■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2002年 名作は生まれるか?その3
- 1 :1:02/01/07 08:32 ID:8An6xFRO
- 現在放送中のアニメを評価するスレッドです。
各作品の批評や近況報告などをしてください。
前スレ
2001年・秋 名作は生まれたか?その2
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1004569261/
その他>>2-5
- 2 :過去スレ:02/01/07 08:33 ID:8An6xFRO
- 2001年・秋 名作は生まれるか!?
http://comic.2ch.net/anime/kako/1001/10017/1001755216.html
- 3 :冬の新番組:02/01/07 08:33 ID:8An6xFRO
- 「爆転シュートベイブレード2002」 1/7(月) テレ東 18:00〜18:30
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1009858099/
「炎の蜃気楼」 1/7(月) キッズ 20:00〜20:30
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1009728013/
「フルメタル・パニック!」 1/8(火) WOWOW 18:30〜19:00
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1008366457/
「キン肉マン2世」 1/9(水) テレ東 18:00〜18:30
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1007099125/
「七人のナナ」 1/10(木) テレ東 18:00〜18:30
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1006364495/
「おねがい☆ティーチャー」 1/10(木) WOWOW 18:30〜19:00
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1006507477/
「アクエリアンエイジ」 1/10(木) テレ東 25:15〜25:45
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1009104853/
「フィギュア17 つばさ&ヒカル」 1/11(金) テレ東 27:10〜27:40
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1002883203/
「ラーゼフォン」 1/21(月) フジTV 16:25〜16:55
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1008873899/
「Kanon」 1/30(水) フジTV 26:25〜26:55
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1005415491/
「ギャラクシーエンジェル」 2/3(日) テレ東 9:30〜10:00
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1005984373/
===新作情報はこちら===
新番組を青田買い!Part2
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1000725049/
- 4 : :02/01/07 13:41 ID:zR2wnoog
- 大方の予想を覆して炎の蜃気楼が
やおい層を狙い損ねたヴァイス級お笑いアニメになったら名作と認知するよ
- 5 :_:02/01/07 13:57 ID:kTaBY1Ko
- 唯一の期待はラーゼフォンでしょうか。
- 6 : :02/01/07 14:01 ID:slz6g7/j
- 以外と七ナナが良作の予感…
- 7 :@:02/01/07 14:02 ID:HFkDWEJ8
- この手のスレって
自分が絶対の基準であるかのように書く奴ばっかりで
まるで見る気にならんな。
「名作」って言葉を軽々しく使いすぎなんだよね。
- 8 : :02/01/07 14:04 ID:g72fJiOW
- >>7
インタネでソレ言っちゃ御終いすよ
とくに2chは俺様価値基準を放言する場だし
- 9 :_:02/01/07 14:05 ID:kTaBY1Ko
- 「名作」の定義としては、商業的には成功しなくても作品自体は
内容も濃く、スタッフの熱意も感じられるような作品(埋もれて
いきそうなはかなさも加味して)を認定したいな。
ま、これもあくまで主観なんだけど。
- 10 : :02/01/07 14:07 ID:9MQLRb21
- 6時台
:00
:30
/テレ東/WOWOW
月/ベイブレード2002/−
/Drリン/−
火/オコジョさん/−
/FF:U/フルメタル・パニック!
