■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
岩明均5 寄生獣 風子 七夕 雪の峠剣の舞 ヘウレーカ
- 1 :ミギー:2001/08/16(木) 00:44
- 岩明均の漫画の総合スレッドだ。現在はヤングアニマル増刊『嵐』
(白泉社、隔月第一金曜日発売)で「ヘウレーカ」を連載している。
過去ログ及び作品一覧は>>2-5を参照してくれ。
「骨の音」も忘れるなシンイチ。
関連スレ:ヤングアニマル 表紙の娘はだーれだ?(笑
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=991540784
前スレ:岩明均 寄生獣 風子 七夕 雪の峠 剣の舞 ヘウレーカ
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=990993302
- 2 :過去ログ:2001/08/16(木) 00:44
- 岩明均 寄生獣 骨の音 七夕の国 雪の峠 剣の舞
http://salad.2ch.net/comic/kako/982/982691758.html
寄生獣 II (統合スレの前身その2)
http://salad.2ch.net/comic/kako/975/975113803.html
寄生獣 (統合スレの前身)
http://piza.2ch.net/comic/kako/961/961838140.html
風子のいる店
http://salad.2ch.net/comic/kako/978/978712946.html
骨の音
http://piza.2ch.net/comic/kako/964/964717550.html
岩明均スレッド
http://piza.2ch.net/comic/kako/970/970590920.html
「寄生獣」
http://piza.2ch.net/comic/kako/959/959448943.html
七夕の国について思うこと
http://www.2ch.net/tako/comic/kako/958/958465192.html
岩明均「剣の舞」
http://www.2ch.net/tako/comic/kako/954/954215478.html
寄生獣@顔文字板
http://piza.2ch.net/kao/kako/972/972671802.html
岩明均の『ヘウレーカ』ハンニバルの眼にドッキリ!@世界史板
http://mentai.2ch.net/whis/kako/986/986588839.html
エヴァンゲリオンは実は寄生獣です。@エヴァ板
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=eva&key=979321330
- 3 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 00:44
- http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=997885058
,| .|
|| ||
|| /(0) ||
|.| | | | |
| | / | /| .| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | __| / | | < 寄生獣 風子 七夕 雪の峠 剣の舞 ヘウレーカ
| |\/ l_/ /| .| \ などなど、語ってねん☆
||\ / '|| \________________
| /) ( |
(_/ \
(_/\_)
- 4 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 00:44
-
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=997885058
,| .|
|| ||
|| /(0) ||
|.| | | | |
| | / | /| .| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | __| / | | < 寄生獣 風子 七夕 雪の峠 剣の舞 ヘウレーカ
| |\/ l_/ /| .| \ などなど、語ってねん☆
||\ / '|| \________________
| /) ( |
(_/ \
(_/\_)
- 5 :作品リスト:2001/08/16(木) 00:45
- 「寄生獣」 講談社 全10巻
「風子のいる店」 講談社 全4巻(文庫全4巻)
「七夕の国」 小学館 全4巻
「雪の峠 剣の舞」 講談社 全1巻
「骨の音」 講談社 短編集
・他の作者の単行本にちょこっと書いているもの
ネオデビルマン 2巻 永井豪他 /講談社
よしえサン 3巻 須賀原洋行 /講談社
- 6 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 00:45
-
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=997885058
,| .|
|| ||
|| /(0) ||
|.| | | | |
| | / | /| .| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | __| / | | < 寄生獣 風子 七夕 雪の峠 剣の舞 ヘウレーカ
| |\/ l_/ /| .| \ などなど、語ってねん☆
||\ / '|| \________________
| /) ( |
(_/ \
(_/\_)
- 7 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 00:45
- よし(わ
- 8 :1:2001/08/16(木) 00:45
- 良し。
- 9 :1:2001/08/16(木) 00:47
- 悪し!
- 10 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 00:48
- おつかれー>1
- 11 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 00:49
- よかったよかった。
- 12 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 00:50
- お疲れさまでしたー>>1
- 13 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 00:50
- めでたしめでたし
- 14 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 00:50
- >>1
きもい
- 15 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 00:51
- 世はすべてこともなし
- 16 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 00:52
- >>14
おまえがな
- 17 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 00:53
- セラヴィ
- 18 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 00:54
- >>1
成りきりクン、キモ
- 19 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 00:55
- 最近、こういう重複多いぞ。
他スレに迷惑かけんな!!
- 20 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 00:56
- 岩明オタは気持ち悪い
- 21 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 00:56
- 19の言い分が笑えるのであげ
- 22 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 00:56
- 粘着だなぁ、岩明ヲタは・・・・・・・。
偏執的>>1以下
- 23 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 00:57
- >>19
いやほんと。
フライングは良くないよな。
むこうに言ってやってくれよ。
- 24 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 00:57
- マジで気持ち悪いが・・・。
こういうマイノリティに居ると麻痺するんだろうな。
- 25 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 00:57
- フライング厨房はスレを選びません。
発生を確認しましたら、以下の警告文をコピペしてお使い下さい。
★フライング厨房繁殖中★
次スレを立てる検討を始めた瞬間にフライングスレを立て、
「こちらが先に立てたから本スレである」旨を強硬に主張する
フライング厨房が繁殖中です。
本スレへの誘導が入りましたら、フライング厨房は放置で宜しくお願いします。
※なお、フライング厨房の常套手段として、本来の次スレへの荒らしが有ります。
こちらも無視・放置の徹底をお願いします。
- 26 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 00:59
- >>10-13
これは全部1の自作自演です
- 27 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 01:00
- >>26
そう思ってたけど
あえて言わなかった(藁
- 28 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 01:01
- つかさ、タイトルだのリンク集を考えてたのも全部1だけ
なんだったりしてな(わ
- 29 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 01:06
- 自作自演している人にありがちなドツボ考えですね。
自分がそうだから他人も一人でやってると思いこむ。
アハハハハ
- 30 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 01:08
- >>29
あんま煽られるな。
しばらくは放っとくといい。
- 31 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 01:28
- 次のヘウレーカは何月だっけ?
- 32 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 02:33
- 10月の第一金曜。
長ー
- 33 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 13:18
- あらら なんかいろいろあったようで。
お疲れ様です。
- 34 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 18:46
- まったくで
- 35 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 20:06
- BS朝日でアルキメデス驚異の兵器(BBC)ってのをやってるらしい
見た人教えて
- 36 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 20:27
- >>35
さげる必要ないでしょう。それ是非見たい!!
- 37 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 21:56
- 重複スレ対策あげ
- 38 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 08:02
- age
- 39 :35:2001/08/17(金) 21:22
- その驚異の兵器はかぎつめ?らしい
番組があったのは8/16 20:00〜
ヘウレーカにもでてくるかな?
- 40 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 22:48
- >>39
「かぎつめ」という名前だけで判断すると、第2話で登場した
戦艦を持ち上げた起重機がそれっぽいような気がします。
- 41 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 16:44
- やっぱり最高傑作は寄生獣?
それ以降は失速してる気がする。
- 42 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 17:34
- 失速っつーかローギアですな。
あんま飛ばしてない。
七夕はやや失速っぽかったけどね。
- 43 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 17:59
- ジャンプと比較しちゃアレだが週刊誌的なゴリゴリのテンション
があったから、寄生獣は。
作者自身が追い詰められるような状況じゃなきゃあのテンションは
無いんじゃないか。アストロ球団みてーに。
- 44 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/08/18(土) 18:15
- 七夕も面白いけどね。
寄生獣があまりにも大傑作だから、他のが失速してるようにみえるんだと思う。
世の中の漫画作品の標準レベルはどの作品もクリアしてるのでは?
- 45 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 18:44
- 寄生獣のあとがき読むと作者はキャラ作りより
シナリオ重視が性に合ってるみたいなこと言ってるけど、
どっちかっていうと演出のほうが優れているように思うんだけど。
寄生獣だってストーリーだけみたらここまでの評価は無いと思う。
漫画であれだけ表現できたことが傑作としての評価を得てるのでは。
- 46 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 20:58
- >>45 激しく同意!
- 47 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 21:06
- >>45
キャラを立たせる演出より、ストーリーを見せる演出の方が得意。
- 48 : :2001/08/19(日) 07:33
- 5時間ぐらいの長編アニメに寄生獣をすればいいのに。
- 49 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 11:40
- その前にちゃんと勉強しような。「国語なんて楽勝じゃん。だって日本人よ?日本語使えるって」
なんて言ってると社会に出てから恥ずかしい思いをしてしまうぞ。
- 50 :名無しさん@公演中:2001/08/19(日) 14:49
- やっと「ヘウレ−カ」読めた。
作者の言葉読んで,義理堅さに感動した。
言わなきゃわかんないものを…。
- 51 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 17:05
- この人は短編よりも長編の方が合ってる。
ヘウレーカは一年ぐらいで終わりそうだから
そのあと、隔月誌でもいいから長編描いて。
- 52 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 21:52
- >>51
どうだろう?
実質的な長編は「寄生獣」と「七夕」(これは中編か?)だけなんで
(風子の場合はストーリーのつながりが主体の話ではないんで除外)
判断はしづらいけど、俺はむしろ、今くらいの長さの方が合ってる気がする。
なんて言うんだろう。ストーリーのはじめから終わりまで
きっちり見通して描ける長さっちゅーか。
- 53 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 22:01
- 確かに、風子、寄生獣ときて、七夕以降は長編(定義が難しいけど、
単行本で4巻以上?)書いていないですね。
私は、長編連載読みたいですが、隔月連載で60日間も続きを待つよりは、
読み切りの方がましかなとも他方で思います。
ひょっこりと「イブニング」に登場したりしないかなー
- 54 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 21:32
- 埋もれている短編ふたつを足して骨の音をおおきい版型で出しなおしてほしい。
できればイブニングにでも新作読みきり描いて。それも載せて。
- 55 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 00:09
- 埋もれてる短編なんてあるんですか?
ぜひ読みたいなあ
- 56 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/08/21(火) 01:56
- 田村玲子が死んだとき、別に疑問に思わなかったんだけど、今にして思えば
なんで田村玲子ってあそこで死んだの?死ななければならなかったの?
- 57 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 22:06
-
- 58 :埋もれ短編:2001/08/22(水) 00:21
- >>54
マンガ夜話ムックに載ってた「残像」「酒場紳士(だったっけ?)」
でしょ?本当に読んでみたい…。
- 59 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 00:26
- 前スレでも書いたけど「残像」は傑作だよ。
たしか寄生獣の1巻が出る前くらいだったと思う。
- 60 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 19:49
- 作家としては終っちゃってる漫画家。
スレとしても終っちゃってる。sage
- 61 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 22:31
- >>60
は?
- 62 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 23:05
- >>60
はげ同意。
崇拝してるのはヲタだけ。
漫画界の坂本か(わ
- 63 :名無しさん@公演中:2001/08/22(水) 23:55
- 60,62
自作自演
- 64 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 23:58
- わざわざ指摘してやる必要も無かろ。
- 65 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 23:58
- >>62=>>63
- 66 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 00:00
- スレが死んでいくますよ?
- 67 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 00:03
- 最近多いんだよ。
ベルスレ荒らすの難しくなったからこっち来たのかもよ・・
- 68 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/08/23(木) 00:05
- 最新刊の『雪の峠/剣の舞』はコンビニ売りもしてましたがなにか?
・・・って言っといてなんだが
発見したときは、岩明信者の俺でさえびっくりしたよ。
動転して、すでに持ってるくせに買いそうになった(w
- 69 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 00:08
- 信者キモイ
- 70 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 00:10
- 時代モノってコンビニで結構よく売れるんだよ。
- 71 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/08/23(木) 00:14
- へ売れーかはいつ頃単行本化ですか?
- 72 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 02:49
- 今のペースで行くと再来年ぐらい?
- 73 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 04:09
- だってヘウレーカともう一本くらい連載要るでしょ、単行本にするなら。
そこまで考えたらそれこそいつになるやら・・・・・
- 74 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 04:59
- >>56
おれはシンイチが涙を流すための演出と考えた。
- 75 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 21:16
- 終っちゃった作家のスレはなかなか上がらないね(わ
- 76 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 21:24
- >>75
ウザイ。
- 77 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 23:24
- 放置でいきましょ。
- 78 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 11:01
- 質問
岩明均って須賀原洋行と何か関係あるの?
寄生獣の単行本で須賀原が1本描いてたし、風子の作者のイラストが榎田だったし。
アシスタントでもやってた?
- 79 :63:2001/08/24(金) 20:36
- >65
いっしょにするな(怒)。
>78
友達だっけか?連載誌同じの時,気が合ったとか。
- 80 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 20:42
- 作家歴長いわりに作品少な。。
原作者でも付けたら?
あ、最近の作品は全部元ネタ在りか(わ
- 81 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 20:45
- >>80
仲間に入れてほしいなら素直に言えば良いのに
- 82 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 20:49
- >>81
同意。>>80君、きちんと「あそぼ」って言ってみな。遊んだげるよ。
なんか君可愛いし。
- 83 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 23:00
- 80の発言は悪口にすらなっていないので遊べない。
岩明均を批判するならするで、きちんとやれ。
- 84 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 20:34
- >>83
まあ、そう言うなよ。>>80はきっと友達居なくって寂しいんだろ。
- 85 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/26(日) 04:10
- なんと言うか、最新号のヘウレーカへの感想が
出尽くした後に新スレに移行したのが、ちょいつらいな。タイミング的に。
- 86 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/26(日) 22:10
- >>85
では感想。
「エウリュアロス車輪」の「ろくろ」部分の材質が気になる。
あそこはゴムのような弾性が無いと、石がうまく飛んでくれないような気が。
それと、あの形状だと石がいつも同じ場所に飛ぶような気がする。
そんな精度はないか。
- 87 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/26(日) 22:16
- >>85
では感想。
「エウリュアロス車輪」の「ろくろ」部分の材質が気になる。
あそこはゴムのような弾性が無いと、石がうまく飛んでくれないような気が。
それと、あの形状だと石がいつも同じ場所に飛ぶような気がする。
そんな精度はないか。
- 88 :86:2001/08/26(日) 22:18
- げ。2重書き込み。何で?
すみません。
- 89 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/27(月) 02:30
- >>87
石が味方側に飛んできそう
- 90 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/28 06:51 ID:K0.2hEUQ
- a-ge
- 91 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/31 02:48 ID:AnmMvuLs
- age
- 92 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/31 22:31 ID:Lfqk4wpg
- 悪しっ!
- 93 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/01 14:12 ID:qID3kd.w
- http://tabata.cside2.com/
浦上(寄生獣)って女装の趣味もあったんだね
- 94 :93:01/09/01 14:17 ID:qID3kd.w
- http://www.cute.to/~char/up/img-box/img20010901141522.jpg
リンク先間違えた。↑こっちがリアル浦上の顔写真。
- 95 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/01 21:01 ID:WFuTgaUM
- >94 似てるよ。つか,本人?(笑)
- 96 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/02 02:11 ID:8svMDuEs
- >94
似てないよ!! と突っ込みそうになったけど、他に候補が見つからない。
- 97 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/02 02:28 ID:tewlc0Mg
- ヤングアニマル嵐創刊号に書いてある巻末のコメントによるとヘウレーカは
合計256ページ。ここまでだいたい40ページ前後で描いてあるので
丁度一年で終わるんでしょ。となると単行本化は来春くらい?
- 98 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/02 16:25 ID:Y0wKeayI
- ですね
- 99 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/02 20:02 ID:u/U3ZOzg
- 早く出て欲しいな,単行本。わくわく
- 100 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/03 01:58 ID:WoWTsZVg
- っていうかどうまとめるのかが気になる。
この人のことだからヘウレーカも何らかの命題を秘めてそう。
- 101 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/04 17:48 ID:UfWraOVk
- 落ちたら困るのでageとく。
- 102 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/05 21:09 ID:ohYvjeLI
- age
- 103 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/05 22:38 ID:HMHSIqVw
- 話題はないんだけどあげます。
- 104 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/05 22:42 ID:nWCkgxSY
- くだらない作家のスレなんかあげるなヴォケが
- 105 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/05 23:09 ID:6xEAuAAg
- >>104
そう言われるとあげたくなっちゃうな。
ただ、あげるなら何か話題を提供すべきとは思いますが。落ちたならそれまでのこと。
- 106 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/06 14:43 ID:7du0gWBE
- こんな面白い漫画を今まで知らなかったことが悔しい
ミギー欲しい(ワラ
- 107 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/06 22:03
- ある意味ドラえもんより頼りになるよね>ミギー
- 108 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/06 22:04
- ドラえもんは人殺してくれないからね
- 109 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/06 22:05
- 藁
- 110 :名無しんぼ@お腹いっぱい :01/09/06 23:22
- そうは言っても、実は人殺してないはず>ミギー
- 111 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/06 23:41
- 新一がすっごく嫌がってるからね>人殺し
- 112 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/07 00:39
- 地道にこつこつやっていくタイプの漫画家。今も昔も。
- 113 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/07 02:32
- 地味すぎるところが玉に傷
- 114 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/07 19:09
- ちがうよ! 地味すぎるから良いんじゃないか!
- 115 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/07 19:11
- 派手な漫画は他で十分満喫している。
地味でも面白いからエエんじゃい。
谷甲州と似ている。
- 116 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/07 19:16
- 谷甲州、自分も好き。
自分は「雪の峠」には山本周五郎を感じた。
「樫の樹は残った」とか。あんな感じ。
- 117 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/07 19:48
- >116
樫の木じゃなくて樅(モミ)の木でしょうが。
ほんとに感じたのか?
- 118 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/07 19:58
- 淡々としてケレン味のないのが魅力!
早く新作読みたい
- 119 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/07 20:09
- 116>117
ああホントだ。ごめーん。
- 120 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/08 04:50
- 的確な表現だな>118
ところで寄生獣で後藤が上半身裸でピアノを弾いていたシーンがあったが、
あれはツッコんでいいのだろうか?(藁
- 121 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/08 09:18
- >120
ツッコむところか?
ミギーも言ってたけど、服はじゃまなのかも。
- 122 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/08 21:53
- >121
確かに5匹共生体の後藤には服は邪魔かもしらんなぁ。
だけど、それよりなにより、ピアノのシーンの
昔のチープなホラー漫画のような音楽の表現(五線の上に音符ってヤツ)
あれはつっこんでいいのだろうか?(藁
・・・・・・いや、味があって好きだけどね。
- 123 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/08 22:29
- 久々に骨の音読んだが、和田山の落書きって寄生獣思わせるな
- 124 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 02:49
- 次回のヘウレーカまであと一ヶ月age
- 125 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 13:22
- >>122
そんな後藤も、全裸でピアノは弾かなかったのね。
指ほどではないとは言え、足でも操作(って変な言い方だ)するものなのに。
- 126 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 01:28
- あげ
- 127 :sage:01/09/11 01:31
- sage
- 128 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 05:48
- 「あっ!野朗!カワラ割りやがった!
この緊張感の無さはすごい
- 129 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 20:23
- お返しに人を割っちゃいました。
いや、割ったというか貫いたというか。
- 130 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 23:00
- NYのテロ。
七夕の国のビル消失事件を思い出した。
衝突する航空機と、窓の外がダブって見えた。
まさか、こんな事件を生中継で見る事になるなんて・・・。
- 131 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/12 00:13
- >>130
自分も思い出した。余計に怖くなった。
- 132 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/12 18:43
- レンタルビデオ屋のホラー映画コーナーに「寄生獣」なんてのがあったので、インチキ
と知りつつ借りてしまった(わら
わざわざ「原題:the unknown」と書いてあったから、題名の翻訳をした人も、インチキの
自覚はあるわけね。
がいしゅつだったらスマソ
- 133 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/12 19:18
- >>130
そうなるとラディンは自殺して終わりだね。
- 134 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/12 23:28
- >>133
自殺なの?俺は遠いところへ旅立った可能性も十分あると思うんだが。
- 135 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/13 21:06
- >>130
あの事件で七夕思い出すとはちょっと病気だね。
- 136 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/13 21:12
- 病気? それは言いすぎだよ。
私はチラとも思い出さなかったが。
- 137 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/15 00:52
- age
- 138 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/15 16:50
- afe
- 139 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/15 23:04
- やはり寄生獣が最高! と思ってたが
自分の中では剣の舞が最高峰。
- 140 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/16 00:21
- ミギ―の「疲れるから自分で持ちな」で
どうしても泣いてしまう。
- 141 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/16 22:05
- >>139
剣の舞は、現時点でも好きだけど
歳を取ればもっと染みると思う。あれはガキには判らん(断言)
- 142 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/17 00:19
- >141 そうだね。家宝にして死ぬ間際にも読み返すぞ。
- 143 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/17 02:21
- これだから信者は手におえない。お前ら一方的ない考えしか持てなくてキモイんだよ、ボケが。
死ね!さっさと死ね!!一秒でも早く死ね!!!
- 144 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/17 02:49
- >143
ん お前もな。
- 145 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/17 03:05
- 放置な。
- 146 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 21:10
- まあね
- 147 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 22:40
- 岩明ヲタの排他志向と独善性は言うまでもないがな
- 148 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 22:42
- 別に岩明オタには限らないだろ。
それに排他される方の資質を計算に入れないと。
- 149 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 00:54
- 寄生獣以降は歴史物しか描いてないので現代を舞台にした作品を読みたい。
七夕の国も根本にあるのは何百年と続いてる村のしきたりを守るという古い設定だし
歴史物は飽きた。
- 150 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 19:33
- >>149
自分は歴史物・現代物なんてくくりはしないけどなあ。
- 151 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 21:24
- オタオタうっせええええええええ
- 152 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/21 00:00
- よくわからんが、岩明のファンになんかされたんだろーか?143とか147とか。
それはそうと、俺は歴史物が続くのには拒否感ないです。
それよりも寄生獣から七夕の時には
「寄生獣が受けたからって、また超常物かよ」と、少しガッカリしたけど。
- 153 :風子萌え:01/09/21 01:47
- 今こそ風子を!
