05/07 14:51 ID:???
- あと1は作品のタイトルもつけたほうがいいぞ。
これでネーミングセンスもわかる。
- 183 :マロン名無しさん:03/05/07 17:17 ID:???
- ドキドキ☆エレヴェーターパニック!です
- 184 :1:03/05/07 21:54 ID:???
- >>182
「エロタナ」
- 185 :1:03/05/07 22:30 ID:???
- >>182
それか「レミングスは振り返る」
- 186 :マロン名無しさん:03/05/14 21:58 ID:7kx7sBRN
- 作品まだぁ〜?
- 187 :マロン名無しさん:03/05/17 09:22 ID:wITXkAV7
- >>83
漫画原作とは全然関係ないが、
かの赤川次郎は、タイトルを先に決めて
その後話を考える事が多いらしひ。
- 188 :動画直リン:03/05/17 09:27 ID:gzZK6CI7
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 189 :マロン名無しさん:03/05/18 02:37 ID:???
- 漫画原作者ねえ。
なぜ倉科遼の名前が出てこないのか。
ベタだからか?板違いだからか?
- 190 :山崎渉:03/05/28 10:32 ID:???
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 191 :マロン名無しさん:03/05/30 01:21 ID:ayUwQ1JY
- っていうか、漫画の原作を募集している漫画雑誌って何かある?
- 192 :マロン名無しさん:03/05/30 17:34 ID:kUpg6yOL
- 前にスピリッツとビジネスジャンプで募集してたが。
スピリッツは大賞1000マソだったような。
- 193 :マロン名無しさん:03/05/30 17:42 ID:???
- PS2が何個買えるんだよ
- 194 :マロン名無しさん:03/06/07 09:07 ID:???
- >191
ストキンのネーム部門
堀田弓はこれで原作者デビュー
- 195 :マロン名無しさん:03/06/07 20:58 ID:Dk6wuQFa
- 歴史物・プロローグ
『仰ぎ見る天に二つの日輪が現れ出でて
その荘厳の光の下いつ果てるともない戦いが続く。
名も無き民は憎しみに燃えて敵を倒すことが帝へ近づく道だと信じ
帝はそれだけがこの世に安寧をもたらす唯一の方法だと考えた。
美しく輝いていたはずの海はいつしか激しい飛沫を上げ
時代の波は大きくうねりを巻き続けていた・・・』
- 196 :マロン名無しさん:03/06/07 21:00 ID:???
- がんばれ
- 197 :マロン名無しさん:03/06/07 21:04 ID:Dk6wuQFa
- 時代設定
日本の歴史上、激動の時期というものは幾度か存在したが
群雄姦雄合い蠢く動乱の時代が何十年も続いたというのは
史上2回しか存在しない。
一つは15世紀末から16世紀末までの約100年間続いた『戦国時代』。
もう一つが、14世紀前半からその世紀終わり近くまで続いた『南北朝の動乱』である。
- 198 :マロン名無しさん:03/06/07 21:11 ID:Dk6wuQFa
- 幕開けの時は鎌倉時代末期。
この時代は日本の政治の中枢鎌倉幕府の権力も腐敗し
幕府を牛耳る北条得宗家の執権北条高時
内管領長崎高資らによる乱れきった専制政治が民衆の暮らしを圧迫していた。
- 199 :マロン名無しさん:03/06/07 21:13 ID:Dk6wuQFa
- 重い年貢の取立てに苦しむ農民
幕府からろくな『御恩』(報償)を与えられない下級御家人たちは
自らの身分を捨て"悪党"として生きる道を選んでいた。
- 200 :マロン名無しさん:03/06/07 21:14 ID:Dk6wuQFa
- またその“悪党”の構成は、農民や武士のみならず
寺僧・忍者・芸人・職人・商人・神人・乞食・非人などありとあらゆる階層
多種多様な人々で構成されていた。
日本各地において彼ら悪党たちはその異類異形の風貌と能力を駆使し
鎌倉方の御家人たちに対して反抗の狼煙を上げていた。
- 201 :マロン名無しさん:03/06/07 21:16 ID:Dk6wuQFa
- この時代“悪党”というのは
現代の意味で言う道徳上の"悪い者"という意味ではなく
理不尽かつ横暴な権力体制(この場合鎌倉幕府)に対して
反抗していた者たちのことを指す。
(“悪党”という呼称も権力者側からみた呼び名である)
いわば、当時の社会矛盾というものを体現する存在だったのである。
- 202 :マロン名無しさん:03/06/07 21:17 ID:Dk6wuQFa
- 付け加えれば“悪党”とは
元々『悪』という言葉が持つ意味「猛々しく、強くあること」を有した
混乱の時代に強烈なエネルギーを持って行動した人々、と言い換えることもできる。
- 203 :マロン名無しさん:03/06/07 21:19 ID:Dk6wuQFa
- 一方、鎌倉幕府に対抗する筆頭勢力、時の朝廷の帝
後醍醐天皇は幕府打倒に向け活発な動きを見せていた。
後醍醐天皇は日本各地に散らばる悪党や
北条に対して反抗の機運を高めている幕府御家人たちの力を
自らの元へ結集しようとしていたのである。
- 204 :マロン名無しさん:03/06/07 21:21 ID:Dk6wuQFa
- 本作の主人公はこの動乱の時代に生きた
名も無き“悪党”たちが主人公である。
腐敗した権力、鎌倉幕府を打倒するために
『水滸伝』のように各地から鎌倉幕府打倒のために
“異能異形”の豪傑たちの力が結集するのであった・・・。
っていう感じのはどうですか。
- 205 :マロン名無しさん:03/06/07 22:05 ID:Dk6wuQFa
- 自分の場合設定は出来てもいいストーリーが・・・。
誰か組み立ててくれる人キボンヌ。
- 206 :マロン名無しさん:03/06/07 22:19 ID:???
- 応援してるぞ。
- 207 :マロン名無しさん:03/06/07 22:21 ID:???
- 応援しかしないぞ。
- 208 :マロン名無しさん:03/06/07 22:25 ID:Dk6wuQFa
- アドバイスキボンヌ。
- 209 :マロン名無しさん:03/06/07 22:34 ID:???
- 自分の心を信じるんだ
- 210 :マロン名無しさん:03/06/07 22:41 ID:Dk6wuQFa
- いや、別に歴史的な知識を求めてるとかじゃなくて
こんなもんウケる訳ねーだろ、とかそういうのでもいいんだけど
- 211 :マロン名無しさん:03/06/07 22:49 ID:???
- >>210
白土三平に描かせたらウケるよ
- 212 :マロン名無しさん:03/06/07 22:52 ID:Dk6wuQFa
- できれば少年漫画向けで考えたいんですが
- 213 :マロン名無しさん:03/06/07 23:09 ID:???
- 歴史ものなんかウけん!!!!!
- 214 :マロン名無しさん:03/06/07 23:10 ID:???
- ウケン!
- 215 :マロン名無しさん:03/06/07 23:30 ID:???
- 漫画の中で小難しいこと出さなけりゃ大丈夫
どんな設定だろうが、なんかカッコイイっぽいキャラ作って動かしてりゃガキは満足する
- 216 :マロン名無しさん:03/06/07 23:34 ID:???
- あと萌えキャラで大きなお友達の心も掴め
- 217 :マロン名無しさん:03/06/07 23:53 ID:ZucnN8B8
- おいおい、>>1がジャソプにもちこんだって嘘だろ
今のジャンプは、昔とは違って、文章だけの原作者は取らないっつーの
最低でもコンテまで作れないと、原作者とはいわないっつーの
- 218 :マロン名無しさん:03/06/08 01:00 ID:???
- 棒人間みたいなの書けいいのん?コンテって
- 219 :マロン名無しさん:03/06/08 01:07 ID:???
- >>217
3月ごろジャンプで文章だけの
原作の賞募集してたじゃん
- 220 :195:03/06/08 01:10 ID:zKok4d2D
- >>213-214は
やっぱり読みたくないっすか?歴史モノ
- 221 :マロン名無しさん:03/06/08 01:19 ID:???
- 読みたいけど、ウケるかっていうのは解んないよなぁ。
- 222 :マロン名無しさん:03/06/08 01:19 ID:???
- >>218
俺達素人が見ればワケが分からなくても、漫画家や編集者はそれで分かるらしいな。
だが、原作やるならそれよりも構図とコマ割、それに構成の勉強が大切だと思われ。
>>219
今でもやっている。だが、ヤングジャンプだろ、それは。
それともラノベと勘違いしていないか? あれは原作じゃないぞ。
ちなみに情報源は、この間仕事の関係でジャンプ編集部に行ってきた元ジャンプ漫画家ですが、なにか?
- 223 :マロン名無しさん:03/06/08 01:21 ID:???
- 213でも214でもないけど「少年漫画としてはウケない」って言いたかったんじゃないかな
真面目に時代考証とかして歴史物やるとどうしても固くなりがちだからね
- 224 :マロン名無しさん:03/06/08 01:23 ID:???
- キャラがかっこいいのとかばっかりでギャグとか入れればきっと大丈夫
- 225 :マロン名無しさん:03/06/08 01:24 ID:???
- 何が受けるかってのは予想つかないね。
面白くないのに受けてんのも有るし。
- 226 :マロン名無しさん:03/06/08 01:47 ID:???
- >>222
週刊少年ジャンプで一月ごろから募集始めて3月末に締め切り、ってのがあったよ
小畑健が特別審査員とかになってたな
原作部門とアイデア部門てのに分かれてて
ヤングジャンプは定期的にやっとるね
- 227 :マロン名無しさん:03/06/08 01:49 ID:???
- あ、もちろん文章だけで、ってやつだよ
シナリオ形式か小説形式で応募してくれってなってたし
- 228 :195:03/06/08 01:58 ID:zKok4d2D
- 色々とご意見どうも。
いやこの時代って少年漫画では手垢もついてなくてどうかなって思ったんで。
それにこの時代の人間たちってキャラ映えする個性派揃いなもんで。
まあ諸々の事情でこの時代扱う作品てのは長年タブーだったから(今もか?)
開拓の余地はあるんじゃないかなと思った訳です。
- 229 :マロン名無しさん:03/06/08 02:03 ID:???
- なにげに変なとこでちぎれた>1の海物の続きが気になっていたりする
俺がいたりする(W
- 230 :195:03/06/08 20:12 ID:zKok4d2D
- 少し聞きたいんですけど
この時代の人間で知ってる人間を教えてください
参考にします
- 231 :_:03/06/08 20:12 ID:???
- http://kame.kakiko.com/hiroyuki/jaz_b01.html
- 232 :マロン名無しさん:03/06/20 21:28 ID:Q3aXbMH5
- あげ
- 233 :無料動画直リン:03/06/20 21:29 ID:mEtVI0yU
- http://homepage.mac.com/norika27/
- 234 :_:03/06/20 21:30 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 235 :マロン名無しさん:03/06/20 21:30 ID:???
- >>1 死ね。
何の能力もナイんやんけ。
- 236 :'(+<>+)':03/06/20 21:50 ID:V9gLfx0o
- ボク マンガノゲンサクモカク
ダッテマンガカクヨリラクダモン
- 237 :マロン名無しさん:03/06/20 22:20 ID:Q3aXbMH5
- >>235
死ねとか言うなって。
- 238 :マロン名無しさん:03/06/21 02:19 ID:???
- >220
これって時代説明だけで話じゃないじゃん。
戦国時代と傾奇者の説明を長々としたあげく
最後に「この物語はそんな傾奇者が主人公である」って書いたとして
「花の慶次」のおもしろさが伝わると思うのかい?
少なくともオレはわからないね。
長々と書いたあげく主人公はどう生きていくのかさえ書いてないんじゃ
先を読む気にはならないよ
- 239 :195:03/06/21 21:49 ID:???
- >>238
あ、もちろん話じゃないよ。
時代自体知らない人ばかりだろうし説明しただけ。
この時代を見て元ネタとしてはどうだろうかというのを問うた訳で。
- 240 :195:03/06/21 21:55 ID:???
- 話はこれから考えていく所。
細かいネタとかは色々考えてるけど
どう組み立てていけばいいか・・・
- 241 :マロン名無しさん:03/06/21 21:56 ID:1zdA0Ipr
- ところで同人ってどんな意味?
- 242 :マロン名無しさん:03/06/21 22:02 ID:VZqI0zde
- age
- 243 :マロン名無しさん:03/06/21 22:09 ID:???
- なんかこの話で行くとその主人公達が
何らかの能力をもってないと面白くなりそうにない、
ってゆうか無理がある
- 244 :195:03/06/21 22:13 ID:???
- >>243
能力、っていうと
必殺!〜とか奥義!〜みたいな感じの?
- 245 :マロン名無しさん:03/06/21 22:14 ID:???
- しかしそれは諸刃の
- 246 :195:03/06/21 22:17 ID:???
- あまり能力とか必殺技とかは入れたくないけどな・・・
でもそういう要素がないと少年漫画では成り立たないわな。
あまりカチカチの時代考証だと学習歴史マンガになってしまうし。
- 247 :マロン名無しさん:03/06/21 22:33 ID:qnL2B/kD
- 筒井康隆の「驚愕の曠野」みたいなのを漫画版でやるのはどうか
700巻ぐらいの物語を断片的に中篇一本に纏めてるような形式の話なんだけど
- 248 :マロン名無しさん:03/06/21 23:10 ID:???
- >>195
マンガ時評っていうサイトの、
「『MISTERジパング』に見る歴史マンガの可能性。」って記事。
ttp://www.mirai.ne.jp/~ash/comic/cm000313.html
なんかの参考になるかもしれない。
(でも、この人この文章書いてる時点でるろ剣の存在を忘れているような(w)
ちなみに「MISTERジパング」は、途中からSFに走ったのが
歴史マンガを期待していた読者に受け入れられなかった面もあるとはいえ結局コケた。
個人的には好きなんだが……。
「ブラックキャット」のトレインしかり、
アウトローやアウトサイダーの類のキャラクターはウケがいいから、
うまく書ければウケる要素はありそうな気がする。
- 249 :マロン名無しさん:03/06/21 23:35 ID:???
- >239
判定のしようがない。
何を描きたいのか、それがあってこういう舞台はどうかって話にしてくれないと。
描きたいものを提示せず「こんな舞台設定は?」と問われてもハァ?となるだけ。
あえていえば、一般的には戦国もののほうがウケはいいだろうなとしかいえない。
対象とする読者が少年誌か青年誌かでもかなり異なるだろう。少年誌では歴史
ものは基本的に人気が出にくい。青年誌では結構人気になるけどね。
それも考慮すべきだと思うよ。
- 250 :195:03/06/22 01:02 ID:???
- >>248
わざわざ教えてくれてありがとう。
とても参考になります。
自分もMISTERジパングは歴史マンガとして期待していたので
話の展開がタイムマシンとかのSFっぽくなってくるとアレアレアレ?って感じだったな。
最近の少年漫画の主人公ってそっちの方がウケいいんですかね。
あんまり泥臭いキャラではやっぱりダメなのかな。
>>249
あなた個人としては
この時代をテーマにしたマンガっていうのがあれば興味を引かれますか?
- 251 :249じゃないけど:03/06/22 06:17 ID:???
- >>250
249の書いてる意味理解してる?
舞台設定だけじゃなくて
最低でもストーリーの骨組みだけでも提示してもらえないと
なんとも言えない、って書いてるじゃん
>>249を読んだうえで
この時代をテーマにしたマンガっていうのがあれば興味を引かれますか?
という愚問を投げかける香具師のつくる話は禿しくつまらなそうなんですが
- 252 :マロン名無しさん:03/06/22 10:08 ID:???
- ジャンプでもなんでもごーすとライターっていると思う。
三本中二本はゴーストライターがかいていると思う。
誰かしっているひといる?
- 253 :195:03/06/22 10:33 ID:???
- >>251
理解してるよ。
聞いてるのはストーリー面白そう云々の話じゃなくて
あなた個人はこの時代を扱った作品に興味がありますか?
ってことをただ聞いてるんだけど。
- 254 :マロン名無しさん:03/06/22 12:59 ID:???
- だーかーらー
時代設定だけじゃなんとも言えないっていってるでしょー
- 255 :195:03/06/22 14:03 ID:???
- >>254
じゃあ質問変えるよ。
日本史の中でこの時代についてのイメージってありますか?
- 256 :マロン名無しさん:03/06/22 17:01 ID:???
- “帝”というとどうしても平安時代が浮んでくるけどね。
竹取物語とか平家物語みたいなイメージ。
話の文脈からすると戦うべき相手は人じゃなくて妖怪?
設定としてはわりとある物だと思う。平安京ファンタジーみたいなやつ。
陰陽師とか流行ったし、面白ければ時代設定なんて何でもいいと思う。
らいむいろ戦奇憚みたいにすれば時代設定すらあってないようなものだし。
他の人も言ってるけど、とにかく中味でしょ。
主人公の生まれや性格、特殊能力。敵の正体。
- 257 :195:03/06/22 17:31 ID:???
- この時代の誰しもにとっての当面の
共通の敵というのは一応鎌倉幕府なんだよね。
だから戦うべき相手ってのは鎌倉武士団。
(北条一族、足利尊氏、新田義貞、佐々木道誉など)
妖怪とか人外系とかはあまり考えたくないけど
太平記では怨霊とかが出てくるしな。
この戦いに敗れて死んでいった怨霊たちが
実は戦乱を動かしている、という。
大枠で考えているのは
悪党の主人公が悪の権力者たる鎌倉幕府を倒す、という感じ。
その対抗勢力の帝の下で主人公が戦うと。
主人公は伊賀国黒田荘を根拠にしている悪党で猿楽芸人(実は朝廷のスパイ)
の子供で伊賀忍術の使い手。(あまり突拍子もない必殺技とかは考えたくない)
河内の悪党楠木正成とも緊密な関係を持っている。
当面の敵は鎌倉幕府の執権北条高時を裏から操る内管領長崎円喜入道。
- 258 :195:03/06/22 17:36 ID:???
- ここで設定なんていくら考えてもしょうがないって
言われるのはわかってるけど
とりあえず最低限歴史の背景と知識を知っておいてもらわなければ
いけないので今は時代設定を言ってるだけです。
あしからず
- 259 :マロン名無しさん:03/06/22 18:35 ID:???
- >>195さんへ
ストーリーが面白ければ
時代設定に興味がなくても
読みたくなるもんなんですよ、消費者は。
だからここで「この時代設定に興味ある?」と聞くこと自体が愚問ってわけ
んで>>258で書いてるような、
「最低限歴史の背景と知識を知っておいてもらわなければいけない」という
前提が、読む側に求められるような漫画は絶対に売れないと思ったほうが良い。
学がなくても、小学生でも読めるような漫画じゃないと
いくら上手い絵描きと組んで漫画化できたとしても
マイナー漫画で終わっちゃうよ
- 260 :マロン名無しさん :03/06/22 19:59 ID:PM67/Iu0
- >>259
つまるところ時代背景を上手に読者に伝えることが重要なんだと思う。
漫画なんだから文章をだらだらせず、視覚に訴えるべし。
- 261 :マロン名無しさん:03/06/22 20:04 ID:???
- このスレタイから海賊王が出そうな雰囲気出てましたよ。
- 262 :マロン名無しさん:03/06/22 20:07 ID:???
- >>260
だな。時代設定を知らないと面白さがわからない漫画なら、
漫画のなかで簡潔にそれを説明しなきゃいけない。
説明くさすぎると読んでもらえないし、そこはとても技術がいるところだと思う
歴史関係の漫画が興味を持ってもらえるか、じゃなくて
たまたま読んだ面白い漫画が歴史ものだったとしたら、
それまで興味がなかった日本史にも興味を持つようになる人がいるかもしれない。
逆なんだよな、考え方が
- 263 :マロン名無しさん:03/06/22 20:20 ID:dT35sZv2
- >>257
何で、楠木正成が悪党になるんだよ!
- 264 :マロン名無しさん:03/06/22 20:47 ID:I26/8p/O
- つーか
話の一つも
考えられない
1の道は
すでに
閉ざされて
いるのだ。
- 265 :195:03/06/22 21:13 ID:???
- ごめんなさい。
自分の場合
漫画原作者になりたいっていうのが第一義じゃなくて
日本史の中でこういう面白い時代があるのにいまいちマイナーなのが残念ていうので
紹介も兼ねてここに書き連ねていた訳で。
すいませんでした。
この時代に興味とかイメージがあるかって聞いてたのも
一般読者がどうのこうのっていうんじゃなくて
このスレにいる各個人宛てに単純に聞いていた訳です。
誰かこのスレの人で少しでも興味を持ってくれた人がいたら
どうぞこの時代をテーマにした作品考えてみてください。
>>263
あ、この時代の“悪党”っていうのは=反体制集団ぐらいの意味。
まんま悪者っていう意味じゃなくて。
一般的な歴史用語だよ。
- 266 :マロン名無しさん:03/06/22 21:50 ID:???
- 結局195がしたかったことは
このスレに来ている人に
自分の好きなものをひろめたかった、ってところか
- 267 :マロン名無しさん:03/06/22 22:11 ID:???