水/キン肉マンII世/−
/シャーマンキング/X−エックス−
木/七人のナナ/−
/−/おねがい☆ティーチャー
金/ウェブ/−
/ハム太郎/VANDREAD2nd
- 11 :m:02/01/07 14:21 ID:tw8byZHg
- かぜまかせつきかげらんがよい
- 12 :1:02/01/07 16:51 ID:1W2b0oSJ
- 例えば、ある作品を100点満点で評価した場合、かなりバラツキがでると思います。
これは”人それぞれ価値基準が違う”からで、当たり前のことです。
名作とか駄作の定義付けも似たようなもので、別スレを立てて話し合っても
納得のいくような答えはなかなか出ないような気がします。
ということで、あまり硬くならずに自由に評価していきましょう。マターリと・・・
- 13 :では早速新番組感想を:02/01/07 18:46 ID:iojGrjwM
- 前作からスタッフ一新、キャラ設定は同じだがキャラデザが変更になり、
大幅にイメージチェンジした「爆転シュート ベイブレード2002」。
大方の予想通り「メダロット無印→メダロット魂の時のガッカリ感再び」という意見多し。
世界チャンピオンになってしまった主人公が町内大会から仕切り直し、となると、
やっぱりこんなもんかな〜、という印象。
前作はレギュラーの女キャラがほとんど登場しない、という作品だったが、
今回は新ヒロインが第1話からパンチラ。
本スレでは「違う意味でやる気満々だな」という迷コメントが飛び出した。
今回から、コマのバトルが3DCG化。
第1話時点では(実際の玩具に即してリアルではあるが)迫力に欠け、
いまいちな印象であったが、次回予告を見る限り、これはだんだん進化していきそう。
新しいキャラデザは悪くないので、これからに期待。
- 14 :_:02/01/07 19:02 ID:kTaBY1Ko
- >今回から、コマのバトルが3DCG化。
それってクラッシュギ(ピー)
- 15 : :02/01/07 21:57 ID:r3Bwldeo
- 冬の新番はあまり期待できそうにないなあ。
しいてあげればラーゼフォンとナナくらいか。
- 16 : :02/01/07 22:21 ID:pMHRBFc5
- 2002年、バビル級の大作は現れるだろうか!?(w
- 17 : :02/01/07 22:39 ID:r3Bwldeo
- 大作っちゅーより怪作なのでは
- 18 : :02/01/07 23:47 ID:Jazgu/KO
- 木曜の6時〜7時の
ナナ→おねティーというコンボが吉とでるか凶とでるか楽しみだ。
- 19 : :02/01/08 01:13 ID:NZqOJ0dk
- >>16
バビルも終わってしまうと、どうも物悲しいな。
- 20 : :02/01/08 01:57 ID:Ym43fNLu
- >>16 ギャラクシーエンジェルが期待株(藁
- 21 : :02/01/08 02:32 ID:8/o5OGjt
- 今夜の「旋風の用心棒」、ものすごい出来だった。
今週はいつもの登場人物が出てこない、新キャラ紹介の番外編。
演出や雰囲気もいつもと違っていた。
スレの噂では、動画枚数もいつもより多かったとか。
で、内容はと言うと、今まで名前だけの登場だったキャラクターが、
模範囚として刑期を免除され刑務所から出所してくる話なのだが、
今後のキーパーソンになるであろうこの新キャラの、
怖さや凄味を印象付けるエピソードとしては秀逸の内容だった。
刑務所から帰ってきた悪党、というシチュエーション自体は、
ごくありふれたものだと思うが、リアル基地外の凄味、というか、
薄暗い部屋で拳銃を弄ぶサイコさんと二人きりにされた小市民の、
きりきりきりきりと胃の痛む、
ジワジワジワジワと腹に効いて来る恐怖感、絶望感の演出が、
ものすごいレベル高かった。
ガクガクブルブル震えながらTVを見ていた。未だに興奮が冷めない。
こんなアニメは初めて。
- 22 :;:02/01/08 02:52 ID:He7hBtnM
- 今回の旋風の用心棒は物凄かったよ!
はじめの一歩と良い
日テレ深夜アニメいいぞ〜
- 23 : :02/01/08 14:03 ID:8oEtVVwq
- >>16
特番に絵が間に合わなかったナナに大期待だ!!