- 154 : :01/09/21 02:17
- この漫画おもしろいよーといって、同僚の女性に
渡した本に剣の舞が入っていた為に…
- 155 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/21 15:28
- もう創作漫画は描けなくなっちゃったんだね。
寡作家のくせに枯れるのが早いな。
- 156 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/21 15:29
- もう創作漫画は描けなくなっちゃったんだね。
寡作家のくせに枯れるのが早いな。
- 157 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/21 18:05
- >143=>147=>155
しかも焦って二重投稿(ワラ
さらしあげ
- 158 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/21 20:47
- 155さんに真面目なレスをしても意味が無いかも知れませんが
今の世の中、こんな題材を取り上げる漫画家が他にいるでしょうか。
しかも取り上げた後の処理の巧さも尋常じゃない。
オリジナリティ度は画太郎に匹敵すると思います。
こんなこと書いたら
「信者きもうぜえええええええええええ」って言われるんでしょうね。
まともな反論は期待していません。
- 159 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/21 23:15
- えーと、煽りっぽい155を糸口にするのもアレなんだけど
前々から疑問だったことをひとつ。
「雪の峠」ってのは、どの程度まで史実に忠実にやってるんだろう?
老臣たちと内膳たちが、本城の位置(府)について対立したことや
その対立の流れ(美濃が候補地を金沢から横手に変えたことなど)も
史実に残っている通りなんですかね?
歴史に詳しい人で、そこらへんわかる方、いませんか?
あ、あと、佐竹家のこの事件ってのは、歴史好きの人には有名な話なのかも知りたいですわ。
- 160 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/22 02:01
- >>158
岩明均に独創性があるのは解るがその引き合いになぜ画太郎がででくんの?(ワラ)
- 161 :158:01/09/22 12:45
- >>160
自分も書き込んだ後、なぜ画太郎?と。
- 162 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/22 22:39
- 独創性といえば画太郎……
正しい認識なような、どこか間違ってるような。
それ以前に岩明氏も画太郎氏もこんなところで
お互い引き合いに出されてるとは、夢にも思うまい(w
- 163 :名無しんぼ@お腹いっぱい :01/09/24 01:28
- ageとくよ。
- 164 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/24 01:35
- 隔月誌に描いてるんであんまり話題がないね。
短編が多いんだから読み切りでもいいんで2誌以上掛け持ちして描いてもイケるん
じゃないかと思ってたけど、この前ヘウレーカで10ページ近く落としていたところを
見るとよほど遅筆な人なのだろうか
- 165 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/24 11:20
- 遅筆っぽいねえ。
アシ使っていないという情報はどうやら確定くさいし、
背景のモブなんかを省略して作画速度あげるという方向性は嫌いなのかも。
「ヘウレーカ」はそういう集団戦闘シーンが多いし、
作画作業でそうとう手間とられてる気がする。
- 166 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/24 14:00
- >>158
戦国板には佐竹スレがあるから、過去ログみてみれば出てるかも。
- 167 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/25 12:45
- ヘウレーカ、完結まで何年かかるんでしょ?
- 168 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/26 00:01
- 過去ログみれば、予想がのってるよ。
根拠ありのやつ。>167
- 169 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/26 03:52
- >>165
この人絵にそんなにこだわってるのか?
寄生獣で島田に対して石をぶつけた時のビルの描写を見ると
絵には無頓着な気がするぞ。
- 170 :あののっぺりびる?:01/09/26 09:50
- >>169
あのビルは、本紙掲載時はたいとるロゴとかがかぶっていて
描き込んでもしょうがない、
それがそのまま単行本でも、だと聞いたことがあるが・・・
- 171 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/26 11:28
- >169
まあ、いいから「ヘウレーカ」読んでみろって。
寄生獣のときを比較に持ち出しても意味ねえぞ。
いま話してるのは「ヘウレーカ」の作画の話だ。
- 172 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/26 18:44
- 本誌掲載時は、あのビルのコマがなくて
いきなりキュン・ボコだったと思うんですが。
つまり、のっぺりビルの見開きは書き下ろし。
記憶違いかな?
- 173 :秋田県人:01/09/28 01:30
- >159
巻末に参考資料として載っていた無明舎出版の本「佐竹氏物語」「佐竹氏と久保田城」を、
少し立ち読みした程度の知識なのだが(苦笑
府の位置についての対立は史実通りです。 ただその詳しい経緯までは概説書には載ってな
かった。
# ひょっとしたら「『梅津政景日記』読本」に載っているのかもしれないけれど…
というか、そこあたりの記述は1ページ程度しか無かった。
この事件は、ほとんど知られていないと思う。
佐竹氏については日本史板&三国志・戦国板に定期的にスレが立ってるみたいだけれど、基
本的に秋田に飛ばされた時点で終わった、と思われてる節があるなぁ。
戊辰戦争でもう一回表舞台に出てくるけれど。
現在の佐竹氏スレ
負け犬一族★佐竹(日本史板)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/history/997107205/-100
漫画の中であっさり「2年後…」で済まされているけれど、その2年間がものすごくドラマ
チックだと思う。 「佐竹氏物語」でもその部分の記述が一番詳しく書かれているし。
漫画とか小説とかゲームのネタになりそうなのは、関ヶ原前後のことだろうに、あえてそれ
を外してるのが渋くて凄いゾ!
- 174 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/29 07:37
- ヘウレーカまであと1週間age
- 175 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/29 19:07
- 絵がダメダメ
- 176 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/30 11:26
- 絵が萌え萌え
- 177 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/01 04:13
- 寄生獣、1番賢いのはミギーでも田村でも広川でも軍人でもなく
硫酸かけた美術部員だよな。
最後も毒で片付いたし、毒薬使えば楽勝じゃん。
呼吸系とか皮膚とかから吸収される麻酔系の毒ガスを使えば楽勝で殺せるじゃん。
後で人間だけ解毒剤なりで治療して助ければ良いし。
- 178 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/01 04:19
- >>177
俺もおもた。
っていうか、「酒飲んで顔が崩れる」っていうのは
寄生獣と人間を見分ける方法と薬品での攻撃の伏線だと思ってたよ。
- 179 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/01 04:56
- >>177
ガスマスク完備
- 180 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:01/10/01 05:15
- 硫酸かけたらいかんよ。
- 181 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/01 05:29
- >>179
サリソは肌から吸収
- 182 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/01 09:03
- >>177
あの後、あの女子高生とその兄さんである刑事が
もっと絡んでくるかと思ったのに、
それっきり出てこなかったのは残念だった。
裏で活躍はしてたんだろうけど。
- 183 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/01 17:40
- パラサイトも狂牛病になるの?
- 184 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/01 17:49
- 狂牛病の原因と見られるプリオンは脳に貯まるものなので、
考える筋肉であるパラサイトには無関係だと思われ。
マジレスしちゃった、手屁
- 185 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/01 17:59
- 逆に狂牛病の人に寄生しちゃったら体の操り方がわからないね。
- 186 :名無しんぼ@お腹いっぱい :01/10/01 18:35
- 加奈が死んだあと葬式で光夫が泣いてたシーン
光夫の立場考えたら泣けてきたよ。
- 187 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/01 19:52
- 加奈〜妹〜の方が泣ける
- 188 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/02 02:50
- hjgfkkkkll;:kkkkkk::::::::::::::::::::
- 189 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/02 19:49
- >185
脳みそから身体の操り方の記憶を取るわけじゃないんだからべつにどんな脳みそでも構わないでしょ。
- 190 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/02 21:25
- んっ?食った部分に置き換わるという設定だったんだから、CJの脳みそを
喰ったら立てなくなるぞ。
- 191 : :01/10/03 10:28
- 脳がスカスカになる病気なんだから、寄生獣組織もスカスカ?
- 192 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/03 10:39
- 置き換わるといったって脳みそや頭蓋骨や眼球になるわけじゃなく、ただ空間的な
位置が置き換わるだけでしょ。
成体になる時に接触していた人体との接合部分の神経に適した信号を送りだすこと
ができるようになるってだけで、首の上にのってれば下の神経と接続して身体の機能
を操る方法を体得できるけど腕についてれば触覚等の感覚しか送り出せないってこと
では。
- 193 :161:01/10/03 19:54
- >>192 違うよ、そこにあった機能をコピーして引き継ぐんだよ。
だから最初女の頭の部分を喰って寄生すると、頭ごと男の体に移動しても
ティムポの制御の仕方がわからない(ワラ)
- 194 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/03 20:04
- うん。ミギーも頭に移動はできないしね。
ただ、「頭→腕」の移動ができる(後藤ね)ってことは
どういうことなんだろうか。
複雑な部位から単純な部位はオッケーだけど、逆はダメなんだろうかね。
それはそうと、狂牛病の人に寄生した場合
病原体ごとパラサイト細胞に置き換わるだろうから、特に問題無しでは?
寄生主の脳がスカスカでも
たぶん遺伝子レベルでコピーしてると思うんで、それも大丈夫かと。
・・・・・・なんかスゲーわかりずらい文章でスマソ。
- 195 :193:01/10/03 20:23
- >>194 「頭→腕」の移動 ではなくて、眠って頭のいいなりになるということでは?
発病前に寄生すれば発病を抑えられるから問題なしだと思うけど、
発病後だとやっぱり立てなくなんじゃないかな?正常な状態の
タンパク構造を知らないわけだし。
- 196 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/03 20:25
- その種を食い殺せ・・・って人間にも異常ブリオンはあるんじゃないの?
- 197 :192:01/10/03 21:17
- >195
眠って頭のいいなりになるのはミギーも同じだよね。
基本的にどこに移っても時間さえあればそこの部位のかわりになれるのでは?
ただ頭だけは操作を覚える前に生命維持ができなくて死んでしまうと。
- 198 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/03 21:23
- ミギーが頭を奪わなかったから全身の操り方がわからないといってるし
女が男の体を乗っ取ったときもションベン漏らしてたから
多分最初に乗っ取った脳の肉体操作法をそのままトレースしてると思われる。
- 199 :195:01/10/03 21:29
- >>197 でよろしいかと
ただし容量(重量)が頭部と同じくらい、という制約があったはず
>>196 食べる前に、かーなり好き嫌いをほざいているので、まずい
やつ(病気とか薬物まみれとか)は喰わないと思われ
- 200 :192:01/10/03 21:44
- >198
ミギー「できるかどうかはわからないだろうけど一か八かやってみるか」って感じ
のこといってたからそれなりに習得できる可能性はあったのでは?
ティムポを操れなかったのも移動の時の拒否反応のせいで時間がなかったからで
しばらくしたら覚えてたのでは?
- 201 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/03 22:33
- >>200
その可能性はそうじゃない可能性よりずいぶんと低いと感じられる。
>ティムポを操れなかったのも移動の時の拒否反応のせいで時間がなかったからで
>しばらくしたら覚えてたのでは?
もしそうならシンイチのかあちゃんは殺されなかったでしょう。
- 202 :199:01/10/03 22:35
- >>200 しかし試行錯誤でティムポの操作を取得してたら、パンツ
何枚あっても足りないし、腎虚で逝っちゃうかもしれないし...
寄生獣が お?あ? とかいいながら腹上死する姿はちょっとなぁ
- 203 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/04 02:40
- 一発屋漫画家
燃え尽きた漫画家はさっさと逝け!!
- 204 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/04 08:19
- >>203
ああ気の毒にも、たった2行で燃え尽きた名無しんぼ。
- 205 :200:01/10/04 11:38
- >201
拒絶反応と身体を操るのは別だと思う。
拒絶反応がなければ男の身体のままでも時間をかければ何とかなったし、
逆にシンイチのかあちゃんに移っても拒絶反応が出てれば駄目だった。
たまたま運が良かったというだけでは?
>202
マヒしてるようなものだからしょんべん垂れ流しのうえインポ状態で、
バイアグラの世話になりながら勃起の仕方を覚えていくような。
まあ寄生獣がセクースする必要もないのでインポのままでも問題ない
だろうが。
とかいってるうちに嵐でたね。
- 206 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/04 11:57
- 一発屋(ワラ
- 207 : :01/10/04 14:51
- この人で一発屋だったら・・・・。
この人を六尺玉として、線香花火以下の作家が何人居ることか。
- 208 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/04 21:01
- 三尺玉でいいからポンポンあげてほしいなぁ
>>205 良子はAとやってるよね、実験だけど。
人肉食をやめて社会に同化した連中はもはや人間と同じ、子供を作って
普通に暮らすというパターンもあるだろう、やがて自分がパラサイトで
あることも忘れ、なぜか年をとりボケて老人ホームで同じ過程をたどった
パラサイトと出会う。やっと自分が何者であるか思い出し、生まれて(寄生
して)初めて涙を流していることに気づく。
そんな後日談がみたい。
- 209 :名無しんぼ@お腹いっぱい :01/10/04 22:52
- 発売日age
- 210 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/04 23:37
- 昨日はうちのコンビニの剣の舞の返本の日だったが
一冊も売れてなかった。いや、俺は買ったが。
- 211 :七夕の国:01/10/05 02:07
- 田村玲子の子供がどうなったかの後日談も見たい
- 212 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 02:13
- どちらかというと七夕の国の続き描いてほしい。
精神病でぶっ壊れちゃって連載止めたって聞くし。
- 213 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 02:17
- お前誰だぁ!お前誰だぁ!!
あの話いまいちよくわからないのですが誰かこんな厨房に説明してはもらえない
でしょうか・・・・・・・・・・
- 214 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 04:28
- ミギーは切ない
- 215 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 04:40
- >>212
どこでそんな話し聞いたんだよ(w
- 216 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 13:00
- アニマル増刊嵐発売あげ
いよいよドラマになってきた。
ダメッピくんクールなようで実はホットな奴だったのね。
- 217 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 17:49
- 丸焼きにするのか
- 218 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/05 23:06
- ダメッピくん、ほのかに名キャラの匂い・・・
て云うか、将軍に揶揄された次の瞬間に
鏡を使った撃退法を思いつくなんて尋常な発想力ではない。
もしかして歴史的有名人の若き日の姿なのかしら。
B.C.200頃の地中海世界でそれらしき人っている?
- 219 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/06 00:13
- >218
凹面鏡を使って敵艦隊を焼き払うことを考案したのは、
アルキメデスその人。きっと先生の著作を読んで
知識だけは知っていたんでしょう。
- 220 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/06 00:31
- 岩明センセーは秋田好きでしょ?
- 221 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/06 03:19
- 今週のヘウレーカ読んで一気に萎えた。
岩明均にああいう理屈抜きの感情論で押し通す人物は描いてほしくなかった。
- 222 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/06 18:30
- ゴメソ 嵐、あの表紙じゃ買えない。無理。
エロ漫画と一緒にならんでるし。
- 223 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/06 20:49
- 今回はエアマスターの番外も載ってるんだ。
がんばって買おう。
ちなみにエロ漫画と並んで置いてあるのは
本屋側の賢明な判断だと思う。エロ率高いし。
・・・・・・なーんで岩明均も(新創刊だとはいえ)よりによって嵐に描くかな。
ま、別にいいんだけどね。
- 224 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/06 20:54
- 飽きちゃったんで
最近ずっと本編を読んでなかったんだけど
番外良かったよ>エアマスター
- 225 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/07 00:10
- 今号まだ買ってない。1作品のために360円てのもどうかと。
単行本化が確実ならばいっそ単行本買いにするんだけどな。
- 226 :86:01/10/07 00:19
- ヘウレーカ第四話。>>86での心配は全くの無用でした。お恥ずかしい。
- 227 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/07 01:01
- >>213
あれは理屈抜きの感覚的な台詞なんじゃないかな?
あ、話全体のことか。話としても感覚的というか
雰囲気というか、そういうアレだと俺は思ってる。
岩明氏の漫画にしては珍しいタイプなんじゃないかな?
つーか、他の人はどう読んでるんだろう。
- 228 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/07 03:02
- つーか立ち読みすればいいじゃん>ヤングアニマル嵐
- 229 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/07 03:13
- >>228
あの表紙の雑誌を立ち読みする勇気はない。
- 230 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/07 03:16
- >>227
そうかも。ありがと
- 231 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/07 13:23
- 忘れた頃に出てしかも話が進んでない。
この雑誌で連載していることは罪だ。
- 232 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/07 13:34
- 石が当たったときの切り口があまりにもきれいすぎるのがちょっと気になる。
寄生獣や窓の外に入れてすっぱりと言うのはいいんだがいくら高速でも石じゃあ
ああすっぱりとは切れないような。
- 233 :456:01/10/07 19:23
- 立ち読みしました、感想は特になし、まぁラストになにかあることを
期待しましょう。
- 234 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/08 03:28
- >232
確かにあれはちょっとな。
- 235 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/08 03:57
- ああいうサックリ感が好きなのかな?
七夕も寄生獣もスパスパ切れてたね。
- 236 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/08 21:44
- age
!!
- 237 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/08 22:32
- あれ岩明スレあったのな。
俺今回面白かったけどなあ。
殺す側と殺される側の両方の「覚悟」が成立していないところが恐ろしかった。
兵器を介することによってタガがはずれていくと思ったよ。
- 238 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/09 13:09
- アルキメデスビームage
RoRのキャンペーンを思い出す
- 239 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/09 14:38
- 寂しいね、こんなヘタレ作家が爪に火を点しながら
チビチビとやっとのこと排出するカス漫画に一喜一憂してるなんて
- 240 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/09 14:55
- >>239
わかったわかった。お前は馬鹿盆度でも読んでろ
- 241 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/09 16:04
- >>239
一応言ってやる、嫌いなら最初から来るな
- 242 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/09 16:09
- だってさあ、もう「何も無い」じゃない、この人。
君らも寒いよ、痛々しいほどに
- 243 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/09 16:38
- >215
マジらしいぞ。
- 244 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/09 21:37
- 皆さん、お願いします。
239みたいな発言は無視してください。
気持ちはわかりますが、逆効果です。
- 245 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/09 22:09
- 御意
- 246 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/09 22:38
- 文さまにもう一度会いたい
- 247 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/09 22:51
- >>239
お前の好きな漫画
言ってみな。
けちょけちょにされたいか?
- 248 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/10 09:17
- なんつーか、淡々とした描写が苦手な人って居るんだよね。
小説で言うと大藪春彦大好きで、ジョイスとか読むことの出来ない人。
まあ、逆の人も居るわけで。自分が受け付けないものを理解できる人間が憎いんじゃないの?
- 249 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/10 20:44
- 岩明均に躍動感のある漫画を描けというほうが無理がある。
あの絵はカビ生えちゃってるし。
- 250 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/11 01:50
- 寄生獣の小さく収束していくエンディングはあれはあれで好きだ。
個人的には、たまには派手なクライマックスもやってほしいとおもう。
盛り上げておいて最後にさらりと流す、というパターンが多いから。
- 251 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/11 02:13
- ほれほれー239出て来いよー
怖気づいたか??
っぷー
さては江川ヲタだな?
採集平気ヲタか?
- 252 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/11 02:36
- もー放っときなさいよ
- 253 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/11 12:19
- 247=251か?
キミと同じ作品読んでるのがなんか恥ずかしくなってきたよ・・・。
- 254 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/12 00:41
- 最初、七夕の国ってたいして面白くないな(寄生獣と比べて)
と思ってましたが、今読み返したら
やはり独特の味があって面白いと思った。
- 255 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/12 00:48
- あれはきっちり作ってる感じが好きだ。
ラストあたりの話運びにはうなったよ。
- 256 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/12 02:22
- 岩明作品は人間愛にみちみちてます。
- 257 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/12 02:23
- あと流血にみちみちてるな。最高。
- 258 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/12 02:24
- 満ちすぎて説教路線に進まなければいいけど
- 259 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/12 11:30
- その可能性はすでに「寄生獣」のオチで排除された
説教くさくなる代わりに小市民的に
- 260 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/12 14:21
- みちみちうんこです
- 261 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/13 03:54
- ハァ?
- 262 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/13 04:03
- 239のチキンは逃げたきりですか?
もう出てくるなボケ活す
- 263 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/13 19:18
- >>262
信者キモい
- 264 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/13 19:27
- もう本スッドレは終了しましゅた
- 265 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 03:18
- 復活
- 266 : :01/10/14 03:19
- 寄生獣8巻漫画史最高傑作
- 267 : :01/10/14 21:52
- まあ、歴史に残る作品を1本描くのは、歴史に残らない作品を100本描くより難しいよな。
- 268 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 21:55
- いま・・・・・とても・・・・・悲しい夢を・・・・・・・
- 269 : :01/10/15 00:04
- 逃げろ、新一!
- 270 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 00:13
- >>266
‥‥ありがとう‥‥
- 271 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 00:19
- もう一度会うのよ
会って話をするのよ
- 272 :はう:01/10/15 00:47
- ていうか風子はかわいいです。
- 273 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 01:12
- 寄生獣のあの伏線の張り方と、
その拾いかたの見事さにマジで震えました!
(タムラレイコ?が死ぬところ)
- 274 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 01:32
- 2巻のね、新一のお母さんが(首は寄生獣)
自宅に帰ってくるシーンの新一の反応にドキドキしたっす。
グッときたね!
- 275 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 02:55
- アフタヌーンに戻ってきて
- 276 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/16 07:52
- 無理だと思います。
- 277 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/16 07:58
- 今めぞん一刻スレで「一話から順番に検討する」なんてことやってるけど
ここでもやってみない?
- 278 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/16 14:02
- >277
検討するのは、もちろん『骨の音』ですな?
- 279 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/16 20:25
- …でもやらなけりゃ…
確実なゼロだ!
- 280 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/16 20:28
- 寄生獣1-2巻の
どこか他人事のような雰囲気が好きよ。
- 281 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/16 23:42
- >277
それ面白いかもなぁ。
他所のパクリというのはちと気に食わんが。
一日一話進行とかでやるのかな?
- 282 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/16 23:50
- ダミッポスage
- 283 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/17 00:09
- 話が整理できていいと思うよ! >>一話ずつ検討
でも今寄生獣全巻ダチに貸してて手元に無い・・・鬱
- 284 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/17 04:12
- >一日一話進行とかでやるのかな?