- とりあえず、195が考えてるようなのは少年漫画という方向性からはかけ離れてると思った
少年漫画なら>>256や>>259の言う通り、最近流行りの特殊能力とか、
誰にでもわかるようなストーリーとかが必須になるだろう。
195が作ろうとしてる(あるいは作って欲しがってる)物は
青年誌向けでしかも割とマニアックな物なんじゃないだろうか
- 268 :195:03/06/22 22:52 ID:???
- まあ、一つのアイデアとして書き連ねてた訳です。
以前週刊少年ジャンプで原作募集と別にアイデア募集っていうのがあって
こういう元ネタとか設定を漫画化したら面白いとかいうのを送ってくれっていうのがあったんで。
- 269 :195:03/06/22 23:00 ID:???
- この時代どういう人物たちがいるかっていうのは
少し同人ぽいサイトだけれども
tp://www.anotoki.com/tisiki/gaisetu.html
tp://www.anotoki.com/jinbutu/jinbutu.htm
などを見てもらえれば分かりやすいかと。
- 270 :マロン名無しさん:03/06/22 23:26 ID:???
- >>195
激しくスレ違いなんだからそろそろひっこめ
- 271 :195:03/06/22 23:52 ID:???
- >>268の
アイデア投稿用でもダメですかね?
これ
まあ次の募集がいつあるか分からんけども
- 272 :マロン名無しさん:03/06/23 05:06 ID:???
- ジャンプのアイデア杯、そろそろ発表予定だったと思うが、
小畑はほったの後釜を見つけられるかね(笑)
- 273 :マロン名無しさん:03/06/23 08:25 ID:???
- ゲーム会社にはキャラクター設定を延々と書き連ねているのに
システムについては何も書いていないRPGの企画書が届くと聞く。
厳しいこと言うと195さんは、それと同じことやってんじゃないのかなあ。
なんで鎌倉末期なの?ということを聞かれたらどう答えますか?
それは物語の骨子があって、はじめて答えられることだと思うし、それ
がなければ話を聞いてももらえないんじゃないのかと思う。
- 274 :195:03/06/23 09:12 ID:???
- >>273
ご意見の通りだと思うけどそのジャンプのアイデア募集っていうのは(原作募集じゃない方)
はこういう設定とかの外形的なことだと思うんだけどどうなんだろう。
なぜこの時代?という理由は
今までこの時代が漫画の題材としては取り上げられていない点。
これは希少価値があると思う。
時代の特徴としても戦国時代や幕末、それ以上の
ダイナミックでドラマチックな戦乱と人間群像が見られる。
この時代は古来より続いてきた旧来の価値観が崩壊しつつあって
そのカオスの時代を生き抜き切り拓いた人間たちの生き様を表したい。
また“悪党”などという“異類異形”の集団なども色々な特徴づけが出来そう。
- 275 :195:03/06/23 09:16 ID:???
- この時代の主だった史実のキャラクター。
「異形の帝王」後醍醐天皇
「護摩の煙の朦朧たる中、ゆらめく焔を浴びて、不動のごとく、
悪魔のごとく、幕府調伏を懇祈する天皇」
密教、性欲、悪党などの反幕府勢力、近畿や西日本で形成されつつある貨
幣経済、それら全てのエネルギーを自分の身に結集させて鎌倉幕府打倒を念
じ、みずから挙兵した。従来の天皇とは極めて異なる「異形の帝王」である。
「河内の悪党」楠木正成
元々は和泉・河内地方の『悪党』。出自不明。
奈良や京都に運ばれる公家や寺社の年貢を強奪して強奪した穀物を貧困の農民に分け与えた。
そういう事から「悪党の楠木」と呼ばれたが、民衆の間では非常に人気があった。
天才的軍略を持ち先見性に富む、この時代最高の智将。
「戦乱に幕を引く」足利尊氏
源氏の名門、足利家の嫡男として生まれる。
33年鎌倉幕府の先兵として上洛するも反旗を翻し京の六波羅軍を滅ぼす。
その後武家の棟梁(全国の武士の総大将)としての立場から武士たちの総意を受ける形で
後醍醐の新政府にも反旗を翻し湊川の戦いで楠木正成を倒し
京を手中にし室町幕府を開き戦乱に一応の幕を引くことになる。
- 276 :マロン名無しさん:03/06/23 09:27 ID:???
- 諦めたほうがいいぞ
ここの人間は小難しい歴史ネタなんてダメだってさ
- 277 :マロン名無しさん:03/06/23 14:32 ID:???
- 俺は見てみたいけどなこの時代の漫画って。
時代としては面白い時代だし。
日本版三国志みたいなもんだよな?
楠木とかが主人公でも面白そうだ。
ただやるんだったら青年誌の方がいいと思われ。
- 278 :マロン名無しさん:03/06/23 14:36 ID:???
- 有名どころの漫画原作者
・史村翔
・大塚英志
- 279 :マロン名無しさん:03/06/23 23:05 ID:???
- 195氏は結局少年誌を考えてるのか青年誌を考えてるのかどっちなの?
少年誌ならまず主人公は年少じゃなきゃダメだから
剣心やKYOのような架空の人物を持ってくるほうが作りやすい。
青年誌ならリアル路線で史実の人物を主役に持ってきてもいい。
内容も少年誌と青年誌では大きく異なるからね。
少年誌なら歴史物はハジけた内容じゃなきゃウケない。
- 280 :マロン名無しさん:03/06/23 23:16 ID:???
- >少年誌ならまず主人公は年少じゃなきゃダメだから
剣心やKYOのような架空の人物を持ってくるほうが作りやすい。
年少じゃねーじゃん
そいつら
- 281 :マロン名無しさん:03/06/28 23:32 ID:???
- 「年少向け」の間違いだろう
- 282 :マロン名無しさん:03/06/28 23:45 ID:lMvm6jYe
- 「燃焼系」
- 283 :マロン名無しさん:03/06/29 14:47 ID:???
- ア〜ミ〜ノ〜シッキ
- 284 :マロン名無しさん:03/06/29 15:49 ID:YmXIR+C/
- ネタを振ってる香具師も
それを批評してる香具師も
同じぐらいDQNだな。
>陰陽師とか流行ったし、面白ければ時代設定なんて何でもいいと思う。
らいむいろ戦奇憚みたいにすれば時代設定すらあってないようなものだし。
こんなもん引き合いに出してる時点で程度が分かるよ。
- 285 :マロン名無しさん:03/06/29 16:11 ID:8o/MXi94
- >>278
史村・・・バトルボイジャーの原作者?
- 286 :マロン名無しさん:03/06/30 00:31 ID:???
- >>284
ひとりなんか勘違いしてる人がいるな。
DQN相手に商売するのが゛少年漫画"だろう。
RAVEの作者とか見習えよ。
- 287 :マロン名無しさん:03/07/03 21:50 ID:???
- ジャンプのアイデア杯に送った香具師いる?
- 288 :マロン名無しさん:03/07/04 14:20 ID:???
- 少年漫画でピカレスクもの読んでみたいな。
- 289 :マロン名無しさん:03/07/04 14:43 ID:???
- 海賊は悪漢だよな
- 290 :マロン名無しさん:03/07/05 01:28 ID:???
- 捕手
- 291 :マロン名無しさん:03/07/05 12:57 ID:eRsKMW5E
- 批評してる香具師、お前は編集者かと小一時間(ry
- 292 :マロン名無しさん:03/07/05 14:38 ID:Q6QEhQ2e
- >>285
北斗の拳の原作者
- 293 :マロン名無しさん:03/07/06 07:15 ID:???
- 1とか195やーい、いないかー
皆で寄ってたかってたたくから
せっかくイニチアシブとるような
輩が消滅するよもうー。
1行だけの駄話より建設的だと思うけどな。
- 294 :マロン名無しさん:03/07/06 19:49 ID:???
- 主人公は女郎蜘蛛と飲んだくれの子供で遺伝子がクモ49%・人間51%の男。
とある世界的大企業に内定がでたので戸籍取り寄せにいった時に自分の出生の秘密を知ることとなる。だけど別段驚かず、手の届かない所にある書類とかをクモの糸でぴゅーっと取ったり、お弁当とかをクモの糸でくるくるにくるめて大切にしまっておく。
そこに、クモ51%・人間49%のヒロイン蜘蛛に出合い物語が始まる。というギャグ漫画の原作を真剣に考えています。どうでしょう?
ちなみにスパイダーマンという映画を見たことはありません。
- 295 :マロン名無しさん:03/07/06 20:58 ID:???
- 一話
主人公松田だたしが住民票を見て驚く。
「松田よしまさのりと蜘蛛(雌)の長男
(だたし遺伝子は人間51%・蜘蛛49%)」
だたし「良かった過半数いってるじゃん」
出生の回想
蜘蛛が一匹木に巣を張っている。
「五十億年前」
蜘蛛の巣の前を通り過ぎる猿。
「一億年前」
蜘蛛の巣の前を通り過ぎる猿人類。蜘蛛の巣に猿人類が引っかかるが
邪魔くさそうに払いのける猿人類。
「1000年前」
蜘蛛の巣の前を通り過ぎる人間が蜘蛛の巣にかかる。目と目が合う
蜘蛛と人間。ロマンティックな一夜をどうにか過ごす。
次の日
蜘蛛「この子、無事にやっていけるかしら」
まさよしのり「大丈夫さ、僕らの子じゃないか」
蜘蛛「そうね、元気でやるのよ。坊や」
まさよしのり「離れろ、じゃあ押すぞ」
タイムマシンの発射ボタンを押す。そして現在へ。
- 296 :マロン名無しさん:03/07/06 21:04 ID:???
- 続き
上司に呼ばれるだたし。
上司「この書類を午後三時までに受け取っておいてくれたまえ」
だたし「分かりました」
上司「ただ、、、」
だたし「ただ?」
上司「書類は、本社の裏山にある五重塔の一番上に置いてある」
だたし「大丈夫っすよ」
上司「ただ、、、」
だたし「ただ?」
上司「その五重塔は七賢者によって守られているのだ」
だたし「わかりました、やれるだけやってみます」
上司「松田くん、学生気分もいい加減にしなさい。やれるだけやってみるなどと社会人としては論外だ、きちんと午後三時までに受け取ってくるように」
だたしは蜘蛛の子散らした様に上司の前から退散する。
- 297 :マロン名無しさん:03/07/06 21:12 ID:???
- 続き
上司「こらー! この書類にハンコを押して行いきなさい」
だたしが手からぴゅーっと糸を出してその書類をくっつけ
ぴゅーっと手元へ。
だたし「ハンコどこやったかな?」
片手に書類、もう片手でポケットをさぐる。三本目の手では
カバンの中を探している。ハンコを見つけ印を押し
四本目の手から糸をだし、上司をくっつけ手元に引き寄せて
だたし「ハンコはここ一カ所でいいでしょうか?」
上司「うーん、、、あ、ここにもだな。松田くん、この仕事の成功率はかなり低い。そこで前チャレンジャーの総務にいる山田さんにアドバイスをもらいなさい」
だたし「はい、分かりました」
手から糸を出して総務にいる山田さんに張り付ける。
だたし「それでは、上司失礼します」
ぴゅーっと糸を戻して山田さんのところへ引っ張られていくだたし。
上司「うむ、挨拶はきちんとしておる」
- 298 :マロン名無しさん:03/07/06 21:21 ID:???
- おもろいかも
- 299 :マロン名無しさん:03/07/06 22:02 ID:???
- ナンセンス狙いなのはわかるが
それだったらケツから糸だろう?
てかギャグ漫画の原作って成り立つのか?
- 300 :マロン名無しさん:03/07/07 00:54 ID:???
- >>299
ナンセンス狙いっていうよりは、現段階でのギャグが
やりそうなステップを、一つ省略するみたいな感じ。
ツッコミめないボケみたいな。
題名は「蜘蛛マン」。ケツから糸を出すなら、
ケツから目標に糸はでるけど、他の全穴からも
出ないと、無作為に。ケツってのは今のところ
面白い側の素材だからね、それを咎めないと
成り立たないじゃん。
ちなみに総務の山田さんのデスクにある観葉植物
にヒロインが巣を張ってます。
- 301 :マロン名無しさん:03/07/08 10:54 ID:???
- ずっと会社にいる連中なの?
タイトルは「蜘蛛マン」と書いてなんの脈絡もなく
上に振り仮名でサラリーマンと振っておくとか?
サラ りー
蜘 蛛 マ ン
どうやったらそう読むんだよ?という突っ込みも何もなし
- 302 :マロン名無しさん:03/07/08 15:11 ID:cCxTFrgS
- 文章にすると、何でこんなにはずかしんだろ。
かっこつけすぎだからかな
- 303 :マロン名無しさん:03/07/08 15:17 ID:???
- 漫画で見てみたいかもね
- 304 :マロン名無しさん:03/07/08 15:51 ID:???
- 1叩いてた奴って粘着だな・・・
自分が持込みとかでボロカス言われたとかか?
- 305 :マロン名無しさん:03/07/08 16:41 ID:???
- よし、漏れが実体験を教えてやるぞいん。
とりあえず、面白い事を思いついたら人に話して回れ。
パクられとか気にすんな、パクられる速度に追いつかれたら、そこで喪前の負けだ。
そんな事をしていると、面白がって人が集まり始める、その中には、なんやかんやで編集や業界の人間がまじっているもんだ。
で、気が付くと出版社のパーティーで編集長やアニメプロデューサーと話しこんでいたりするようになる。
そのうちに顔見知になった編集が敬語を使うようになってきて、「原作やってみませんか?」と言って来る。
気が付くと編集部のブースでうめいたり奇声を上げたりしているんだ、面白いけど、楽しいかどうかは疑問な仕事だぞ。
組む漫画家のタイプに応じて、キャラのラフだけでなく、デザインやたたき台のレイアウトを準備することもあるから、そっちの
勉強もしておくといいぞ。
- 306 :マロン名無しさん:03/07/08 17:16 ID:xOUb6PX/
- >>305は武論尊
- 307 :マロン名無しさん:03/07/08 18:07 ID:???
- >>305は史村翔
- 308 :マロン名無しさん:03/07/09 12:00 ID:???
- >>304
1や195へのレスは始めのうちは建設的なものもあったのに、連中はちっとも聞き入れなかったからな。
まともに相手してた連中が見切りをつけたら残るのは叩きで悦に入る厨だけだろ。
自業自得っちゅーか、ある意味で類友っちゅーか。
- 309 :マロン名無しさん:03/07/13 20:45 ID:JJTQsvCu
- >299
マサルさんが連載してた時のジャンプでギャグアシスタントを募集してた時期あったよ。
実際採用したのかどうかは知らんが。
原作なぁ…俺もチョイとだけかいてみようかなぁ…
- 310 :マロン名無しさん:03/07/14 03:42 ID:ez+LSW1w
- >>309
おまえ、絵も描けない、プログラムも書けない、人の心を掴む文章も書けないからという
理由でゲーム企画を志望するタイプだろ。
- 311 :マロン名無しさん:03/07/14 04:26 ID:buK30p3g
- あの・・・一応就職してんだけどね。
じきに潰れるけど。
しかし志望しただけで叩くたぁ君はよっぽどすごいもの書けるんだな。
- 312 :マロン名無しさん:03/07/14 04:38 ID:???
- >じきに潰れるけど。
ワラタ
- 313 :マロン名無しさん:03/07/14 04:38 ID:???
- 書けるわけねーだろw
- 314 :マロン名無しさん:03/07/14 06:58 ID:ez+LSW1w
- 書けるわけねーのに、書かされるから大変なんだよ!
でも、別に叩いたつもりでもなかったんだけどね。
- 315 :マロン名無しさん:03/07/14 07:07 ID:ez+LSW1w
- >じきに潰れるけど。
このタイミング、基本はできてんじゃねーか。(w
ただ、就職の表現は、もっと2ちゃんに合わせて誇大に膨らませて、煽っておいた方が
おちる距離が高くなってよかったかな。
小学館の系列には、名前出てないけど本当は原作付が多いから需要も多いぞ。
んじゃ、両方の意味でガンバレ。
- 316 :マロン名無しさん:03/07/14 07:47 ID:???
- >>310は武論尊
- 317 :マロン名無しさん:03/07/14 09:53 ID:Mp4HEGt5
- 忠告しておくけど、原作者になりたかったら漫画家の想像を遥
かに越える物を描くつもりじゃないと、とんでもない目にあう
よ?所詮漫画は漫画家の物だし。プライドズタズタにされても
頑張れるってなら向いてるとは思うけど。
ま、資料等バッチリ揃えてネームまで描ける力があって初めて
認められる〜くらいのつもりの方がいいかもね。漫画家や小説
家目指す以上になかなか大変だよ〜。
- 318 :マロン名無しさん:03/07/14 09:55 ID:ez+LSW1w
- うん、マジでそうなんだよ。
潜在的に漫画描ける実力が求められる事さえあるんだ。
- 319 :マロン名無しさん:03/07/14 14:58 ID:???
- ストキンでネームの募集あるみたいだけど
なんかいい漫画の書き方の本ってありませんか?
ストーリーとかは何本か考えていて
そろそろものにしていこうかと思いまして…
- 320 :マロン名無しさん:03/07/14 15:40 ID:???
- >>317
そう、原作者に求められるのは実は資料集め的なリサーチ能力だったりする
なのに原作者になりたいって奴って ほとんどが俺様の脳内傑作を誰か描いてくんない?って
やつばかりだから笑うしかない
そんなものは漫画家の方の仕事だ
だからプロスポーツ選手とか実際に専門知識を持ってる奴を原作で呼んで来る
素直に考えてプロスポーツ選手に原作が書けるわけないだろ?
専門知識だけを頂こうとしているわけだ
つまりここに原作アップする奴はキャラの台詞とか考えても無駄 だから
その分余計な知識を頭の引き出しに蓄えといた方がいい
誰も思いつかない題材とかをな
たとえば蜘蛛と人間のあいのこの話とか、、、
あれ?
- 321 :マロン名無しさん:03/07/14 16:02 ID:???
- いわゆるライターの仕事に近いみたいな感じだね
- 322 :マロン名無しさん:03/07/14 17:26 ID:???
- >>320
そういうのを195アピールしてたと思うけど叩かれて棚
- 323 :マロン名無しさん:03/07/14 18:46 ID:ez+LSW1w
- まぁ、ちゃんとした設計図を作って見せれば「俺の脳内傑作」も不可能じゃないんだけど、
例えラフまで起こしたとしても、実際は絵描きのアドリブで仕上がるからね。
絵描きの脳内イメージを起爆させる役割というのが一番近いと思う。
- 324 :マロン名無しさん:03/07/14 18:54 ID:???
- どうでもいいけどもしこのスレで出たネタが通って赤マルにでも
載ったら1タンはねらーだという事がばれちゃうけど、いいの?
- 325 :マロン名無しさん:03/07/14 18:56 ID:???
- 文がややこしいな。
「2ちゃん見てる原作者」って言われちゃうってことね。
- 326 :マロン名無しさん:03/07/14 19:01 ID:???
- だな
このスレで話見せろ話見せろって要求したって
本当に目指してる香具師なら載せられる訳がない
- 327 :マロン名無しさん:03/07/14 19:08 ID:???
- 3月末〆だったYJの原作募集、受賞者には
既に連絡が入ってるんでしょうね、、、
- 328 :マロン名無しさん:03/07/14 19:12 ID:hx9UmBbd
- http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1042890132/l50
- 329 :マロン名無しさん:03/07/14 21:18 ID:???
- ストキン用の原作でプロ野球ものって考えているんですけど。
意外と少年誌でプロ野球って少ないと思うんですけど、どうですか?
- 330 :マロン名無しさん:03/07/14 21:20 ID:???
- 編集部に電話して聞いてみなよ
- 331 :マロン名無しさん:03/07/14 21:24 ID:???
- >>329
ドカベンとやまだたいち。
- 332 :マロン名無しさん:03/07/14 21:41 ID:ExmGtXW8
- MMRを描いて欲しい
- 333 :山崎 渉:03/07/15 08:53 ID:???
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 334 :マロン名無しさん:03/07/16 01:28 ID:???
- >322
あれはアピールにはならんだろ。
時代背景の情報が欲しいのなら専門の先生なり研究室の人間なりのほうが
詳しいだろうから。
なんでその題材が今まで取り上げられてこなかったのか、それを分析した上
で自分にはこんな知識があるっていかなきゃ。
- 335 :マロン名無しさん:03/07/17 08:28 ID:Gi+jSZTt
- >>334
こういうことらしい
「太平記」とは何か?