- 24 : :02/01/08 14:05 ID:AbOxsO4X
- ── ̄ ̄ ̄──
─ ̄ _── ̄ ─ ̄\
/| / ̄__── ̄── ̄ |
/\ ─── ̄ ̄ ̄── ̄ |
∧  ̄ ̄  ̄二|
├ ┤
| / ̄\ / ̄ ̄\ |
| ━ ━ |
| | ─ 、
| |/ |
/ ̄ | |/ ̄ |
| \| | ) |
| ( | / | | / /
\ | 〜 〜 | /
\| |/
| (__───___) |
| \_ _/ |
\ \ ̄ ̄ ̄ ̄/ /|
| ̄ ̄\ \ / / |
| \ \  ̄ / / |
 ̄| | ̄\  ̄ ̄ / |
| | \ / ─ ̄ |
| | \ / ─ ̄ |
|_|  ̄| ̄ ̄ ̄ ̄
- 25 : :02/01/08 16:10 ID:h5/b0kuy
- 旋風の用心棒
昨夜は良い意味で全く別のアニメだったね。
俺自身、最近はあまり期待していなかったのもあってか
過剰反応かもしれんけど、「これ、タダで観て良いんですか?」って感じでした。
>絵コンテ・演出・・・都留 稔幸
>作画監督 ・・・鈴木 博文
本スレではこの2人が絶賛されていますね。
また、声優の 宮本 充 の演技も光ってました。
- 26 : :02/01/08 19:57 ID:qP2zdNfn
- はじめの一歩は漫画で充分。
用心棒は今更見る気しないのでビデオが出たら見るよ。
- 27 : :02/01/08 23:16 ID:Mp9Vo/yu
- ハリウッド映画ではチンピラの小道具でしかない、
拳銃の持つ存在感、威圧感、それを突きつけられた恐怖感を、
これほどまでに執拗に、かつ臨場感たっぷりに描かれたアニメ作品を、
俺は他に知らない。
この「旋風の用心棒」#13話、間違いなく、現時点では今年最高の名作だと言える。
ってまあ、今年に入ってからまだ1週間しか経っていないけどな(W
- 28 : :02/01/08 23:23 ID:oRJrD+BM
- >>21 >>27
禿同。
自分はてっきりいつものノリで見始めたから、終始異様な緊迫感に圧倒されて実況も手につかなかった。
CGの微妙なうねりに至るまで全てが演出としてプラスに回っているのだから驚愕。
次回からはもう普通か?もう一回、もう一回でいいから神の回がありますように・・・
- 29 : :02/01/08 23:59 ID:WAxia66J
- フルメタル・パニック!(全24話)
米国テロの影響で10月開始予定が1月に延期になり待たされたこともあってか
期待度もかなり高かったようで、WOWOWアニメにしては大反響。
実況…約700レス
本スレ…400レス以上
実況では批判意見が多かったけど本スレでは五分五分といったところでしょうか・・・?
- 30 : :02/01/09 00:36 ID:cMf7K6Po
- FF:U、冒頭に「文化庁推薦作品」という字幕が入っていた。
残酷な暴力表現を抑えた夢と冒険の展開が、政府のお偉いさんに受けたのだろうか?
新年最初の回は総集編。一応、話は進んでいるのだが、
大半が回想シーンと、過去の映像の切り張りで話をでっち上げているという、
まるで「マクロスの17話」のような内容。しかし、総集編でありながら、
今までぼかして描かれていた設定が解り易く説明され、更に新事実も次々提示。
更にBパートでは、新メカの潜水艦、建造中の飛空挺、気合十分の新EDと、
気合の入った映像が続々と登場。
オメガに破壊されて御役御免となった地下鉄での旅が終了し、
これまでの冒険のおさらいをした上で新展開への引継ぎという、
力技ではあるが、なかなかおいしい総集編であった。
(テンポは悪かったけど……)
本スレでは以前からソースのない打ち切り説も囁かれているが、
これからの再評価が待たれる。文化庁のお墨付きを得たことだしね。(w
- 31 : :02/01/09 00:49 ID:xptJP57k
- >>30
すけあが金をバラ蒔い・・・あわわ
用心棒面白かったようで悔しい
- 32 : :02/01/09 00:54 ID:ckNxSbEC
- >>30
オレは散々ぼかしてきた設定を全部台詞で説明するのに萎えたよ。
ベターマンで不評だった、前の回の説明を次回の冒頭でする最悪の展
開を、1クールのスケールで再現してしまった。米たにヨシトモの悪い面
が全開で、落ちきっていた評価がさらに落ちた>FFU。
- 33 :30:02/01/09 00:58 ID:cMf7K6Po
- 正確には「文化庁メディア芸術祭アニメーション部門 審査委員会推薦作品」とのこと。
FF:Uスレの176氏の情報より。
>>31
映画が大ゴケして、撒く金なんて残ってるのだろうか。(w
……アニメがFFの宣伝になっていると考えているのなら撒くか。
それなら打ち切りは絶対にないということなので、いち視聴者としては良いけどね。
用心棒観なかったのか。……それは惜しいな。
レンタルビデオが出たら借りるなり、MXで落とすなりして、何が何でも見るべし。
- 34 :30:02/01/09 01:01 ID:cMf7K6Po
- >>32
うーん、まあ、しっかりストーリーを把握できていた人には蛇足だったかもな。
総集編だからねえ。
- 35 :m:02/01/09 01:01 ID:geS4xweF
- どうせなら、と1話から見ようと思ってます
っていうか用心棒の存在自体シラナカターヨ
- 36 : :02/01/09 01:11 ID:9XFFOla/
- >32ベターの時は作画の節約として意味があったが?