語り尽くして空ageが出るようになったら次の話に以降でどうでしょう。
めぞんはスレ3本消費して38話目です。
おれは完結してから読んだので最初から読んでた人の意見が知りたいですね。
当時の漫画状況も含めて。他には何が連載してたとか。
- 285 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/17 23:32
- やはり風子からかな?
- 286 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/17 23:34
- やっぱ止めた
- 287 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/18 00:28
- 風子持ってないっす。
- 288 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/18 00:30
- こう言っちゃなんだが、風子でやっても盛り上がらんだろ。
悪い作品ではないが・・・
- 289 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/18 00:34
- この企画、打ち止め。
途中で他の作品について語りたい人が来たら
どないするっちゅうねん。
- 290 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/18 01:03
- >289
それがおらんからやろうっちゅうとるんとちゃうの?
- 291 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/18 01:04
- 個人的にはへウレーカが終わってからするべきだと思う
- 292 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/18 01:11
- >291
いつだよ・・・。
つーか次のヘウレーカが載る前に終わるんじゃ?
- 293 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/18 05:43
- 嵐そんなに売れてないの?
ふたりエッチあるんである程度はいってると思ったが
- 294 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/18 14:30
- いいなね。
第一話はまだ読みきりだったんですよね。
- 295 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 00:23
- 実写版があったら
5頭はトヨエツに決まりネ。
- 296 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 01:32
- パラサイトは人間食うだけで栄養の全てをまかなえるのか?
パラサイト本体はそれで良いとしても
首から下は野菜とか食わなきゃだめだろ。
- 297 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 02:16
- エスキモーは野菜食わなくても健康だからね。
生で内臓食えばOKだよ。
- 298 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 11:15
- 生の内臓ってどゆ事??
- 299 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 11:42
- 正確には、生の内蔵内にある
未消化物(後は腸で吸収するだけになった物)
- 300 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 12:12
- 1話を始めて読んだときは衝撃だったよ。
最初はオープン増刊に載ったんだよね。
違ったかな。とにかくモーニングの増刊。
同じ雑誌には逮捕しちゃうぞなんかが載ってた。
アフタヌーンでは山田芳弘の「しあわせ」がやってた頃。
いやもう衝撃でした。それまであんなのなかったモン。
- 301 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 14:29
- 改めて一話読み直してみるとかなりホラー色強いなぁ。
ミギーが恐ぇ。
所で一話、リアルタイムで読んだ人ってここには結構いるのかな?
- 302 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 22:12
- >>295
結局、幸子=仲根かすみ 以上のそっくりさんは居ないわけで。
- 303 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 23:28
- 5頭=トヨエツは納得できないなあ。
- 304 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 23:47
- 仮に実写になるとしたらと想像してみた。
新一の場合、年齢と外見をかんがみるに
ジャニーズらへんになってしまうのでは?と考えて激しく鬱。
- 305 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/20 01:06
- やっぱ人体破壊描写がいいわこの人。アルキメ超兵器によって体を
抉り取られたローマ軍兵士達の惨状には震えが走るよね
- 306 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/20 03:27
- ほーらほら、血でいっぱいだよーん
- 307 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/20 03:31
- >>304
あの目はジャニーズでは再現できないかと。
- 308 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/20 03:41
- かねすえ兼二郎なら出来る!
- 309 :名無シネマさん:01/10/20 23:42
- >ごとー
隆大介…?どう
- 310 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/21 00:00
- 婆沙羅天明はどうか>「5人」
- 311 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/21 00:04
- 映像化って時点で激しく萎え。
- 312 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/21 00:11
- そうか?
- 313 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/21 00:13
- >>311
まあ、実際に映像化されたら萎えだけど
お遊びで無責任に言ってるだけだし>実写キャスト
- 314 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/21 00:17
- 初期円谷でどうか。
- 315 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/21 02:04
- 「胸の穴」・・・
- 316 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/21 04:17
- ヘウレーカは説教くさくなってきてる
寄生獣以降この人の漫画は命題があるものばっかしなだけに
今後小林よしのりみたいな自意識過剰な行動をとらないか心配
- 317 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/21 04:40
- >316
単にアルキメデスの爺さんが説教臭いだけでわ?
つーか、思想に染まって演説かます人間じゃないのはぱっと見でも判るような気が。
ちゃんとヘウレーカ以外も読んだ?
- 318 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/21 05:04
- >>314
初期円谷って適当に言ったとしたら凄いセンスかも。
日常風景にポツンといる寄生生物の不気味さと、
ウルトラqの等身大の怪物の怖さって何気に似てる。
日常に融け込んでるからいつ不用意に襲われるか分かんない、みたいな。
今のデジタルCG加工よりアナログモノクロで作ったほうが
怖そう>実写寄生獣
- 319 :314:01/10/21 10:06
- 特に円谷ファンというわけでは無いのだが…
なんとなく、ビジュアル的にガッピーンと来たので。
あの、映像からにじみ出る怪奇臭?と寄生獣のそれは似ている。
円谷マニアな映画人が狙って作らんかなぁ。
- 320 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/22 01:41
- age
- 321 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/22 11:27
- そういえばケムール人てパラサイトと雰囲気似てるな、、
- 322 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/22 18:40
- ヘウレーカってあと何回?
終わったら、次はファインマンさんの漫画きぼーん
- 323 :314:01/10/22 20:03
- そういえば、ちゃんと観てないや(汗
子どもの頃、怪奇映画大全集?とかいう
ポケットサイズの本があって、それに載ってたQ。
カリガリ博士とかノスフェラトゥが紹介されている一方で
これがあって、非常に印象に残っている。
借りてきて、観てみよっと。
- 324 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/23 03:39
- >>317
いや主人公の髭オヤジに対しての態度が説教くさかった。
岩石で人間打ち砕いて喜んでる時狂ってると思ったり、演説中に横やりを入れたり
してるとこが特に。
- 325 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/23 03:50
- ボウギョ 頼む……
さえあれば説教臭くはならんだろう、多分
- 326 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/23 03:52
- >>322 経路積分法のか?
- 327 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/23 14:02
- 説教臭いか?
- 328 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/23 17:57
- あれを説教臭いと思うなんて、読んでる方に要因があるな
- 329 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/23 18:37
- なぜ?
- 330 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/23 23:12
- 当時は雄弁術が重んじられてたんだから、
あれはクラウディアを取り戻す為の演出とも取れる。
支持を取る為には、少々クサクする必要があるんだよ。
エピキュデスに対しては
ダメッピ君が他にどういった反応をすれば納得いくのか。
傍観的態度を取っていた者としては普通、あんな感じで引くだろ。
- 331 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/23 23:14
- ジャニーズの連中が嫌々ダサい服を着て出演するとしたら痛快だ。
- 332 :322:01/10/23 23:35
- >>326
専門的なことは知らんがとても愉快な人らしいね。
- 333 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/24 01:51
- >>330
あぁ〜なるほど
- 334 :カトー:01/10/24 01:54
- おはよう諸君、ところでカルタゴは滅びるべきだ。
- 335 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/24 02:10
- シラクサが陥落したあとはどうすんだろ
- 336 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/24 03:13
- シンイチ役=えなりかずき 村野里美役=加藤あい 田村良子役=風吹ジュン
A役=長嶋一茂 宇多役=ダンカン ミギー声役=クリリンの人
ジョー声役=キン肉マンの人 後藤役=浅野忠信 島田役=そこらのジャニーズ
えなりとセクースてる加藤あい・・・・・イイ!!
- 337 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/24 03:18
- >334
これから毎朝だれかがそれをやるってのはどうだ(笑
- 338 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/24 03:21
- >>336
風吹ジュンと長嶋一茂でセクースしてみたのよ。
結果、風吹ジュンは妊娠してるの。
- 339 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/24 04:09
- >>336
まぁ、アニメ化キャスティング
新一=速水奨 ミギー=同じく田中真弓 良子=榊原良子
ジョー=塩屋浩三 島田=子安武人
- 340 :名無しんぼ@お腹いっぱい :01/10/25 02:31
- age
- 341 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/25 06:34
- 奇声獣面白くて好きだけど
あれってアイディアは映画の「ヒドゥン」(カイル・マクラクラン主演)
のパクリ?
- 342 :三村:01/10/25 14:05
- >>341
バルタン星人かよ!>奇声獣
- 343 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/25 20:47
- 2話の総括いく?
- 344 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/26 00:19
- 盛り下がってるね。寄生獣は今更だし、
ヘウレーカも載ってる雑誌がアレなので、読んでる人少ないのかな?
- 345 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/26 00:22
- 嵐の表紙、なぜヘウレーカを持ってこないのだろうか?
絵にオタクを引きつける魅力が無いのは事実だが。
ヘウレーカの存在を知らない岩明作品のライトユーザーって
結構いるんじゃないのか?
- 346 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/26 00:32
- うーん、しかし本を出す方の立場になってみれば
ヂミ〜な岩明絵をもってくるより、ふたりエッチやらでお茶を濁して
中学男子の憤る股間に訴えかける方が無難なのかもにゃー。
いや、真面目な話、絵単体での求心力で考えれば、岩明均は不可でしょう。残念ながら。
「ヘウレーカの存在を知らない岩明作品のライトユーザー」よりも
エロエロに惹かれる一見さんの方が多いだろうし。
- 347 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/26 08:00
- そうさなあ、「何か面白い漫画ない?」って聞いてくる友人に対しても
絵の好みを踏まえたうえでないとちっと薦められないんだよなあ。
動きの表現とかで漫画的誇張の印象が小さいから、
ぱっと見で「動きが無い」と判断されちゃいかねないんだよねえ。
- 348 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/26 08:39
- >>347
確かに人による。
普段マンガをあまり読まない人に対しては文句なしに薦められる。
普段マンガばかり読んでるような人に対しては薦めるのに勇気がいる。
自称マンガマニアには薦めない。
- 349 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/26 15:56
- .....http://chatnoir.wnj11.jp/zenibuta/index.html
- 350 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/26 22:18
- マンガマニアは薦めるまでもなく読んでるよねー。
自称マンガマニアとはどう違うのか教えてください。>348さん
- 351 :348:01/10/26 23:01
- >>350
そういう事です。自称はちと余計だったね。ご免。
自分なりの漫画観が出来上がってる人という意味合いもある。
または、漫画に対する柔軟性が一般人より劣ってる人。
(…以下けったくそ悪い文章になったので省略)
- 352 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/27 00:00
- 「貴様ら人間こそ地球を蝕む寄生虫!・・・・・いや、寄生獣か!」
「撃て撃てぇぇぇ!!」
- 353 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/27 00:40
- もしミギーが左手を奪っていたなら、なんて恐ろしい名前になっていたんだろう……!
- 354 :名無しんぼ@お腹いっぱい :01/10/27 00:47
- 「ヒダリー」ですか?(w
なんか桜玉吉の「しあわせのかたち」であったな、そんなネタ。
ちっちゃいネタだったけど。
まあ、でも英訳版では「レフティー」だしね、ミギー。
- 355 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/27 05:06
- ヘウレーカが表紙になる事は岩明均本人が嫌ってそう
めちゃくちゃ謙虚な人だって聞くし、変に大御所みたいに扱われたら新しい物に
挑戦しづらくなってダメになるんじゃないの
- 356 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/27 15:12
- >353「ヒダー」かな?
- 357 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/27 15:15
- ダリーだよ
- 358 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/27 15:18
- 左とん平
- 359 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/27 23:12
- >>353
「ヒギー」では?
- 360 :名無しんぽ@お腹いっぱい:01/10/27 23:16
- 枯れた漫画家について語ってもしょうがない
- 361 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 01:58
- 見た目も枯れてるしね…
ってウソ 好きだよ俺は
- 362 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 02:37
- 枯れたものの味わいと言うものがあるのだよ。
派手なものだけがいいってわけでもないしね。
- 363 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 11:11
- 寄生獣マニア度チェック
http://members.tripod.co.jp/haramot/KISEI.htm
- 364 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 11:19
- 寄生獣は絵はアレだけど、話が骨太で好きです。
ところで俺は、市長の広川がただの人間だったことを
暴露本で先に知っていたので特に驚くことはなかったけど、
アフタヌーンで読んでた奴らはやっぱ驚愕したわけ?
- 365 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 11:24
- アメリカ版寄生獣はミギーが「Lefty」になってた。
- 366 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 12:10
- 荒木飛呂彦版だとイギーだったよ。
- 367 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 12:12
- >365
左右反転してるからでは?左開きからにするから。(たぶん)
- 368 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 12:25
- >363
A判定だったよ。チョトうれしい。
- 369 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 12:33
- 後藤さんは最初っから五頭ではなかったっぽい(作り上げたとか言ってたから)のだが
最初のころは仁藤さんとか山藤さんとか呼ばれていたのだろうか?
- 370 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 12:42
- ターミネーター2の元ネタが寄生獣だと聞いたのですが本当ですか?
- 371 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 12:46
- >370
本当です。キャメロンとスタン・ウィンストンの会社である
デジタルドメイン社は1989年に寄生獣の映画化権を買っています。
- 372 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 12:55
- つーことはT1000=後藤か。
- 373 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 16:18
- age
- 374 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 16:21
- あぁ、これは本人が言ってたことだから確実だけど、
「漫画は職業 ビジネスです」
と言ってたよ。
「ファンは注文が多いから苦手」
とも言ってたなぁ。
- 375 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 16:34
- >>364
ええ、市長のはむちゃ驚いたYO!
でも死ぬ前の演説で「あ、何かこの人ちょっと・・・」って思った。
とは言っても次のページで人間だってネタばれてるし。
>>370
おれも昨日みたよ。そしてやっぱ寄生獣を思い出したよ。
どっちが先だったかを思いだしながら。
さすがにT1000は鳥足にはならなんだな。
- 376 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 18:40
- >363,368 おいらもAだった(^−^) あげ
- 377 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 18:51
- おれの体にはすでに寄生生物が棲んでいたのか……
やっぱ最近チンポが勃ってるのに横に曲がるんで何かと思ってたら、やっぱそうだったのか……
いや、出す液はまだ白いんだが。ふふ……
- 378 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 19:03
- >363
俺も寄生生物持ちらしい(w
わざと低い点数出したらどうなるだろ?
- 379 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 21:00
- >374
ヘルシングスレで同じ文章見たけど…
誤爆荒氏?
- 380 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 23:26
- >>378
いや、つーかさ、言っちゃなんだけどぬるいって、あの問題。三択だし。
問12とかで『田村玲子』と『田宮良子』と『田村良子』と『田宮玲子』の四択だったら
全問正解はかなり難しくなるけど。
・・・・・・いや、俺、よくごっちゃになるんだ。
>>379
誤爆というか、いろんなスレに貼ってたみたいよ。その時間らへんに。
だから、ただの荒氏。
- 381 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 01:18
- 病院ってどれだっけ?桜崎?
これ以外は絶対あってる自信があるけど。
- 382 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 01:23
- >>381
たぶん桜崎で正解のはず。
ところで『東都大学付属病院』ってなんだっけ?聞き覚えあるんだけど・・・
- 383 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 01:57
- >382
健作したら、催眠とか名探偵コナンとかいろいろ出てきた。
つーかいろんなマンガで出てきてそうな病院だな〜。
- 384 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 02:29
- 岩明漫画をツマンネーって言うヤツの気持ちが分からん・・・
万人受けする漫画家だと思うが・・・
- 385 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 02:33
- 岩明は秀才タイプ
デビルマンとは逆ベクトル
- 386 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 02:39
- >384
絵柄地味だし少々難解な所も残酷なシーンもあるからお子様にはお勧め出来ないのでは?
- 387 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 02:39
- >384叩いてクレといわんばかりですね。
- 388 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 02:42
- >>386
いやオコサマに勧めろとは言わないが、大人なら問題ないでしょ。
絵柄が地味なのは認めるけど、妙なアクはないし抵抗感じる人は少ないと思うがなぁ。
今まで寄生獣読んだって人から「つまんなかった」ってセリフ聞いたことないよ。
漫画なんかほとんど読まないってヤツでさえそう言ってたもの。
- 389 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 03:34
- >>381 桜崎病院 正解はソースを見れば解るよ
- 390 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 07:26
- ソースを見るなぁ!!
- 391 :名無しんぽ@お腹いっぱい:01/10/29 22:56
- 寄生獣は面白かったが掲載された雑誌があんまり売れてないので一部の漫画好きに
しか受けなかった
寄生獣以外は悪くはないが際立って面白い漫画でもないのでそれほど評価されないんだろ
固定読者は掴んでると思うけどね
- 392 :379:01/10/29 23:04
- >380
解説サンクス。
- 393 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 23:35
- 「雪の峠/剣の舞」を読んだ。どちらも楽しめた。
特に「雪の峠」はNHKあたりがドラマにしそうだと思った(ワラ
- 394 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 23:58
- つかNHK秋田放送局がんばれ。
- 395 :なし:01/10/30 00:31
- >>301
亀レスだけどそん時の増刊読んでたよ。
夏の終わりごろ(今から13年位前か…うう)で「ああこういうホラーモノのってんのねえ」って感じでしたけど。
んでも終わり方が上手くて(一話ね)この続き読みたいな、と思ってたらいつの間にか連載されててそれから毎月アフタヌーン読んでたよ。
いろんな友達に勧めたけど面白い・つまらないはっきりわかれてた。女神様とか好きなのは否定派が多かったかも(私調べ)。
こんなメジャーになるとは表中田ー。
- 396 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/30 21:52
- あげる
- 397 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/31 19:44
- 「剣の舞」っつーと光GENJIを思い出すのは私だけですか?
- 398 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/31 19:52
- 相変わらずつまらんスレだ
- 399 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/31 22:07
- 剣の舞を読むと最後の2,3ページでいつも涙があふれてくるよ。
- 400 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/01 01:48
- あんなので感動するとはめでたい奴だな
- 401 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/01 02:54
- 岩明均好きなんだが、ちょんまげ物の画にはどうも違和感を覚える。
- 402 :399:01/11/01 18:26
- >400 どうせめでたいですよ〜。( `3´)
これだからパラサイトは・・・
- 403 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/02 23:11
- 作者は、連載少なくても、寄生獣の収入で生活できるんでしょうか?
- 404 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/02 23:50
- 1000万部売れたと読んだ記憶が。
- 405 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/03 06:52
- ということは、500円×1000万=50億円で
印税が10%だとすると・・・
5億円!
コミックの単行本100万冊買える!
って、戻してどうする!!
- 406 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/03 11:47
- 五億あれば好きなものを描いて一生過ごせるね。
- 407 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/03 14:45
- そこからぜいきんたんまりひかれるでそ。
- 408 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/03 17:50
- 半分は残るでしょう。
株に手を出したり、豪邸建てたりしない限り
人生安泰だと思う。
- 409 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/03 23:13
- 新作もっと描けよ。隔月連載じゃ話しができない。
ヘウレーカは1話、だいたい40ページだが締め切りまで2ヶ月もあるんだから2つ以上
並行して描くことも可能でしょ
- 410 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/04 10:34
- 気持ちはわかるけど、話をしてもらうために描いてるわけじゃないだろうし。
本人が描きたいものを描きたいときに描きたい媒体で描ける、という
今時希有な作家の作品をじっくり楽しみたいものです。
- 411 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/04 17:18
- 今のペースでも落としかけたぐらいだからけっこうぎりぎりなんじゃない?
- 412 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/04 23:40
- 隔月で落としかけたの!?
こいつって萩原以上のダメ人間だな
- 413 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/05 17:47
- >>412
が い し ゅ つ で す
- 414 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/06 08:30
- まーね
- 415 :名無しんぼ@お腹いっぱい :01/11/06 17:52
- 深夜ラジオ「伊集院光深夜のバカ力」で
「もしも寄生獣がアニメになったらどんな歌か」を募集してた。
- 416 :名無しんぼ@お腹いっぱい :01/11/06 20:38
- >415
いつやってんの?
- 417 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/06 22:47
- TBSラジオで月曜深夜1時
- 418 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/07 02:04
- >良子=榊原良子
あ。これは俺も同意 藁
- 419 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/08 02:25
- ヘウレーカは今月?それとも来月?
- 420 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/09 02:02
- 雪の峠をオヤジに見せた。感想は、まだ聞いていない。
- 421 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/10 00:02
- ここんとこ一年に一作という進みぐあいで描いてるね
作品にこりすぎて迷走しないか心配
- 422 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 20:59
- べつにいいんじゃない。好きなようにやれば。
迷走しても戻ってくれば構わない。
- 423 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/12 01:11
- 自意識過剰漫画家No.1
- 424 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/12 01:43
- >423
・・・・・・誤爆?
- 425 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/12 01:48
- 寄生獣ってもう完結してから結構経つのに文庫になんないねぇ。
中途半端に揃えた単行本を一旦処分してしまったので、文庫出たら
買いなおそうかと思ってるのに・・・
あと、寄生獣、アニメじゃつまらんが、実写を見てみたい気もする。
(ハリウッド並の特撮で)
- 426 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/12 02:04
- >>424
ちげえよ馬鹿。これだから岩明に洗脳された信者はキモイ。
- 427 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/12 02:13
- >>426
でどこがどう自意識過剰なのかね?
- 428 :424 :01/11/12 02:19
- あ、うん。俺もそれ聞きたいわ。マジで。
- 429 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/12 02:19
- やたら「人間は・・・」と人間理論を語り出すところだよこの野郎。
もう青臭いし、一方的な考えが痛々しいしお前らこんなオナニー漫画
読んでていいのか?
他にするべき事があるだろう。
ハッキリ言ってこいつの脳は小林よしのり並。
- 430 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/12 02:30
- >>429
パラサイトと人間の話なんだから、そうゆう方向に持っていくだろフツー。
- 431 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/12 02:36
- >>429
バカ言え、小林なんかに比べたらずっとエンターテイメントとして完成されてるだろ。
別に人間がどうこうという思想だけに魅力があるわけじゃなし。
- 432 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/12 02:48
- 青臭いのの何がダメなんだ?