そもそも「太平記」とは、後醍醐天皇が倒幕運動を開始した正中の変(1324)から、
足利義満の将軍職就任(1367)まで、約40年間の戦乱を書いた、「平家物語」と並ぶ日本の代表的な軍記物である。
「平家物語」が仏教の無常観を中心に戦いの中にも風雅に富んだ世界を描いているのに対し、
「太平記」は因果応報の思想を基に秩序と理念なき戦いの顛末を殺伐とした筆致で、時には残酷なまでに描いている。
明治以降特有の天皇家専制思考では、(現天皇家が北朝の裔であるにも関わらず)南朝方に忠節を尽くす楠木、新田の美化がはかられ、
足利氏は逆臣に貶められるなど、「太平記」は政治的思惑にも利用されたりした。
「太平記」自体は、後醍醐天皇をはじめ、北条高時や足利新田、楠木に至るまで賞賛と批判を両方載せており、
一般的に思われているように南朝擁護一色の単純な書という訳ではない。
また、「平家物語」と決定的に違う所は、この書物が現実の出来事と併走してリアルタイムに書かれた軍記であるという事で、
登場人物である足利直義が「太平記」を見て誤伝が多いと憤慨していたり、
同時代を生きた武将である今川了俊なども「難太平記」という書物を著して批判を加えたり、といった面白い現象が起きている。
「太平記」は、本来万世一系を建て前とする天皇家が二分して争った南北朝時代の争乱を扱っているため、
これを研究する事は即ち、今に続く天皇制の問題を避けて通ることが出来ない。平成の世を以てしてなお、危険な書物と言うことができる。
足利直義が憤慨した通り、物語として脚色されている部分も多く、歴史の研究書としては信用できない記事が多いが、
この時代の通史としては最も普遍的書物であり、一級史料として扱わざるを得ないというのが実状だろう。
作者は一般的に小島法師と言われているが、詳細は不明。章によって筆者の思想的スタンスや主題の取り方が微妙に違うので、
単一の作者の手に拠るものとは考えにくい。おそらく小島法師を含むこの時代の語り部達が連作して原型を作り上げた物と思われる。
- 336 :マロン名無しさん:03/07/17 12:16 ID:???
- >>332
あちゃー、すべっちゃったか。
いるんだよな、流れに便乗して
「寒いオレも笑いをゲットするぞー!」
みたいな感じで頑張るヤツ。
でも、あえなく失敗と。
学校とかにもいるよな、空気読めない寒いヤツW
- 337 :マロン名無しさん:03/07/17 18:03 ID:Gi+jSZTt
- >>335
あちゃー、すべっちゃったか。
いるんだよな、流れに便乗して
「寒いオレも笑いをゲットするぞー!」
みたいな感じで頑張るヤツ。
でも、あえなく失敗と。
学校とかにもいるよな、空気読めない寒いヤツW
- 338 :マロン名無しさん:03/07/17 18:04 ID:Gi+jSZTt
- 自爆・・・
>>336へのつもりが・・・
逝ってきます
- 339 :マロン名無しさん:03/07/17 20:35 ID:???
- なんだかなぁー
- 340 :マロン名無しさん:03/07/19 14:12 ID:s9cbDFch
- ジャンプの原作者賞の発表があったね。
受賞者0。
脳内設定たれ流す奴ばかりだと編集部が嘆いてましたな。
- 341 :マロン名無しさん:03/07/19 15:24 ID:???
- >>340
今週号に載ってるの?ソレ
- 342 :マロン名無しさん:03/07/19 15:30 ID:???
- >>341
載ってる。34号ね。
- 343 :マロン名無しさん:03/07/19 23:17 ID:???
- チョイ質問。
擬音て原稿にかいていいの?
説明と簡便な説明に留め、マンガ家さんにの脳内イメージに託すべきだろうか…
- 344 :訂正:03/07/19 23:20 ID:???
- >説明と簡便な説明に留め
描写と簡便な説明でした。
- 345 :マロン名無しさん:03/07/21 09:19 ID:???
- 投稿は知らんが、仕事では定型フォーマットはない。
小説にする奴、シナリオにする奴、ネームで切る奴、画力は漫画家よりある奴、なんでもあり。
ただし、最終的には漫画家の脳内イメージで再変換される素材でしかない事を、常に心得よ。
- 346 :マロン名無しさん:03/07/21 13:19 ID:???
- 漫画原作者が漫画自体を仕切れると思ってる奴多そうだが
実際は原作を編集に渡して終わり
そこからどうアレンジされるかは漫画家次第
こんなはずじゃなかったなんて当たり前
文句いっても切られるのは原作のほう
原作から原案 そして消えてく場合もある
もちろんビッグネーム原作者は別だが
- 347 :マロン名無しさん:03/07/21 16:15 ID:???
- まぁ、いまの原作は、一般の人がイメージする原作者とブレインの中間くらいの存在がほとんどって事よ。
それゆえに、発想のインパクト、広範な雑学的知識、部分的に深い知識、それらを統合するプロデュース能力が求められる。
俺世界をやりたいなら、自分で漫画描くか小説をやる事を勧める。
誰も見たことも無いビジュアル世界(w)をやりたいならば、最低限すべて自分で描けるか、誰かに描かせる位の事は、最低条件。
とはいえ、事務所が書いてきた企画書でも頭痛くなるの多いけど。
- 348 :マロン名無しさん:03/07/21 20:29 ID:???
- >>347
漫画の企画の持込っていいんですか?
事務所って漫画を売り込むような事務所があったんですか?
- 349 :マロン名無しさん:03/07/22 08:50 ID:???
- >>348
企画の持ち込みは不可能ではないけれど、それは看板、実績、個人的含む信頼関係しだいです。
無制限の「俺の企画を聞いてくれ!」を許したら、現実的には編集者が対応不能になるので、
賞の募集という形で対応しています。
「企画だけ」に限定すれば万単位の人間の応募がありえます。
一人30分を目安として、時間だけでも1日に10人捌く事を毎日続けるのは難しいですね。
雑誌によっては、漫画企画に限らず、色々な形の企画持込みが行われます。
持ち込む側も、無名の個人から有名漫画家のプロダクション、大きな株式会社と様々です。
コミックスを何十冊も出している漫画家が持ち込みをしたり、有名な作品が持ち込みで始まっている事も多々あります。
- 350 :マロン名無しさん:03/07/25 20:34 ID:???
- 結構真面目な質問なんだけど。
お金が欲しいので、漫画の原作を書いてみようと思います。
ただ、問題なのが、なんちゃら賞とかだと、お金もらえるまでの
時間が長いので、さっさとお金を貰える方法とかないでしょうか?
- 351 :マロン名無しさん:03/07/25 21:06 ID:???
- マジレス
無い。
- 352 :マロン名無しさん:03/07/25 23:33 ID:???
- >>351
そっか、他の手を考えるよ。
あんがと。
- 353 :マロン名無しさん:03/07/25 23:50 ID:???
- とりあえず直接持ち込んでみたらいいんじゃないの
- 354 :マロン名無しさん:03/07/26 00:04 ID:???
- >>350
京都に住んでるんで。。
直送とかはいろいろアレなんだろな……
- 355 :マロン名無しさん:03/07/26 00:11 ID:???
- 作家の知り合いとかいないの?
編集者紹介してもらえればなんとかならんかなあ
- 356 :マロン名無しさん:03/07/26 00:19 ID:???
- >>355
この7年位、家で本ばかり読んでたんのよ。
大学も卒業出来てないし、さすがにやばいと思ってね。
最近、漫画を読みはじめて、まぁ多少面白い原作は書けるかなとか。
- 357 :マロン名無しさん:03/07/26 01:10 ID:???
- コネがないんだったら
やっぱり直接持ち込むしかないんじゃないか。
上京する金もないってんならしょうがないけど。
持ち込んだところでうまくいくかどうかはまた別の話だが
- 358 :マロン名無しさん:03/07/26 08:06 ID:???
- だーかーらー、原稿料発生は『掲載月』に伝票処理開始だろー。
最短でも、ネームへの練り直し、企画会議、漫画家の作業、掲載見極め、があるんだから、半年はかかるっつーの。
俺は最終的に金になるには、短くて1年に100万ブロンソン。
むしろ、賞応募の方が早くなる可能性があるブロン。
人の人生かかってンのに、あんまりいい加減なこと言ってると
自衛隊でしごいた後本宮プロにつっこむでブロン!!
- 359 :マロン名無しさん:03/07/26 09:10 ID:???
- まぁまぁ夢半分(以上)なんだから、それ位で許せテツ〜。
- 360 :マロン名無しさん:03/07/26 09:12 ID:???
- そうイッキ!
俺のペラ一伝説を聞いて、ちょっと勘違いしちゃっているだけでイッキ!
- 361 :マロン名無しさん:03/07/26 09:14 ID:???
- 掲載されたらネットで自作自演で褒めるのがコツでキョーイチッ!
Nifのチャットで「面白い漫画ある?」と聞かれたらすかさず「ARMS!!」とか「ジーザス!」
と自分で言っちゃうキョーイチッ!
- 362 :マロン名無しさん:03/07/26 09:17 ID:???
- やれやれ、この業界お先まっくらでコバコ…。
- 363 :マロン名無しさん:03/07/26 10:01 ID:???
- コバコ藁
- 364 :マロン名無しさん:03/07/26 15:20 ID:???
- >>357
お金がないので、上京するお金もないのです。
>>358
そんなに時間かかるんかー。
ゴルゴの脚本大賞には応募したんだけど、結果出るまで時間かかる。
落ちてる心配も多少あるので、他のも出してみようかな。
こういうのって、同じ小学館に出したほうが良いの?
- 365 :マロン名無しさん:03/07/26 16:37 ID:???
- 手当りしだいに出したまえ
- 366 :マロン名無しさん:03/07/26 18:39 ID:???
- 正直、たまには上京しないと打ち合わせ難しいよ。
- 367 :マロン名無しさん:03/07/26 22:15 ID:???
- >356
正直、漫画原作者よりも作家になるほうが早そうだぞ。
作家でベストセラーとか脚本家で売れるなんてほうが
漫画原作でウハウハよりも可能性は高いだろ。
- 368 :マロン名無しさん:03/07/26 22:40 ID:???
- >>367
作家とかは、意外に不勉強な人のが上手く行く傾向が強い気がします。
俺は我儘なので、小説書くならば、好き勝手できなきゃ嫌なので、漫画
の原作なんかである程度出版の人と仲良くなろうかなぁ、とかいう意図
もあったりします。
漫画はここ3年位前から読み始めましたが、好感を持っている点は読む
人間を本気で楽しませようとしている所かな。
最近はそれがやり過ぎ傾向があり、逆につまんなくなってる場合とかも
あるけど。
>>365-366
アドバイスありがと。
小学館系の出版社中心に、準備してみる。
なんかこのスレの人は親切な人が多いな。
- 369 :マロン名無しさん:03/07/26 22:55 ID:???
- >>367
オーツカとか、文章も書くが漫画原作もする奴見てると
漫画のほうが儲かるんじゃないかと思うよ。
まあ奴の漫画で当たってるのはサイコだけだが。
たぶん漫画原作だと、そんなに労力さかなくていいから楽なんだろうな。
小説だと200ページかかなきゃいけないが、
漫画原作だと10ページ書けば漫画家が60〜70ページくらいには
してくれそうだしな(適当な目測ですまんが…)
原稿料だってその60〜70ページ分はいってくるんだろ?
おいしいじゃん
- 370 :マロン名無しさん:03/07/26 22:58 ID:???
- >>368
どんな作風なのかわからんが、
角川とかだと比較的楽かもよ。
載せてる漫画のレベルが低いから。
面白い原作が書けるならとびついてきそうだ(w
- 371 :マロン名無しさん:03/07/26 23:22 ID:???
- >>369
オーツ力(リキ)という人だと思ったら、大塚さんなのですね。
読んだことないです。
ビック錠と似たペンネームだなとか思いました。
漫画の脚本は書くのは楽ですが、資料なんか集めるのが大変
でした。
>>370
作風って程のものは無いです。
ゴルゴについても、脚本でも書くかってことで、全巻読破の後、
とりかかったほどで。
ピンポン? とかいう漫画を昨日読んだのですが、ああいう話の
ほうが得意ですが、あれって絵がついててなんぼな気もします。
角川ですか、ちょいと調べてみます。
関係無いはなしですが、山下清という精神薄弱者の画家の日記
みたいなのを手にいれたんですが、なかなか面白いです。
キンタマを人に見せびらかしてて、脳病院に強制連行されたり
してますよ、奴は。
ギャクは天然にはかなわないですな。
- 372 :マロン名無しさん:03/07/26 23:54 ID:???
- いやいや、シリアスやアクションも現実にはなかなか勝てないよ。
むしろ、本当にそういう事があったのや、できる事を理解させる方が大変。
機銃を搭載する前に行われていた空戦なんか、それだけでクライマックスの逆転神技だよ。(*1)
*1:翼に縛り付けた短砲ライフルの引鉄をヒモで引き相手のパイロットを撃ち殺す。
これで何機も撃墜しているエースが実在する。
- 373 :マロン名無しさん:03/07/27 01:42 ID:???
- >>372
どこの誤爆だ
- 374 :マロン名無しさん:03/07/27 07:02 ID:???
- モーニンブでダイバーの連載始まったね。
ここでそんなのあったよね?
パクられたのか、ここから原作者がでたのか。
後者だったら、すげーな。
- 375 :マロン名無しさん:03/07/27 21:51 ID:???
- こんな所からパクらねーよ。(笑)
えーと、モーニングでダイバー物ってことは
今中鉄柱(だっけ?)かな?
あの人は、何年も前からモーニングでダイバー物やっているよ
コミックスも出ている。
- 376 :マロン名無しさん:03/07/28 04:18 ID:???
- >>375
なんだ。
- 377 :マロン名無しさん:03/07/28 14:30 ID:???
- >>364
最近もゴルゴの脚本大賞ってあったの?
- 378 :マロン名無しさん:03/07/29 09:19 ID:???
- >>377
6月30日が締切でした。
>>371
リアルよかリアルっぽく見せるのが、シリアスやらアクション書くコツなんでしょうね。
- 379 :マロン名無しさん:03/07/30 11:10 ID:???
- >>378
thx!!
本編の欄外に載ってたんだね告知・・・
- 380 :ジャンプ34号より:03/07/30 21:41 ID:???
- >>340
【ジャンプ漫画アイディア杯 総評】
今回は自分の脳内で作られたありがちな設定、説得力のない設定に頼った作品がほとんどで残念でした。
原作者に求められるのは、漫画家が持っていない専門知識、取材力。
そしてそれをどう漫画に生かすと面白いものが生まれるのか、これが必須です。
- 381 :マロン名無しさん:03/08/01 00:42 ID:???
- >380
その条件を読むと梶原一騎って人は、原作者の鏡だな
- 382 :マロン名無しさん:03/08/01 03:43 ID:???
- 原作を手がけてみると分かるけれど、原作者として梶原一騎は滅茶苦茶に凄いよ。
スポ根なんて、長い間考えてよい構成を作ると、往々にして梶原の骨組みに
たどり着いていたりする。
特に巨人の星の主人公のモチベーション設定は最高。
- 383 :マロン名無しさん:03/08/01 06:25 ID:???
- >>382
すまんが巨人の星世代じゃないんで
どんな主人公のモチベーションなのか教えて。
貧乏で、愛する姉をライバルに取られて
父親までも敵対するチームにいるって位の
設定は分かるんだけど。
- 384 :マロン名無しさん:03/08/01 11:13 ID:???
- スポ根で、「なぜ、主人公は、この道に入ったのか?」というのを設定することは、かなり難しいことなのだ。
連載の中でのモチベーションは物語の中で構成されていくし、読者もキャラクターを理解している。
しかし、初登場では、当然ながらそれを期待出来ないので、冒頭で説明する必要がある。
それは、命を賭す理由とならなければならないが、これがヘタに入り組んでいると感情移入しにくいし、
本来読者の興味は本編にあるので簡単明瞭である事は必須。
でありながら、充分に動機付けとなりうるインパクトを持つ物でなければならない。
実際に作品を作ってみると、これを(18〜36P程度で)読者に納得させることがイかに難しいか
痛感します。
巨人の星では、主人公(子供)は冒頭から魔球を投げて登場しますが、
ここで梶原一騎が使った反則技は、
『自分を追い出した巨人に復讐を狙う父親に、その様に育てられた!』
ひっで〜、有無ねーよな。(笑)
・親の命令で主人公は否応なく野球をせざるをえない。
・天才の父から英才教育を受けているので高い能力を有して登場することが許されてしまう。
・天才でありながら、表に知られていない理由も説明できる。
・英才教育を受けながらも視点は、(当時の)読者の視点として社会の下層にセッティングできる。
・上記の構造は自動的に、鏡像のライバル花形を生成する。
・『巨人の星』なのに巨人に復讐する話なのかよ!というインパクト
・幸福な家庭(現状維持での満足)の否定
主なものでもコレだけの仕掛けが、一文の設定に入っています。
これからみたら、昨今よく見る、「ハァ?ひねったつもりですか??」な、
「自分を魔族にした物に復讐するため、魔族と闘う運命(と書いてサダメ)」なんて動機付け薄い薄い、ペラペラ。
しかも、既に30年前にデビルマンがふたヒネリしている設定だぞ。
ちなみに巨人の星の骨子は『スケバン刑事』もほぼ同じなんだよね。
- 385 :マロン名無しさん:03/08/01 15:55 ID:???
- なんかスゲーな。
巨人の星、読んでみたくなった。
- 386 :マロン名無しさん:03/08/01 15:57 ID:???
- 今更だけど、エレベーターの話、作ってみた。状況を限定されると、難しいね。
エレベタ
痩せたスーツ姿の男と小さい買物袋を持った地味な女がエレベーターに乗っている。立ち位置は女が後ろ、男が前。
二人、天井を見ている。
男、エレベーターが止っているのに気づき、ボタンを押す。女、それを見ている。
二人、天井を見ている。
男、エレベーターが止っているのに再び気づき、ボタンを押す。女、それを見ている。
二人、天井を見ている。
男、エレベーターが止っているのにまたまた気づき、非常用の電話を取る。女、それを見ている。
男、しばらく電話をいじっている。女、天井を見ている。
男、電話を一言も発っすることなく、電話を戻す。女、それを見ている。
二人、天井を見ている。
天井の方から、爆発系の凄い音が聞える。
二人、床を見る。
床の方から、爆発系の凄い音が聞える。
二人、正面を見る。
正面のから、爆発系の凄い音が聞える。
二人、後ろを向く。
静かになる。
二人、天井を見る。
つづく
- 387 :マロン名無しさん:03/08/01 15:59 ID:+Q8MzNsI
- つづき
男、女の方を向く。
女、天井を見ている。
男「トイレに行きたいのですが」
女「我慢してください」
男、床を見詰める。
女、天井を見ている。
正面で人が騒ぐ声がする。
女「多分、もうすぐ開くから、我慢してください」
男「なるべく我慢します。焼肉を食べたんです、昨日。だから、かなり臭いと思いますし」
女「絶対に我慢してください」
二人、天井を見る。男、腹を抑える。
女、買物袋から豆腐を取りだし、袋を男に渡す。
女「後ろを向いていますから」
男「先刻も言いましたが、昨日焼き肉を食べたんです」
女、豆腐を手に持っている。
二人、天井を見る。男、油汗を流す。
外では人が騒いでいる。
- 388 :マロン名無しさん:03/08/01 16:01 ID:???
- つづき
外で、サイレンが鳴る。
二人、天井を見ている。
扉が開く。外で人が何人か死んでいる。
救助隊1「大丈夫ですか?」
救助隊2「テロが……」
男「あぁそうですか。とりあえず、僕はトイレに行きます」
男、死体を跨ぎつつ、走る。
救助隊1 「おい!」
救助隊1、追い掛ける。
救助隊2 「取りあえず、外に出ましょう」
女 「部屋に帰ります。豆腐があるし」
救助隊2 「当分部屋には帰れませんよ。酷い事件だ」
女 「それじゃ豆腐は、どうなるの」
救助隊2 「私が持って帰ります」
おわり
感想
途中で書いていて、自分でも飽きた。
あと、一回sage忘れて、恥ずかしかった。
- 389 :マロン名無しさん:03/08/01 16:07 ID:???
- これって少年マンガなの?
- 390 :マロン名無しさん:03/08/01 17:03 ID:???
- >>386-388
コメントしようがないというか…
呆然
- 391 :マロン名無しさん:03/08/01 19:42 ID:???
- >>389
特にナニマンガでもありません。
>>390
自分でも唖然としました。
エレベーターの中は平和で、外で人殺しがあったり、セックスしたりという
シチュエーションが面白いかなとか思ったんだけど、細々書くと暑いし欝陶
しいし面倒なんで、音だけで済まそうと思ったんだけど、漫画って音しない
よなぁ、とか今気付いたよ。
- 392 :マロン名無しさん:03/08/01 21:35 ID:???
- >>386
漫画になるのか分からないけど
シチュエーションコメディっぽくて
面白いけどなあ。豆腐をさ、パッケージ
から出して直に手のひらに乗せてる女と
ウンコらしきものが入ったビニールを
持った男が阿鼻叫喚中のテロ事件の
なか、二人は二人ですごい関係だけど、
たたずまなきゃいけないってのは
なんか微妙に面白いと思う。
- 393 :マロン名無しさん:03/08/01 21:41 ID:???
- >>384
なるほど「親の恨み晴らさでおくべきか」って奴か。
でも今だと、その親への反発心が主人公のモチベーション
になっちゃわない? それをさらに野球をやることで
解消しようってのにも更にモチベーション設定が必要
になりそう。でも『自分を追い出した〜』の一言は
すげーね、俺は俺のセックスしてどこが悪いんじゃい
みたいな、男気が溢れてる。
- 394 :マロン名無しさん:03/08/01 22:41 ID:???