あの説明自体引っかけだったり伏線だったりしてたしな。
今年のじゃないがクラッシュギアTが最高
- 37 : :02/01/09 02:09 ID:0bLn3KUK
- 何度も言うようですが、一歩は最高です。
21世紀の優良アニメとして、政府は永久保管計画を発動してください。
- 38 : :02/01/09 02:14 ID:Q+E3+grT
- >>37
いいねぇ。一歩。
今回は作画がいま1つな部分もあったけど
テンポとストーリーが良かったから概ね満足。
一年以上観続けてるけど、俺の中では常にTOPだよ。
- 39 : :02/01/09 02:21 ID:cMf7K6Po
- 絶賛しておいてなんだけど、
旋風の用心棒ってどうなんだろうね。ビデオやDVDが売れる作品なんだろうか。
個人的には、雰囲気作りに優れた良作だと思う。
でも、メカが出る訳でもないし(鉄道は出るけど)、
萌えも弱いし(みゆみゆと女主人は典型的な萌えキャラとは程遠いし)、
派手なアクションシーンはあるけど、売りという程頻繁には見れらないし、
アニメオタクが喜んでお金を出すような要素には乏しい気がする。
地味な展開が続く回もあるし、途中で飽きたりしないのだろうか。
視聴率は良好みたいだし、商業的に失敗ってことはないと思うけど、
意味不明なサミーのCM(さみしいたけ)もやる気なさげだし、
こういうハードボイルドものアニメの需要ってあるのかな。
- 40 : :02/01/09 02:29 ID:0bLn3KUK
- しかし、今放映しているアニメの大半は、サブカルチャーとして
大衆には受けいれられないんだろうな。
20年後とかに懐かしのアニメ〜とか特集されても
ヤマトとかハイジが延々流されるっぽい(藁
- 41 :_:02/01/09 11:04 ID:9RC/zpS2
- 何度も言うようですが、バビル偽は2ch的に最高です。
21世紀の優良アニメにしたいなら、スタッフは永久補完計画を発動してください。
- 42 : :02/01/09 13:20 ID:uBpypaVT
- >>41
永久に闇へと葬ります。
どの文献にも2001年にそんなアニメが放映していたという
証拠を無くしてやります。
- 43 : :02/01/09 18:45 ID:VsWC6ORf
- 肉は出だし好調?
- 44 :名無しさん:02/01/09 19:39 ID:kfeM05YX
- >43
スレではまぁまぁ好評みたいね、俺は駄目だったけど。
なんかこの感覚はキャプ翼開放送始時と似ている・・・
- 45 : :02/01/09 19:57 ID:EXjgKXVA
- そんな不吉なこと言わんといてー
- 46 : :02/01/09 21:52 ID:eQl2cEfY
- キン肉マン二世、大穴でした。
あのクオリティをどれだけ続けられるかがl今後のカギと思われ。
録画しといてヨカター。
- 47 : :02/01/09 22:52 ID:IVN93For
- キン肉マン2世は期待度が低かったせいか割りと受け入れられているみたいだね。
やはり期待し過ぎると昨日のフルメタルパニックみたいになるんだろうか?
明日は、七人のナナ、おねがいティーチャー、アクエリアンエイジと3本
新番組が始まるが、期待度の点からいうと
ナナとおねティはけっこう期待されているもよう・・・
逆にアクエリアンエイジはレスも少なく期待度はかなり低いようだ。
- 48 : :02/01/09 23:37 ID:8Gthm392
- お肉は・・・・どうだろう。
俺的にはゆでたまご先生には初代の仕事でそのまま
輝かしい戦歴を残して消えてくれって感じだったが。
あんな見てて辛いアニメに人手割くのなら
もっとバップ(一歩)とかに人送って、お隣の国に発注ださないような
制作管理を整えてホスィ。
- 49 : :02/01/10 00:06 ID:MGlEYFQ/
- >>47
フルメタルパニックは不評かね?