ただ単にお前が嫌いなだけだろう。
それを一般論みたいに語るってことは
お前自身自意識過剰だという証拠だと思うが。
- 433 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/12 03:53
- というか題材的にそうならざるをえないのだけど。
- 434 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/12 08:43
- >良子=榊原良子に賛成。アニメ、実写どちらでも良いかと。
ただし、その場合には、5頭=大林隆介か?(パトヲタの板違い?、ちょと鬱)
「剣の舞」ハルナ=前田亜紀、疋田文五郎=浅野忠信、上泉信綱=緒形拳
与吉=ゴリ(ガレッジセール)
若き柳生石船斎=高岡早紀の旦那、強姦魔4人=悪役商会の皆様
- 435 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/12 19:44
- あーむずって寄生獣のパクり?読んでてなんか頭にきたんですけど。
- 436 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/12 19:50
- >>435
「黄河は水溜りを叱りはしない」
わかりやすくいうと
「ちゆはちよに怒らない」
- 437 : :01/11/12 22:30
- >>425
キャメロンに嘆願書を送りなさい
- 438 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/12 23:45
- >>432
幼稚だから
- 439 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/13 05:08
- >>429
この人の作品はどれも一方的な思想を
押し付けるような作りにはなっていないように思えるがなぁ。
確かに人間とは如何なるものかを問うようなテーマは多いけど
それに明確な答えを出して押し付けるような物は思い当たらないんだが。
どの話からどのような「人間理論」を読み取ったのか聞かせてもらえないだろうか?
興味深い。
>>435
あれだけ話の方向性が違えば設定が多少被るくらいは良いんでは?
- 440 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/13 16:27
- armsには無理矢理、方向性をこじつけてるような感がありました。設定をパクって。
あくまで個人的な意見です
- 441 :名無しんぼ@お腹いっぱい :01/11/13 16:50
- >415
聞いてみたけどスッゲーつまんなかったよ。
もてないギャルゲーをつくるコーナーだけおもしろかった。
- 442 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/13 22:06
- >441
昔は好きだったけど最近は波があるね
- 443 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 00:20
- あげ。
- 444 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 02:13
- 444GET!
明日はフィーバーだね!
- 445 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 05:12
- なんで?
なんか描いたの
- 446 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 23:54
- age
- 447 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/17 05:26
- アニマル嵐って隔月?
- 448 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/17 09:41
- yes
- 449 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/17 11:39
- 次のスレの1では隔月でなく、偶数月にしたほうがわかりやすいかも。
- 450 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/17 23:55
- age
- 451 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/18 02:27
- クソスレ上げんな
- 452 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/18 09:53
- >>451
おいちゃん、そう言われると上げたくなっちゃうよ。
- 453 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/19 14:42
- 何か話題ない?
- 454 : :01/11/19 15:06
- それは悪し
- 455 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/19 16:13
- ダミッポスの過去を描くだけで
結構なネタになりそうだけど、岩明は全く描かないか
台詞の一つや二つで済ませてしまいそうだね。
少年漫画的に引き伸ばすとすれば、
アルキメデスとクラウディアの無残な死によって
復讐の炎に駆立てられるダミッポスはハンニバル軍に身を投じる。
とかどうか。
- 456 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/19 20:59
- つーか後1、2話で終わる
- 457 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 10:13
- 下手に引き伸ばすと、作者の体力が持たんのでは。
展開予想
ヒロイン殺しの伝統「寄生獣」「剣の舞」に基づく、
クラウディアのローマ兵による無残な死に一票。
出来るなら、ダメッポスと共に落延びて欲しい。
- 458 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 22:40
- 引き伸ばすも何も嵐創刊号の時岩明本人が合計256ページの予定と言ってんだから
もうすぐ終わるよ。
- 459 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 22:52
- 〜人気が有るので編集者的に終わらせない。人気?
〜でも、そんなん岩明は承諾しんな。
〜てか、ネタにマジレスしないように
- 460 :少女マンガ的?:01/11/20 22:54
- 駆け落ちする二人にローマの魔の手が迫る!!
- 461 :むしろ少女漫画的には:01/11/21 13:03
- 追手のローマ兵の中に美形のエリート戦士が。心揺れるクラウディア!!
- 462 : :01/11/22 03:31
- レイプ漫画家は女性の敵よ!
- 463 :林崎文博:01/11/22 03:50
- レイプ漫画家ですが何か?
- 464 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/22 03:54
- 剣の舞はレイプ漫画ではないだろう。
あんなの演出としての許容範囲だよ。
- 465 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/22 05:21
- >462さん、一度『風子のいる店』第1巻御読み下さい
婦女暴行・強姦を肯定的に描いた事(被害者が愛の表現としてそれを受容する、加害者が純愛の表現としてetc…)は岩明センセは無かった筈です。
岩明均作品の「漫画演出・表現としての強姦シーン」に不快感を感じられた貴方は、「漫画を読む」消費者としての信頼出来る判断能力をお持ちです。
ならば、「レイプ(描写した)漫画家(岩明均)=女性の敵」は成り立たないのもお分かりになるべきです。
マジレスだと判断してレスをつけたけど、ネタレスだったら…鬱、ファンじゃないよね>462
荒らし、煽りだとしたら「誹謗中傷する者は、彼自身がその言葉に当て嵌まる」ニクソンの側近の誰か
>462マジレスなら、あなたは勘違いしている。レイプは女性だけの問題ではないよ。
- 466 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/23 03:24
- アル中漫画家は即刻殺すべき
- 467 :名無し:01/11/23 03:43
- あの〜ヘウレーカ読みたいんだけどヤングアニマル増刊『嵐』 なんて
どこにも売ってないぞ
1巻もう出てるの?出てないなら、いつ出そう?
- 468 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/23 04:07
- ≫467 次回発売日は12月7日(金)です。『嵐』はヤングアニマルを置いている書店・
コンビニに1〜3冊入荷される事が多い様です。あと、普通のコミックコーナにはなく、
エロ・コミック雑誌扱いされる事もしばしばです。恥かしがらず見掛けたら即購入
される事をお勧めします。
単行本はまだです。完結が2月頃でしょうし、下手すると、
夏発売上下2巻ワイド判、て事もありえます。
他の方々、補足説明・改訂等よろしくお願い致します。
- 469 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/23 15:21
- ワイド版はともかく一冊にしてくれ!
女犯坊とスペースアルプス伝説の間にしまいたい!
- 470 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/24 01:22
- >あと、普通のコミックコーナにはなく、
>エロ・コミック雑誌扱いされる事もしばしばです。
確かに、エロマンガ誌扱いされても仕方ないよな、あの内容じゃ・・・・・。
- 471 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/24 11:32
- >469の本棚が知りたいような、知りたくないような…
なぜ、へウレーカの隣に風の峠剣の舞がないのか問い詰め
たいような、小一時間も話したくないような…
- 472 :469:01/11/24 11:47
- 今、本棚を見たら雪の峠・剣の舞は
犬・犬・犬とヌルゲリラの間に納まってました。
- 473 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/24 21:52
- 469=472
あんた凄いセンスしてるよ。ヌルゲリラを検索した以外、
わかった俺モナー。そんでも、462には賛成できんが。
- 474 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/24 22:18
- >473
いやー、本棚なんてそんなもんよ。
ちなみに俺の「雪の峠/剣の舞」は
「さよりなパラレル」と「屈折リーベ」の間にはさまってたーよ。
- 475 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/25 00:04
- うちの「雪・剣」は「仮装巡洋艦バシリスク」と「エアマスター」の間。
- 476 :本棚無いけど:01/11/25 01:05
- 雪の峠。遠藤淑子作品と共に積み上がってるよ。
- 477 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/25 05:47
- 村野さんの服ヤバイって
- 478 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 10:09
- 村野さんって誰?
ちなみに私の「雪峠・剣舞」は右隣は「七夕」,左隣は「佐竹氏物語」
「佐竹」は秋田の友人から取り寄せた
- 479 :村野里美:01/11/27 22:57
- 新一とニャンニャンした女子高生。
- 480 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/28 23:57
- ニャンニャンに激藁age
- 481 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/29 03:48
- 寄生獣って人間の事だったんだね
- 482 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/29 12:39
- >481
それはあくまで「彼」の意見。
作品自体の結論がどうなのか、は最終巻をどーぞ。
- 483 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/30 21:05
- ヘウレーカまであと一週間age
- 484 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/30 21:19
- 広川が寄生虫を寄生獣と言い換えるあたりは、
漢字圏以外の国ではどう翻訳するのかしら?
このことを考えるにつき、日本人で良かったなと思ったり。
- 485 :481:01/12/01 01:47
- もう一回最終巻読んだけど、分からん・・・
改めて思ったけど何でラストで後藤は新一に、毒をねじ込まれる前に、遠くにいる人間の争いをずっと見ていたんだか分からん
- 486 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/01 02:39
- >>484
別にそのままじゃん?
"Human being is just parasitic warm to erode the earth planet…no! As it were the parasitic beast!!"
- 487 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/01 02:41
- warm > worm だた。
- 488 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/01 11:18
- >>485
ところで、あなた最近になって寄生獣を読んだの?
単なるネタ振りのような気もするが・・・一応ね。
新一はいつでも始末できると思ってたんじゃないの。
後藤にとって、取るに足らない新一よりは
遠くの騒ぎ(不確定要素)の方が気になるよね。
- 489 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/01 22:36
- >>485
寄りそい生きる獣。
まあ俺はそれが"作品自体の結論"とは思わないけど。
- 490 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/02 01:32
- 風子の脱糞シーン萌え。
- 491 :ZEPPELINsama:01/12/02 23:24
- アゲ
- 492 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/02 23:25
- >>490
脱糞?
放尿ならあったと思うけど…
- 493 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/03 11:53
- 村野里美はなんでいきなり新一を誘いだしたんだ?
>9巻
- 494 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/04 01:49
- >>493
通俗的に考え、
新一の心が遠くに離れていくのを引き留める為
で良いんでないかい、7巻の流れから考えても
- 495 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/04 22:24
- あと4日(でも地方人なので実質1週間)
発売日まで維持age
- 496 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/05 13:31
- 安芸
- 497 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/06 04:20
- 今回で最終回だっけ?>ヘウレーカ
- 498 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/06 11:12
- 第1話・40P+(2)36P+(2')10P+(3)40P+(4)36P=計162Pが
前回までのヘウレーカ掲載ページ数。
それで第1話の作者巻末コメント「合計258ページ、無事の完成を願うばかり」
よって、作者が方針転換、あるいは編集部が打ち切り通告でもしない限り、
まだ最終回ではない>>497
- 499 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/06 13:56
- シラクサ後の展開もありそうだな
- 500 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/07 01:52
- 500get&発売日age
「嵐」がエロコミック雑誌棚にあっても躊躇せずに
即購入ですよ>all
- 501 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/07 05:38
- >>500
単行本を新刊で買うからそれは堪忍してくれ。
中途半端エロって一番嫌いなジャンルなんだよ。
- 502 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/07 05:56
- >>498
次回最終回。
>5百
見事にエロ雑誌棚にありました。でもヘウレーカ以外はエロ扱いで当然なんだよな。
なぜ嵐に連載したんだろう?本誌のほうで隔月連載すればよかったのに。
- 503 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/07 06:28
- ヘウレーカ完全にあの雑誌の中で浮いてる、大気圏を離脱するくらい浮いてる
そのうち衛星軌道上に行っちゃうんじゃないかってくらい浮いてる、というか
地球の引力圏を抜け出るくらい浮いてる。
ひらたく言えば他がつまらなすぎる。
- 504 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/07 12:03
- 他のマンガは地球の周りを漂うデブリのようなもんです。
- 505 :バートン:01/12/07 20:33
- >>503
「マルケルスを
丸焼けルスに」
辺りが誌風に染まっているよな気が(笑
- 506 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/07 20:37
- >>499
あっても後日談。メインの話はシラクサで終わり。
タイトルから言ってシラクサ以後はありえない。
- 507 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/07 21:51
- 今回は岩明らしさが全開だったよ。主人公が燃やす作戦を行なった時臭い事言ってたが
その後一人で突っ込んでるとことかが特に。全開で単純な感情論持ち出していて
気が引けたけど今回面白かったんで次回でどう畳み掛けてくんのか興味深くなった。
>>505
むしろ岩明の寒いギャグかと(藁
- 508 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/07 21:59
- 次回予告。
アルキメデス「円を踏むな!」
ローマ兵「なんだこのじじい?」グサ!
以上。
- 509 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 11:14
- 今まで古代ロ―マに興味全く無かったが
へウレ−カ面白い!いろんな本読むようになった
岩明氏の話だともうすぐ終了だがもったいない!
へウレ−カは長い長いロ―マ史漫画の導入部であって欲しい
ところで今回の鏡作戦についてちょっと前に(夏ごろ)
NHKの科学番組で中学生を使って燃やせるか実験してました。
結果は、一人一人が自分の手鏡がどこを照らしているか
把握できなくて的に当てられず失敗との事でした。
- 510 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 13:41
- >結果は、一人一人が自分の手鏡がどこを照らしているか
>把握できなくて的に当てられず失敗との事でした。
なるほど、実際にはそうなるだろうな。
成功させるには、数人ずつ小分けにして照準を合わせるとか。
- 511 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 15:02
- NHKの番組見てたときは全然興味なかったんで
はっきり覚えていないが、そもそも手鏡では微妙な手の振るえが
照準をつけにくくしてしまうとの事だったかと・・
実験中、小型で凹面の木の枠を作って鏡を貼ってなら
あっという間に紙が燃え出していたと記憶します。
それにしても今月の嵐はいつにもましてエロばっか。
へウレ−カから岩明入る新しい読者も限定されるな―
- 512 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 16:16
- あの時代の鏡って、今のような鏡じゃないよね。
金属磨いただけのものじゃないの?
- 513 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 22:32
- >507
俺も前回の演説には少し「おやぁ?」って思ったんだけど
今回のおちょくったような「まず、第一問!」とか読んでると
確信犯的に、そういう単純な感情論を出してきたような気がしてきた。
まあ、ラストのしめ方を見てみるまではわからんけど。
でも、今回、面白かったよ。相変わらず嵐買うの恥ずかしいけど
「ヘウレーカ」終わるまでつぶれてもらっちゃ困るんで
微量ながらでも売上げに貢献せねば、と思って。その後は知ったこっちゃねー。
>512
俺もそんな話を聞いた覚えがある。
上で出てた手のブレとかも含め、当時の鏡であんな上手くいくのかな?
まあ、かっこよかったんで良しですが。相変わらずノホホンと戦闘してるなぁ。
- 514 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 23:18
- NHKの「やってみようなんでも実験」でしょうか?
509さんのおっしゃるように、鏡による光点?が多すぎて
どれが自分の鏡のものかがわからなくなっちゃったんですよね。確か。
- 515 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 23:27
- 前、古本屋で寄生獣全10巻立ち読みしたんだけど、また読みたくなってきた
今日古本屋行ったら250円で売ってた。買ってもイイ?
- 516 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 23:59
- 駄目!
- 517 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 01:11
- 昔の人は目がよかったからもしかしたら成功したかもしれんぞ。
- 518 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 11:22
- 昔の子供科学雑誌でアルキメデスが船を焼いた伝説は
でっかいレンズで〜と記述されてた。
まあレンズか?鏡か?ほんとに焼けるのか?という真贋より、
戦争に対する覚悟とか、人間の意志を岩明氏はテ−マとして
表現したかったのかな?と
- 519 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 00:15
- Monsters, INC, とか言う洋画の緑色のやつ、ミギーにそっくりだ。
- 520 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 00:17
- 実際は女ではなくて末端の兵士とかある程度軍事訓練を受けた者が行なってたんじゃないの。
武勇伝なら多少都合の良い様に変えるなんて良く聞く話だし。
- 521 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 00:23
- 寄生獣、どっかで100円で売ってないかな〜
- 522 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 18:27
- 521 ブックオフいけば死ぬほどあるよ
- 523 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 23:18
- >>522
いや、死ねない!
- 524 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 02:10
- 宇多田ヒカルも寄生獣が好きみたい。HPに書いてあった。
- 525 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 12:39
- 宇多田は新刊買いじゃたのだろうか?
自分の中の、宇多田の好感度かなりUp!!
- 526 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 13:44
- >>522
ブクオフは寄生獣100円!?
- 527 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 23:38
- 次回最終回age
- 528 :ジョー:01/12/11 23:43
- 宇多田が宇田に見えちまったよ
- 529 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 01:59
- 2回読破して2回とも泣いたって言うんだからかなリ好きなんじゃねえの>宇多田
- 530 :どーでもいいけど:01/12/12 02:24
- 干しいちぢくを途中まで裂いて、ヘタを持つと寄生獣みたいだyo!
- 531 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 20:16
- >529
ほー、宇多田への好感度up!率も×2にしておこう(w
寄生獣映像化の際には主題歌も頼みたいものだね。
>530
ホントーにどーでもいいね(w,でもアンタへの好感度もup!!
- 532 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 21:05
- >>531
>寄生獣映像化の際には主題歌も頼みたいものだね。
頼むから吹き替えだけはしないでほしいね!
- 533 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 21:50
- >>532
見てないんだけど、ブラックジャックそんなにひどかったの?
ヘウレーカ、次は2月か。生殺しがつづくなぁ。
- 534 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 22:22
- なんか過去ログ読むと荒らしが常駐してるみたいなんでsage
ヘウレーカ知らないよー。読みたいけど途中からは辞めときたいしああ、
なぜみんなそんな情報持ってるんだ?あんなマイナー雑誌、、、うう。
あとなんか「寄生獣」の映画化権をソニーが取得ってほんと?ついに寄生獣も
映画化されるんだろうか。楽しみだ。あ、情報は↓ね。
http://www.bookmall.co.jp/abj/mag/000208.html
- 535 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 22:54
- どっちかつうとアニメ化の方が向いてると思う。
寄生獣の表し方はCGよりも絵だよ。
- 536 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 23:01
- もう、ほんとにごく普通の日常が「ぱふぁ」っと崩れさる感覚を
実写でも味わってみたいと思います。自分は。
- 537 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 01:01
- 映画化やるなら是非画像的に完全原作準拠で。
もちろんエロもないのに18禁。
- 538 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 18:28
- 駄作の予感...
- 539 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 18:46
- そりゃそう、原作(漫画・小説)付き映像作品(実写・アニメ)で
原作ファンが納得する作品なんて少ないよ。
だから、映画?OV?「寄生獣」は実現しても
このスレでは駄作扱い,袋叩きになると思う。
でも見たい、世間に岩明を布教したい。
- 540 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 19:23
- >539
でもヘノレツソグみたいになっちゃったらとても鬱だ。
全13話中まともなのが1、2話有るかどうかと言うレベル。
- 541 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 21:26
- >>534
SONYが所有する映画会社って 371 の会社の事なのか?
>>371
キャメロンとスタン・ウィンストンの会社である
デジタルドメイン社は1989年に寄生獣の映画化権を買っています。
- 542 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 00:13
- パファ
- 543 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 00:37
- 友達に貸してた「寄生獣」返ってきたage
- 544 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 02:44
- 1、2巻が返ってこないsage
- 545 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 19:33
- 58p無事にあがるか、心配age
- 546 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 00:08
- >543
バツン!
- 547 :546:01/12/15 00:09
- >542に宛てたつもりで間違えたage
- 548 :名無しんぼ@お腹いっぱい :01/12/15 00:14
- 間違えて食われた543が不憫でならない。
せっかく寄生獣返ってきたのにねぇ。
- 549 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 01:43
- 帰ってきた寄生獣に食われたんだから、543も本望だろう。
安らかに眠ってくれ、543よ・・・・。
- 550 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 01:56
- しっかし人間の胃腸であれだけ肉食って胸焼けしないのかね?
- 551 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 04:19
- うーん、血液も一緒に取るから大丈夫なのでは?
イヌイット(冷凍アザラシ肉少量)の例だけど…
追悼>>543よ、永遠に…(合掌
1巻2巻の回収は>>552がしてくれるさ
- 552 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 13:38
- 栄養面はともかく量が並大抵でないでしょ。4,50kgぐらい一日で食う時もありそう。
しかもたんぱく質ばかりで糖類や食物繊維は少なそうだから屁がとても臭そう。
屁の臭さで寄生獣か否かを判別したりして。
- 553 :名無しんぼ@お腹いっぱい :01/12/15 20:24
- 脳内物質調整すれば、ほとんど消化吸収しないで、しかも排出できるかも。
でも4,50kgも食ったら体型変わるよな。
- 554 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 20:43
- というか腕をヒモで縛るだけで寄生を食い止められるのかね?
- 555 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 21:21
- ここから、何もわかってない>>554祭り
- 556 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 08:32
- とりあえず、寄生獣1巻を新刊で購入してくれ
>>554、祭はそれからだ
>>553
体型は寄生獣の意のままだから、気にならないのでは(羨
- 557 :546:01/12/16 20:01
- >556
意のままになるのは寄生してる部分だけであろう。
本体のほうは、食いすぎればやっぱり太ると思うんだがなあ。
- 558 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 20:15
- 酵素とかホルモンを調節して太らないようにできるんじゃない?
- 559 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 20:48
- 寄生獣細胞が大量にエネルギーを消費するんだったら大食いでも太らずに済みそうだが
いくらホルモンいじくっても消化速度を常人の数十倍にするのはきつそうだ。
- 560 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 00:11
- 寄生生物自身が消化酵素を分泌しているとか…
- 561 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 09:43
- 寄生細胞は異常なぐらいエネルギーの消費量が高いという設定なのかも。
本体から切り離されたらあっという間にひからびてしまうというのも、これで
説明できるし。
- 562 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 11:09
- シンイチもミギーが寄生してからは大食になったよ。
- 563 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 12:13
- >560
胃腸が溶けそう……
- 564 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 13:04
- っていうか、誰か寄生獣の壁紙にする画像のっけて!!