- >>392
実は演劇の脚本ちょこちょこ書いてたので、
どうしてもああいうのになっちゃいます。
書いた後気付いたのですが、漫画の場合、阿
鼻叫喚の表現もはっきり表現すべきなんでし
ょうね。
二人、エレベーターの中で酢昆布を口に入れる。
その頃、外では
筆箱警部 「貴様に俺が撃てるか!」
犯人 「うおー!」 ;銃を撃つ
その頃、エレベーターの中では、みたいな感じ?
- 395 :マロン名無しさん:03/08/01 22:46 ID:???
- 漫画は音ないからなぁ。
- 396 :マロン名無しさん:03/08/01 23:35 ID:???
- >>394
エレベーターの中で酢昆布食べて酸っぱい
顔してるほのぼの度合いだけど、外では銃口を
向けられて酸っぱい顔しあってるとか。酸っぱすぎて
むせてセキをしたのが外の銃撃戦の惨事に関わって
くるとか、そういう感じじゃないと漫画には
しずらいかもね。
男「ゴホゴホ」
女「ゴッド・ブレス・ユー」
男「それはくしゃみの時ですよ」
女「そうだったわね」
二人が笑う。
同時にエレベーターの外で、男Aが男Bに
銃口を向け言う。
男B「ゴッド・ブレス・ユー」
とか。
- 397 :山崎 渉:03/08/02 00:33 ID:???
- (^^)
- 398 :マロン名無しさん:03/08/02 00:51 ID:???
- >>396
なるほど。
ていうか、
>>101
>♂♀カップルがエレベーターに閉じこめられたって
>設定ってなんかお話を作ってみろ。
これって、難しいです。
パターンとしては、
1.外で悲劇的、エレベータの中は喜劇的
2.エレベータの中で悲劇的な状況に陥るが、二人は平時と変らず天井を見て黙っている。
くらいしか思いつかなかったですよ。
エレベータに乗ると大抵の人は黙って上の方を見ますね、関係ないけど。
- 399 :マロン名無しさん:03/08/02 13:47 ID:???
- >>398
なにしろおれもそうしてる。
- 400 :マロン名無しさん:03/08/04 00:39 ID:???
- >382
梶原以後のスポーツものって、それ以前と全然違うもんねえ。
ちばてつやとの化学反応によって生まれた「あしたのジョー」は
すごいよね。
主人公は前半・中盤・後半それぞれのクライマックスで勝てない
のに、読者を引っ張るんだから。
梶原だけでもちばだけでも生まれなかった作品だよね。
原作者と漫画家が真剣に勝負して生まれたんだと思う。
- 401 :マロン名無しさん:03/08/04 10:22 ID:???
- 386氏に便乗して、エレベーターネタ曝してみます。
失業中の男が、職業安定所が入ったビルの、1階のエレベーターに乗り込んだ。
今日は雇用保険の認定日。
受付時間に間に合わなければ雇用保険の金が貰えないので、
受付開始時間よりもかなり早めに来てみた。
エレベーターにもう一人、女が乗り込む。かなりの美人だ。スタイルもいい。
エレベーターのドアが閉まると、
男は12階(職安)のボタンを押そうとして、目を疑った。
24個ある筈の階数ボタンが、2つしかない。
しかもどちらのボタンにも何も書いてない。
そのボタンの位置からして階数ボタンと予想される、それだけ。
男の隣で、女も不思議そうな顔をしている。
とりあえず、ドアを開けるボタンを押してみようとするも…
ない。
あるべき筈の場所に、開閉ボタンがない。
- 402 :sage:03/08/04 10:40 ID:DEQfXbpJ
- あわてて、非常電話の受話器を取る男。
「すいません、エレベーターから出られないんすけど!」
しかし、受話器から聞こえてきたのは電子音の録音アナウンスだった。
電話「天国行き、地獄行き、いずれかをお選び下さい。
2つのボタンのうち、一方が天国行き、
もう一方が地獄行きとなっております。」
アナウンスは、同じことを繰り返すのみで、それ以外のことは何も言わない。
女「どうしたんですか?やっぱり故障ですか…?」
女は、受話器を持ったまま凍っている男の顔を心配そうに覗き込んで…目を見開いた。
女「…!高橋君!?」
男(以下高橋)「へ??」
女は、高校時代、高橋に告白したことのあるクラスメートだった。
しかし高橋は名前も思い出せない。
女は当時、肥満・不細工・根暗の三重苦、
それに対し高橋は、容姿はそこそこだが、陸上部のエース。
明るい性格のせいもあってかなりもてていたので、
彼女の告白をどう言って断ったのかすら覚えていなかった。
ただ、彼女の強烈な容姿だけが思い出されるのみ。
- 403 :ageちゃいました、スマソ…:03/08/04 10:44 ID:???
- 高校時代の話に花が咲くふたり。
高橋「…って、和んでる場合じゃねーし!なんか、おかしいんだよこれ。」
アナウンスの内容を説明する高橋。
女「うそ…そしたら、これって…ドッキリカメラかもしれない!」
高橋「うわ、ドッキリて、古っ!ていうかここ芸能人いないし!」
女「ふふ、…いるよ。ここに。」
なんと女は、現在モデルをやっていて、CM にも出ているらしい。
しかし高橋は彼女の顔に見覚えが無い。
女「いっぱいやってるよ、そのCM。TV見ないの?」
高橋「え?うん、TV?いや仕事が忙しくてさ、見る暇なくてさー…。」
貧乏ゆえテレビも手放した失業者は、反射的に嘘をついた。
見栄全開嘘トークを展開しながらも自己嫌悪に陥る高橋。
高橋(あの頃は、毎日が天国だった…筈なのに何だろう、今の自分は。
大学時代、陸上に挫折し唯一の取り柄を失って以来、人生真っ逆さま。
自分とは逆の現在の彼女が、正直羨ましい。嫉ましい。
今のこの状態も、もしかしたら本当に何かの撮影なのかも。ていうかむしろ、
それしかありえない。有名人かぁ、いいなぁ…。)
高橋「…って、また和んでる場合じゃねーよ!なんとかしないと!」
- 404 :マロン名無しさん:03/08/04 10:45 ID:???
- つづき
そして女は床にある開閉ボタンに気づく
女が叫ぶ「早く押して!」
不思議に思うが足で押す男
男の足元の床が急にパカッと開く
下はものすごい深さ
男だけ下に落ちる
落ちる瞬間女のパンチラが見えた
男喜ぶ
次の瞬間グシャっとなる
が
それは夢だった
隣に女が寝ていた。パンチラの女だ
布団に潜って女のパンツを確認しようとする男
女が起きて蹴りを入れられる
壁に激突する男
男「いつ履き替えたの?」
終
- 405 :マロン名無しさん:03/08/04 10:47 ID:???
- 議論。この状況を打開するにはボタンを押すしかない、という結論に達したが、
ボタンを押す役を譲り合う2人。
番組の主役は君だから、と譲ろうとする高橋。
撮影だとしたら、地獄の場合は何か嫌な仕掛けが始動するに違いない、と嫌がる女。
しかし、高橋がふと腕時計を見ると、雇用保険の受付締め切り時間が迫っていた。
高橋(正直、地獄をひいたら何が起こるか、怖いところもあるけど、
天国引けばいいんだろ?運だめしだ、行け!)
ボタンを押す高橋。
…そして
どこからともなく舞い散る紙吹雪。ファンファーレ。
「おめでとうございます!天国行きです!」
室内に響く機械音のアナウンス。
上に向かい、動き出すエレベーター。
高橋「やったぁ!」
そして、なぜか高橋のめざす12階に止まる。(まだ扉は開いていない)
- 406 :マロン名無しさん:03/08/04 10:49 ID:???
- 高橋「じゃ、ここで降りるね。」
君は、何階に行くつもりだったの?と言いかけて
高橋は女の方を振り返った。
しかし
そこにいたのは、肥満・不細工・根暗の三重苦女。
アナウンスの機械音と女の声が重なる。
「…貴方と、同じ階。」
醜く微笑む女。
エレベーターの電気が消える。
アナウンス。
「カルマ重量及び、体重オーバーです。」
落ちてゆく、エレベーター。
高橋は、ようやく女の名前を、思い出した。
地元の新聞記事。彼女の写真の下に、小さく名前が記載されている。
記事の見出しは「女子高生、投身自殺」
高橋(そうだ、こいつ、俺にふられた次の日、自殺したんだ…)
ひどい言葉を投げつけて彼女をふった自分が思いだされる。
暗転。
- 407 :マロン名無しさん:03/08/04 10:50 ID:???
- 男とモデル風美女2人が、エレベーターに乗っている。
女B「この近くのビルで、事故があったの、知ってる?見るからに故障した
エレベーターに人が乗り込んで、エレベーターごと落ちて…。」
女C「知ってる!それもう、事故っていうか自殺だよね。」
女B「うんうん、無職で生活に困ってたとかニュースで言ってたね!
嫌な世の中だねぇ…。あれ?」
いつの間にか、エレベーターのボタンが2個になっている。
驚く2人を見つめながら、後方の男の口元が歪む。
アナウンス「天国行き、地獄行き、いずれかをお選び下さい。」
- 408 :401:03/08/04 10:56 ID:???
- …以上です(401〜407)。
404氏は、自分じゃないっす。
なんか自分の話に続きつけて貰えるのって嬉しいですな。
- 409 :386:03/08/04 11:41 ID:???
- >>408
乙です。
ていうか、ちゃんと漫画しているなぁ。
漏れは根気ないんで、ちゃんと漫画出来ない。
- 410 :マロン名無しさん:03/08/04 13:34 ID:???
- >>401
オモロイ
俺かけだし漫画家なんだけど、漫画にしてみたいって思ったよ。
コマ割りたくなった。
こんなとこでネタを披露しちゃうのもったいないんじゃないの?
- 411 :401:03/08/04 18:55 ID:???
- >>386
上にあった386さんの話が面白かったんで
触発されて作ってみたんす。
386さんの作品、十分漫画になってますよー!
>>410
プロの方からレス貰えるなんて感激です!
うわぁ、凄い嬉しい…。勿体ないお言葉だー。
自分、諦めぎみな漫画家志望者なんですが、
やる気が再び出てきました。有り難うございます!
410様のご活躍を陰ながら応援しております。
- 412 :401:03/08/05 19:10 ID:DLf7a1FG
- うわ、スレ止めちゃったな…すいません。
ところで、1さんはどうしてるんだろ?持ち込みとかしてんのかな?
- 413 :マロン名無しさん:03/08/05 20:28 ID:???
- 夏らしく平和なスレ
- 414 :マロン名無しさん:03/08/05 20:46 ID:gJ0HkIq+
- ここ絶対編集者が書き込みしてるよな。
どこの雑誌だろ?
- 415 :マロン名無しさん:03/08/05 21:19 ID:???
- >>414
どれが編集者の書き込みだと思うわけ?
まじでわからんので教えてくれ
- 416 :386:03/08/06 00:10 ID:???
- >>412
折れも1さんはどうしてるんだろとか思ってるよ。
あなたの作品を見て思ったんだけど、どうも折れはケレンミの効いたのを
書いちゃう傾向があるらしい。
ちゃんと説明するプロセスを省いちゃうというか、なんというか。
見習わなくちゃならんとか思った。
本格的に書いたモノは一応、資料に当って、なるべく漫画家の人が描きや
すいようにしたつもりなんだけど、不安になってきた。
あと、漫画の台詞って書いててなんか恥ずかしいかも。
ゴルゴ 「用件を聞こうか……」
とか。
- 417 :マロン名無しさん:03/08/06 03:38 ID:???
- >>414
編集かどうかはともかく、玄人っぽい書き込みはいくつかあるよな。
- 418 :マロン名無しさん:03/08/06 07:12 ID:???
- >>417
すまんが、具体的にどれとかなのか
教えてください。
- 419 :マロン名無しさん:03/08/06 10:50 ID:???
- >>418
自称漫画家だって言ってる人がいると思うが
- 420 :マロン名無しさん:03/08/06 14:28 ID:???
- >>418
>>347>>349
なんかはそれっぽくね?
- 421 :マロン名無しさん:03/08/06 15:15 ID:???
- >>420
俺も
- 422 :マロン名無しさん:03/08/06 15:29 ID:???
- >>421
はいはい
- 423 :マロン名無しさん:03/08/06 16:36 ID:???
- >>412
エレベータネタの次作希望
- 424 :マロン名無しさん:03/08/06 16:51 ID:???
- >>423
同じ人に同じネタで次作を希望するのか?(w
どうせなら違うネタを披露してほしい
…でも個人的にはこんなとこで出すのはもったいないので
作品にして漫画で発表してくれ、と思う
- 425 :マロン名無しさん:03/08/06 22:43 ID:???
- >>424
エレベータネタの次作希望
- 426 :マロン名無しさん:03/08/07 01:13 ID:???
- ごめん、ちょっと質問なんだけど。
原作関係の賞に受賞したとして、仕事とかはガンガン出来るものなんでしょうか?
賞に入ってたら、次の作品の為に取材したいんだけど、賞のお金バリバリ使っても
大丈夫なもんなのん?
- 427 :マロン名無しさん:03/08/07 09:20 ID:???
- >>426
入選してから編集に聞くと良いよ
- 428 :マロン名無しさん:03/08/07 10:52 ID:???
- >>427
ありがとう。
- 429 :マロン名無しさん:03/08/07 14:15 ID:???
- ここはオナニーSHOWなインターネットですね
- 430 :マロン名無しさん:03/08/07 14:37 ID:???
- >>429
どこを縦読み?
- 431 :マロン名無しさん:03/08/07 15:07 ID:???
- >>430
竹屋が焼けた
- 432 :401:03/08/07 21:35 ID:???
- >>412
ケレンミ…確かに。個性があるってことですな!
386さんの書いた台本のお芝居、見てみたいなぁ…。
>>423
ありがとうございます!
…でも、424様のお言葉に従い、
次回作は投稿作にしてみようかと思います。
居心地がいいので2ちゃんに居着いてしまってましたが、
今月中に完成&持ち込み目指して頑張ります!
- 433 :401:03/08/07 21:40 ID:w7TBGcCu
- 上の >>412 ってやつ、 >>386の間違いです…スマソ
エレベーター事故で逝ってきます。
- 434 :マロン名無しさん:03/08/08 11:03 ID:???
- >>431
左から読んでも右から読んでもってのは分かった
だから何なの?
>>432
持ち込み、頑張れ!
- 435 :マロン名無しさん:03/08/08 11:59 ID:???
- ジャンプ原作大賞の最終候補に
馬を題材とした作品が二作あったが、
35号に掲載された馬漫画との関連性って何かあると思う?
- 436 :マロン名無しさん:03/08/08 12:56 ID:???
- 持ち込みかぁ。
いっぺんやってみたいけど、東京は遠いな。。
>>432
昔スプーン曲げで鳴らした、元超能力少年が新聞配達員になり、早起きの仙人と戦う
という脚本を昔書きました。
老人の起床前に新聞を届ろ!みたいな。
なんかいろいろあって、仙人が台風の日に洪水を起したはいいけど、老人なので、水に
流されちゃう。
うんで、元超能力少年が道路標識を伸ばして(如意棒みたいな感じ)老人を助けるとかい
う話。舞台化は無理だったけど。
- 437 :マロン名無しさん:03/08/08 17:48 ID:???
- >>436
436=386?
そのネタ面白いね
エレベーターの話は展開が薄すぎてどうかなあと思ったけど(ゴメン)。
超能力少年とか仙人とかってけっこう漫画向きなネタなんじゃないかなあ
- 438 :マロン名無しさん:03/08/08 20:30 ID:???
- >>436
本にはしたの?
- 439 :マロン名無しさん:03/08/11 11:20 ID:???
- さてと、郵送するか
- 440 :マロン名無しさん:03/08/12 16:44 ID:???
- エレベーターネタ書いちゃった
とあるマンションの一階
ピザの配達員がエレベーターに乗り込んだ
配達員が目的の階を押し、ドアが閉まる直前
一人の男が乗り込んでくる。
見た目は普通の中年男。
両手には缶のお茶が2本握られてる。
「何階ですか?」とピザ屋
「あ、私も5階です。」と中年男
静かにエレベーターが上昇してく。
無言で表示ランプを見つめる二人。
3階でランプが止まる。
ドアは開かない。
暫くランプを見つづける二人。
ドアは開かない。
ピザ屋が口を開く
「どうしたんですかね?」
「故障かな?」
「よくあるんですか?」
「いや、初めてだね」
「非常電話にかけましょうか」
「そうだね」
- 441 :続き:03/08/12 16:45 ID:???
-
受話器をとるピザ屋
少しのコールの後、管理事務所につながる
「どうしました?」
「いや、エレベーターが止まってしまったんですよ」
「わかりました、止まったのはいつですか?」
電話のやり取りをする事務員とピザ屋
受話器を置くピザ屋
「どうでした?」と中年
「すぐに業者が来るそうなんですけど・・・」困り顔のピザ屋
「何か問題でも?」
「ピザの配達30分過ぎたらタダにしないといけないんですよ」
「間に合いそうに無いんだ?」
「ええ、無理ですね」
「仕方ないよ、こんな事態なんだから」
「お客さん許してくれないかなぁ」
「それは無理だよ。お客さんはエレベーター止まったのとは無関係なんだから」
「まいったなぁ、遅れたら罰金なんですよ。ウチの店」
「まぁ、いいじゃない。ピザ一枚くらい」
「う〜ん・・・痛いなぁ」
「不可抗力なんだから店が出してくれるんじゃないの?」
「主任が嫌味な奴なんですよ。グチグチ言われるの目に見えてるから報告したくないんですよ」
「ピザ屋さんも大変だね」
「お客さん許してくれないかなぁ」
「いや、それは無理だよ」
- 442 :続き:03/08/12 16:46 ID:???
-
時計をチラチラ見るピザ屋
「あー・・・30分経っちゃったよ」
「ピザ無料になってしまったね」
「はい・・・あの、僕考えたんですけど」
「うん?」
「エレベーター会社弁償してくれないですかね?」
「ははは、そんなピザ一枚に必死にならなくても」
「いや、でもこうなったのはエレベーター会社のせいなんだし弁償する責任あるはずですよ」
「そうか、それなら一応電話してみたら」
「かけてみます」
再び非常電話を手に取るピザ屋
「はい、どうされました?」
「さっきから閉じ込められてる者ですけど」
「あぁ、すみません。もうすぐ復旧すると思いますので」
「いや、そうじゃなくて僕ピザの配達員なんですよ」
「はい」
「ウチの店ピザの配達遅れたら弁償しないといけないんですよ」
「そうですか」
「それで、そちらの方でピザ代弁償してもらえないですかね」
「え・・・ウチでですか?」
「ええ、エレベーターがちゃんと動いていたら時間内に配達出来てたわけだし」
「そうですか。わかりました。上の者と相談してまいりますので電話を置いてお待ちください」
- 443 :続き:03/08/12 16:46 ID:???
-
電話を置くピザ屋
「どうだった?」
「なんか上の者と相談するみたいです。」
「ははは、エレベーター会社もピザ一枚に必死だな」
「なんか滑稽ですね。まぁ僕もなんですけど」
非常電話が鳴る
「はい・・・はい・・・はい・・・そうですか。ありがとうございます。ガチャ」
「どうだった?」
「ええ、今回は特別措置として、どうやら出してくれるみたいです。」
「ははは、重々しいな。たかだかピザ一枚で」
ふいにエレベーターの扉が開く
開いた扉の向こうには業者の笑顔
「いやぁ、すみませんでした。元通り復旧しましたのでこのまま目的の階まで行って下さい」
エレベーター会社から連絡を受けた作業員がピザ代を手渡す
- 444 :ラスト:03/08/12 16:47 ID:???
-
何事もなかったように再び動き出すエレベーター
5階に着きピザ屋が降りる・・・が中年男は降りない
「あれ?5階じゃなかったですか?」
「いや、私は6階だよ」
「そうでしたっけ?」
「そうだよ」
一人になり6階まで上がる中年
6階で降り、すぐ横の非常階段に出る。
ゆっくり階段を降り、5階に出る。
様子を見ながら自分の部屋まで帰る
「ただいま」
中から中年女性の怪訝な声が聞こえる
「おかえり。遅かったじゃない・・・ピザも遅れるし、まったく・・・一体何してたの?」
缶のお茶をテーブルに置く中年男
「いや、ピザ一枚に必死になってたんだ」
おわり!
感想聞かせてちょ
- 445 :440:03/08/12 16:55 ID:???
- やばっ、カップルやったんや・・・
野郎二人の物語にしてもうた
- 446 :マロン名無しさん:03/08/12 18:13 ID:???
- >>440
野郎二人でもいいんじゃないか。
面白かったよ。
ピザ頼んだの男だろうっていうのが途中でわかっちゃったけど。
あと最近のピザ屋は30分以内に配達しないと無料っての
なくなったと思う
- 447 :440:03/08/12 18:33 ID:???
