■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
夜麻みゆきってどうよ?
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:46 ID:XSt1jTGO
- ファンタジー系のマンガはこの人のが一番面白いと思う。
でもマイナーなんだよね。他の人の意見キボーン。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:48 ID:znR4Xykz
- 2get
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 00:02 ID:KypCHMP+
- 魔術の取り入れ方ウマーと思った
うまくファンタジ〜な枠内に収まってるというか。
でしゃばらないというか。
心理描写のキメ細かさも好きだよ
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 00:12 ID:+vfv6Epd
- 小学生の頃はよくこの人の作品を読んで、トリップしていたもんだが、
さすがにもう無理だ……。
しかし「ライジングインパクト」の鈴木央氏の世界はすんなり入り込めるなぁ。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 01:11 ID:4Rv+5EBk
- 昔の作品は(・∀・)イイ
でも今の作品はオモシロクナイ
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 01:22 ID:ONcDUo5J
- >>5
禿同。レヴァリアースは良かった。
- 7 :名無し:02/02/13 13:28 ID:+s4MlTeC
- ファンの間では、未だに刻の大地よりレヴァリアースの方が人気あるよね。
純粋にストーリーで楽しめる作品を描く数少ない作家だと思う。
同人ヲタク雑誌Gフアンタジーの中で、同人的な媚びを売ってないのって夜麻みゆきだけだし…
ほんと、がんばって欲しい。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 20:28 ID:H7PJ30Yl
- 刻の大地しか読んでないけど、夜麻みゆきのマンガはあんまり好きくないなぁ。
キャラクターのつくりとか話の展開とかが安易な気がする。どっかで見たような感じ、って感じ…。
あと、善い話過ぎるのも何か…。十六夜と魔物が仲良くできるのもすっごくムリがある(だいたい魔物と人間って精神の構造も違う)と思うし、カイもよくあの2人の間にいてプッツンキレないなぁ…といつも思う。
たぶんこう思うのは私がひねくれてて頭カタいからだろーなぁ…。う〜む。
- 9 :名無しさん力つきる:02/02/13 20:34 ID:VHCwPu6o
- 刻の大地、もう追尾不可、昔がよかった。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 20:40 ID:???
- Gファンタジーというか、ガンガンがだいぶ同人臭くなってたのに萎え。
5、6年前は結構よかったのも多かったけど・・・・
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 01:32 ID:???
- >7
>同人ヲタク雑誌Gフアンタジーの中で、同人的な媚びを
>売ってないのって夜麻みゆきだけだし…
正気か?(w ガンガンに居た時代は、ほぼ同時に始まった
月天と共にヘタレ同人化の先頭だった作品だと思うんだが。
今風より一世代古いタイプの同人媚びって感じだけどね。
作者自体がワタルやスレイヤーズって同人好み作品の
ファンから入った人だし(キャラ造形にその名残が見えるネ)。
デビュー以後刻の大地初期まで一連のシナリオを作ってくれてた
担当がアニメ失敗で外されてからは、ショタキャラを酷い目に
あわせて読者の同情を買うサド的快感に酔ってるだけで
話ボロボロじゃん。
この人の漫画を擁護する人って、作品の裏に見える自己演出された
ロリキャラ作者イメージ(こういう作品を描く女性作家は
こうあって欲しいという願望)になびいてる部分が
大きいような気がする。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 13:19 ID:???
- つか、キャラの書き分けできてねーし。
途中からワケ分からなくなったし、ストーリーは中途半端に暗いし。
・・・俺の読解力がないだけか?
- 13 :こやつの漫画は意味不明:02/02/14 14:16 ID:PKFEvD3S
- 正直、DQ四コマのときが一番良かった。
- 14 :番組の途中ですが名無しです:02/02/14 16:00 ID:ZoVuybwF
- >>13
確かに。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 16:23 ID:???
- >>13
連続同意
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:06 ID:???
- レヴァリアースも刻の大地も全巻持ってるヽ( ´ー`)ノ
刻の大地は微妙だけどレヴァリアースはけっこう好きだった。
ただ、OVAは最悪だったがな…。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 01:43 ID:494+MFCR
- 今月から隔月刊・・仕事しようよ
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 01:55 ID:T8F4IG6M
- 王子好きだったからレヴァリアースのほうがイイ!
- 19 : :02/02/21 04:05 ID:???
- レヴァリアースは好きだったなぁ…。
基本的に長編向きな人じゃないんだと思う。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 15:42 ID:uR8DtwiY
- サイン会行きましたがめっさキレイなお方でした。
ありゃビクーリした
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 02:31 ID:???
- 44偽の卒業生なんですってね
パンフに写真ノテタヨ
44偽出てもプロにナレルヨ・・・
みんな44偽逝ってガムバロウ
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 20:10 ID:???
- >11
刻の大地のおよそのストーリーはすでに10年以上前にできてるんだが(w
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 08:55 ID:4Sz48JvQ
- >22
つーかそのレスほとんど過去スレの受け売りよ?
しかもデマっぽいしー
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 09:14 ID:RXvet7tf
- キャラのカワイさと話のダークさのギャップが個人的にダメ。
レヴァリアーススレはすきすき大好き!ってかんじの書き込みばっかり
だけどここは賛否両論だね。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 09:18 ID:d4qbHhjH
- 夜麻みゆきの画像キボンヌ
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 20:01 ID:sBH3Jr/w
- 主要登場人物の名前はみんなゲームのタイトルなんだよね?