- 565 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 16:47
- age
- 566 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 22:39
- >>564
てきとーにスキャンしとけ
- 567 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 20:16
- アフタヌーンの表紙の絵がほしい。
あれもう見れないのかな。
毎回いろいろな変形パターンが見れてよかったのに・・・
- 568 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 23:59
- age
- 569 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 13:35
- age
- 570 :(荒らし煽りは厳禁だけど):01/12/20 13:43
- 2月ヘウレーカ最終回までこのスレ維持出来るのか?
ネタ振りしようにも、出涸らし脳みそ……
次の方、ネタ振りを〜、AAでもイイや
- 571 :スマソ、次の方頼む:01/12/21 09:45
- karaage
- 572 :阿佐ヶ谷北:01/12/23 03:51
- フーコーあげ
- 573 :フーコーのいる店:01/12/23 05:13
- 実際に青森市H町にあります(実話)
- 574 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 05:20
- 風子よりさらに前の短編集が大好きです。
嗚呼、80年代初頭・・・
- 575 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 21:20
- 「雪の峠|剣の舞」
遅まきながら読みました。
前評判がよかったので
逆に読む気になれなかったのですが、
どちらも味があって、
(・∀・)イイ!!
ところで上泉伊勢守は
かみいずみ
こういずみ
どちらが正しいのですか。
気になりて夜も眠れぬ候故
御教示頂戴仕りたく候
- 576 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 22:30
- >>575
かみいずみ、でござる
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/3858/kamiise.html
- 577 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 02:53
- 雪の峠は「現在の秋田市である」という箇所にすべてが集約されてる。
この人はコマ使いがとても上手い。
- 578 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 03:45
- >>577
お前は今、全秋田人に喧嘩を売った。
- 579 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 04:40
- あら〜、こんなスレッドがあったんですね!
「剣の舞」、発売の時に何気に本屋さんで立ち読み(ごめん
なさい)したんですけど、思わず引き込まれて全部読んでし
まって、しかもお店の中なのに涙出てきちゃって、ごまかす
のに苦労したんでした〜。
- 580 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 10:54
- >>578
よくわかんない。
- 581 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 17:11
- >>576
かたじけない。
>>577
あの見開きに虚をつかれて、
久しぶりに体が震えたでござる。
- 582 :名無しんぼ@お腹いっぱい :01/12/24 22:42
- 最近寄生獣読み返したんだが二話で村野がシンイチに「部活に出ないとまた
部長が怒るよ」みたいな事言ってた。
何部だったんだろう?運動系ではないと思うのだが。あと生物部って訳でもないだろう。
軽音楽部とかって感じしない?特に部屋とかにそれらしいモノがあったってわけじゃないけど。
- 583 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 23:06
- バスケ部でしょ?
- 584 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/25 22:30
- ほんと?>バスケ部
どっかにそんな描写あったっけ?
- 585 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/26 00:50
- 雪の峠の主人公ってあんなに戦嫌がっていたのに
最後は大阪の陣で狙撃されて死亡・・・
- 586 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/26 03:46
- この人にはまた長編描いて欲しい。歴史モノの中編も好きだけど、寄生獣みたく
岩明のファン以外の一般読者にもアピールできる作品がもう一つ位欲しいな。
- 587 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/26 04:06
- >>585
佐竹義宣と渋江内膳のどっち?
>>586
隔月雑誌で落としたぐらいだからもう難しいんじゃないの。今は酒は抑えてるみたい
だけど嵐や寄生獣の巻末コメントでも遊び好きなところ書いてるし。年齢的にも辛そう。
- 588 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/26 05:11
- >587
当然内膳のことに決まっていよう。
でも「雪の峠」の主人公が内膳だと言われると「?」と言いたくなるけど。
彼ひとりに主人公を限定するような話ではなかった気がする。
いやね、内膳、あのあと大坂の陣であっさり戦死しちゃうわけで。
登場人物の史実を調べててちょっとびっくりした。
- 589 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/26 18:52
- 【速報】寄生獣続編執筆ケテーイ!!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/doll/1008771798/
- 590 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/26 21:31
- >>589
すげえーっ!!
この可能性だけは完全にないと思ってたけど。うぉー早く読みてー!!
- 591 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/26 23:37
- >>589
何で人形板なんだよ、クラァ!!
- 592 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/27 00:12
- >>577
ネタバレ氏ね。俺は今日読んだんだよ。
- 593 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/27 02:07
- テメエが死ね。今頃読んでんじゃねーよ。
- 594 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/27 02:44
- >>592
そもそも577はバレとかぎゃーぎゃー騒ぐような場所か?
>>593
「死ね」とはおだやかじゃないなー。
- 595 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/27 21:53
- 594さんに同意。「死ね」はちょっと・・・
でも、これだけ時間が発っているのに「ネタバレ」なんて言われたら、
何もここで語れなくなっちゃいますよ。
- 596 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/27 23:25
- このスレの住人は本を読んだ時期によってファンを差別するですか?
- 597 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/28 22:43
- 読書歴差別はいけませんage
- 598 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/28 23:29
- 氏ねは2chの挨拶だろ。
煽り・騙りは2chの華。
って誰かがいってたっけ・・・。当らずとも遠からずだと感じた。
確かに罵詈雑言が耐えられない人に2chは合わないと思われ。
- 599 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/28 23:33
- >>598
それは同意なんだけど、
氏ねじゃなくて、「死ね」がちょっと・・・
- 600 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/28 23:49
- スレ違いかもしれんが今日発売のジャンプ読んだか?
ハンターがまたパクってくれた…。
- 601 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/28 23:50
- >>600何パクってた?
- 602 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/29 00:03
- 雪の峠はそれなりに面白かったが剣の舞はそんなに面白くない。
漫画で人生語られた時には「こいつこんなの描いてて恥ずかしくないのか」と思った。
寄生獣といいこの人、人生語るの好きだね。ハッキリ言ってウザイんだよ。
目の前でオナニーされてるみたい。
- 603 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/29 02:34
- >>602
はい、その通りですね。
>>596(=597?)
595への反論かな?よくわからんけど。
差別?読んでない人に遠慮してたら、何も語れなくなりませんか?
- 604 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/29 06:55
- >>602
あなたにとっては「人生を語ること=悪いこと」なのですか?
それはあなたの好みであってこのスレの認識とは違います。
このスレにいる人の大半は「人生を語ること=悪いこと」とは
考えていません。だからまず「人生を語ること=悪いこと」と
いうことを論証して下さい。私達にとってはあなたがこのスレで
岩明批判をおかずにしてオナニーしてるとしか思えません。
- 605 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/29 08:09
- アルキメデスの珍発明はいくらなんでも超兵器すぎ
- 606 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/29 08:36
- でも、史実でしょ。
VTR録画を元に当時のリアルな情景を再現てな
わけにはいかないけど。
- 607 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/29 15:04
- 史実を元に超拡大。
エウリァロスの車輪があのとおりならシラクサ陥落後のローマ軍が量産しているぜ。
- 608 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/29 22:23
- >>604
青臭いことこの上ないので即刻やめて欲しい。
思想なんて人それぞれであってそれを強要されるのはとても腹立たしい。
- 609 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/29 22:37
- >>608
誰もあなたに強要などしておりません。
- 610 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/30 01:24
- コレ、寄生獣読んで以前から思ってた仮説なんだけど・・・。
パラサイトは火を見ると一瞬ギョッとするという設定が物語後半で出てくるけど、
岩明均は最初、「冷たさに弱い」という設定にしようとしてた、ってことは考え
られんでしょうか?
物語序盤で「シンイチつめたい」という台詞が1、2回、少し不自然な(伏線ぽい
感じで)出てくるんだよね。当初は長編になる予定ではなかったらしいし、早めに
パラサイトの弱点の伏線を張っておいたらプロットが変わってきちゃった、って
いうことはないかしらん。
以上ガイシュツorジョーシキだったらスマソ。
- 611 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/30 02:14
- >>610
「つめたいシンイチ」ってトイレのシーンで手を洗ってるやつ?
「つめたいシンイチ」
「うるせえ」
このやりとりは別に深い意味はないと思うよ。その前にミギーが
シンイチのを勃起させようとして、シンイチがミギーに腹を立てて
いることを表現する為にミギーの抗議にシンイチがそっけなくする
場面が必要だっただけで。それだけ。
- 612 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/30 10:24
- 最近になって初めて寄生獣を読んで作者に興味を持ち
七夕の国を買いました。
次に読むなら何がオススメでしょうか?
教えてチャンですいませんです。
- 613 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/30 10:27
- >>611
そのシーンだけなら確かにそうなんだが、確か、ミギーが初めて仲間を殺した後
シンイチが手を洗うシーンでも「シンイチつめたい」ってセリフが出てくるんで
ちょっと伏線めいたものを感じた次第。カンガエスギかもしれんけどね。
- 614 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/30 22:46
- 冷たさに弱いというより、「温度を感じることができる」という描写では?
- 615 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/30 22:51
- >612
「雪の峠 剣の舞」
- 616 :612<:01/12/30 22:57
- 「風子のいる店」
- 617 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/31 02:52
- この人完璧主義な所でもあるのかね。
経歴の割には作品の数があまりにも少ない。
- 618 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/31 04:28
- >>617
寄生獣の印税で仕事する必要がないからじゃない?
- 619 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/31 04:48
- 「寄生獣」の文庫化っていつ頃になりそうでしょうか。
文庫化されたら買ってみようかと思ってるんですが。
というか、そもそも文庫化されるのかな?
- 620 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/31 05:50
- >>619
コミック版がまだ健在だからねぇ・・・。
素直にそっちで買った方がいいと思うけど。
- 621 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/31 21:02
- 文庫だと絵がちっちゃいからつまんなくなるかも!
- 622 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/31 23:54
- 風子が文庫化されていて寄生獣が文庫化されないのはおかしい。
- 623 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/31 23:56
- http://home.press.ne.jp/~oops/site/game/a_dog/index.htm
http://home.press.ne.jp/~oops/site/game/a_dog/index.htm
http://home.press.ne.jp/~oops/site/game/a_dog/index.htm
http://home.press.ne.jp/~oops/site/game/a_dog/index.htm
http://home.press.ne.jp/~oops/site/game/a_dog/index.htm
http://home.press.ne.jp/~oops/site/game/a_dog/index.htm
http://home.press.ne.jp/~oops/site/game/a_dog/index.htm
http://home.press.ne.jp/~oops/site/game/a_dog/index.htm
http://home.press.ne.jp/~oops/site/game/a_dog/index.htm
http://home.press.ne.jp/~oops/site/game/a_dog/index.htm
- 624 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/01 07:22
- なぜここにUOの名作ムービーが!?(゚д゚) ?
- 625 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/01 17:08
- あけましておめでとうミギー
- 626 : :02/01/01 18:36
- >>625
同じく あけましておめでとうミギー
- 627 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/01 23:31
- あけましておめでとう風子
- 628 :阿佐ヶ谷北:02/01/01 23:53
- 風子、あのまま成長してたら今年で30歳
- 629 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/02 00:01
- 風子で大学生たちが学校を夜中にペインティングした話
あったじゃない?
あれって昔、多摩の中央大学で実際あったことがモデル
なのよね。
- 630 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/02 01:38
- 岩明均は、希有の作家だと思う。
ちゃんと自分の目で見たものを、自分の「言葉」で書いている。
これはできそうでできない。
- 631 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/02 02:05
- でも岩明の漫画はつまらない。
- 632 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/02 02:49
- 「寄生獣」も?
- 633 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/02 03:19
- 風子
なんの面白味もない日常が延々と繰り返される漫画
寄生獣
「人間は・・・・・」「人間は・・・・」「人間は・・・・」「人間は・・・・」
七夕の国
ダメ人間が名探偵になるっていうのはいくらなんでも無理だろ
雪の峠
地味すぎ
剣の舞
宗教
- 634 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/02 14:09
- 単行本「骨の音」がけっこうくる。
女子社員が昔の髪型でなければいま
掲載されても違和感がない。
友達がいいっていったんで注文してかってみた
- 635 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/02 15:49
- 私が、
「岩明均の作品には、リアリティが有る」
と言うと、
「星野之宣の漫画は、提示される「ウソ」に説得力(リアリティ)が有るが、
岩明には無い」
と、友人が言っていた。
この辺はどうですか?
- 636 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/02 16:20
- 「リアリティのあるウソ」を読ませるものと
「ウソ」をリアリティで読ませるものの違いではなかろか。
説得力のあるウソを織り込んで話を作り盛り上げる方法と
明らかなウソを説得力ある話で読ませる方法。
- 637 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/02 18:06
- 成る程。
- 638 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/02 18:46
- >633
>剣の舞
>宗教
...?
- 639 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/02 19:10
- 読み手次第という気もするけど。
嘘というかアラを探して、それが少ないものを評価する読者層を相手にするか、魅力のある嘘を読もうをしてる
読者か。
- 640 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/02 19:27
- 人それぞれに、それぞれの「リアリティ」が有りますよね。
私が岩明均にリアリティを感じたのは、
「視点が俯瞰的」
だったからです。
これは、黒澤明や司馬遼太郎にも感じた事ですが。
しかし、決して、
「神の視点」
というような奢ったものではなく、多分、これは私見ですが、
皆、世界に対して違和感を感じていた(感じた事が有る)のではないでしょうか。
「居心地の悪さ」
と言ってもよいのですが。
そして、ここが重要なのですが、にも拘らず、
「世界」を愛していたのではないか、と思うのです。
それがヒューマニズムとなって作品に表れたのではないでしょうか。
- 641 :640:02/01/02 19:30
- 若しくは、「世界」を愛したかった。
- 642 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/03 05:39
- 岩明漫画(特に寄生獣)のリアリティはインパクトにあると思う。
ミギーがシンイチの体に潜り込むシーンは別に大したことない。
ありがちなSFのパラサイトシーン。
でもその後のおっさんが寄生獣に変身?するシーンで
読者にショックを与えて一気に物語りに引き込んだ。
要するに読者が細かい設定を考え始める前にショックを与えて
読者に余計なことを考える暇をなくす、これが岩明流だと思う。
- 643 :642:02/01/03 05:40
- >>642
>おっさんが寄生獣に変身?するシーン
おっさんが乗っ取られるとこじゃなくて
奥さんを食べるとこね。
- 644 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/03 10:51
- 上手な作家は、皆そうですよね。
何を見せ何を省くか。
ちゃんと心得ているというか。
- 645 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/03 16:53
- >>638
人生全て遊びですと説いてるなんて宗教としか考えられない
- 646 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/03 17:23
- 風子
ちゃんと読んでない
寄生獣
普通に面白い。感情描写が絶品。
電話で父親に「家にいると危ない」というのを伝える場面、
物語的には重要なシーンじゃないけどページ多めに割いて描いてる。
こーいう、キャラ描写へのコダワリと上手さが大好き。
七夕の国
同じくキャラがイイ!とくにヨリユキさんとさっちゃんな。
2人が神社で話すシーン最高。
最後までちゃんと描いてほしかったよ。すげもったいない。
雪の峠
言うほど地味かな?普通に面白い。また、終わり方は彼の作品では最高。
剣の舞
悪くはないけど、上手いとこは相変わらず上手いけど、
新しい物は見せてもらえなかった、て感じ。
ヘウレーカも今んとこそんな感じ。
近年のこの流れは、今までの自分にない何かを獲得しようとしてる、の、かな?
- 647 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/03 18:20
- >>645
(゚Д゚)ハァ?
- 648 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/03 19:13
- >>645
岩明作品うんぬんの前に、
「宗教」の捉えかたに問題ありそうだな、君
- 649 : :02/01/03 19:25
- 母の事件の後、シンイチと父親が、母が死んだ海岸に来て
交わす会話が泣けた。それぞれに、彼女の死を受け止めようと
する、そのぎこちなさとひたむきさが「リアル」だったと
思う。「ああするしかない」という感覚は凄くよく分かる。
- 650 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/03 20:23
- >646
七夕の国の感想に同感。
もったいないよなぁ。打ちきりなんだか作者があきらめたんだか知らないけど
きっちりやれば、すごく良い作品になったと思うのに。
ラストらへんは無理に収束させた感じが否めない。
- 651 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/03 23:01
- アフタで寄生獣のあとにやっていたら
新規のファンを掴む必要も無く上手くいけたような気がするんだが>七夕の国
- 652 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/03 23:24
- 「七夕の国」は、打ち切りだったんですか?
私は、違和感を感じませんでした。
主人公とヒロインに、織姫と彦星を演じさせて終わらせているようで、
しっくりきました。
これを
「ロマンティック」
と採るか、(テーマ追求を放り出して)
「叙情に擦り寄った」
と採るかは、人それぞれかもしれません。
「寄生獣」のラストにも、同じ事が言えますが。
- 653 :646:02/01/03 23:25
- だよねー。
「寄生獣」も素晴らしいけど、オレはある意味で「七夕の国」の方が好きなんでね。
敵役も「人間」で、深いキャラ性がある、てところは断然好きだな。
(寄生獣は寄生獣で、主役を深く・独特のシチュエーションで描いてるところが好き)
「オレがそれを証明してみせる。」
「そうだよ・・・残念ながらまだ夢に勝てなくてね。」ここら最高。
そして自分も同じ苦しみを持ってるからこそ、持って苦しんでるのに、
そんなヨリユキに素直な同情の涙を流すさっちゃん・イイ!
「やさしい心」「感情見せない」といった薄っぺらな「属性」持ったヒロインは多いけど、
さっちゃんのそれは自分の「苦しみ」から来てて、(すごく「自分」があって)
そこから生まれる「負」の部分もちゃんと描かれてる。ん〜〜いいキャラ。
2人とも深い!ヨリユキさんが本当は何をするつもりだったのかは、すごく気になったよ。
後半ちゃんと描かれてれば、丸神先生にももっとちゃんと役割があって
よりいいキャラになってたんだろうなあ。惜しい。
- 654 :646:02/01/03 23:32
- >>652
「七夕の国」は、
最後にヨリユキさんがいきなり情けないキャラになってるよ!(とオレは感じたよ)
孤独に苦しみと戦い、里への愛情もありつつ、というカッコイイキャラだったのに
いきなり「もういいや、疲れた」みたいな(笑)
あとヒロインも、もっとなんとかするつもりだったと思う。
- 655 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/04 01:01
- もしかしたら、
ヨリユキ=岩明均
村・その他の人々=スピリッツの読者
だったのかも。
要するに、
「見限った」
のではないかと。
まあ冗談ですけど。
では、
「本来ならこうなった」
という展開を予想できる方、いらっしゃいますか。
ぜひお聞きしたい。
- 656 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/04 01:07
- 元の村に引きこもっていないで首都大決戦。
- 657 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/04 01:10
- 七夕の国、全然無理矢理感は感じなかった。
打ち切りだったとしても、この人がエラいのは物語で読者を
楽しませることにちゃんと責任持ってることだな。
最近終了したBCオリジナルの大型連載の作者とかとは、
かなり違いがあると思われ。
- 658 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/04 01:16
- えー、七夕の国って打ち切りだったんだ・・・ショックー
単行本で読んだから、全然知らなかった。
七夕の国・完全版キボーン
- 659 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/04 01:31
- >655
展開の予想ってんじゃないけど、伏線で気になったとこは結構ある。
あの祭りって、おそらく一日に一個、石を窓の外で消してるんだろうけど
その意味がわからん。ただ単にカササギに忠誠を誓う儀式みたいなものなのか?
後、里の人達がヨリユキの能力の強さに
「かねてよりの里の念願がかなう」みたいな期待をしてたってのを読んだ段階で
「窓の外ってワープホールみたいなもので、人間が乗れるくらいの
大きな窓の外を作れる能力者の誕生を待ってるのかな」と予想してたんよ、私。
で、ラストでヨリユキ自身もそういう事を言ったわけだけど
なんか、それはヨリユキ独りの推測みたいな感じで描かれてたんで
それじゃあ、里の人達の能力者への望みってのはなんだったの?
って気になったんですよ。
もしかしたら岩明氏も最初は「村の人たちの悲願=人の乗れる窓の外」って考えてたんじゃないかな?
まあ、妄想ですけど。
あと、「打ち切り」ってのはあくまで読者の勝手な推測です>658
- 660 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/04 01:46
- >「本来ならこうなった」という展開を予想できる方、いらっしゃいますか。
これは非常に難しいね(笑)
過去スレでそーいう話題あっただろうけど、面白いのあったのかな。
最後、急にまとめはしたけど、
方向としてはあんな感じの事を描きたかったのかもしれない。
ヨリユキは狂気入ってって、主人公は「普通の人」の視点で。
でも主人公も「窓」開きそうな描写あったから、もしそうなると全然ちがってくるのかな。
ヨリユキと繋がってた「黒幕」達にも役割が考えられてたとすると・・・
う〜ん、難しいですね(笑)わからん。
- 661 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/04 02:38
- 成る程。
でも、この作者はどんなに「非日常」を描いても、
必ず「日常」に帰ってきますよね。
もし「ラストで、話が萎む」と感じるとすれば、その所為かもしれません。
岩明氏は、
「どれほどの事も、大きな流れ(歴史)の中の僅かな波に過ぎない」
という思想を持っているのでしょうか。
- 662 :そういえば:02/01/04 02:59
- 洋一は窓を開きかけてたね。
七夕の国、人気がなかったから打ち切りってことはないでしょう。
- 663 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/04 03:52
- 七夕の国は精神病なったんで自ら打ち切ったと聞いたけど
- 664 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/04 06:28
- 七夕は普通に人気出なかったと聞いた憶えが。
やっぱ掲載誌を間違ったんじゃない?
- 665 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/04 06:33
- 俺も七夕はあんまり面白いとは思わなかった。
ただ面白くなりそうな気配は凄くあったので
打ち切りは残念。設定はよかったと思う。
- 666 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/04 06:37
- >>659
でもヨリユキはとっくに人が乗れる大きさの球を作り出せてたよね。
ってか人をバシバシ消してたし。
- 667 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/04 06:46
- 風子が寄生獣よりいいとおもえるのはおれだけ?