- うわぉ。レスもらうのって滅茶苦茶嬉しいもんやね
何回も何回もリロードして待ってたよ!ありがとう
やっぱり中年男がピザ頼んだのばれちゃったんやね
まぁ最後のセリフがオチってことで・・・
そっか30分以内に配達せんと無料ってのもう無いんか
最近頼めへんもんなぁ、一人暮らしやし
- 448 :マロン名無しさん:03/08/12 18:49 ID:???
- 440さんは原作者めざしてる人?
がんがれ
- 449 :440:03/08/12 19:02 ID:???
- >>448
ん〜・・・本当は原作者がいいんやけど
浅はかな考えで、原稿料や印税が減るから
漫画家目指してます。
それと一人で全部やりたいって気持ちもあるけどね。
頑張ります。ありがとう
- 450 :マロン名無しさん:03/08/12 20:22 ID:???
- >>440
俺は男がピザ頼んだってのは最後まで分からんかったよ
男って帰宅途中の背広の会社員って思い込んでた・・・
それが分かってから面白いと思いました_| ̄|○
- 451 :440:03/08/12 20:26 ID:???
- >>450
なるほど。自分の頭の中ではすっかり普段着の中年おやじが出来上がってたから
その描写まで気がまわりませんでした。
参考になった!ありがとう
それはそうと、調子にのってもう一個話を書いてしまいました。
- 452 :440:03/08/12 20:27 ID:???
- 今度は男と女です
「通り魔キケン」の看板の前を若い女が通り過ぎる。
夜道に女の足音だけがコツコツと響く。
マンションに入り、エレベーターに乗り込む。
5階を押して、静かにエレベーターが上昇する。
階数の表示ランプを見上げる女
2階で表示が止まる。
ゆっくり開く扉。
誰もいない
不思議に思いつつも扉を閉めようとする女
閉まる直前、男が踊り出てくる。口と目を見開き、舌を出している。
手にはナイフ、凍りつく女
エレベーターに乗り込みながら
「声出すなよ、へへっ」と男
女の口を手でふさぎ、ナイフを首元に押し付ける。
カバンを落とし、目を見開く女
エレベーターの階数ボタンを確認して男が言う
「お前の部屋は5階か?」
うなずく女、涙目
「大人しくしてりゃぁ、殺しはしねーよ。一人暮らしか?」
うなずく女、ボロボロ涙
「閉」ボタンを押す男
声出すなよ、と言いながら手を放す男
エレベーターが再び動き出す。
- 453 :続き:03/08/12 20:28 ID:???
-
3階で表示が止まる。
男が驚いた表情をし、背後から体を密着させてくる。
男と女の体の隙間には、ナイフが光ってる
「涙を拭け。いいか、声出すなよ。出したらお前も、ここで乗って来た奴も殺すからな」
涙を拭きながらうなずく女。
が、扉は開かない。
「どういうことだ?」
「開」ボタンを連打する男
「おい、何で開かないんだよ!」
無言で首を振る女
「故障か?おい」「開」ボタンを連打しながら男が言う。
「何とかしろよ、おい!どうなってんだよ、何か言えよ!」
「わ・・・解りません」
「解らねーじゃねーだろ!お前のマンションだろうが、おい!」
「こ・・・故障みたいです」
「故障じゃねーだろ!早く開けろよ!」
男の動揺ぶりを、眉をひそめて見る女
「何見てんだよ、早く電話しろよ!はやく・・・」
後ずさる男を怪訝な表情で見る女
「はやくしろよぉ・・・俺ぁ閉所恐怖症なんだよ・・・おい」
- 454 :続き:03/08/12 20:28 ID:???
- 「で・・・電話しますから、ナ・・・ナイフを渡して下さい」
隅っこで座り込む男に女が言う
「な・・何だ?俺を刺す気か?」
「あ・・・あなたがナイフ持ってたら怖くて電話出来ないですから」
「わ・・・わかったよ」
ナイフを床に置く男
ナイフを手に取り「そこから動かないで下さい」と女
「わ・・・わかったよ、早く電話してくれよぉ」
非常電話をかける女
「はい・・はい・・・そうです。お願いします」
受話器を置く
「すぐに業者が開けに来てくれるそうです。」女が両手でナイフを握り言う
「そ・・・そうか」
「ここが開いたら、すぐに警察に通報します」
「ふ・・・ふざけんなよ、そんな事してただで済むと思ってんのか?」
「お・・脅しですか?私は本気ですよ」
「かんべんしてくれよぉ。まだ何もしてねーじゃねーか」
「絶対許さない」
- 455 :ラスト:03/08/12 20:29 ID:???
-
無事エレベーターが開き、警察に連行される男
警官は震える女に優しく声をかける
「もう大丈夫ですよ。大体お話は伺ったんで、今日のところはゆっくり自宅でお休み下さい。」
「はい」
「また詳しい話は後日聞きますが、今日はもう他に言うことはありませんか?」
「あの男を独房に入れて下さい」
おしまい!
カップルではないけど男と女です
- 456 :マロン名無しさん:03/08/12 20:50 ID:???
- 今度の話も面白い。
ていうか出だしが秀逸だと思う。
どうなるんだろうとハラハラする。
ラストあたりにもうひとひねり欲しいような気がするけど。
でも面白い!
ここで発表するのもったいないよ。漫画にしなよ。
- 457 :440:03/08/12 20:59 ID:???
- >>456
ありがとう!
読み返すと後半はあっけない感じがします。
もう一つくらいエピソード付け加えたいけど、思いつきませんでした(汗)
それと最後の
「あの男を独房に入れて下さい」
の前に
”女は少し考え口を開いた”
の一文を入れればよかったと思いました。
漫画にするネタはもう決まってます
盆休み田舎に帰ったらネームを描こうと思ってます。
心配ありがとう
- 458 :マロン名無しさん:03/08/12 22:26 ID:???
- 独房のオチがショートショートっぽくて
いいすね。こういう漫画が毎週連載されて
れば面白そう。
- 459 :マロン名無しさん:03/08/12 22:33 ID:???
- >>457
もう一度、女と男の力関係が逆転する
エピソードがあるといいね。ちょっと動き
だして、男は怖がらなくなるけど、また
別の問題起きるとかね。
- 460 :マロン名無しさん:03/08/12 23:51 ID:???
- >>457
オチが分からなかったから面白かった
どうなるんだろうって読んじゃったよ
- 461 :マロン名無しさん:03/08/13 00:47 ID:???
- 大体1作どのくらいの時間で考えるの?
- 462 :440:03/08/13 06:14 ID:???
- >>458
ありがとう。うまいオチが考え付くと自分でも嬉しくなります。
今回はエレベーターって設定があったからかえって話が作りやすかったです。
ゼロから作るなら、毎週って難しそうですね。
>>459
やっぱりもう一回波があった方がいいですよね
ドラマティックな山場が作れるよう頑張ります。
>>459のアイデア(ありがとう)を元に、僕も一個考えました
警察に言うのは仕方ないけど、罪が軽くなるようにあんまりひどい事は言わないでね
と懇願して、女が微妙なニュアンスの返事をする。なんてエピソード考えたけど
なんだかうまくまとまりませんでした(汗)
>>460
ありがとう。オチを隠すのには苦労します。
だからオチに関してはピザ屋より通り魔の方が作りやすかったです。
>>461
僕の場合は話によって違いはあるけど
構想、プロット、情報集め、ネーム合わせると
30ページで、10日くらいです。
今日田舎に帰るんやけど、帰省ラッシュがピークらしいので憂鬱です。
- 463 :440:03/08/13 08:28 ID:???
- 田舎に帰る前にもう一個書いちゃった
とあるマンションの一階
エレベーターの前で待つ中年男とゴールデンレトリバー
そこにやってきた若い女性と、これまたゴールデンレトリバー
会釈をする男と女
自然と犬同士がお互いのニオイを嗅ぎあう
「かわいいワンちゃんですね。何歳ですか?」と女
「2歳です。そちらは?」と男
「ウチも2歳なんですよ」
エレベーターが開き、乗り込む二人と二匹
5階を押しながら「何階ですか?」と男
「あ、私も5階なんですよ」
静かに上昇するエレベーター
犬はお互いにしっぽを振り合い
中年男の犬が女性の犬をペロペロ舐める
「気が合うみたですね。名前は何て言うんですか?」と女
「ゴン太です。その子は女の子ですか?」
「ええ、キャサリンって言うんです。」
- 464 :続き:03/08/13 08:29 ID:???
-
体を寄せ合う二匹
見守る飼い主
エレベーターが止まる
男が階数を見ると3階だった。
が、扉は開かない
「開かないですね」と女
「うん。ちょっと遅いですね」
「開」ボタンを押しながら
「開かないなぁ」と男
「故障ですかね?」
「うん。こんな事初めてだなぁ」
「非常電話かけてみましょうか?」
「そうしましょうか。いやね、一回かけてみたかったんですよ。コレ」
非常電話をとる男
数回のコール
「おかしいなぁ、誰も出ない」
「誰も事務所に居ないんですかねえ?」
「いい加減だなぁ、エレベーターなんて滅多に止まるもんじゃないと思ってるのかなぁ」
「暫く待ちましょうか」
- 465 :続き:03/08/13 08:29 ID:???
-
じゃれ合う犬
「いやぁ、息子自慢になるけど、ウチのゴン太賢いんですよ」
「へぇ、そうなんですか」
「犬って人間が思ってるよりずっと賢いんですよね」
「あぁ、なんか解ります。感情が豊かですよね。私が落ち込んでたら、敏感に察知して
ものすごく哀しい表情するんですよ。」
「ウチのはいたずらっ子でねぇ。いっつもずる賢い表情してますよ」
再び受話器を取る男
「ん〜、やっぱり出ないなぁ」
「停電なんですかね?」
「そうかもしれないね。照明だけ別の回路で他が全部止まってるのかも」
「じゃぁ復旧したら勝手に動くかもしれないですね。もう暫く待ちましょうか」
「脱出できないかな?」
「え?」
「いやね、一度やってみたかったんですよ。天井の蓋開けるの」
- 466 :続き:03/08/13 08:30 ID:???
-
肩車をしてる中年男。ちょっとニヤけてるけど、それは愛嬌
「どうです?何か見えますか?」
「いや、何も見えないです。真っ暗ですよ」
「脱出出来そうですか?」
「無理っぽいですね。やっぱり復旧するまで待ちましょうよ」
「やっぱり無理なのかぁ・・・あっ」
「どうしたんですか?」
「交尾してる」
「え?」
「ゴン太とキャサリンが・・・」
「ちょ・・・ちょっと何冷静に実況してるんですか早く下ろして下さいよ!」
犬を引き離す二人
哀しそうな声でゴン太がクゥ〜ンと鳴く
「あぶない、あぶない。まだ途中でよかった」
「本当ですよ。子供作る気ないですからね」
「でも、何か可哀想だなぁ」
「何言ってるんですか」
「いや、ごめんなさい」
- 467 :続き:03/08/13 08:30 ID:???
-
突然キャサリンに向かって突進するゴン太
「こらっゴン太!」
「ちょっとやめて下さいよ」
尚もハァハァいって突進するゴン太、キャサリンもゴン太に寄って行こうとする
「キャサリンも、ちょ・・・ちょっとやめなさい!」
「ゴン太いい加減にしないか!」
「ゴン太賢いんじゃないんですか?大人しくさせて下さいよ」
「まいったなぁ、こんなゴン太初めてだ」
「キャサリン、大人しくしなさい!女の子でしょ」
飼い主を激しく振りほどこうとする二匹
ふいにブゥ〜ンといってエレベーターが動き出す
「おや、復旧したようだ」
「助かった。いい子にするのよキャサリン」
- 468 :ラスト:03/08/13 08:31 ID:???
-
5階に到着する二人と二匹
扉が開くか不安そうに見つめる二人
扉が静かに開く
ほっと顔を見合わせる二人
二人と二匹は外に出る
「いやぁ一時はどうなるかと思いましたよ」と男
「ホント、何もなくて良かったです。」
「あっ、ゴン太」
ふいに走り出すゴン太、飼い主の手から逃れエレベーターに乗り込む
それを追うようにキャサリンも走り出す
「キャサリン!!」
エレベーターに乗り込む二匹
「待てっゴン太」
あわてて走り出す中年男
無情にもドアは閉まる
「ゴン太出てこいっ!ゴン太」ドアを叩きながら叫ぶ中年
「キャサリン!キャサリン!」ボタンを連打する女
が、静かにエレベーターが下降して行った
かすかに聞こえる遠吠えが、ドップラー効果で消えてった
「ど・・・どうするんですかっ!!」
中年男性が気まずそうに笑いながら言った
「へへっ、ウ・・・ウチのゴン太賢いんですよ」
おしまい!
楽しんでもらえると幸いです
- 469 :マロン名無しさん:03/08/13 10:18 ID:???
- >>462
懇願する男に哀れみを感じた女が微妙なニュアンスの
返事をする。罪の減刑を求める話に乗ってきた女だったが
男がつけ込んでくるのがわかり、最後の最後でYESを言わない。
男は逆切れして「どんなに重い罪でもこの程度ならば執行猶予が
ついてすぐに出てこれる。お前の顔は覚えた、絶対に復讐して
やる」といい、ナイフを渡し、警察へはなにも言わなければ
みのがしてると言われ、女はナイフを床におく。
男はそれを取り「馬鹿な野郎だ」と言うが、直後エレベーター
の電気が消え、男の叫び声「暗いのも怖いのー」。
電気がつくと、女の洋服は切り刻まれていた。
女が「こうすれば強姦未遂、いいえ殺人未遂も加わるわね」
ナイフは女の手に握られていた。そこで再び力争いで女が
優位にたつ。どう?
- 470 :マロン名無しさん:03/08/13 15:20 ID:???
- >>463
今回のも面白った
良く考えつくなあ
- 471 :マロン名無しさん:03/08/13 16:34 ID:???
- >>463
今回の方がホノボノしてて良いね
最近の漫画は暴力的だから
俺はこっちの方が好き
- 472 :マロン名無しさん:03/08/13 17:55 ID:???
- >>463
漫画だったら犬もかなり表情出るから
絵が付いたらかなり面白くなるとおもった
若い女が中年男に肩車してもらうってのは、
現実ありえないような気がするけど、
願望としてはあって欲しいと切に思う
- 473 :山崎 渉:03/08/15 12:25 ID:???
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 474 :マロン名無しさん:03/08/16 00:55 ID:???
- 3つとも読んだけど面白くないよ
面白いのはこれを面白いと言ってる奴等だな
皆がこれくらいのレベルなら良いんだけど
- 475 :マロン名無しさん:03/08/16 01:30 ID:???
- タイトル『地下X階』
オフィスビル
寝不足でダルイ、が、今朝はイケテルOLと
2人きりでエレベーター、ちょっとラッキーマン。
俺は23階、彼女は11階を押した。いい香り。
・・・が、エレベーターは下に降りていく?
明らかに下に行ってるが、変に気まずいし無言。
!?!?!?B2(地下2階)にまでしか無いはずだが???
B2の表示を過ぎても明らかに、ずぅ〜〜〜っと下に降り続けている。
降りていると思い込んでいるだけか?いや明らかに降りてるだろう・・・
Why?何故だ?異常事態にドキドキ、美人OLと2人きりでドキドキ。
異常事態もあまりに異常すぎると、実感わかなくて、リアルに感じられなくて
なんか・・・普通だ。
彼女は、話かけてこない、そうか・・・彼女からすれば俺があやしいか・・・
この異常自体をおこした犯人がいるとすれば、彼女から見たら俺しかいないもんな。
・・・・・・!?ってかそもそもあの女こそあやしいぞ!俺をどうかする気か?
まだ降り続けている・・・50階分くらいは降りた感じだ。
- 476 :マロン名無しさん:03/08/16 01:53 ID:???
- つづきキボンヌ
- 477 :マロン名無しさん:03/08/16 12:50 ID:???
- >> まだ降り続けている・・・50階分くらいは降りた感じだ。
まさか、これがオチ(落ち)か・・・。
内容はともかくタイトルは面白そうな感じがする。
- 478 :マロン名無しさん:03/08/16 13:18 ID:???
- >>474
( ´,_ゝ`)プッ
- 479 :マロン名無しさん:03/08/16 14:48 ID:???
- >>474
・・・過去ログ嫁
- 480 :マロン名無しさん:03/08/16 15:37 ID:???
- >>477
そうだね。タイトルは面白そうだよね
ただ、まだ続きがありそうな予感
- 481 :マロン名無しさん:03/08/16 21:02 ID:???
- 『THE 自分』
- 482 :マロン名無しさん:03/08/16 22:10 ID:???
- >>474
どんな漫画が面白いと思うの?
- 483 :マロン名無しさん:03/08/16 23:10 ID:???
-
61 :マロン名無しさん :03/08/16 23:02 ID:NNxtXnNx
昔某週間少年誌持ち込みにいったことがあったんですよ。
でも、その時は向こうも漫画の持ち込みと思ってたらしくて
原作の持ち込みと知ったらその場で説教されました。
挙げ句、持ち込んだ作品が、ファンタジーと学園モノとなんちゃって警察モノ。
と、要するに誰でも考えつく内容で、それを読んで
かなりむかついたらしくさらに説教された。
特に警察モノは、けっこうテキトーに書いたので、すごいつっこまれて
バカにされて笑われた。
(おいおい、四課は暴力団専門なのになんで少年事件扱ってんだよーって)
低学歴者や調べるのが苦手な奴、
バカには向いてない仕事だって
すげーきつく言われたね。
- 484 :474:03/08/18 02:41 ID:???
- んんっ? 意味がわからないぞ
478の( ´,_ゝ`)プッはいいとして
479の過去ログ嫁ってどういうこと?
このスレチェックし始めてから結構経つんだけど。
>>482
漫画は余り読まないから・・・面白いものがないっていうか
漫画の情報って入ってこないし雑誌チェックするほどの興味も無い。
人気のある漫画(バガボンドやGTOとか)を読んでみても
買うほどは面白くない。それなら映画や音楽に使う。
漫画そのものに向いてないのかもしれないな、一応漫画家志望なんだけど。
- 485 :マロン名無しさん:03/08/18 09:28 ID:???
- なんか調べるなら、情報を手に入れるツテみたいなものは持ってたほうが良いかと。
漏れは、ちょっと本格的な古書店の店主と仲良しなので、B級資料が無料で手に入ったりする。
大学系の情報源を自由に使えれば便利なんだろうけど、問題は情報のフィルタリングが難し
いって点だろうね。特に自分の専門分野以外なんかでは。あと、微妙な制約とか。
だから漏れは使っていない。
正直、学歴は関係ないと思うけどな。松本清張なんかは少卒だよ。
- 486 :マロン名無しさん:03/08/18 13:42 ID:???
- >正直、学歴は関係ないと思うけどな。松本清張なんかは少卒だよ。
松本清張は子供の頃からひたすら文字書きをしていた。
小卒で職場で日陰者扱いされていた頃もずっと書いていた。
そしてその地道な努力が報われた。
お前らどうせ「積み重ねる」って一番大事なことやってないんだろ?
- 487 :マロン名無しさん:03/08/18 17:17 ID:vtxpchLX
- >>486
どうせお前も「積み重ねる」って一番大事なことやってないんだろ?
- 488 :マロン名無しさん:03/08/18 17:34 ID:???
- 情報入手とかは正直難しいと思うよ。
推理漫画とかなったら当然警察関係の情報が必要なわけだが、捜査方法とかは一般人には知られないじゃん。
それこそ親戚や知り合いなりに警察関係者がいないと。
まぁ、>>483程度の情報なら容易に手に入るけどね。
あと、物理的なこととか。
あんなもん計算しようとしたら法則やら定理やら莫大な数があっていちいち確認してられ無くない?
それこそ物理学者の知り合いが欲しい。
- 489 :マロン名無しさん:03/08/18 17:45 ID:c2lDFlVY
- めんどくせぇな。
漫画かけよ。
絵が下手なやつなんて
いっぱいいるぜ。
- 490 :マロン名無しさん:03/08/18 17:53 ID:???
- マンガ原作にこだわる理由がわからん。
いいじゃん、そのままショートショートで書いていけば。
そのままト書きじゃだめだけどさ。
- 491 :マロン名無しさん:03/08/18 18:46 ID:???
- 漫画で一発当てる方が小説より金が貰えるだろ
- 492 :マロン名無しさん:03/08/19 10:54 ID:???
- エレベーター話かいてたひとは
もう帰省から帰ってきたのかな??
- 493 :マロン名無しさん:03/08/19 14:49 ID:0PGId0Ww
- あんなもん四コマでまとめられなきゃウソ。30ページに薄めてどうする。
ストーリーもくそもない、単なるショートコント。
- 494 :マロン名無しさん:03/08/19 17:38 ID:???
- >>493
お前かなり鬱積してるな。
文句垂れるだけじゃなくて手本の一つでも見せてみろよ。
- 495 :マロン名無しさん:03/08/19 19:12 ID:???
- エレベーターの作者のはもいいでつ。
他の人のが読みたいでつ。
- 496 :マロン名無しさん:03/08/19 23:07 ID:???
- >>474
>>479の過去ログ嫁ってどういうこと?
440以前にもエレベーターネタはいくつか出てるから、
そっちも読んでみろってことじゃないの?
- 497 :マロン名無しさん:03/08/20 00:15 ID:???