>23
レヴァリアースを始める前から話は作ってあったらしいよ、
最初からレヴァリアースはその話の外伝として始めたものだとか。
今やってる刻の大地はそれまでの設定を新しく作り直してるそうだけど。
- 27 :23:02/03/14 01:38 ID:Z33DEPPT
- >>26
あれ、正確には>11へのレスです。
解りにくくてスマソ
- 28 :アドビス王国衛兵隊衛士:02/03/28 21:50 ID:mFmZJ6kE
- 私は大好きです^^
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 21:54 ID:MCv2iU3c
- レヴァリアースが一番好きでした。刻の大地・・・は、絵が大分雑に
なってきたなぁ〜と。見ずらくなっているよ。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 10:39 ID:5wBaG9fM
- レヴァリと刻大の原型の作品で夜麻みゆきが絵担当
相方が脚本担当してたっていう話を聞いたんですがホントなのかなぁ。
それだったら作品の質が低下してるのがなんとなく納得できる。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 01:36 ID:???
- 私も好きです
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 03:19 ID:???
- >26
どっちかというと(自分の聞いてる範囲では)そっちの説
(構想は10年以上前に出来上がってた)のが作品を
持ち上げる為のデマっぽい。デマじゃなくても、
設定というのが自キャラに設定を適当に振ってただけの
妄想程度だったかもしれないけど。
「こいつは強いまほうつかい!」とか。
刻の大地含めてレヴァリアースの構成が10年以上前に
出来てたとすると、作者のデビュー年齢からして小学校に
上がるかどうかの時点でしょ。やや無理があるような…。
>30の言う「相方」が、作者がドラクエ4コマデビュー
した時の担当の倉重氏で、未熟な作者を売り出す為に
後に副編に昇格する権限で”打ち切りは考えなくていい”
ストーリーを構築、夜麻さんのショタキャラを乗せて
スタートさせたようなんだけど。
その担当さんも無理押しの連続が響いて、上でも出てるけど
自らアニメプロデューサーや偽名で小説家に転進したが
失敗。夜麻さんとも揉めた上、今までのやりすぎのツケが
回ってマンガ編集も外された(今もアニメ部にいるとか)
時点で後押しが無くなり雑誌のイチ押しから外され、
元々夜麻さん本人が話が作れないので漫画的にも破綻。
編集部の体制が完全に変わってからは雑誌も飛ばされた…
というのは時系列的にデマとも思えない。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 20:42 ID:???
- ようするに『糞』ということですか???
- 34 :名無しさん:02/04/16 11:58 ID:wpKg7pNo
- >32 ということは97年の秋くらいから絵や話が荒れて来たのはもめたのが原因?
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 23:44 ID:???
- >32
10年って今から約10年前って事だよ、当時は高校生。
1990年頃には刻の大地の原型になる設定はアルカディアとしてできあがってるし、
その時点で死んでいるシオンが生きていた頃の話を
外伝として描いたのがレヴァリアースでしょ。
それに最初から全体のストーリーはできてるって本人言ってるじゃん。
倉重氏が担当から外されたのは…これと関係ないからいいや。
誰もレスつけなくなったスレだったのにずいぶん頻繁に書き込まれてるよね。
30以降がsageになってる理由もわからんし。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:24 ID:ljzBzt06
- >35
全てネタというわけではないです。
32の「刻の大地含めてレヴァリアースの構成が10年以上前に
出来てた」と言うのもデビュー当時に同人誌かインタビューか何かで
言ってたような…。
関西圏の長い(もしくは一昔前の)同人屋さんなら
こういう話を知ってらっしゃると思うのですが。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 01:08 ID:pYBbQhvk
- レヴァリアース好きですよ〜^^刻の大地も。
ちょっと話が分からなくなって来てるけど。
このひとこれ以外にも最近なにかマンガ描いてた。
ゼロサムか何かに載ってなかったっけ?
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 16:01 ID:???
- ここ最近休載だらけの刻の大地、
今後ゼロサムでの連載は普通に続けていて刻大の扱いが下がるようなら
作者は刻大をもう描く気がないんだと判断して読むのをやめる。
そしていつかちゃんと完結したらコミックスでも買って全部読もうと思う。
正直、今の刻大は存在する意味がわからない、
まともに連載できないのなら第2部完でもなんでもして休んでほしい、
最近の描きなぐりとも思えるほどの絵柄の荒れようは見てて耐えられない。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 09:56 ID:u2IXP7d.
- >38
絵を仕事にしている以上、完璧な作品を出して欲しいですよね。
ホント、最近は見るに耐えられない。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 18:44 ID:gT1TIJ1w
- エニックス内で、この人ほど『昔はよかった』漫画家はおるまい。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 21:33 ID:???
- >>40
刻の大地はまだ昔の雰囲気がある。衛藤ヒロユキの方が・・・
アルカディアアプキボンヌ
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:11 ID:???
- アルカディア厨ウザ
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 00:22 ID:???
- やっぱドラクエ4コマの頃が一番良かったよ。
トルネコ4コマはつまらんかったが。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 20:17 ID:GQIOTTNE
- この人は絵が崩れてからすぐにいったん休載すべきだったと思う。ズルズルと出来の悪いのを載せるよりははるかにマシだし、休ませて復活してからまた再開っていう方が会社にとっても本人にとってもよかったと思う。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 12:10 ID:H7ZXowe2
- agare
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 19:57 ID:9jbmIX3c
- あげ
11 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★