寄生獣もかなりいいけど。
- 668 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/04 06:51
- 七夕は単行本買うつもりだったのもあるけど
スピリッツでは心配になる程つまらなく感じて読まなくなった
まとめて、きちんと読めば面白いのはわかってただけに
細々でも連載続いてくれ!と思ったし
打ち切り心配する程、文字多いこともあって毎週読むには退屈だった
- 669 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/04 09:25
- コミック派なんで良くわからなかったけど
やっぱ打ち切り(?)だったのか七夕の国は。
どうでもいいけど頼之の行っちゃった所って
ヘタすると先に消した内閣官房長官がいてるな
- 670 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/04 13:34
- >669
(笑)
- 671 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/04 19:59
- 打ち切りかどうかはわからんけど、それなりにまとまったラストだったと思う。
俺的には寄生獣より好き。
ただ、もうちょっと読みたかったのは事実。8巻ぐらいでね。
しかし週刊誌の不定期連載という形態は最悪だった。七夕が載っている号とそれ
以外とでは10倍ぐらい価値が違っていただろう。読者をなめているとしか思えな
かったな>スピ。もし打ち切りだったのなら、理由はここにあると見る。
- 672 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/04 21:17
- 4週や5週も間隔を空けて連載されたらいくら面白い物でも魅力を感じない。
これならなんで岩明はアフタヌーンで描かなかったのかと疑問に思った。
- 673 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/04 21:33
- どうも一つの雑誌に留まらない人みたいだけど何か訳があるのか?
- 674 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/04 22:26
- 七夕で放置された伏線と言えば、
「手が届く者」の数も一人足りなかった筈。
あのヒロインが実はそうで・・・みたいな展開があると思ってた。
急に終わりに走ったとき意外だったんでよく覚えてる。
- 675 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/04 23:26
- >673
雑誌どころか出版社まで変わったじゃんか。
いったい何やらかしたんだー?
「売れないから見捨てられた」のとはさすがに違うだろうし。
- 676 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/05 00:14
- >>674
>「手が届く者」の数も一人足りなかった筈
えっ?そうだっけ?それ気になるねー
>>669
(笑)ぜったいいる。
てゆーかやっぱさ、自分が行こうとしてる所に
ビル丸ごと送り込んだりしないよね。
「許せない奴がいる」て言ってたのに最後には会いたそうだしさ。
「無意味だって事を証明していきたいのさ」って何だったんだろー。
(最後の行動でも繋がるけど)
作中ではさっちゃんが説明してたけど、
主人公が「窓」開いたところであーいうのを「実感」として描いて、
最初から背負ってるヨリユキ、途中で開いて人生変わった丸神先生、そして主人公は、
というふうに描いていこうとしてたとすると、すごい面白そうじゃないか。
そいで主人公が出す答えがさっちゃんにも影響してくんじゃないかな・・。
あの形だと、重要キャラなハズの丸神先生に主張が無さすぎと思う。いいキャラだったけど。
ま、勝手な妄想です(笑)
- 677 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/05 01:29
- ところで、村の人々の中の何人位が、
「窓」を開いているのでしょうか。
開いた人とそうでない人では、
恐怖の「対象」も、「度合」も違うのでは。
- 678 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/05 01:31
- この人の作品はアフタヌーンの世界だよね、
かえってきてー
- 679 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/05 01:36
- 窓の外は宇宙人ボディーでないと生活できない空間だとかじゃないの?
- 680 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/05 02:54
- そこまで発展させる事はないだろう
- 681 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/05 03:17
- >>669
それより、コップのガラス片とか
ちんぴらの足とか
頭半分だとかが
ちょくちょく降ってくる世界は嫌だ(藁
- 682 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/05 11:28
- >>669
カササギに対する忠誠心を仕込まれてない者は解剖されて改造されます。
- 683 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/05 11:42
- 一番しょっちゅう落ちてくるのはやっぱり「人の頭の一部」かな?
カササギもいい迷惑。
しかし本当に使用済核燃料とかの廃棄に使えたらスゲ便利だ。
ところで頼之に協力してた人の目的って何だったの?
誰かアフォな俺にわかるように教えてほしい
- 684 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/05 12:45
- >>683
やっぱり単純に言えば金儲けかな。
VIP暗殺を専門に請け負うとか。
頼之さんは暗殺者として超一流でしょう。
J.F.ケネディ暗殺のような案件も頼之さんがその気になれば完璧だな。
- 685 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/05 13:15
- アレだしな、現状の法律では不能犯だから裁かれることはないし。
目立つのが問題だが(w
- 686 : :02/01/06 01:05
- >>685
てゆーか、明らかに人間じゃないから、頼之殺しても罪にはならないんで、
簡単に殺されておしまい。裁く必要なし。
- 687 :(-_☆):02/01/06 02:14
- 七夕は明らかに打ち切りだったね。
南丸さんの額のホクロも大きくなるか消えないはずだったのに・・・
- 688 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/06 04:39
- ところでヘウレーカも次回で最終話だけど、何か予想とかある?
史実だとアルキメデスはローマ兵に殺される筈だけど、
ダミッポスとヒロイン取り敢えず逃がして叙情的にまとめて終わり?
- 689 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/06 05:07
- >>674
ヒロインが主人公に「手が届く者は貴方を含め6人」と言うシーンがあった。
でも主人公、あんちゃん、ヨリユキ、長老、教授、で5人しか出てないのね。
全くの新キャラがあの後から登場するのは考え難かったので、
流れから見てやっぱヒロインかな〜とか思ってたんだよ。
打ち切りだったんなら到頭そいつが出なかったのも納得出来るんだけど、
それにしても何故だったのかが不思議。あの作品、アンケートがどう
だったかは知らないけど、メディアではかなり評価・注目されてたし、
漏れみたいに七夕掲載号しかスピ買わない奴も実際多かった筈。
編集側つうよりやっぱ作者側に何かあったのかね。不定期連載なんつって
待遇的にはかなり優遇されてたと思うし、あと数巻描いて更に盛り上げる
には困らない作品だったという意味で、ちと悔いが残るよね。
七夕の後、「剣の舞」を描くまでに随分なブランクが空いたしな。
更に、寄生獣以降一作毎に出版社変わるってのも今時珍しいよね。
岩明均ほどの作家なら、確かに何処でも誌面を獲れるだろうけど、
逆に手放したがる訳でも無かろうに、何かポリシーか背負込んじゃってる
ものでもあるのかしら。
- 690 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/06 05:18
- 雪の峠総集編、ヤンチャンから出版。
ヘウーレカはYA増刊。
このあたり、なんかあったんすか?
ガイシュツでしたら過去ログのどの辺りかでもいいから教えて
- 691 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/06 05:48
- >>689
幸子と高志のお母さんに能力あり、って書いてある。3巻の94ページ。
だから、存命中の手が届く者は、南丸・高志・頼之・隆三・丸神教授・お母さん、で六人。
- 692 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/06 11:44
- >>689
>七夕掲載号しかスピ買わない奴も実際多かった筈。
うん、オレも(笑)
つーかスピリッツて、少々人気が落ちたからって
すぐ打ち切るタイプなのかな?
とくに七夕は、旗の謎とか、しっかり構想があったタイプだから、
それはない気がする。
やっぱ別の問題かも。
もしかして七夕の件があって、いま長編はやりたくないのかな。
- 693 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/06 21:28
- ヘウレーカ終わるんだ・・・
単行本で出るくらいのページ数はあるんでしょうか?
うちの周辺の本屋さんには「嵐」売ってないみたいで
読んだこと無いんですけど、単行本出るなら買いたい。
- 694 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/06 21:29
- ん? agaらないぞ。もっぺん
- 695 :名無しんぼ@お腹いっぱい :02/01/07 03:21
- 今日本屋で剣の舞の単行本を手にとってみたのですが
表紙を見る限り上杉謙信主役の話なんですか?
もしそうなら謙信好きなので是非読んでみようと思っています。
- 696 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/07 03:52
- 正月に秋田に帰省して本屋を2,3軒回ったら、「雪の峠・剣の舞」がどこも
平積みになっていた。お盆休みの時にはそれほど目立っていなかったが、
今度は「秋田はここから始まった」のコピー付きでちょっと大きめの扱い。
連載当時から切り抜いていたおれとしては本当にうれしい。
地元紙でも紹介されただろうし、口コミで広まっているんだろうな。
- 697 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/07 06:10
- >>695
謙信公のエピソードはチラッと出てきますが、主役は佐竹義宣と渋江内膳です。
関ヶ原戦後から始まります。
ところで、岩明均先生の初期の作品で、「午前の星」ってあるんですけど、
全部で何話あるのか知ってる人いますか?
今手元にある「S61.9.9発行 モーニング パーティー増刊」って雑誌に
第2話が載ってます。他の話も読みたいけど、古い雑誌だから入手は絶望的・・・。
- 698 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/07 07:54
- >695
>697の言うことが正解なんだけど、
物語を貫く複数の「流れ」のひとつに
「軍神・謙信伝説」があるので、登場自体は少なくても印象は大きい。
ま、歴史漫画としてかなりの良作なので読んでみても損はさせないと思います。
- 699 :阿佐ヶ谷北:02/01/07 14:00
- 司馬遼太郎の影響、若干あり・・・
- 700 :700:02/01/07 14:14
- 700get
- 701 :695:02/01/07 21:25
- >>697-698
教えていただいてありがとうございます。
是非読んでみます。
- 702 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/07 21:59
- >>691
出て来て無いのはお母さんだったのか・・・指摘を有り難うです。
到頭名前も顔も判らず終いだったね。幸子のとこに居るのは祖母だし。
連載中や単行本出た当時は、何れ洋二も窓を開くだろうとか、カササギと
対面するだろうとかの関心が先に立ってて素直に読めなかった所があった
けど、改めて通読してみたら、そうしたプロットの取り零しがあったとし
ても最後まで見せ場を欠かさない力作だったと思えた。
特に幸子の描写は見事だったな。
- 703 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/07 22:08
- あの事故を助けた時に運命の変わり道みたいなことを言ってたから、
洋二の能力がマスコミにばれる伏線だと思ってたのに。
そうなると話が日本全体を巻き込む大掛かりなものになりそうだった。
洋二のことを盗撮してたヤツとかはもっと重要な役になると思ったのだが。
- 704 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/07 23:20
- 剣心は戦国時代の象徴
- 705 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/09 02:37
- sasuganiyabai-age
- 706 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/09 02:40
- >>696
秋田魁新報に広告がでかでかと載ったんだよ。
- 707 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/09 06:08
- なんか秋田って部落っぽいな
そんなことまでして秋田を高揚したいか
- 708 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/09 07:25
- べつに
- 709 :煽り荒しへの餌ヤリは御遠慮を>all:02/01/09 11:05
- >>706サン
広告って書店が打ったんですか?講談社?秋田佐竹会(w?
あと、何時頃の事なんですか?
教えて君でスマソ
- 710 :706:02/01/09 23:44
- >>709
講談社。たしか11月中旬頃じゃなかったかな。
2面の下、1/4か1/5位の大きさの広告でした。目立ってたよ。
講談社も商魂たくましいなーと思いました。
- 711 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/10 07:53
- >710
いや、むしろそういうかたちで地方に売り込むのも大事だと思われ。
全国で売ることばかりを目指していては、
地方の歴史や文化がどんどんマスコミによって滅ぼされちまう。
いいと思うよ、自分の故郷の生成にこんなドラマがあった、なんて知ることは。
つきはNHK山形局がこれをドラマ化する番だな(w
- 712 :709:02/01/10 08:47
- >>706サン、どーも。多謝。
国会図書あたりで読んでみます。
>>711サン
そうですね。民放だと全国放映しませんからね。
頑張れNHK!!(何故に秋田でなくて、山形???
- 713 :ラウンジャー葱/ft6865e56:02/01/10 19:55
- o
〇
〇
o 。 。
o
〇 o。
。 〇 。
o
〇
〇 o 。
o
o
- 714 :ラウンジャー葱/ft6865e56:02/01/10 20:09
- o 。 o
- 715 :ラウンジャー葱/ft6865e56:02/01/10 20:19
- 。o 〇 。
〇
。 o
〇
o
o
〇 〇
。 〇 〇
。 。 〇
o
- 716 :!?:02/01/11 00:19
- ミギー
ぼ 防御たのむ
- 717 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/11 00:33
- 防御?
- 718 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/11 01:39
- >>697
そんな作品あったんだ…、聞いた事ないや。どんな話?
- 719 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/11 13:46
- へウレーカもう終わりか世!!!11
- 720 :阿佐ヶ谷北:02/01/13 00:07
- 時代劇はもう少し向上する余地あり。
路線的には楽しみ。
- 721 : :02/01/13 02:12
- あのー寄生獣のアニメ化の話って本当にあったんでしょうか?
(忍空の後番で放映予定だったがマキバオーになったと別のスレに書いてあったんですが)
- 722 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/13 02:50
- >>721
ちゃんとしたソースがないんならデマじゃない?
だってその放送枠はジャンプのものだったんじゃないの?
- 723 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/13 03:14
- アニメ化じゃなくて映画化じゃなかったっけ?
米国で。
当時、実写版「北斗の拳」の二の舞になるんじゃないかと
心配した覚えが、、
- 724 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/13 12:06
- なんとも気が早いが、ヘウレーカ 読んでたら、
岩明で真田幸村読みたくなった。
- 725 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/13 14:29
- >723
「ターミネーター2」のときの映画化権買取りの話の変形かなあ。
ハリウッドで映画化するにはテーマが小難しすぎるから、多分ガセだと思われ。
映画化権ってのも要は「あとからパクリ論争されるとウザいから今のうちにカネ出す」ってことだし。
>724
兄と弟の感情のすれ違いを縦糸に、「どちらが勝っても家は残る」を横糸に……みたいな話か。
確かにちょっと見たいな、それ。
- 726 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/13 15:51
- 派手な見せ場作れずに生き残ってねちねちいじめられ続けた真田信幸が主人公ていうのは如何でしょう?
信繁の生き様に憧れつつもそうも行かない兄の心情で。
第1次上田合戦見る限り兄貴も戦強そうですし。
- 727 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/13 21:47
- >>726
大坂冬の陣シーン、脇役には内膳が…
現代ネタで、SF抜きの話(風子の焼直しでないの)も
読みたいなー。次は小学館?講談社?やっぱ隔月?
- 728 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/13 22:05
- >727
内膳って冬の陣で死んだんだっけか、そういや(違ったらゴメン)
俺は時代モノをまだ読みたい気もするけど、その場合洋モノより和モノの方がいーな。
実はヘウレーカはいまいち乗りきれん。悪くはないんだけど。
次の掲載紙は何になるかねー。ビームに来ないかなー。来ないか。
とりあえず「嵐」は買うの恥ずかしいし、他に読むものもほとんど無いんで
二度とあそこでは連載しないで欲しい。うい。
- 729 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/13 22:41
- >728
内膳は冬の陣でゴルゴに狙撃されて死亡どす。
南無三。
前線で考え事でもしていたんだろうか。
俺も和物がいいなぁ。あの人の静謐な絵の雰囲気は日本的な空気を感じさせるので。
ヘウレーカも好きだけど。
- 730 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/13 23:09
- >>729
>内膳は冬の陣でゴルゴに狙撃されて死亡どす。
ゴルゴの祖先が本当にいたの?ビックリ
- 731 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/14 10:45
- ネタだって(w、分かっておられると思うけど(w
慶長19年(1614年、川井成敗から11年)11月26日
大坂城外の今福砦攻防戦で、木村重成の組下・井上忠兵衛の狙撃で…内膳あぼーん
んで、大坂方の攻勢で崩され掛けた佐竹勢を上杉景勝勢が救援
(第1話読んだ時、ここまで描かれるかと思った
自分も次回連載誌はコミックビームがいいな
- 732 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/14 13:43
- 真田幸村読みたい。
真田十勇士の影響が強すぎて(忍者)物ばっかりで
普通に真田幸村を史実どうり描くだけで面白いと思うが。
真田丸の攻防とか、地雷とか、騎馬突撃とか。
コミックビームは地味な雑誌だけどある意味実験的な作品と商業的な作品
のぎりぎりのところを掲載してて好き。
ガロとかは実験的過ぎて・・・・・
- 733 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/14 14:41
- 俺も、淡々とした日常生活がいつのまにか悪夢のような世界にじわり、と
変貌していくような漫画が読みたい。
彼なら描ける。っつーかいまどきこんなリクエストしたくなる漫画家って
岩明か諸星くらいだなあ…(遠い目)
- 734 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/15 16:37
- なんか知らんけど、うちの近所(京都市)の書店・コンビニには、「ヤングアニマル嵐」
の今回の分が置いてない。「ヘウレーカ」の第5話だけ読めずじまいになってしまった。
できるだけ早く単行本化してくれんかなあ。
- 735 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/15 21:58
- >733
あー、諸星もいいねぇ。
読み始めたのはつい最近なんだけど、巷の評判通り面白い。
今、集め中。スレからズレぎみsage
- 736 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/16 01:01
- え、まだ第五話なんだ。
それで終わるの?早えぇなあ。
- 737 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/16 01:57
- >736
第一話の掲載号に作者コメントがあって、予定枚数を書いてた。
6話完結とは確かに早い気がするが、最初からそういう計画だった模様。
- 738 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/16 19:51
- >>734
探せーーい
オレは1つ前のを買い逃してたけど、
11月下旬に手に入れて12月の発売まで待ってまとめ読みしたぜ!
- 739 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/17 12:13
- >738
あんた漢だ!
>>734
エロ漫画雑誌コーナー探した?次回発売まで売れ残りで置いてるかも。
マジでそういう分類されてる本屋もある
- 740 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/19 23:29
- ヘウレカ次いつだっけ。
正直、最終回で何か仕掛けてくれないと凡作な気がする。
- 741 :<:02/01/20 03:37
- このスレ、悪し・・・
- 742 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/21 07:39
- ゲイは消えろ
- 743 :荒らし、煽りへのは餌ヤリは厳禁です>all:02/01/21 08:43
- >>697さん再録
>「午前の星」ってあるんですけど、
全部で何話あるのか知ってる人いますか?
今手元にある「S61.9.9発行 モーニング パーティー増刊」って雑誌に
第2話が載ってます。他の話も読みたいけど、古い雑誌だから入手は絶望的・・・。
#話のあらすじ共々、どんな作品か教えてくだされ
- 744 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/21 17:31
- 今更なんですが「七夕の国」を読みました。
ひょっとして超ガイシュツかもしれませんが、地域設定について教えて下さい。
この地は宮城県黒川郡がモデルと解釈していいのでしょうか?
七つ峰は「七つ森」そのままですし、丸神山は近くにある「泉ヶ岳」、
(山の形状からすると、少し離れるが古代の人工山との噂がある円錐形の太白山かも)
黒嶺山は「船形山」に妙に符合するように感じたのです。
(その他、県立博物館の描写はモロに宮城県立美術館と同じ外観だったり、
七夕祭りが出てきたり等)
私は小学時代数年間、仙台に住んでた事もあり、すぐにそう感じました。
もしかして実際のこの地に似たような伝説や元ネタになるような逸話があるのでしょうか?
他にも、戦国時代の逸話(最上氏と島寺氏、丸神氏に相当する国や豪族がいたのか)等
どこまでが実在の話に基づいているのか(全て完全なる創作なのか)、分かる方が
いましたら教えて下さい。
- 745 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/21 21:14
- 最上氏はあの有名な最上氏だろ。伊達政宗のかーちゃん一族。
裏切りと謀略の魔王、最上義光。
- 746 :697:02/01/21 22:32
- >>743
743さんは718さんかな?
レスが遅れて申し訳ない。忘れてたわけじゃないよ。
で、話の内容なんだけど・・・。
漫画の内容を言葉や活字で説明されるのってつまらないでしょ?
だからデジカメで写したので何処かにUPしたいんだけど。
いいアプロダ知らない? ナミヘイは潰れちゃったし。悪ロダはつながらんし。
著作権は無視の方向で(w
- 747 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/21 23:14
- >>744
ありゃ?そうだったの?
仙台に住んでたけど全然気付かなかった。(w
言われて見りゃあ七つ森ってあったなぁ。
でも泉が岳と船形山はちょっと違いすぎない?
- 748 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/22 17:34
- 正直どこがモデルであろうとどーでもいい
- 749 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/23 10:16
- >>746(697)さま
いえ、自分(748)は718さんでは御座いません
活字でもOKですので……
(帯広告や柱とかで、活字で漫画紹介も自分は好きですし)
……upして頂けるなら、最高ですが……違法行為ですし(w……
- 750 :697:02/01/23 23:46
- >>749
気をつかって頂いて、有難う御座います。
えっと、頑張って10行くらい文章書いてみたけど、やっぱり面白く書けない。
風子みたいに説明しにくい作品でもあるしね。
で、やっぱりUPする事にしました(w 漫画は活字じゃなくて、漫画として読まないとね。
エログロ画像掲示板なら、とやかくうるさい事は言われないでしょう。(自分の首絞めるしね)
一日ぐらいで消すから早めに保存してね。
http://www.hpsozai.com/up/up.cgi?dir=&view=&sort=time&get=gozen1.jpg
http://www.hpsozai.com/up/up.cgi?dir=&view=&sort=time&get=gozen2.jpg
http://www.hpsozai.com/up/up.cgi?dir=&view=&sort=time&get=gozen3.jpg
http://www.hpsozai.com/up/up.cgi?dir=&view=&sort=time&get=gozen4.jpg
http://www.hpsozai.com/up/up.cgi?dir=&view=&sort=time&get=gozen5.jpg
- 751 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/24 00:21
- >750
なんだこりゃ?
酷い話だなぁー。>>462に反論した俺の立場は……
単行本収録は絶望的っていうか、俺が抗議糾弾する
750さん、うpありがとう
- 752 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/24 00:42
- >750
いやーワラタ。どういうつもりで描いたんだろう?
うpさんくす
- 753 : :02/01/24 00:51
- 新一の声は三木眞一郎で確定な。
- 754 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/24 01:17
- >>750
ヒデェ…!まじでショックだYO!