- そんなんどうでもいいから手本見せてくれ。
- 498 :マロン名無しさん:03/08/20 02:51 ID:???
- 最近定着したオレのイメージ
エレベーター=黒木瞳
- 499 :マロン名無しさん:03/08/20 10:41 ID:???
- ほらよ手本
http://www.asahi.com/national/update/0819/012.html
- 500 :マロン名無しさん:03/08/20 11:06 ID:???
- アメリカンジョークデスね
HAHAHAHAHAHA
- 501 :マロン名無しさん:03/08/20 18:15 ID:???
- 小説よりも儲かるからって漫画原作を目指す人。
じゃあ、現役の(売れない)小説家や物書きが漫画の世界に
来ない理由は分かりますか?
お前ら、世の中を舐めてるんだよ。
- 502 :マロン名無しさん:03/08/20 22:16 ID:???
- はいはい良かったね。
帰っていいよ。
- 503 :マロン名無しさん:03/08/21 14:52 ID:???
- 「アニメ好きだけど絵とかアレだから声優になりたい」なんつって金ふんだくられてる奴らと同じに見える。
- 504 :マロン名無しさん:03/08/21 15:54 ID:???
- >お前ら、世の中を舐めてるんだよ。
( ´,_ゝ`)プッ
- 505 :マロン名無しさん:03/08/22 20:42 ID:zyCINxJA
-
原稿をボールペンで書いてると、読まれる前におとされると聞いた事あるのだが
pc・ワープロ環境がない作家志望の人は皆万年筆で書いてるのだろうか?
- 506 :マロン名無しさん:03/08/23 00:34 ID:???
- お前ら、世の中を舐めてるんだよ。
お前ら、世の中を舐めてるんだよ。
お前ら、世の中を舐めてるんだよ。
お前ら、世の中を舐めてるんだよ。
お前ら、世の中を舐めてるんだよ。
お前ら、世の中を舐めてるんだよ。
お前ら、世の中を舐めてるんだよ。
お前ら、世の中を舐めてるんだよ。
お前ら、世の中を舐めてるんだよ。
お前ら、世の中を舐めてるんだよ。
お前ら、世の中を舐めてるんだよ。
お前ら、世の中を舐めてるんだよ。
お前ら、世の中を舐めてるんだよ。
お前ら、世の中を舐めてるんだよ。
お前ら、世の中を舐めてるんだよ。
お前ら、世の中を舐めてるんだよ。
お前ら、世の中を舐めてるんだよ。
お前ら、世の中を舐めてるんだよ。
お前ら、世の中を舐めてるんだよ。
お前ら、世の中を舐めてるんだよ。
お前ら、世の中を舐めてるんだよ。
お前ら、世の中を舐めてるんだよ。
お前ら、世の中を舐めてるんだよ。
お前ら、世の中を舐めてるんだよ。
お前ら、世の中を舐めてるんだよ。
- 507 :マロン名無しさん:03/08/23 02:03 ID:???
- >お前ら、世の中を舐めてるんだよ。
( ´,_ゝ`)プッ
>お前ら、世の中を舐めてるんだよ。
( ´,_ゝ`)プッ
>お前ら、世の中を舐めてるんだよ。
( ´,_ゝ`)プッ
>お前ら、世の中を舐めてるんだよ。
( ´,_ゝ`)プッ
>お前ら、世の中を舐めてるんだよ。
( ´,_ゝ`)プッ
>お前ら、世の中を舐めてるんだよ。
( ´,_ゝ`)プッ
>お前ら、世の中を舐めてるんだよ。
( ´,_ゝ`)プッ
>お前ら、世の中を舐めてるんだよ。
( ´,_ゝ`)プッ
>お前ら、世の中を舐めてるんだよ。
( ´,_ゝ`)プッ
- 508 :マロン名無しさん:03/08/23 09:35 ID:???
- >>501
馬鹿晒しage
- 509 :マロン名無しさん:03/08/23 16:22 ID:???
- みんなコマ割とかどうやって勉強してるの?
- 510 :通りすがり:03/08/23 23:40 ID:???
- 悪いけど、一般公募から原作者になれるパターンって
ほとんどないよ。普通に漫画家になるよりも難関が高い。
一応一般から人材は求めてるけどレベルが低すぎるから、
結局ライター崩れやジャーナリスト崩れ、物書きに代役を
させたりするパターンが多いです。
ここで何度も挙がっているように、話を考えるだけの人は
本気でいらないので、これだけは意識しておきましょう。
>お前ら、世の中を舐めてるんだよ。
実際、そう思われてると思いますよ。
ハリポタみたいなファンタジーや
ジョジョみたいなお気軽能力系の話ばっかりだと編集者もそう思うでしょう。
- 511 :マロン名無しさん:03/08/24 04:23 ID:HsI3tF+s
- じゃぁ募集すんなよってことだ。
選考委員にカネやる制度だとおもっていい訳ですね?
ーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーー
- 512 :マロン名無しさん:03/08/24 04:52 ID:NvbOK81c
- >>510
(悪いけど・ライター崩れ・させたりするパターン・みたいな・ばっかりだと)などを含む、
冷静を装うも稚拙で低俗な文面から、厨房作であることが確認出来ます。
よって、この文書を厨文書と認定、(指定厨文書16489号)と命名し
これを報告します。
なお、文面の類似点などから、(501)と(510)は同一人物であると断定でき、
その自作自演レベルはC評価を適当として、これも同時に報告します。
以上
- 513 :マロン名無しさん:03/08/24 04:53 ID:jPsFJTPR
- >>510
通りすがりなら、そのまま通りすがっていけ
- 514 :マロン名無しさん:03/08/24 05:12 ID:HqWIMXAq
- 501は次の手を思考中です・・・
- 515 :マロン名無しさん:03/08/24 09:40 ID:QsmpClz9
- 501はこのスレに常駐して批評にも値しないレスを付け続けてる香具師です。
- 516 :マロン名無しさん:03/08/24 09:50 ID:???
- http://nara.cool.ne.jp/kimiko99/top.html
http://bbs5.cgiboy.com/p/98/01108/
http://bbs4.cgiboy.com/fourugore/
かわいいイラストたくさんありますからぜひきてください!!!!!
- 517 :マロン名無しさん:03/08/24 19:46 ID:???
- 501ってジーンズみたいだね
- 518 :マロン名無しさん:03/08/26 19:26 ID:???
- 遅すぎだが、
今頃になってふと「エレベーターに閉じ込められた男女」ネタを思いついた。
投げやり&クサすぎる展開は大目に見てくれ。
あらすじ:
奇妙な招待状を受け取って東京都心の高層ビルを訪れたともに25歳の姉弟
25階のイベント会場に向かう途中エレベーターに閉じ込められる。
↓
と、落下を始めるエレベーター。強い衝撃。
意識が戻ると、エレベーターは途中の階で引っ掛かったらしく停止していた。
しかし、何かおかしい。
↓
二人とも13歳ぐらいの姿になっている!
よく見るとエレベーターは25階から落下を始め13階で止まっている。
落下した12階分だけ二人は若返ったのだ。
- 519 :続き:03/08/26 19:27 ID:???
- ↓
体の変化に困惑しつつもとりあえずは脱出を試みる姉弟。
ビルの防火扉・シャッターがすべて閉まり始める。いつのまにかビルは無人だ。
スプリンクラーから硫酸がばらまかれたり、煙が立ち込めたり、まるで
姉弟をビルが殺そうとしているかのような危険が続く。
↓
非常階段や通気パイプを伝ってかろうじて最上階の制御室に辿り着いた二人。
そこで明らかになったこと。
「このビルは人を食べている・・・・!」
エレベーターに見えたものは実は人間の生体エネルギーを重力の位置エネルギーに
変換してゆるやかな落下で失われた位置エネルギーを吸収する装置だったのだ!
偶然変換に失敗したから、ビルは二人を殺そうとしているらしい。
↓
ビルが崩壊を始める。涙を流して抱き合う二人。
かくして明らかになる姉弟愛。
と、ビルの崩壊が止まった。
「ビルが泣いている・・・」
ビルが吸収していたのは人間の生気。感情の変化に反応せずにはいられないのだ。
かくしてビルは愛の力に負け、すべての防火扉やシャッターが開き始める。
二人は13歳のまま帰途につく。
直後、ビルは完全に崩壊。
その年、警視庁調べによる行方不明者の数が劇的に減ったとさ。
(了)
- 520 :マロン名無しさん:03/08/27 08:58 ID:???
- >>518-519
仕事とエネルギーの関係がどう破られたのかぜひ知りたいもんだ。
・・・という突っ込みが編集部から入ると思うぞ。
(持ち込んだ場合)
- 521 :マロン名無しさん:03/08/27 20:23 ID:RwLE6bZA
- 520=501
- 522 :マロン名無しさん:03/08/27 20:37 ID:???
- 痛いスレだ
- 523 :マロン名無しさん:03/08/27 21:32 ID:???
- スミソニアン博物館には、リーバイス501 が
永久コレクションとして所蔵されています。
501にもっと優しくしてあげてください…
- 524 :マロン名無しさん:03/08/27 22:31 ID:???
- >>501
お前、世の中を舐めてるんだよ。
- 525 :マロン名無しさん:03/08/27 22:54 ID:???
- >>524
オぉォおぉレうぉおほぉんんきぬぃいさァせるるゥう気くァあァ?
ぷァあぱぬぃ言いぃつけとゥうやァあぁるゥうウうぅ!!
ぱぁぷぁはぁあ社長ぅなぁんだぁぞぉお!!!!!!
- 526 :マロン名無しさん:03/08/28 23:23 ID:???
- 悪いけど、一般公募から原作者になれるパターンって
ほとんどないよ。普通に漫画家になるよりも難関が高い。
一応一般から人材は求めてるけどレベルが低すぎるから、
結局ライター崩れやジャーナリスト崩れ、物書きに代役を
させたりするパターンが多いです。
ここで何度も挙がっているように、話を考えるだけの人は
本気でいらないので、これだけは意識しておきましょう。
- 527 :マロン名無しさん:03/08/28 23:36 ID:???
- >>526
お前、世の中を舐めてるんだよ。
- 528 :マロン名無しさん:03/08/29 07:24 ID:???
- 悪いけど、一般公募から原作者になれるパターンって
ほとんどないよ。普通に漫画家になるよりも難関が高い。
一応一般から人材は求めてるけどレベルが低すぎるから、
結局ライター崩れやジャーナリスト崩れ、物書きに代役を
させたりするパターンが多いです。
ここで何度も挙がっているように、話を考えるだけの人は
本気でいらないので、これだけは意識しておきましょう。
- 529 :マロン名無しさん:03/09/04 08:39 ID:6m7EVEYR
- 書き込みが途絶えたということは、ここで息巻いていた連中は
しょせん口だけということか、、、。
- 530 :マロン名無しさん:03/09/04 08:58 ID:7xGIYDTt
- >>529=501
お前がいなくなったらみんな書き込みに来るよ。
所詮自分じゃネタの欠片すら出せない低能のレスが鬱陶しいからね。
- 531 :マロン名無しさん:03/09/04 18:27 ID:6m7EVEYR
- だいたい、本当に原作者になる人ってこんなところでタダ文なんて書かないと思うけど。
それにいきなり文章書きはじめた人がなれる楽勝な商売じゃないと思う。
ここの人達って全員文字書きとは無縁の世界の人達でしょ?
- 532 :マロン名無しさん:03/09/04 19:55 ID:???
- >>531
お前、世の中を舐めてるんだよ。
- 533 :マロン名無しさん:03/09/04 23:24 ID:???
- エレベータの話はもう書かないのかな?
ホントに飽きっぽい人達だなぁ。
- 534 :マロン名無しさん:03/09/05 09:27 ID:DG99w+bY
- 松本清張は子供の頃からひたすら文字書きをしていた。
小卒で職場で日陰者扱いされていた頃もずっと書いていた。
そしてその地道な努力が報われた。
お前らどうせ「積み重ねる」って一番大事なことやってないんだろ?
↑結論
THE END
- 535 :マロン名無しさん:03/09/05 11:43 ID:???
- 松本清張は子供の頃からひたすら文字書きをしていた。
小卒で職場で日陰者扱いされていた頃もずっと書いていた。
そしてその地道な努力が報われた。
お前らどうせ「積み重ねる」って一番大事なことやってないんだろ?
↑結論
自 演 だ(501)
- 536 :マロン名無しさん:03/09/05 17:17 ID:???
- 501よ。
人のアイデアを糾弾するレスばかり付けてないで
たまには自分で手本を見せてくれ。
後、批判をするならするでトリップぐらいつけて正々堂々と意見しろよ。
いくら批評・批判を重ねてもただの雑音にしか聞こえないから。
- 537 :マロン名無しさん:03/09/05 22:29 ID:q2H5Mq1i
- ただの煽りに何をむきになっているのですか?
お前らその程度だから何をやってもダメなんだよ。
- 538 :マロン名無しさん:03/09/05 22:46 ID:???
- 501キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
- 539 :マロン名無しさん:03/09/05 22:52 ID:AJcXChXR
- >>537
自分から煽りとカミングアウトし出す501に萌え。
お前、その程度だから何をやってもダメな上に世の中を舐めてるんだよ。
- 540 :1:03/09/06 01:39 ID:f4aSYMIJ
- 荒らしは帰ってください。
僕は本気で原作者になりたいんです。
- 541 :マロン名無しさん:03/09/06 02:23 ID:???
- http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1053652588/
- 542 :マロン名無しさん:03/09/06 14:06 ID:???
- そうそ、関係ない人はカエレ!(・∀・)
じゃ、荒らしはスルーでヨロシク。
- 543 :マロン名無しさん:03/09/06 20:31 ID:???
- >>1ほんとにまだいる?
九月はたしかヤンジャンの原作大賞の締め切り月だよ。
応募してみれば?
ガンガレ!
- 544 :マロン名無しさん:03/09/07 02:28 ID:mojvG8jV
- 知り合いがヤンジャンに応募というか、原作の持ち込みにいったことあるって。
本文はまともに読まれなくて、あらすじの紙を見た瞬間
「こういうのを書いても意味ない」
って言われておしまい。
持ち込んだのは学園モノとホラーもの。
その時言われた書いても意味のないジャンルは、
漫画家が一人で描ける一般ジャンルとか、学園モノや恋愛モノ。
特殊な世界はOKらしい。
ただお話を考えるレベルなら編集者か漫画家がやれるから、原作者に
期待するのはそれ以外の引き出しみたい。
あと若い人は採用しないみたい。
頭の引き出しが少ないから原作者には向いてないそうだ。
- 545 :マロン名無しさん:03/09/07 21:32 ID:???
- 小説でベストセラー出してから原作者になるほうが
一般公募から原作者にあるよりも、まだ可能性が高いような
気がする
- 546 :マロン名無しさん:03/09/07 22:47 ID:om/vwWuN
- なんにしても、毎日こつこつ書いてるような人間じゃないと無理ですよ。
もとから物書き関係とか文章力あるとか。
なんでみなさんそこまで世の中を舐めるんですか?
- 547 :マロン名無しさん:03/09/08 01:51 ID:???
-
世の中を舐めてるんじゃない
世の中を変えたいんだ
- 548 :マロン名無しさん:03/09/08 08:49 ID:???
- むしろマンコを舐めたい
- 549 :1:03/09/08 16:54 ID:Ud5NxWk6
- ここで煽っている人はいい加減にしてください!!
僕は本気で漫画原作者になりたいんです!!
- 550 :狂欄薔死斗 ◆FV6k3rGkQc :03/09/08 18:04 ID:ky3VBY/+
- とりあえず、俺の作品でも見て感想をくれよ。
- 551 :マロン名無しさん:03/09/08 18:10 ID:???
- なんにしても、毎日こつこつ書いてるような人間じゃないと無理ですよ。
もとから物書き関係とか文章力あるとか。
なんで>>1さんそこまで世の中を舐めるんですか?
- 552 :狂欄薔死斗 ◆FV6k3rGkQc :03/09/08 18:18 ID:???
- 即興小説
『廃墟の掟』
「もし、今、世界大戦が起きたなら!間違いなく世界は滅びる!!」
西暦2004年6月18日。当時の米大統領ブッシュは、ニューヨーク市民を前に高らかに宣言した。
「戦争は二度と起こしてはならない!!未来の子供達の為に!!」
スタンディングオベーションで迎えられるブッシュ氏
第三次世界大戦開始の4日前の出来事である。
「先生!!もしも、今、世界大戦が起きたら地球は滅びるって本当ですか??」
「う〜ん・・・間違い無いだろうな。50年前とは兵器のレベルも全てにおいて進歩している
滅びないとしても、地獄のような世界になってる事は間違い無いな」
「地獄って・・・・?」
「そりゃあ、原子爆弾の投下された広島市を考えてみろ。辺り一面平野になってるもんさ」
西暦2014年東京
第三次世界大戦終結から丸6年。そこは廃墟の町だった
- 553 :マロン名無しさん:03/09/08 18:19 ID:Ud5NxWk6
-
406 名前:現役 :03/09/08 16:50
ズブの一般人が原作者になれるパターン。
・なにかしらの専門職に就いている。
・一般人にはない知識(これ大事)や発想がある。
・取材力や人脈がある。世の中の仕組みをよく知っている。
・引き籠もりや無職やフリーター、年齢的に若い人はまずなれない。
・文章力だけじゃ必要とされない。
だからこのスレで変なテキストを貼り付けて悦に浸ってるような人は
まずなれない。一般ライターの方がまだ門が広い。
- 554 :狂欄薔死斗 ◆FV6k3rGkQc :03/09/08 18:25 ID:???
- 「ポタ・・・ポタ・・・ポタ・・・・」
男は、水滴の落ちる音のみを生きがいに生きていた。
「ポタ・・・・・ポタ・・・・・・ポタ・・・・・・ポタ・・・・・ポタ・・・」
「俺は・・・なんなんだ??」
男には、記憶が無い。名前もわからない。全てにおいて男はわからなかった。
毎日の生活は平然である。毎月自分の通帳に振り込まれるお金を手にしてスーパーで買い物
それを食べて、風呂に入り、寝る。これの繰り返しだ。男は自分自身がわからないでいた。
しかし、水滴の落ちる音のみが男に安らぎを与えていた。
「ポタ・・・・ポタ・・・・・・・ポタ・・・・・ポタ・・・・」
- 555 :狂欄薔死斗 ◆FV6k3rGkQc :03/09/08 18:30 ID:???
- 記憶の奥深くに眠る、遠い日の記憶。
自分の名前はわからないが、この水滴の音のみが男の感覚に響いていた。
「ポタ・・・・・・・ポタ・・・・・・ポタ・・・・・・ポタ・・・・・・」
男は寝ながらに水滴の音を、ただじっと聞いていた。懐かしいようで、切ないようで、
いつも、いつも聞いていた。昔から聞いていた気もがする。
- 556 :マロン名無しさん:03/09/08 18:31 ID:???
- >>553
出版社が漫画原作を一般から募集している(例えばヤンジャン)のは
どういう意図があるの?
例えば法廷物の漫画の原作が必要なら弁護士なり法学部教授なりに依頼すればいいんだし。
- 557 :狂欄薔死斗 ◆FV6k3rGkQc :03/09/08 18:34 ID:???
- ある日、男は夢を見た。何処か遠いい所で、自分が兵隊に連れて行かれる夢だ。
兵隊は男に乱暴をして、車に乗せた。そこで夢は終った。何故か男は不思議と罪悪感に
襲われた。
「ココは・・・・何処なのだろうか?俺は、誰なのだろうか?俺は、いつからココにいて・・・
何歳なのだろうか?」
いつも考えていた。けれど、答えはいつも見つからない。男はいつものようにまた寝た。
「・・・・ポタ・・・・・・・・ポタ・・・・・・・・ポタ・・・・・・」
水滴の音のみが、男には聞き覚えのある懐かしい音だった。
- 558 :狂欄薔死斗 ◆FV6k3rGkQc :03/09/08 18:43 ID:???
- 男は再び夢を見た。何処かの牢獄の中で一人うずくまってる夢だ。
男は「はっと!」と目を覚ました。もの凄い寒気が男を包み込んだ。
その日、男はスーパーへと買い物へと出かけた。その時、受け取った10円玉のおつりを
男は床へと落としてしまった。男は10円玉を拾うと不思議とその10円玉が懐かしく思えて来た。
10円玉が、心の何処かで引っかかってるのだ。
「俺は、牢獄の中で10円玉を見たのだ・・・・!」男は呟いた
「そうだ・・・・!日本人の男に10円玉を渡されたのだ・・・・・!」
その瞬間、男の中で男の記憶が突如、湧き出てきた
- 559 :狂欄薔死斗 ◆FV6k3rGkQc :03/09/08 18:46 ID:???
- 「そうだ・・・・!俺は、牢獄の中へ入っていたのだ・・・・!
戦争を起こしてしまった罰として!!」
「そうだ・・・!俺の名前は『ブッシュ』だ。牢獄の中で寂しさと、孤独さで名前すら
忘れてたが、今思い出した!!」
「あの・・・牢獄の中でひたすら響きつづける・・・水滴の音・・・・!」
「そうだ・・・・・・!俺はブッシュだ・・・・!戦争を起こした罰で閉じ込められたが
俺は、開放の身なのだ・・・・・!!自由に生きれるのだ・・・・!!」
- 560 :狂欄薔死斗 ◆FV6k3rGkQc :03/09/08 18:50 ID:???
- 浮かれ気分で、スーパーを後にしたブッシュが見た景色は
廃墟と化した東京の町だった。人々はみな、ボロキレを着ていて、まさにそれは
地獄絵であった。
「なんて・・・・・・事だ・・・・・・・。俺は・・・・なんて事をしたんだ・・・・。」
ブッシュは初めて、戦争の重たさを、残酷さを、その目で初めて知ったのだった。
『戦争を起こす軽さと、戦争が起きた重さ。』
『廃墟の掟』 完
- 561 :狂欄薔死斗 ◆FV6k3rGkQc :03/09/08 18:52 ID:???
- 即興小説は30分で完です。
感想待ってます
>>552-560
- 562 :マロン名無しさん:03/09/08 19:03 ID:???
- >>556
あっ!わたしもそれ不思議に思った。
今年のヤンジャンの原作大賞のテーマは「思春期」だって。
専門知識なんかおもいっきりいらなさそう。
それとも「君たちのもっている専門知識にからめて
思春期を描いてくれ」ってこと?
- 563 :マロン名無しさん:03/09/08 20:44 ID:???
- >>561
全っ然だめ。クズ。
導入だけで作品になるわきゃないだろ。
ここの奴らは夢見すぎ。哀れ
- 564 :マロン名無しさん:03/09/08 20:51 ID:???
- マジレスで一言言わせてくれ。
良い漫画を書くために絵を上手くなる努力もしない奴は、
良い原作ですらかけるハズはない。
絵が書けないから原作、じゃあ原作が上手くいかなかったら
次のにいけばいいって考えだろ。そんな奴は何をやってもダメ
- 565 :マロン名無しさん:03/09/08 22:51 ID:???
- >562
光るもんがあれば専門知識なんか無くてもおーけー
つまり専門知識がどうのこうのってのは
なみの漫画家に無いものを求めている事を回りくどく言ってるわけさ
もちろん原作者になれるくらいの人は知識量も半端なく持ってる人こそ重宝されるが
(何でも書けるから)
漫画の原作として漫画みたいな話を持ってこられても
そりゃ漫画家の方の仕事だ で終わり
ワンピースみたいなのとか異能者がどーのとか
本気でどうでもいい
逆に言うとそれ以外の題材で書くことこそ重要
好きな物は原作者になってからやりゃいーじゃん
好きに書いて好きに発表するのは同人誌といっしょじゃない
季の漫画賞の入賞クラスはその程度の計算を入れた上で描いてるぞ
それより狭き門なんだということを意識すべし
- 566 :マロン名無しさん:03/09/08 22:59 ID:???
- 結論は出たな。
漫画原作者はなるもんじゃないしなれない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 567 :マロン名無しさん:03/09/08 23:02 ID:???
- >>565
詳しいね〜。
持ち込みに行ったことあるの?
それとも編集者の人だったりして・・・。
- 568 :マロン名無しさん:03/09/08 23:44 ID:uNueiYDa
- りがかりのプロ5年目 :03/09/08 23:40
>マンガの原作者になりたいスレじゃなくて
>社会生活の仕方スレじゃないか
そうですよ。
漫画にしても一般書籍にしても出版の創作関係者なんてのは、
「頭の引き出し披露合戦」みたいなものですから。
ただ何気なく生きてる人なんかいりません。
どれだけ特殊な世界を知っているかが一番重要です。
ドラマやシナリオ性なんてのは正直数をこなすと身に付くものです。
社会性もない、専門知識もない、一般レベルで文章が書けるレベルの人なんて
絶対にいりません。
そういう人間が何か書いた物に限って、つまらない会話オンリーの
恋愛ドラマのようなシナリオができあがります。
必要なのは「面白い会話」じゃなくて「希有な知識」です。
前者はいくらでも身に付くんですよ。
だから勉強家じゃない人はとっとと諦めましょう。
ここでつまらない文章(もどき)を披露している人は、
法律板や社会、経済、警察、それか各種専門板にいって、
自分がスレを立ててその板の住人の質問に答えてあげたり、
また同レベルの人と専門知識でガチかませるくらいになってください。
そのくらい頭にいろんな物が詰まってない人は絶対に無理。
人間同士の会話だけで専門職に就きたいなんて甘いこと抜かしてる人は、
アマチュアの劇団の脚本書きでもやったらどうですか。
- 569 :マロン名無しさん:03/09/08 23:50 ID:uNueiYDa
- あかほりさとるは、売れる前は自分のギャラ単価をかなり安くして
コミックスの印税に賭けることにしたそうな、、、。
ただに近いギャラなら、、と編集もOKして、
絵が上手いだけの扱いに困っていた作家と組ませて漫画がスタート。
その漫画は爆発的に売れ印税はガッポリ、
あかほりの名前も知れ渡り、あとは現在の通り。
いまだに編集者の多くが「漫画は漫画家が一人で描く物だ」という意識が強い。
つまり、分業する「意味」を相手に教えてやればいいわけだ。
ギャラが安いとかこの原作を使うともっと面白くなるとか、そういう付加価値を
つければ良い。
- 570 :SSスレッドについて語ろう4:03/09/09 00:22 ID:???
- 前スレ
SSスレッドについて色々語ろう3
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1061909355/
【総合】バキスレへようこそ Part 8【SSスレ】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1062923517/
【第二弾】長官に忠誠を誓うPCIA兵の数→80万+
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1057136821/
【番外編」不良キャラ最強は誰だ?2【番外編】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1061914937/
【リレー小説】えなりの奇妙な冒険〜冨樫の遺産編第12部
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1062766295/
- 571 :マロン名無しさん:03/09/09 02:11 ID:???
- あかほりは小山高生にちゃんと弟子入りしてアニメの脚本でデビューだろ。
んで、シュラトがヒットして小説を依頼されて、さらに他のアニメも売れてという流れがある。
アニメの脚本で認知された後の、メディアミックスとしての「原作」だからココの連中とはまるっきり違う。
- 572 :マロン名無しさん:03/09/09 05:01 ID:ZHVEXA70
- >>571
赤堀の漫画の入り方はたしかあんな感じだったと俺も記憶している。
もともとお金があったから通常の原稿料はどうでも良くて
その代わり印税契約の比率が7:3くらいだってゆってた。
(漫画が売れたからあとで半分ずっこにもどったらしいが)
どっちにしても師弟関係があると、いろいろ都合のいい世界なのは
間違いないね。
- 573 :マロン名無しさん:03/09/09 08:24 ID:???
- 結論は出たな。
漫画原作者はなるもんじゃないしなれない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 574 :マロン名無しさん:03/09/09 08:25 ID:???
- 結論は出たな。
漫画原作者はなるもんじゃないしなれない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 575 :マロン名無しさん:03/09/09 08:27 ID:???
- 結論は出たな。
漫画原作者はなるもんじゃないしなれない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 576 :マロン名無しさん:03/09/09 08:27 ID:???
- 結論は出たな。
漫画原作者はなるもんじゃないしなれない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 577 :マロン名無しさん:03/09/09 08:28 ID:???
- 結論は出たな。
漫画原作者はなるもんじゃないしなれない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 578 :マロン名無しさん:03/09/09 08:35 ID:???
- 結論は出たな。
漫画原作者はなるもんじゃないしなれない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 579 :マロン名無しさん:03/09/09 08:37 ID:???
- 結論は出たな。
漫画原作者はなるもんじゃないしなれない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 580 :マロン名無しさん:03/09/09 08:38 ID:???
- 結論は出たな。
漫画原作者はなるもんじゃないしなれない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 581 :マロン名無しさん:03/09/09 08:40 ID:???
- 結論は出たな。
漫画原作者はなるもんじゃないしなれない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 582 :マロン名無しさん:03/09/09 08:42 ID:???
- 結論は出たな。
漫画原作者はなるもんじゃないしなれない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 583 :マロン名無しさん:03/09/09 08:43 ID:???
- 結論は出たな。
漫画原作者はなるもんじゃないしなれない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 584 :562:03/09/09 09:23 ID:???
- >>565
わたしの疑問に的確なお答えありがトン。
565が男性だったらチューの一発でも
くれてやりたいところだが。
いらないですかそうですかしつれいしました。
- 585 :マロン名無しさん:03/09/09 11:34 ID:???
- アンケートによると30歳以下の小説家の60%以上は、
漫画原作者も視野に入れて活動しているそうですよ、
大変競争の厳しい世界です。
- 586 :マロン名無しさん:03/09/09 14:24 ID:???
- ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
:V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
i!f !::::: ゙、i
i!ゝ!:::: ‐/リ
i::/:、 :::、 /''ii'V
 ̄ハ:::::\ "''il|バ''
ショカツリョウ
諸葛亮 曰く
本当に他にやることは無いのですか。
- 587 :マロン名無しさん:03/09/10 00:46 ID:???
- 586を見て思い出したが
ゲーム会社の就職試験でも
ありがちなストーリーをダラダラと書いてくるヤツは
さっさと切られるそうだ
- 588 :1じゃないよ:03/09/11 10:29 ID:???
- 決めた!!!わたし、漫画原作にチャレンジしてみる!!!
もー煽りや荒らしやWet Blanketのみなさんにナニ言われたっていい。
ヤルと決めたからには「俺の脳内世界」みたいな作品は描かないよ。
実は少年漫画用に取り上げてみたいネタがある。
今から半年〜一年ぐらいかけてじっくり取材する。
ネームは切れるから来年のジャンプのストキンに出す。
失敗したって失うものなんか何もない。
このスレを立ててくれたひと、的を得たレスをしてくれたひと、
みんなサンキュー。すごく参考になった。
ナルトやワンピみたいな話は漫画家さんにまかせときゃいい。
漫画原作の真骨頂はそのほかのところにあるんだよね。
深く納得。
どうか神様、これから取材するテーマが今までの
ストキン応募作のなかにカブッていませんように。
- 589 :565:03/09/11 10:57 ID:???
- がんばれ
ウソと思うかもしれないが(だから言わなかったが 稀すぎるケースだと思うし)
俺の知り合いで持込で原作者になった奴がいる
どの世界でもやる奴はやる
でも半年〜一年は長すぎじゃねーか?
- 590 :1じゃないよ:03/09/11 18:54 ID:???
- >>565
重ね重ねご意見ありがとん。
半年〜一年の理由は三つ。
1)働きながら情報収集しなきゃならないので
なかなか日常まとまった時間がとれない。
2)次回のジャンプのストキンに出そうと思ってるので。
(ストキンって年に一度じゃないの?)
3)取り扱おうと思ってるネタには競技会があるんだけど、
それも必要なものは一通り取材したい。
以上です。時間をかければいいってもんじゃないし、
要領よくできればそれが一番なんだけどね。
- 591 :マロン名無しさん:03/09/11 23:03 ID:???
- よく、センスがあれば専門知識なんかいらないと勘違いしているヤツがいるが
センスなんかあって当たり前、+専門知識が求められてるのがプロの原作者。
センスだけでなれる思ってるのは、勉強もしないで感性だけで小説家になれると思って
駄文を書き連ねてるしょうもない小説家志望者と一緒。
また、そういうヤツに限ってロクなセンスもなかったりする。
- 592 :565:03/09/12 07:29 ID:???
- >>591
センスだけでなれるなんて誰も言ってない
専門業種の漫画を描くのに必要なのがそのスペシャリスト それは漫画原作者じゃなくていいの
原作として名前が出てる場合もあるがほとんどが漫画家と編集がお話を考えている
じゃあ漫画原作者として必要な能力ってのは何なのかというと
物語を作ることができる+広い知識+臨機応変なリサーチ能力 が正解
あとクライアント(編集)の要望を期待以上に昇華できれば申し分ない
専門知識は描くだんになり その題材に対するリサーチをして身につけるわけ(もちろんそれが出来る事こそ才能だが)
一回書くと忘れてもいい情報なのよ
- 593 :マロン名無しさん:03/09/12 14:14 ID:???
- >>565
編集あがりとか漫画家の関係者とか、すでに業界にコネがあるような人間ならそれもOK。
「エンブレム」の作者(きうちかずひろの兄)とかはそういう考え方か。
でも、コネのなにもない新人が持ち込みでデビューを狙うとしたら、知り尽くした一つの得意分野を持ってないと厳しい。
特に青年誌以上になると、「カバチタレ!」みたいにリサーチした程度じゃ書けない専門知識がないと新人のデビューはまず無理なのが現状。
- 594 :565:03/09/12 23:11 ID:???
- >>593
現実問題としては その通りだね
ただ589で書いた例は ズブの新人がコネもない状態で自称得意分野はあったが
専門知識といえる程の知識ではない状態で それでプロになった
その得意分野が当時誰とも被らなかったネタでもあったし運の要素もあったが
現在も連載持ってます もちろん稀なケースだとも書いているが
個人的に思うに 原作者になりたい人って 絶対的な人数が漫画家より少ないわけで
だから発表しやすい賞レースとかドリーミンな方向じゃなく 持込して編集に文句言われながら通い”続ける”と
たぶん仕事もらえると思うよ(無責任発言だがね)
そこまでする人(本気の人)が ほとんどいないから
文句言われるのが嫌なタイプの人が楽だろうと考え 原作者目指してるケースも多いから 一回文句言われると
二度と来ないのがほとんど
漫画家はみんなやってんだけどね ←ここ重要 相手がどう見るか考えれ
戦略ってのを考えて目指せば手の届かない世界じゃない 考えない人が多いだけ まぁ業種的にドリーミンな人が
多くなるのはしかたないが めざす仕事を考えると 原作者こそそういう知恵が重要だと思うのだが
- 595 :1じゃないよ:03/09/13 10:21 ID:???
- おお・・・・。このスレの流れ、ほんと参考になるな。ありがたすぎる!!
わたしは漫画原作者にとって、専門知識って必要条件だけど十分条件ではないと
いう認識だよ。ましてや必要十分条件でもない。
たとえば「ヒカルの碁」って漫画には原作者のほかにプロの監修者がついてた
けど、この事実から原作者にどこまで専門知識が必要とされるのか・・・・
もっと言えば、ほんとに原作者に必要とされてるものが何なのかが透けて見える
ような気がするとか言ったらオーバーか。
専門知識や得意分野ってのは確かに必要いや重要だと思う。
だがそれを一般の読者にどう魅せるか?っつーのもそれに匹敵するほど
大切なことなんじゃないか?
- 596 :マロン名無しさん:03/09/13 13:33 ID:???
- そんなことはもうとっくにわかったうえでの議論なんだが・・・・
- 597 :マロン名無しさん:03/09/13 18:48 ID:???
- >>596すまんの。実はそこが一番の悩みどころだったから
ループしるレスだとショーチでかきこんじった。
つーわけで名無しにもどります。
- 598 :マロン名無しさん:03/09/13 18:54 ID:P3ES9w6T
- ここで専門知識はそんなにいらねーよっていってる奴って
すげー必死だよね。
そんな自分に都合のいい解釈ばっかしてるやつが面白いものを
こさえることできんの?
編集者がそこまで目線を下げる理由なんてないじゃん。
漫画原作志望者ってなんか向上心なさそうな奴らばっかなのな。
ヒカ碁のほったがよく一例にあがるけど、あのおばさん昔趣味で
ライタースクールに通ってたし、物書きみたいなことやってたから
そういう勘どころとかをはなから知ってたんだよ。
- 599 :マロン名無しさん:03/09/13 19:55 ID:P3ES9w6T
- ほったゆみ=40歳、主婦、おばさん、(一見)素人。
「こんな人間でも漫画原作者になれるんだからみんなも応募!」
というジャンプの拙い考えにひっかかる奴なんてただのバカガキくらいだ。
- 600 :マロン名無しさん:03/09/13 20:01 ID:???
- ES
- 601 :マロン名無しさん:03/09/13 20:08 ID:???
- ほったさんは若い頃漫画描いてたんじゃなかったっけ?
ネームまで自分で切ってるって聞いたことあるような?
- 602 :マロン名無しさん:03/09/13 20:27 ID:rKnDWb5l
- 「週刊少年ジャンプ」の人気漫画家が女子高生買春!
神奈川県警少年課と伊勢佐木署は7日、高校生の少女に現金を渡して
みだらな行為をしたとして、漫画家島袋光年容疑者(27)=東京都
世田谷区玉川=を児童買春・ポルノ処罰法違反の疑いで逮捕した。
調べに対し「5、6人の少女と関係を持った」と話しており、同課は
余罪を追及する。
調べによると、島袋容疑者は昨年11月中旬、携帯電話の「出会い系
サイト」で知り合った当時高校2年の少女に現金8万円を渡し、横浜市内の
ホテルでみだらな行為をした疑い。少女に対しては偽名を使い、「コン
ピューター関係の会社を経営している」などとうそを言っていた。
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_08/3t2002080728.html
- 603 :マロン名無しさん:03/09/13 20:32 ID:???
- >>602
そういや、もう1年たったんだな
- 604 :マロン名無しさん:03/09/13 20:57 ID:???
- >>599
「こんな人間でも漫画原作者になれるんだから〜」っていう意味でヒカ碁の
ほった氏を例にあげたわけじゃないよ。
しかも「専門知識はそんなにいらねーよ」なんて一言もいってない。
・・・とか言うとまた話題がループしる罠。
- 605 :マロン名無しさん:03/09/13 21:44 ID:???
- >>601
ヒカ碁の前は碁の専門誌に漫画載せてたらしいな>ほった
ついでに夫も漫画家。
- 606 :マロン名無しさん:03/09/14 00:12 ID:???
- こんなとこに入り浸ってるやつが
漫画原作者になりたいなどと夢見がちなこと言うな
- 607 :マロン名無しさん:03/09/14 00:25 ID:???
- ほったゆみって、ただのオバサンどころかけっこう業界人じゃん。
ということは、単にストーリー作りのセンスだけでなく、碁の世界にある程度のコネがあることも有利に働いたんだろうな。
原作持ち込みに行く人は、題材にした業界へのコネもあればアピールしろということでもある。
- 608 :565:03/09/14 03:51 ID:???
- まぁ 行動しろ
結果は予知能力者以外わからん
- 609 :マロン名無しさん:03/09/14 04:14 ID:Px1UBNCV
- とりあえずまとめてみる。
漫画原作者に必要な物
1・文章力&発想力(企画力)
2・専門知識
3・専門分野または漫画業界へのコネ
3のコネはかなり大事でしょ。
それがない人はせめて1と2が秀でていないと。
編集者だって手間のかかる原作者なんて使いたくないだろうし。
というわけで、まったくの一般人が原作者になるには、
やはりそれ相応の下地がないと無理っつーことで。
「そんなことはない!」
とか逝ってるアフォはいつまでもネバードリーマーを
やってなさいってこった。
- 610 :マロン名無しさん:03/09/14 04:35 ID:???
- ほったさんは
舅さんの碁の相手をしながらこの漫画を思いついたようです。
- 611 :マロン名無しさん:03/09/14 08:07 ID:rleXCo/9
- ヒカ碁をみて、
「囲碁プロの監修がついてそれほど囲碁の蘊蓄にも触れてないしガキ向けだし
このテイストでいいなら俺でもやれそうだ」
なんて思っている奴、多そうだよね。
お前らやっぱ世の中舐めているんだよ。
- 612 :マロン名無しさん:03/09/14 08:51 ID:???
- 決めつけは良くないと思うぞ
- 613 :マロン名無しさん:03/09/14 09:31 ID:???
- むしろペニスを舐めたい
- 614 :マロン名無しさん:03/09/14 09:48 ID:???
- >>606 それが一番の正論鴨
>>607 参考にします
>>565 スペシャルサンクス!!!!
>>609 肝に銘じます
>>611 どうしてそういう悪意にみちた曲解をすかなあ。世の中人の言うことを
ハスにしか受け止められんやつはどこにでもいるということか。
>>612 援護サンクス
606や608で指摘されてる通り、わたしはここを離脱して自分のやるべきことをするよ。
なんだかんだ言ったって、みなさん相手してくれてありがと。
じゃあね〜。
- 615 :マロン名無しさん:03/09/14 09:53 ID:???
- >>613
やらないか
- 616 :マロン名無しさん:03/09/14 10:04 ID:rleXCo/9
- お前らやっぱ世の中舐めているんだよ。
お前らやっぱ世の中舐めているんだよ。
お前らやっぱ世の中舐めているんだよ。
お前らやっぱ世の中舐めているんだよ。
お前らやっぱ世の中舐めているんだよ。
お前らやっぱ世の中舐めているんだよ。
お前らやっぱ世の中舐めているんだよ。
お前らやっぱ世の中舐めているんだよ。
お前らやっぱ世の中舐めているんだよ。
お前らやっぱ世の中舐めているんだよ。
お前らやっぱ世の中舐めているんだよ。
お前らやっぱ世の中舐めているんだよ。
お前らやっぱ世の中舐めているんだよ。
お前らやっぱ世の中舐めているんだよ。
お前らやっぱ世の中舐めているんだよ。
お前らやっぱ世の中舐めているんだよ。
お前らやっぱ世の中舐めているんだよ。
お前らやっぱ世の中舐めているんだよ。
- 617 :マロン名無しさん:03/09/14 10:11 ID:???