これは俺が今までに見た全ての漫画の中でもトップクラスの糞漫画だ…。
これをリアルタイムで見た人で、岩明が後に大ヒット作品を生むと予想出来た者は一人も居ないだろうな…。
- 755 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/24 01:56
- >>750
ワロタ!
変質者に追いまわされて、暴行・レイプされちゃう
マンガで笑わせるなんて、ある意味これも才能なのかなぁ?
- 756 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/24 02:03
- すげえ、この漫画尖りすぎ(笑
- 757 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/24 02:19
- >>750
うpサンクス!
オムニバスなのか?他の話が強烈に読みたくなってきた(w
ところで、googleで検索しても1件も引っかからん。漫画の存在自体が無かったことにされているのか?
- 758 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/24 02:20
- >>750
あ、双子だ。
- 759 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/24 02:24
- あらやだ きたわよ!
- 760 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/24 02:35
- よし!みんなで涼子を守るんだ!!
台詞回しが楳図っぽい。
- 761 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/24 02:42
- ポロ
- 762 :749=743:02/01/24 03:17
- 鬱出し脳……
750さん、Thx……蒸し返さなきゃ良かった<T◇T>
…「午前の星」を見る前に…帰りとう御座る…
謝罪訂正
>>749>いえ、自分は(748)→(743)>748さんスマソ
- 763 :697:02/01/24 04:05
- >>762
帰るがよかろう(笑
あんまり期待して見ると痛い目にあうね。岩明作品って聞くと深いストーリーの漫画をイメージしちゃうし。
>>757
そーそー、それが不気味なんだよね。岩明均のファンサイトや2chの過去ログにも該当ナシ。
なんだか存在が消されてる感じ。
- 764 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/24 04:06
- 淡々とした岩明テイストがしっかり健在なのがワラタ
- 765 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/24 04:16
- 通りすがりでここに来た岩明のファンなんだが
>>750を見ることができて幸せなのかそうでないのか…
とりあえずこのスレ巡回する事に決定
今から過去ログ読んできます
今後よろしく>all
- 766 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/24 21:57
- >>750
激ワラタ。
いや、ワラタっちゅーか、不気味怖いっちゅーか・・・・・・
つーか、岩明ファンとしては、作品の出来とは別次元で面白い。
うーん、こういうテイストで不条理ホラーギャグってのを
今の岩明で読んでみたい気もしなくもない。
ファンは激減りしそうだが(w
- 767 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/24 22:27
- >>750
サンクス。
俺が見た時点で「このファイルを見た人数00255」っていう
多さに笑ってしもーた。
- 768 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/24 23:37
- ううう うーん 夢をそのまま漫画にしたような感じだね(汗
ファーストフードの姉妹が双子だから何だっつーんだよ・・・
もうほんと別人… 確かに犯された女の構図や表情は岩明っぽいけど…
ファンは確かにショックだろう(俺を含めて)
- 769 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/25 01:48
- 今日数日ぶりにここへ来て、>>750の画像が見れなかったのは不運だったのか
幸運だったのか、見たいような見たくないような…
- 770 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/25 22:24
- >769さん、残念でしたな。
でも貴方の人生には(見ても見なくても)
何の影響も無いから安心してくだされ。(w
- 771 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/26 15:05
- 空手部の大学生が酔っ払いのおっさんにボロ負けなところがワラタ
- 772 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/26 22:52
- ところで「文さま」って、「ふみさま」と読むの?
- 773 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/26 23:06
- 「ぶんさま」じゃないか?
- 774 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/27 00:34
- ひきたぶんごろう、だからね。
縮んでも「ぶんさま」でよかろ。
- 775 :772:02/01/27 20:07
- >773−774さん、お返事ありがと。
「ぶんさま」か・・・ちょと語呂悪いね。(^^
- 776 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/30 02:28
- 保全age
- 777 :生きてそうな全スレ書き込み挑戦君:02/01/30 02:39
- ヘウレーカ面白いね
シラクサ万歳!
- 778 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/30 16:08
- >777
君に幸アレ(・ω・)ノ且
丸二日もレス空いたら怖いな〜
岩明先生、次回作は月刊誌で〜(オトすかw
- 779 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/30 16:35
- ヘウレーカはアニマル本誌で続きをやります
…だったらいいのに
- 780 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/30 20:46
- 突然ですが、『寄生獣』はアフタヌーンで連載していましたよね。
アフタヌーンには連載中の漫画家全員でコラボレーションする企画があったような・・・
確かその企画でミギーと新一も登場していたと思います。
ミギーと新一の立場が入れ替わって、ミギーが新一で別の漫画のキャラを殴って・・・
誰かコレ知っている人います?
- 781 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/30 20:52
- 大合作の1だろ
こんど単行本でるよ
- 782 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/30 21:08
- そうなんですか。「1」ってことは大合作はシリーズ化してるのか・・・
- 783 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/31 00:52
- アフタ創刊○×年単位でやってる>「大合作」
- 784 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/31 02:44
- >>781
その単行本いつ出るかわかります?
教えて君でスマソ。よってsage
- 785 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/31 07:38
- >>784
2/22ですよ。
- 786 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/31 07:41
- >>785
嘘くせー発売日だな、本当か世?
- 787 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/31 07:57
- 単行本が出るのは本当。大合作1と2を合わせたヤツじゃないの?
シリーズ化といっても2回しかやってない。
今月のアフタに載ってたよな。
- 788 :784:02/01/31 11:27
- >>785
ありがとーございます
楽しみに待ちますわ…る
- 789 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/31 19:36
- とっくに既出かもしれないけど、
最近ヤング系の漫画雑誌であきらかにこの人のアシスタントっぽい絵柄の人が漫画かいてるね。
この人と違ってドタバタギャグものを描いてるんだけど、
人物の動きや表情が微妙に硬くて見るたびに寄生獣を思い出す。
- 790 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/31 21:38
- >>789
そしてその作品とは? ついでに作者は?
それが解からないと話が膨らまないよ!
- 791 :785:02/01/31 23:01
- >>786
はい。ソース。
http://www.taiyosha.co.jp/comic/comic0202_date2.html
- 792 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/01 01:19
- 岩明さんってアシ使わないんじゃなかったっけ?思いこみか??
- 793 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/01 01:21
- アルキメデスしんじゃった?
- 794 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/01 01:24
- >793
うそ!ネタバラシならかんべんしてくれ!!
- 795 :793:02/02/01 01:59
- いや、今日が発売日だから。最終回にはやはり逝ってしまったのかと思って。
- 796 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/01 03:40
- >>790
↓これ、この表紙の漫画かいてる押川雲太郎って人。
http://www.futabasha.co.jp/new/action_latest.html
表紙だけだとわかりずらいけど、1、2ページ読めば岩明FANならピーンとくるはず!
>>792
俺もそうだとおもってたんだけど、でも似過ぎなんだよ。
キャラの目つきとか、コマ割とか。
- 797 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/01 04:50
- ネタなのかっ?
タイミング悪いぞっ
- 798 :>793:02/02/01 06:16
- yes
- 799 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/01 06:48
- 淡々とした終わりかた
- 800 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/01 15:05
- うん、岩明氏ってアシスタント雇わないってコミックに書いてた。
- 801 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/01 16:44
- 単行本は夏だそうです
- 802 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/01 19:51
- >>796
モーニングにかいてたの読んでたら全然違う気がしたけどなあ・・・
- 803 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/01 22:51
- ネタバレってああた、アルキメデスは2000年前から
ローマ兵にやられて死んでますがな。
最期の台詞が「私の図形を乱すな!」だったてのも有名な話だ。
どう広げて来るかなーとか主人公のカップルどうなるかなー
辺りが関心の対象・・・だった(汁)
淡々としてたけど、それなりにいい最終話だったと思われ。
- 804 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/01 22:55
- 知ってるけどさ〜
それに触れるか触れないかもふくめて
全部自分で読みたいジャン
ラストはいかにも岩明調で良かった
- 805 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/01 23:44
- 最終回、なんか数話分を強引に1話にまとめたような感じがした。
- 806 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/02 01:19
- うー。オレは自分は岩明信者だと思ってたけど
ヘウレーカだけは納得いかん出来だった。
イマイチ、いや、岩明に期待していた度合いから言えばイマヒャクぐらいだ。
こんなもんじゃないだろ、もっといけるだろ!
なんと言うか俯瞰しすぎて物語であることを放棄されたとでも言うか・・・・・・
あとねー、ダミッポスの「ヘウレーカ」における立場ってのが結局全然わからなかった。
どういうキャラなのかも理解しがたいし。
とりあえず次回作に期待。あと、通しで読んだら印象も変わるかもなんでそっちにも期待。
- 807 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/02 03:06
- そうかぁ〜
女の子が親族の死を悟った時やアルキメデスが呆けた時の表情なんか
上手く描けてたし結構面白かった。
暗い漫画が増えてる中で明るく、かといって抑圧的ではない雰囲気も良かった。
あとダミッポスの存在意義はあまり故郷に誇りを持たない青年と
差別に虐げながらも自分の故郷に誇りを持つ女性を相対化させるために作ったので
はないかと考える。
- 808 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/02 12:55
- 後書きだけ読んだ。興味深い。
- 809 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/02 19:01
- なかなか面白かったと思う。なんというか、独特の寂寞とした読後感がよかった。
ダミッポス激昂するあたりが見せ場。
- 810 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/02 19:10
- 「他にやる事ないのか?」で言ってる「他のやること」を考えるのも面白い。
例えば前回の、丘から将軍を凝視する無数の「眼」はSFテイスト爆発で
良かったが、ダミッポスはあの台詞でアルキメデスが象徴するそうした発
見や体験にマルケルスを誘ったと捉えることが出来る。でも彼自身は・・・
(以下略)
そんな訳で漏れ的にもいい最終話だった。暫く反芻できそうだ。
- 811 :806 :02/02/02 21:05
- うーん、結構評判良いのね。
もしかしたら信者ゆえに過度の期待を持ちすぎてたゆえの失望とかなのかな、俺。
ただ807さんの言うような
>女の子が親族の死を悟った時やアルキメデスが呆けた時の表情なんか
>上手く描けてたし結構面白かった。
ってのは俺も同意で、岩明氏らしい人物描写で面白かった。
アルキメデスの超兵器群には震えたし、それを扱う人間の
無自覚な残酷さみたいなのも上手いと思った。
ただ、そういう一個一個の細かいところでは面白く思えても
じゃあ、全体を通して「ヘウレーカ」がどういう物語だったのかというと
これがピンと来ない。テーマがうんぬんという問題ではなくて
「これがヘウレーカという物語なんだ」と言う芯が感覚的につかめない。
なんだか観念的な書きかたで申し訳ないけど、おおざっぱに言うとそんな感想。
だから完結しても、どうにも腰の落ちつきが悪くて
「え?これで終わっていいの?なんだったの、この話」と思ってしまう。
うー、まあ、でも、上にも書いたけど通して読むと印象も変わるかもしれないんで
自分としては夏の単行本を読んでから評価を決めたい。
長々とウザく書いちゃってスマソ。
まあ、でも、これでもう嵐を買わなくてすむのは嬉しいわ。
- 812 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/02 22:17
- 「ヘウレーカ」のラストって、まんま「雪の峠」な気が
- 813 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/02 22:29
- テーマとか話の核とかそんなものなくて
ローマ時代とアルキメデスを漫画に描いてみたいというだけで描いたんじゃないかな。
どうも趣味で漫画描いてるような気がするよ。
- 814 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/02 23:27
- >811
いやその気持ちわかるよ。事件を淡々と描写しているだけで
ドラマがない。歴史の年表をみてる気分になる。〜年に〜という
事件がありました。ってなことを叙述してる感じ。最終回くらい
じゃないかな、ドラマがあったのは。で最終回だけそんなことされても
ちょっと・・・なんだよね。岩明が何を伝えたかったのかよくわからん。
- 815 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/03 00:13
- >>811(806)さん
>まあ、でも、これでもう嵐を買わなくてすむのは嬉しいわ。
激しく同意(w 今回もエロ雑誌棚だったし(w
オレもアナタ同様、細部は満足・トータルは?・単行本期待。
- 816 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/03 01:30
- ヘウレーカが終了した後のヤングアニマル嵐に幸あれ・・・。
もう二度と手に取ることはないでしょう。
売り上げ10分の1ぐらいに減るんじゃないのかな。マジな話。
- 817 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/03 01:37
- ダミッポスの気持ちが移り変わるところで
あと1話ぐらい付け加えても良かったかも。
最終回で急に激情的になるところは今までの展開を考慮すると不自然に写った。
あまり主題が掴めないというのは岩明自身叙事的な物が好きだからだと思う。
- 818 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/03 08:40
- >>816
いやー、嵐の購買者の9割はエロ目的でしょう。
- 819 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/03 09:20
- >818
いや、嵐はヘウレーカ存続基金オンリって人も少なくないでしょ。
おいらは立ち読みで単行本待ちだったけどヘウレーカ載ってないなら
嵐は立ち読みする気さえしない。
- 820 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/03 14:41
- 次どこに書くのかな・・・
中編ぐらいのをいくつか書いてほしいな。
(長編は打ち切りになると中途半端になるかもしれないので(W))
- 821 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/03 14:44
- >>814
>事件を淡々と描写しているだけでドラマがない。
全く、同じ事を漏れも思った。これは「雪の峠」でも同様だね。
でも、これはこれで新しいスタイルとして面白いと思う。賛否両論は色々だけど。
- 822 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/03 14:45
- ヘウレーカが載るまではアニマル嵐という雑誌の存在すら知らんかったしなー。
元に戻って普通のエロ漫画雑誌になるだけじゃないの
- 823 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/03 14:47
- >>820
同感。長編が読みて〜
最近は歴史物の短編に凝ってるみたいだけど
- 824 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/03 17:39
- >822
「載るまでは」じゃなくて、雑誌立ち上げの花火だったんじゃなかったっけ?
まあ、どっちにしろ俺も次号からは多分買わない派。
- 825 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/03 18:10
- マイナー雑誌好きだから、次はイブニングあたりか?(笑
俺は次回作、寄生獣や七夕みたいな現代SF希望
しばらく伝記ものが続いてるけど。
- 826 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/03 18:38
- 嵐あはれ(w
- 827 :514:02/02/04 01:57
- >821
>事件を淡々と描写しているだけでドラマがない。
>これは「雪の峠」でも同様だね。
岩明に批判的な意見にせっかく同意してくれて悪いんだけど
「雪の峠」は少し違うと思う。「雪」では地味な事件の裏で権力闘争、
世代交代といったドラマがあったよね。そういう登場人物各人の
思惑が裏で激しく交差していたから、実はかなり熱かったと思う。
それに対して「ヘウレーカ」では登場人物は単に史実に従って
行動してた感じがする。ダメッピ君の活躍もほとんど成り行きに
従ってのものだし。とっても受身。
勿論所々で光る部分はあるんだけど「岩明ファン以外に薦められるか」
と言われたら薦められない。
- 828 :814:02/02/04 01:58
- 514じゃなくて814でした
- 829 :出来れば、ビームに:02/02/04 02:02
- >825
>マイナー雑誌好きだから、次はイブニングあたりか?(笑
乱とか天誅なんかの時代劇誌だったら、激しく鬱。
イブニング(←モーニング新マグナム増刊)だから、それはないような気が…。
- 830 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/04 02:34
- 岩明が時代劇誌で時代劇描くってなんか萎えるね。
- 831 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/04 05:54
- そういえば岩明先生 モーニング本誌での連載って一度も無いよね
>イブニング(←モーニング新マグナム増刊)だから、それはないような気が…。
講談社と揉めたの?寄生獣を予定通り連載終了させてもらうことができて
編集部に感謝しているって言ってなかったっけ。
その後 いきなりスピリッツで七夕の連載始まったのは笑った。
個人的にはモーニングで連載して欲しい。唯一買ってる雑誌だから。
マイナー系は本当勘弁してほしい。嵐なんて見つけるの苦労しまくりだったよ…
第3話読み逃したし…
- 832 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/04 06:03
- アルキメデスの超兵器だけが売りでした
- 833 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/04 06:20
- 風子ってオープンかマグナムだったっけ?
本誌だったような・・
- 834 :名無しんぼ@お腹いっぱい :02/02/04 09:46
- 「ヘウレーカ」は、例えば、古代ローマ物の外伝的作品だったら大満足だったんだけど、
これだけでは、ちょっとね。おいしい添え物ではあるがメインディッシュにするにはパン
チが足りない。というわけで、ハンニバルを主人公にした古代ローマ軍事物を期待。
もちろん長編。
- 835 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/04 19:14
- あのハンニバルの眇も良かったし、ちょい役では勿体ない。
- 836 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 01:19
- >風子ってオープンかマグナムだったっけ?
>本誌だったような・・
そうなんですか 風子って全く見たこと無い作品だったのでいつ書かれたのか
と調べたら1986年…その頃自分 小学生じゃん(笑
ってことは岩明先生って35〜40歳くらいなの?40代だったらびっくりだなあ
- 837 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 01:35
- >836
もう60代だぞ
- 838 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 01:43
- '60年生まれだと思ったが。
- 839 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 01:44
- >>837
マヂですか?
- 840 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 03:55
- ’60年生まれでしょ?
83年か84年に漫画の道に入ったって、短編集後書きで読んだ気がするから
誰のアシだったか、ど忘れしたけど
- 841 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 09:42
- 風子はモーニング本誌だよん。
岩明はモーニングお得意の不定期連載が似合う気がする。
- 842 :(-_☆):02/02/05 14:01
- ハンニバル戦記でも書いてくれないかな?
自信と冷徹さを併せ持つ第一話のハンニバルは気に入っていた。
- 843 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 19:20
- 謙信もそんな感じだったな、そういえば。
戦争が殺人「でも」あるということをちゃんと理解してる描き方ではある。
「芸術的勝利」という言葉でごまかすとか、「愛国心」とかで目くらましさせたりするのはとことん嫌うのな、このひと。
- 844 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 23:19
- ダミッポスの「あんたらすげーよ でもほかにやることあるんじゃねぇのか」と
という台詞、なんかローマにたいして、というより、現在のアメリカに対して投げかけられている気がした。
現在のアメリカを当時のローマにかさねているのかなぁ、と。
- 845 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 23:30
- あれをあえて政治的に読むとしたら、
アメリカに限った話じゃなくむしろより大きなレベルで認識したほうがよかねえか。
ブッシュのひととなりを2000年後誰も覚えていないのと同様、ラディンも2000年後には歴史書の記述のみの人間になっちまうわけだし
いくら「反テロ戦争」だの「イスラムの解放」だのと大層なお題目唱えていても、
結局小娘ひとりの願いもかなえてやれない、そんなもんだし。
- 846 :名無しさん@お腹おっぱい:02/02/05 23:39
- これって打ち切り?
- 847 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 23:51
- >846
予定通り。元々回数決まっていた。
- 848 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 23:56
- 第1話に総ページ数を予告しての連載だったからね。
- 849 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 23:57
- >346さん、ちゃいます
第1話(創刊号)の作者巻末コメントが
「合計258ページ、無事の完成願うばかり」で、
第1話・40P+(2)36P+(2')10P+(3)40P+(4)36P+(5)38P+最終話(今回)58P=258P
一応計画通り(2´は第2話でオトした後半10Pを、言い訳文と一緒に第3話の前に掲載)
- 850 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/06 00:10
- 岩明さんの作品は読んだことはあるし面白いとは思うけど単行本は
買ってなかった。
ここのスレ見て過去の岩明作品のことを思い出して見たけど
大きなハズレは無かったので一通り買い揃えてみようかな。
- 851 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/06 20:29
- 風子であった、「酒を飲むと調子よくしゃべれる」
は全く同じような状態になったことがあるので妙に感心した。
- 852 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/06 23:42
- >>849
予定通りだったのか・・・それにしては最終回の展開が急だったような。
- 853 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/06 23:43
- あくまでも予定だからな。描いてる内に「もう少し余裕を待たせておけば
良かった〜(泣)」となったかもしれん。
- 854 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/06 23:53
- 本日雪の峠・剣の舞を購入。
剣の舞しか読んだことなかったので茨城県人の佐竹=ヘタレが大きく変わった。
佐竹は花の慶次でいうへタレ利家くらいにしか思ってなかったけど
こういう見方もあったのだね〜
俺が歴史に疎いだけなのだろうけどね(w
教えてちゃんですみませんが岩明均氏の寄生獣以前の作品は
まだ絶版されてませんか?
探して見たけど全然発見できなかったです。
- 855 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/07 00:21
- >854
風子と骨の音は見かけるよ。少なくとも前者は文庫になってる
- 856 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/07 00:38
- >855
スマソ文庫コーナーはよく見てなかったので今度チェックしてみる。
- 857 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/07 00:40
- >856
アマゾンで探すのもありかと。
- 858 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/07 00:46
- 実は面白い
でも絵が下手
これは鯵なのか
- 859 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/07 01:13
- 寄生獣は文庫になってない?
- 860 :名無しんぼ@お腹いっぱい :02/02/07 01:29
- >858
下手と言ってもデッサンは結構しっかりしてるんですよね。
でも下手に見える・・・・・・これも味?
とりあえず寄生獣のビルの絵とか服装のセンスはどうかと思う。
>859
なってません。単行本がいまだ現役です。
- 861 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/07 02:15
- いつのまにか懐かし漫画板に寄生獣スレできてた……
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1011873912/
次スレを立てるときにこのリンクも入れといて。
- 862 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/07 20:56
- 過去ログとか読んだけど、一度もかかれてない話。
寄生獣の1巻で「気安いわね!」と言っていた女の子と
島田に殺されて「ごめんな…人違いだ…」といわれたコは同一人物??
ガイシュツ??
- 863 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/08 22:15
- いやたぶん非ィガイシュツ
- 864 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 04:18
- 岩明先生は今年42歳なのか・・
寄生獣は30代の一番油の乗った時期に描かれたのね
- 865 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/10 14:57
- >>862
上のスレでガイシュツ
- 866 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/10 23:27
- 漫然と読んでいたんでよく判らなかったけど、
ヘウレーカで作者が実験していた事って何ですかね?
技術的な事なのか、表現方法なのか、はて?
- 867 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/12 06:55
- >>865
あんまりこんな事いうと厨房っぽいけど
俺の方が先に書いた。
こっち見て誰かが上のスレに書いたんじゃない?
- 868 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/13 11:34
- >>862
そんなにいってたの?そのわりには絵が若いよね。
- 869 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/15 16:43
- 今は連載持ってないのかな?
- 870 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/15 20:07
- 【不幸のレス】
このレスを見た人間は七日以内に死にます。
※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です。
- 871 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/15 21:09
- http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1013312048/l50
これもう貼られてた?
- 872 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/15 22:42
- >871
こういうのを「くだらねー」とか思っているようでは
人間的に面白みに欠けてるってことでしょーかねー?
- 873 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/15 22:51
- くだらねー(笑)
でもおもろい。
- 874 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/16 11:38
- くだらないが確かにワラえる。
ま、一発ネタの類だが。
- 875 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/17 00:13
- >871
それは悪し
でも、馬鹿馬鹿しくてオモロー
- 876 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/17 11:54
- それではここは?
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1013525514/l50
- 877 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/17 12:22
- >876
とりあえず801の定義が俺の中で揺らいでいる。
- 878 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/17 20:44
- ネタ職人多過ぎ
871、876どっちらもアホっぽくて藁
- 879 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/18 03:54
- >876
きゃ〜来ちゃ駄目〜(w
- 880 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/19 18:49
- 両スレどちらもオモロイ
風子欲しいが文庫も単行本も買えず・・・
(これって、文庫になるほどヒットしてたのか。
- 881 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/19 20:08
- どっちも逝って見たけど
オモロかったよ。
貴重なスレだ。
- 882 :ミギー:02/02/21 07:36
- 最近 パソコンというものを覚えた。実に面白い。
しかし人間という物は興味深い種だな。メスがオス同士の性交を想像
し興奮するなんて生物界からみれば種の絶滅に繋がる行為にしか思えん。
・・・
新一が勃起した。まもなく起きるな。眠りにつくとしよう…
- 883 :=:02/02/21 18:19
- ミギー降臨!
オナニーはセクースの練習なんですよ〜。
だから心配しないでネ☆ミギー
- 884 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/21 22:47
- >>883
やおいの事だYO!
- 885 :883:02/02/22 19:44
- あ、ちゃんと読んでなかった!スマソ(*^-^*)
彼女たちは実際のセクースのときに、
自分を男に置き換えてマグワルに違いない。
だから、問題ないYO!
・・・その前にセクースする機会があるかは不明だけどNE!
- 886 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/23 00:04
- 大合作単行本発売age
シンイチパーーーンチやシンイチビームを知らない人は一読すべし。
- 887 : :02/02/23 20:28
- /\/\ / // / /\
\/\/ __,,,,//彡ノ / // / / /
/\ _,──~^ 三ソ彡彡-,ミ-、  ̄  ̄ / /
_ \ \ / _,- .. 三ミミ 彡彡ー / /
| | .\ \ ,,,-~ ,r--~二、 '';;: −=-=- 三二-、 / ../
| | \ \ / o ./ ヽ”ノ ;; 三,,-=三=--- / ./
| | \ \ / / __,,---~~ i a |ー=--二ー  ̄ __
| | \/ |/ ,,,--"~ 〆./=--二,,,,-=ヾ / / _
| | |,,/ ヽ,/ iヾゞ|  ̄ ̄ //
| | ;。 ヽ_____,,──"~~ / | //
| | ,_/|/i : ゚ \ー-,,,_ _,,,,- ノ-、 _|i //
| | 彡|;;;/ソ;;;;/i ~-,_ ~~~`─" ,,,/ |i,,,-=~ \ //
|_| / ~ //;;|/i彡 ~ ̄`────" /_,,,,,---~~~ヽ  ̄
/二二^,へ、 / ,,--~二i ,,-~^^^~^ヽ , \
/>- ~ ~ヽ-/~\ / ー┤ ,,/ | ヽ
/=-- ヽ,, ヽ_/__ ,--=-="~ / |
./>=--  ̄| ̄| ~ / |
l  ̄~~`------,,,,_,,,| | ,,,,,--" |
| 、>>1 /\ |_|__ ,,-=~ |
- 888 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/23 21:09
- >>886
心臓鷲掴みパンチと、ライフル石礫
のことかとおもたが…そいつはシンイチじゃねぇ(w
- 889 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/23 21:32
- >>888
取り合えず大合作1を読め。笑えるぞ。
- 890 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/23 21:48
- じいさんボディのパラサイトとかはどうやって食糧を捕獲してたのかなー、とチョト思た。
- 891 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/25 16:06
- >890
人なつっこい表情を作り、何も知らない小さい子を集めるのです (;´Д`)
表情の研究に、チョト苦労します。
- 892 : :02/02/25 16:26
- age
- 893 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/25 20:02
- 裏BUBUKA読んだ?
すごくびっくりした。
- 894 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/25 22:17
- ???
合作?
- 895 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/25 22:57
- >>893
なに?
- 896 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/25 23:42
- 大合作単行本って、寄生獣以外のまんがを知らないと楽しめないですか?
雑誌は全然読んでなかったので、怖くて買えません。
誰か教えてくだされ。
- 897 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/26 00:05
- >>896
正直、知ってる漫画がないときつい…。
漏れはなげやりと寄生獣しか知らないけどあんまり読む所がなかった。
- 898 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/26 20:15
- 裏BUBUKAに掲載されているエロパロ漫画「パチ漫」。
今回のお題が寄生獣。
内容は871のスレをほんとに漫画にしてみたって感じ。
一見の価値有り?
- 899 :896:02/02/26 21:51
- >897さん、サンクス。やっぱ買うのやめよ・・・
- 900 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/26 23:39
- >>898
見てないけど価値無しっぽいな。
- 901 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/28 22:05
- >887
いいね。それ。
- 902 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/01 18:44
- みぎーをオナニの道具にしちゃおう!
- 903 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/01 23:37
- 握り潰されそう・・・。
- 904 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/02 00:07
- ミギーが活動しているときはシンイチは右手の感覚がなくなる
んだから、他人にしごかれているような感じになるのか?
- 905 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/03 20:52
- さてさて、話題もないようなんで
いまさらながら「ヘウレーカ」の感想でも書いてみるか。
やっぱり、物語として見ると何がやりたかったのかわからんなー。
既出の意見だけど
「まるで年表を見ているように起こった事件(だけ)を淡々と描いてるだけ」
ってのが的を得ている。
後、ラストについて「雪の峠」との類似を指摘する意見もあったけど
俺はそうは思わなかったな。
「雪の峠」の場合、内膳たちのやってきたこと(=歴史)が
私たちの暮らす現実につながってくるダイナミックさがあったけど
「ヘウレーカ」の場合、その作風同様、ただ突き放されただけと言うか。
しいて読み取れば、あれだけ必死になって戦争しても
何百年もたてば意味ないよ、ってことか?よくわからん。
と、まあ、こんな感じの感想。いまさらだけどね。
- 906 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/03 21:54
- うーやっぱりハンニバル戦記の方がおもしろかったかもね。
- 907 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/04 13:29
- アルキメデスの発明品、エウリュロアスとかそのへん描きたかっただけなように思うけど・・・・
- 908 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/04 21:21
- >>905
的は得るもんじゃなくて…以下略
- 909 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/05 03:29
- 時に岩明先生はどこで新連載をなさられるかね…
連載毎に雑誌・出版社を渡り歩かれるので追っ掛ける方は、
油断すると第一話読み落としまいがち 出来ればマイナー系エロ系は^^;
- 910 :YA愛読者:02/03/05 04:48
- >マイナー系エロ系
アニマルのことか、アニマルのことかぁぁぁぁぁ―――――――っ!!(w
- 911 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/05 14:12
- >910
>909が言ってるのは嵐のほうだろ
正直、俺は表紙見て買うのかなり躊躇した
結局買ったがね
- 912 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/05 19:09
- 今日は、マンガ喫茶に行って来た。
最初、『グラップラー刃牙』というマンガを読み始めたのだが、
面白いのは10巻ぐらいまでで、その後は、あまりの下らなさ
に読む気が失せてしまった。
その後、『寄生獣』を読み始めて、デビルマンと何となく似て
るなぁ、と思いつつめちゃくちゃ面白かった。
あんなに面白いの久しぶりだったよ。
- 913 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/05 20:25
- >912
ネオデビルマン(他の作家が競作)でも描いてるよ。
ネオ寄生獣読みたい…。誰が描くのがいいかなあ。
- 914 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/05 23:07
- >>913
福本伸行が見たい(w
人間論や存在論についてありがたい言葉の並ぶ漫画になりそうだ・・・。
- 915 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/06 05:03
- >913
俺は安田弘之(ショムニ、ちひろ)を押したい
女性キャラの怖さ・強さ・不可解さを描かせたら凄く上手い
田宮良子の怖さを、多分、岩明センセよりもっとリアルに描けそう
- 916 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/07 17:45
- 須賀原洋行はNGかなあ。
- 917 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/07 22:03
- >>915
パラサイトは無生物的な怖さだろ。
それはそれでいいのかもしれんがパラサイトらしくなくなるよ。
- 918 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/08 00:37
- うむ、ショムニの女の怖さは生物としての女を怖さだからな
- 919 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/08 23:26
- 寄生獣映画化進行中なんだってね。
ポー・ウェルチ監督「パラサイト」だって。
あっ、既出だった?
こりゃ又失礼致しました。
- 920 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/09 23:48
- ホシュ
- 921 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/11 01:42
- このスレ見てる人のお勧めの漫画って何ですか?
寄生獣並に良くできてる漫画ってなかなか無いじゃないですか。
- 922 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/11 02:09
- 「沈黙の艦隊」!
- 923 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/11 02:17
- なるたる
- 924 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/11 02:19
- 日出処の天子
- 925 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/11 02:36
- 結局窓の外ってなんだったんだ?
「手がとどく者」はともかく「窓をひらいた者」ってのが
なんなのかわかんにゃい。
- 926 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/11 02:42
- 謎を謎のままにすることで、読み終わった後でも長続きする
後味と余韻を残す。
まあ、ひとつの技ですな。
- 927 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/11 03:22
- >>925
カササギ自体何なのかわかってないからな。
大昔カササギに植え付けられた思念を思い出した人、のことじゃないか?
- 928 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/11 11:26
- >このスレ見てる人のお勧めの漫画って何ですか?
>寄生獣並に良くできてる漫画ってなかなか無いじゃないですか。
うーん 反対意見出まくるかもしれんが
岩明好きの俺がお奨めできる漫画家は「ハロルド作石」
伏線をちゃんと張って、計算の範囲内で物語を作っている所や
シュールなギャグは岩明に通じるものがあると思うのは
俺の妄想デスカ?
世界観は全く違うけど漫画作りの手法は共通するところが
有ると思う。
- 929 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/11 12:25
- 「骨の音」の電車の話は、終りの方ですごく涙が出てくる。
この話はとてもいい。
- 930 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/11 14:03
- ヨリユキさんは何がしたかったの?
ビル消したり飛行機消したりしてさあ。
単なる練習?
何か「むかついてるから」とか言ってた気がするが。
- 931 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/11 15:18
- >>928
・・・・・・・・。
何処にも同意できんよ・・・・。
- 932 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/11 22:38
- >>928
同意できんがハロルドの漫画はおもろい。
- 933 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/11 23:15
- 全く食指がわかないけどゴリラーマン?の人ですか
- 934 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/11 23:40
- 僕の中では「骨の音」が最高です。
その次は寄生獣、で、風子の店。
- 935 :風子萌え:02/03/12 01:45
- 風子のいる店は(・∀・)イイ!!
でも、どこがおもしろいの?と聞かれても
なにがどういいのか説明できない…
- 936 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/13 10:58
- >>934
風子の店は、内気な少女の感情表現が良く出来ているなあと思うよ。
骨の音は、最後の彼氏に先立たれた女性の、内面の大きな苦しみを
普通の男性が汲み取ろうとしているのがいいなあと思う。
- 937 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/14 21:16
- 921ではないのですが・・・
私もこのスレに来てる方のお勧めを教えていただきたいです。
ながらく自分のなかでナンバー1だったデビルマンを押しのけたのが寄生獣でした。
その完結から7年以上経ちますが、いまだに1位をキープしてます。
個人的にはベルセルク、なるたる、キカイダー02、エデンズボウイ、あずみ、
羊のうた、エヴァンゲリオンといったあたりはなかなか良いとは思うのですが、
それでも寄生獣には及びません。(ちなみにモンスターは駄作だと思ってます)
皆様、ぜひお願いします。
- 938 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/15 00:13
- 電影少女。
ネタじゃなくて。ストーリー良くできてる。
- 939 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/15 00:18
- エウレカの単行本はまだですか?
- 940 :日和見主義者:02/03/15 10:16
-
私のお勧めは、星野之宣の『2001夜物語』
漫画は相当読んでいるが、『寄生獣』に匹敵する漫画はこれしか知らん。
SF好きでコレ読んでない人は悲劇だ。
- 941 :937:02/03/15 18:07
- 早々のご回答ありがとうございます。
>>938
電影少女(やI's)は確かに良い出来だと思いますけど、特定の人への一途な
想いが中心で、寄生獣の「人間の存在意義」とか「善悪の境」といったものとは
タイプが違うかなと・・・
>>940
星野之宣は他人から勧められつつも未開拓のままだったので、近日中に
読みたいと思います。
- 942 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/16 17:07
- 骨の音と風子1、2だけ山 積 み
近所はどこもそうだ
- 943 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/16 18:58
- 2001夜物語好きだけど
>SF好きでコレ読んでない人は悲劇だ。
とか言われると超萎える。
- 944 :阿佐ヶ谷北:02/03/17 05:16
- 雪の峠剣の舞<を昨日、中野まんだらけに持っていったら
買取拒否されました。在庫が過剰だとのことです。
そんなに売れてるようにも思えないのだが・・・
- 945 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/17 05:48
- お勧めは「ヨコハマ買出し紀行」
- 946 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/17 07:14
- >>944
要するに寄生獣のみ好きな人たちが購入して読んで速攻で売ったという事でしょ。
- 947 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/17 12:28
- >>943
でもまずは読んで。読んで萎えたら古本屋まで・・・
- 948 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/17 12:34
- >937
「風の谷のナウシカ」は?もう読んだか。。。
ストーリーは全然共通点ないけど、後半の
どんでん返しなんか似てると思うんだよね。。
- 949 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/17 21:14
- >937
デビルマンか・・・。
思えば、はじめて寄生獣を手にしたきっかけは某漫画情報誌(「ぱ○」)で
新しいデビルマンだ!・・・みたいな紹介文を読んだのが始まりだった。
なので・・・ラストはきっとムゴイ結末だと思ったもんだ(当時は)。
でも、こういう結末でも充分楽しめた。・・・これは自分でも意外だったなあ。
- 950 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/17 21:14
- >>948
あー、なるほど。
私もナウシカはお奨めします。特にナムリス登場あたりから話がギュンギュン回り出す。
- 951 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/18 00:44
- >>947
943は読んでるだろ。
- 952 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/18 00:46
- そろそろスレ移行だけどスレタイトルは
岩明均6 寄生獣 雪の峠 剣の舞 ヘウレーカ 午前の星
でいいかな?
- 953 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/18 00:49
- 午前の星……
- 954 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/18 00:51
- オチはいらん。
ていうか風子と七夕をはずすなっつーの。
- 955 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/18 01:02
- 解かりやすく、「岩明 均 総合6」でよかろー。
- 956 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/20 03:17
- 岩明均6 おれの性器に寄生獣が!
- 957 :名無しんぼ@お腹いっぱい :02/03/20 08:18
- 七夕の国を読んで思ったのですが
ディメイションボール?っていうか窓?の事なんですが
あれって教授とナン丸君が一緒に窓を作り出して
ぶつけ合ったら窓の中に窓が出来て窓の向こうが
見えてたりしないんでしょうか?
それとも向こうから持ってくる事が出来たりして…
- 958 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/20 08:21
- じゃあこのまま
岩明均6 寄生獣 風子 七夕 雪の峠剣の舞 ヘウレーカ
ってことで。
- 959 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/20 09:16
- 岩明均6 寄生獣 風子 七夕 雪の峠剣の舞 ヘウレーカ
岩明均漫画作品の総合スレッドだ。
関連スレ、過去ログ及び作品一覧は>>2-5を参照すること。
「骨の音」も忘れるなシンイチ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
関連スレ
寄生獣 -岩明均- @懐かし漫画板
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1011873912/
寄生獣@漫画サロン板
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1013312048/
寄生獣@801板
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1013525514/
- 960 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/20 09:17
- 過去ログ
岩明均5 寄生獣 風子 七夕 雪の峠剣の舞 ヘウレーカ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/997890242/
岩明均 寄生獣 風子 七夕 雪の峠 剣の舞 ヘウレーカ
http://salad.2ch.net/comic/kako/990/990993302.html
岩明均 寄生獣 骨の音 七夕の国 雪の峠 剣の舞
http://salad.2ch.net/comic/kako/982/982691758.html
寄生獣 II (統合スレの前身その2)
http://salad.2ch.net/comic/kako/975/975113803.html
寄生獣 (統合スレの前身)
http://piza.2ch.net/comic/kako/961/961838140.html
- 961 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/20 09:18
- 風子のいる店
http://salad.2ch.net/comic/kako/978/978712946.html
骨の音
http://piza.2ch.net/comic/kako/964/964717550.html
岩明均スレッド
http://piza.2ch.net/comic/kako/970/970590920.html
「寄生獣」
http://piza.2ch.net/comic/kako/959/959448943.html
七夕の国について思うこと
http://www.2ch.net/tako/comic/kako/958/958465192.html
岩明均「剣の舞」
http://www.2ch.net/tako/comic/kako/954/954215478.html
寄生獣@顔文字板
http://piza.2ch.net/kao/kako/972/972671802.html
岩明均の『ヘウレーカ』ハンニバルの眼にドッキリ!
http://mentai.2ch.net/whis/kako/986/986588839.html
エヴァンゲリオンは実は寄生獣です。
http://teri.2ch.net/eva/kako/979/979321330.html
- 962 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/20 09:23
- 「寄生獣」 講談社 全10巻
「風子のいる店」 講談社 全4巻(文庫全4巻)
「七夕の国」 小学館 全4巻
「雪の峠 剣の舞」 講談社 全1巻
「骨の音」 講談社 短編集
・他の作者の単行本にちょこっと書いているもの
ネオデビルマン 2巻 永井豪他 /講談社
よしえサン 3巻 須賀原洋行 /講談社
・単行本未収録作品
「午前の星」
「ヘウレーカ」ヤングアニマル増刊「嵐」連載終了
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
これからスレ立てモードなのでsage進行でよろしくお願いします。
チョビンが漫画購入相談所の重複スレを立ててたそばで>>957がageてくれたので
もう駄目かと思ったよ。助かって良かった。立てる人はよろしければテンプレをどうぞ。
現在の漫画板は改行制限がきついので気をつけてね。
>>959の下半分の関連スレと>>960の過去ログはひとつにまとまる? かな?
- 963 :937:02/03/20 13:31
- >>940
「2001夜物語」読みました。
様々なストーリーを見事にラストに集約させ、良い作品だと思います。
しかし作風的には寄生獣とはかなり異なりますね。批判と取ってほしくないの
ですが、感情や心理の掘り下げが浅いと感じました。人間の存在意義云々という
より「宇宙の広さ」や「因果応報」というのがテーマなのですかね?
>>948
「ナウシカ」は3,4年前ですが読みました。
正直あまり内容を覚えてはいませんが、「民を平和に導く女神」のイメージから、
ラストのほうでは「目には目、歯には歯」で、巨神兵を使って武力で敵を蹂躙
していたように記憶してます。これもかなり良い作品ですが、ナウシカが
強すぎる点が寄生獣を越えられない理由のような気がします。
- 964 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/20 23:30
- 962が裏に回るまではsage進行ですな。つーか誰か上のテンプレで立ててくれ。
- 965 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/21 00:24
- >>962
お疲れのところ悪いんだけど、作品欄に「大合作」が抜けてるよ。
- 966 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/21 00:36
- >>957
「窓の外」に「窓の外」を合わせたら大きな「窓の外」になるんじゃないのかな?
もしくは互いに反応しちゃって、「窓の外A」が「窓の外B」の一部を「窓の外の世界」に持っていくなら、
「窓の外の世界」に追いやられた「窓の外B」は、ディメイションボールの形態のまま存在できるのか?
そして「窓の外の世界」に存在する「窓の外B」が周りの物と反応したなら、いったいどこに持っていかれるのか・・・?
そんな意味も無くややこしいことを考えたりします・・・。
- 967 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/21 01:13
- 七夕の国で一話目に出た武将が見えたって言うのは
やっぱなんか見えたんでしょうか?
目のところがえぐられてるし
- 968 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/21 02:35
- 新スレ
岩明均6 寄生獣 風子 七夕 雪の峠剣の舞 ヘウレーカ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1016645590/
- 969 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/22 01:50
- 962>965
すまん。
- 970 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/24 23:50 ID:???
- 次回作は何だろう?
- 971 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/01 17:20 ID:???
- 今さらながら、私「寄生獣」をこないだ初めて読みました。
絵が上手くないのに最後まで読めたマンガは初めてです。
絵が下手でも、面白いものはあるんですね・・・。
もちろん心からの褒め言葉です。
絵が上手くても面白くなくて読めない漫画はいっぱいありますが、
とにかく絵が上手くないとどうしても認められなかったんです、今まで。
いや〜、すばらしー。
余談ですが、たまに夢の中の馬とか埋められてる猫とか子犬の死体とかのみ、
突然上手いのが不思議でした。
- 972 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/01 17:23 ID:???
- 申し訳ありません
- 973 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/07 15:32 ID:.BULahM6
-
- 974 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/07 23:35 ID:.BULahM6
-
186 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)