- >>616
何が気に入らないんだ?
- 618 :マロン名無しさん:03/09/14 10:26 ID:???
- >>617
616は前向きな奴見ると腹が立つんだよ
今まで虐められてきて屈折してるんだ
わかってやれよ
- 619 :マロン名無しさん:03/09/14 12:03 ID:???
- でもここの 前向きな奴=勘違い房
である事実は否めない。
- 620 :マロン名無しさん:03/09/14 12:18 ID:???
- 前向きってのはすべからく勘違いから始まるんだよ
成功する奴もな
失敗する奴もだが
- 621 :マロン名無しさん:03/09/14 12:49 ID:???
- >>ID:rleXCo/9
( ´,_ゝ`)プッ
- 622 :マロン名無しさん:03/09/14 12:52 ID:jgr5g78g
- まあ、大方持込に行って散々編集に貶されてここで鬱憤を晴らしてるんだろうさ
大目に見てやれよ
- 623 :マロン名無しさん:03/09/14 15:46 ID:???
- すべからくの用法間違ってるぞ
- 624 :マロン名無しさん:03/09/14 18:07 ID:???
- 2ちゃんねらごときに世の中舐めるなって言われてもなあ・・・
- 625 :マロン名無しさん:03/09/14 21:08 ID:???
- >>ID:rleXCo/9
↑は編集者だと思っていた。
- 626 :マロン名無しさん:03/09/14 21:22 ID:???
- >>ID:rleXCo/9
↑は変質者だと思っていた。
- 627 :マロン名無しさん:03/09/14 23:42 ID:???
- >>ID:rleXCo/9
↑はただの引き籠もりだと思った。
- 628 :マロン名無しさん:03/09/15 18:36 ID:usZzF9V/
- 悲しい奴等だな。
お前らやっぱ世の中舐めているんだよ。
- 629 :マロン名無しさん:03/09/15 20:16 ID:???
- ↑話が見えないのだが
- 630 :マロン名無しさん:03/09/16 00:00 ID:cJUL+FYf
- 題名 「リベラスコーレ」 リベラ(自由)スコーレ(閑暇)
平成元年
転校先の学校で馴染めない主人公がある日突然不登校になる。
引きこもる主人公、絶望の淵に立たされた両親、そして
冷たい対応の学校。
「我が校では面倒をみきれません」と言われ、差し出された紙に
書かれていた学校「リベラスコーレ」。
この学校は不登校・高校中退者専用のいわば落ちこぼれた人のための
専用(民間)学校。
主人公はこの学校での生活を通じて、社会に復帰する力を蓄えていく。
フリースクール出身で現在心理系の職で食っています。
このようなストーリはベタですかね?
ちなみに平成元年に設定したいのは、その頃はまだ不登校に
対する理解があまりなかったためと、生徒・児童自身も
それに対して引け目があったためです。
今ほどふりーすくーる、単位制高校・サポート校なども
なかった時代ですから。
- 631 :マロン名無しさん:03/09/16 00:19 ID:???
- >>630
ベタだけどいいんじゃない?
”ポジティブ”に書ければ
ちなみに俺は不登校に関して今だまったく理解がないため
どうしてもネガティブに見えてしまう
書き方考えないと敬遠されがちかも知れないけどね
- 632 :マロン名無しさん:03/09/16 00:34 ID:???
- 警察もいらない、政治家もいらない、窮屈な管理社会は要らない
と生意気いって
無人島に移住した男A、男Bと女。
はじめは遠慮しあい、自由を謳歌していたが
法律を背景とした「良心」に従う必要が
ないことにふと気づいた男AがBの彼女である女を強姦。
契約社会の保護空間を離れたからには力の強いAが正義であった。
自らの甘ったれた青臭い現実認識をBは悔いる。
- 633 :マロン名無しさん:03/09/16 01:30 ID:???
- >>632
一時期持て囃された3ピースバンドみたいだね
女は友情ができると思ってても 結局男はちんぽで物考えるから
最後は女もまんこで物考えるけど
だから最初から2人の男にやらしとけっての
- 634 :630:03/09/16 02:37 ID:zRC4Wymq
- >>631
どうもありがとうございました。
育った所がポジティブ思考の所だったし、
色々なこと学べたのでその点は大丈夫だと思います。
それでも、自殺未遂とかいじめなどもありました。
世間が思ってる良いイメージと悪いイメージが
混在してると思います。
陽の目をみる事ない可能性の方が高いのでしょうけど
がんばってみたいと思います。
- 635 :マロン名無しさん:03/09/16 23:51 ID:bi+t2lb1
- 698 :名無し物書き@推敲中? :03/09/16 23:50
以前角川やエニックスなどヲタク関係のところに持ち込んだことがあります。
ああいう雑誌には萌え漫画やどうでもいい漫画にも原作がついているので
自分もそのお仲間に入ろうと軽い気持ちでいました。
持ち込みに対応した編集者が、そういう漫画の原作の多くが
「編集部内の事情」でやっていることだと教えてくれました。
要するにコネとか部内構成だそうです。
一般の持ち込みでそのレベルを起用することはまずないそうです。
じゃあどんな原作ならいいのかと訪ねたら、
角川ではFSS物語かエヴァンゲリオンレベル。
エニックスでは甲殻機動隊レベルだそうです。
(僕がその手の原作を持ち込んだのでそういう作品例が出ました)
堅く言われたことは一般ジャンルや編集サイドで構成できるレベルのものは
持ち込まないで欲しい、お互いに時間のムダだからと言われました。
原作持ち込みの多くがそういうのばかりで編集サイドもかなり萎えているそうです。
あと週間少年誌にも何誌かいきましたが、
ジャンプは今後「ネーム原作」に力を入れるそうなので、
ネーム構成力がないとキツイそうです。
サンデーとマガジンは遠回しにコネの雑誌だと言われました。
一般人はよほどのアイディアじゃないと起用は難しいそうです。
- 636 :マロン名無しさん:03/09/17 12:06 ID:???
- 碁が当たったからって集英社もバカだね
ネーム原作なんてそりゃ漫画家じゃん
絵の描けない漫画家にネームが切れるわけ無いのに
(ほったは絵も描けるから成功した)
それだけお話の作れない漫画家が増えたって事だろうがね
- 637 :マロン名無しさん:03/09/17 13:57 ID:???
- >>630
十分、需要あると思いますよ。
児童虐待、引きこもり、少年犯罪、トラウマ、自傷系とかタイムリーですからね。
世間では(知らない人の偏見は)こういうイメージだろうけど、実際はこうなんだよって
エピソードをストーリーに上手に絡めていければ、リアリティが出せると思います。
「感動ヒューマンドラマ」みたいな話を
ほしがっている雑誌は多いと思うので、むしろベタなほうがいい気もしますし。
一番印象的な話をシナリオ化して、
あと数本、プロット、ストーリー概略の形にして持ち込まれるといいと思います。
モーニング系とかスピリッツ系とかいいんじゃないですか?
漫画以外に、TVドラマやノンフィクション小説でも求められている素材だと思います。
- 638 :マロン名無しさん:03/09/17 22:47 ID:???
- ビッグコミックオリジナルの光の島とは少し違う切り口なのかな
- 639 :630:03/09/18 14:23 ID:z/bwLnes
- >>637
どうもありがとうございます。
世間の偏見的なイメージそのまんまという部分もあるし、
違う部分も多々ある、混沌とした世界のような気がします。
TVの取材や執筆活動などで本にもなっているのですが、
内部をさらけ出す内容は、内部の周りから反発買いそうで・・・
(まあ、その前に採用されなきゃお話にならないわけですが)
NHKの取材を受けたときは、実際に放送内容と僕らの前での
対応の違い驚きました。こんなのも上手に伝えられたらいいと
思うのですが、なにせ技術がないですから、しばらくは試行錯誤
を積み重ね勉強したいと思います。
- 640 :マロン名無しさん:03/09/18 15:06 ID:???
- >>630
>平成元年
どうせなら現代を舞台にした方がいいんじゃないかなあと思ったり。
(社会的な理解が出てきたとはいえ)フリースクールの混沌っぷりは今でも健在なわけだし。
15年前の話より現在の話の方が読者もとっつきやすいのでは。
- 641 :マロン名無しさん:03/09/18 19:21 ID:???
- ↓漫画家志望者スレからのコピぺ
153 :マロン名無しさん :03/08/07 18:38 ID:???
ギャグ漫画を描くような人は、何が本当に面白くて、何が面白くないのかを
ちゃんと理解してないとね。
よく、芸人が出てるテレビ番組で客より芸人のほうがやけに笑ってるネタとかあるでしょ。
ああいう時、自分もちゃんと笑えてるかどうかとかけっこう重要なんだよね。
それと芸人は面白いことに対する反応が人よりも早い。
ネタが終わりきらないうちにもう笑い始めてる。それより早く自分も反応するくらいじゃないとね。
俺はギャグ漫画志望じゃないけど、テレビに向かって自分なりのツッコミの
練習をしてたりする。で、芸人が俺と似たようなつっこみや全く同じつっこみを入れると
「よし、俺のセンスは大丈夫だ」とか勝手に確認してる。
(ボケの方はかなり人それぞれなのでなかなかむずかしいが)
ま、漫画家志望でただダラダラとテレビ見てるだけのような受動的なだけの奴って
いないと思うけどね(いたらお前は絶対無理だよ、漫画家)
- 642 :630:03/09/19 17:27 ID:Kl1fDLda
- >>640
確かにそうですね。
自分が書きやすいように設定
をしてしまいました。
読者優先ですよね。反省。
持ち込みを考えてたのですが、
来年から海外行きとなりました。
これでは、万が一評価されたとしても
どうしようもないですよね。
- 643 :タムタム ◆kDjFcJuZkQ :03/09/19 17:50 ID:???
- >>636
生産性の変化ともとれるよね。
週刊連載で話を考えて、ネーム描いて、OKもらって、清書して・・・
何にもできないでしょ。漫画描く以外。
っていう一連の作業に安定性を持たせるって意味でも、
収入なら週刊少年ジャンプレベルなら分けても充分だろうし。
普通に冨樫氏のせいかもねw
- 644 :マロン名無しさん:03/09/19 21:09 ID:???
- >>643
それはプロデューサー(編集)の思考
クリエイター(作家)の思考じゃない
アニメ業界まっしぐらになるぞ
(半分もうなってるか)
- 645 :タムタム ◆kDjFcJuZkQ :03/09/20 00:36 ID:???
- >>644
うん。そうかも。僕も原作者目指してるから。
でも、「絵柄の丁寧さ」「ストーリーの完成度」など一定レベルを週刊レベルで保つのには
物理的に無理があるのかも。実際、絵、練りこみを犠牲にしてる作者もいるし。
- 646 :マロン名無しさん:03/09/20 00:38 ID:???
- 6月末日締切、10月に結果発表予定の漫画原作の賞に応募したんですが、
入賞しているとしたら、もう受賞者の人には結果って届いてますよね?
これに受賞してたら、ドキュメンタリーというか伝記みたいな原稿を
読んでもらおうと思って用意してたんだけど。
原作って編集部宛に送ったとして、はたして読んでもらえるのでしょ
うか?
- 647 :マロン名無しさん:03/09/20 01:56 ID:si/wp6UI
- >原作って編集部宛に送ったとして、はたして読んでもらえるのでしょ
>うか?
まあ4秒でゴミ箱行きだけど読んでくれるんじゃないのかと、、。
- 648 :マロン名無しさん:03/09/20 04:06 ID:???
- >>647
やはり私も世の中舐めてますか?
- 649 :マロン名無しさん:03/09/20 09:43 ID:ulHF7FYM
- >>648
お前、世の中舐めているんだよ。
- 650 :マロン名無しさん:03/09/20 14:43 ID:???
- >649
あんた他人を舐めすぎ
- 651 :マロン名無しさん:03/09/20 15:38 ID:???
- 1は元気ですか?
編集の反応とかもっと聞きたいんですけど。
>>630のネタ需要ありそう。専門知識もあるみたいだしさ。
ガンガレ!!
- 652 :マロン名無しさん:03/09/20 15:40 ID:???
- >>650
こないだ下を舐め続けてたらしつこいと言われた
- 653 :マロン名無しさん:03/09/20 16:25 ID:???
- >>652
お前、ちんぽを舐めているんだよ
- 654 :マロン名無しさん:03/09/20 17:04 ID:???
- >>652-653
誰かが書くだろうなあと思ってたら本当に書きやがった・・
こんなレベルの人間が漫画原作者目指すのかよ(泣)
- 655 :マロン名無しさん:03/09/20 18:53 ID:???
- 別に目指してませんよ
マンコー
- 656 :マロン名無しさん:03/09/20 19:51 ID:???
- ( ´,_ゝ`)プゲラプヒョウッヒョー
- 657 :マロン名無しさん:03/09/21 11:40 ID:???
- >>642海外でも作品がよければどうにかなるんじゃねーの?
とりあえず動かんことには進まん
俺も毎回散々な目にあうが(泣)あきらめんでがんばる
定職なかったらとーにあきらめてると思うが
- 658 :マロン名無しさん:03/09/21 12:40 ID:???
-
/ ̄ ̄ヽ
|__T_i_
|ミ. ・ ・|
(6〈 / Jヽ 〉
| Д | < 一緒や!世の中舐めてもマソコを舐めても!
l\__)
_ノ (___ (⌒)
/| | |\_/| | | `ノ ~.レ-r┐ ビシッ
///| | | | |。|. | | |ノ__ .| | ト、
/ /./| |. | | |。|.( ̄ `-Lλ_レ′
T i g e r s ̄`ー--‐′
8
- 659 :マロン名無しさん:03/09/21 14:13 ID:???
- 持ち込みして原作者になれた人っているの?
- 660 :マロン名無しさん:03/09/22 07:06 ID:???
- マジレスだけどオレは持ち込みから原作やってるよ(バイトですが)
つってもパチスロ漫画雑誌だけどね
昔、ラジオのシナリオ書いてたってハッタリかまして原稿読ませたらあっさり採用された
今は普通の漫画も書きたいから並行して少年誌向けのシナリオも書いてるけど、
やっぱハードル高いのかなあ…
- 661 :マロン名無しさん:03/09/22 15:30 ID:???
- >>660
ここの人間はそういう努力さえしてないよ。
ただ成りたいって言うばっか。
行動なんて起こす気も無いくせに
- 662 :マロン名無しさん:03/09/23 01:21 ID:???
- 決め付けは良くないと思うぞ
- 663 :マロン名無しさん:03/09/23 01:26 ID:???
- 創作文芸板のスレ
漫画の原作者になりたいのですが…
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1053652588/
- 664 :マロン名無しさん:03/09/23 01:56 ID:???
- 今更晒して何になるんだ?
- 665 :マロン名無しさん:03/09/23 02:17 ID:???
- >>646
いまさらレス。
>入賞しているとしたら、もう受賞者の人には結果って届いてますよね?
編集部による。また、手違いで連絡されないこともある。
「アイシールド21」の稲垣はジャンプ誌上の発表で受賞を知ったそうな。
>原作って編集部宛に送ったとして、はたして読んでもらえるのでしょうか?
電話して聞くのが一番手っ取り早い。
まあ持ち込みする時だって電話で予約するわけだし、礼儀の上からいっても電話すべきでしょうな。
- 666 :マロン名無しさん:03/09/23 14:39 ID:???
- >手違いで連絡されないこともある
なにわ小吉は住所・氏名書き忘れてたんだよな
- 667 :マロン名無しさん:03/09/30 10:04 ID:???
- ho(r
- 668 :マロン名無しさん:03/10/04 08:47 ID:???
- 保守
- 669 :マロン名無しさん:03/10/04 08:50 ID:???
- 良スレ
- 670 :マロン名無しさん:03/10/04 14:58 ID:???
- そうかな?
- 671 :マロン名無しさん:03/10/04 15:37 ID:???
- 271 名前:5年目漫画家 投稿日:03/10/02 21:26
あまりこういうところで内情をバラしてもしょうがないので
ひとつだけ答えます。そして二度ときませんので。
原作者の資質ですが、てっとり早くいうと、
何か本を一冊書けるくらいの技量が必要です。
ジャンルは専門書でも小説でもなんでも構いません。
小説ならライトノベル、推理、官能、SFとなんでも構いません。
そのかわり長編を書ける技量です。
短編やちょっとした軽いものを書いたり、その程度の技量しか
ない人は諦めてください。
キツイとはいいません。素直に諦めた方がいいでしょう。
何かと軽くみられる漫画原作ですが、みなさんが思っている以上に
狭き門です。本音をいうと(出版)関係者だけの世界といっても いいくらいです。
もちろん一般から原作者になる人もいますが、そういう人のほとんどが
物書き関係者か何か専門知識をもっている人達ばかりです。
このスレで散々煽りとして出てくる「頭の引き出し」は絶対条件と
言ってもいいでしょう。
それがなく、ただ話の筋道を書き起こすだけの技量しかない人は諦めましょう。
よく「原作は美味しい仕事」だと言われますが、
それは専門家が自分の引き出しを漫画用にひけらかすだけでお金が
もらえる、という意味で美味しいのであって、ゼロから物事を
構成する人にとってはかなりの重労働です。
引き出しも土台も何もない人にとってはとてもオススメできる仕事ではありません。
ですからこのスレのように年齢、職業、学歴差別の煽りが入るわけです。
- 672 :マロン名無しさん:03/10/05 03:24 ID:???
- がんばれよ!>>1
全世界の有名作家を越えるような作品期待してるよ!
- 673 :マロン名無しさん:03/10/05 03:50 ID:???
- こんにちは。漫画家志望者です。
「取材したことない」「取材なんかしたくない」
こんなことを言う人は原作者など無理とのことです。
副編さんに聞いた話。
みなさん話の前に取材してますか?
- 674 :マロン名無しさん:03/10/05 07:31 ID:???
- >>673
むしろ取材しないでよい作品が知りたい
あるとしたら脳内設定漫画だけでしょ?
- 675 :マロン名無しさん:03/10/05 13:40 ID:???
- 取材って具体的にどんな事しますか?
書く内容に対する調査という事でおkですか?
- 676 :マロン名無しさん:03/10/05 18:02 ID:???
- そうだよ。
- 677 :マロン名無しさん:03/10/05 20:58 ID:???
- dd
- 678 :マロン名無しさん:03/10/05 21:07 ID:???
- こんにちは。漫画家志望者です。
もちろん内容の調査の為に取材するわけですが
雰囲気(空気)を掴むことが重要なんだそうです。
だから取材(その場に足を運ぶ事)しれってことらしいです。
- 679 :マロン名無しさん:03/10/05 21:13 ID:???
- そもそも原作やるなら
現実は小説より奇なり
って言葉を少しでも頭に入れておいて欲しいもんだね
- 680 :マロン名無しさん:03/10/05 21:19 ID:???
- なんか間違ってるぞ
- 681 :マロン名無しさん:03/10/09 05:50 ID:???
- 467 :マロン名無しさん :03/10/07 13:31 ID:???
作画から背景、ベタ塗りやらトーンワークまで全部やるから
原作、ネーム、キャラデザやってくれるヤツ居ないか?
- 682 :マロン名無しさん:03/10/09 07:52 ID:???
- >>681
うおー
今描いてる漫画をお願いしたいぜ
俺原作者に話つくってもらって描いてるんだけど、
ネームは好きなんだが下絵&ペン入れがどうも苦手で…
苦痛でしょうがない
…とおもったらどっかからのコピペかよヽ(*`Д´)ノ
- 683 :マロン名無しさん:03/10/09 14:09 ID:2TBtETTb
-
2chのメンツで作画者と原作者の情報交換会をやりませんか?
バカも何人集まれば……っていうじゃありませんか。
- 684 :マロン名無しさん:03/10/09 15:33 ID:???
- >>681
それ、俺だ。漫画を見せたいスレに書き込んだレス。
>>683
俺は去年から暖めてきたネタが今年始まったアニメと設定やら
ストーリーが結構被っちゃったので泣く泣くお蔵入りにしたんだよ。
だから今漫画を描きたくてもストーリーどころかネタすら纏まってない状態なんだ。
誰か話作るのには自信アリって人居ませんか?
- 685 :マロン名無しさん:03/10/14 03:21 ID:???
- ゴルゴの脚本賞に応募したの。
10月発売のビックコミックで発表って書いてあったんだけど、
なんの音沙汰もないのよね。
もしかして、漏れの知らない時、既に発表しちゃってるって
事なのかな……
過去に何回か同様の賞を開催しているみたいなんだけど、そ
の時の様子とか知っておられる方いませんでしょうか?
- 686 :マロン名無しさん:03/10/17 01:57 ID:???
- 10月発売号ってまだこの先もあるじゃん。
何故14日の時点でそういう発想になるのかがわからん。
- 687 :マロン名無しさん:03/10/17 02:41 ID:???
- >>686
コロコロみたいな感じで月1だと思ってたよ。
なんか焦ってるんだろうな、スマン。
222 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★