良くも悪くも予測の範囲内ではあったが。
- 50 : :02/01/10 00:16 ID:NmSAm1oX
- >>49
放送中と放送直後は批判意見がかなり目立ったけど
その後は様子見派が増えて今は落ちついてるね。
また、批判意見の大半は煽りだとの説も・・・。
俺個人の評価は「けっこういいんじゃない?」といった感じで
来週までに原作を読んでみるつもり。
- 51 : :02/01/10 00:26 ID:aweuyNyQ
- フルメタが厳しく言われてる割には、シュガーとかの萌えアニメには
評価甘いんじゃないのか、この板。
- 52 : :02/01/10 00:28 ID:UPtNHuZo
- >>51
天ぽが評価高いあたり、萌え偏重は否めまい。
メイとか天ぽとか、俺にはよくわからんよ。メイのかすみたんはよかったけどな(w
- 53 : :02/01/10 00:37 ID:u3uVc8M9
- >>51
大きい声では言えないが、それは同意…。
- 54 : :02/01/10 01:04 ID:pHEci6eH
- 安牌だからね。フルメタみたいな話を面白く作るのは難しい。
余程のベテランかセンスのある人でないと無理だ。
- 55 : :02/01/10 01:16 ID:hQHpnP2h
- >>51
シュガーは間違いなく名作。
東映ほど安定した作画ではないけど安心してみられるポジションだし、シナリオの巧さは今年度一番の出来。
(実況の電波色の強さも全作品中一位…)
一方のフルメタはスロースターターと思われ。
第一話でもところどころ良作の片鱗が見えることから長い目で見ることが必要かと。
- 56 : :02/01/10 01:21 ID:pHEci6eH
- >>55
シュガーは好きだし期待してるが中盤の盛り上がり以外は凡庸だ。
最近はそれだけでもたいしたもんだが。
そのところどころを具体的に教えてくれ。いや煽りじゃなく……
- 57 : :02/01/10 02:10 ID:BbGIU+7F
- >>51
萌えアニメの話題って、メールアドレスとIPを明かして語り合う、
コテハン掲示板では語りづらいだろ。
少なくとも俺は、自分のホームページで堂々とキャラ萌えについて語りたくはない。
なので、匿名掲示板では、正体を明かせない隠れアニメファンがこっそり集まってきて、
一大聖地になる傾向があるのではないかと、俺は思っている。
シュガーが2ch以外ではあまり評価されていないことは常日頃感じているが、
俺個人としては(大きな声では言えないが)良質のアニメであると思うし、
我々2ちゃんねらーで生温かく応援してあげようという、まあ、
判官贔屓と言えばその通りなのだが。
- 58 : :02/01/10 03:16 ID:fw3c8yco
- >>57
バビル偽もそんな感じだったが、最終回まで見て解脱したらしく
ハデスメンバー次々にカミングアウトしてる。
- 59 : :02/01/10 03:30 ID:ps3iJL7V
- 今日はナナか
- 60 : :02/01/10 04:45 ID:7mei5fbL
- 今日はナナとおねてぃとアクエリアンエイジだ。
…偏ってるなあ。
- 61 : :02/01/10 07:36 ID:V1u7Imcs
- ナナはクソだと思うに500ケロロ
アクエリが当たる気がする。
- 62 : :02/01/10 10:24 ID:luotQ4Jm
- おねティは期待大。ナナはそこそこ。
一方、TV Stasionのアクエリアンエイジの紹介文…
「人気カードゲームの世界をオリジナルアニメ化。ロックアーティストを目指す
多響太は、人の潜在的な力を目覚めさせる能力を持つマインドブレーカー。
が、そんな隠れた能力を持っているがために、芸能界の裏で暗躍する争いに
巻き込まれていく。」
…臭いますな。アレなアニメになる臭いがプンプンしますな。
かなり期待。
- 63 : :02/01/10 16:09 ID:X/tyRVxT
- >>62
ダメそうだな、アクエリ。
- 64 : :02/01/10 18:30 ID:l8MSN7QD
- 七人のナナ
シスプリ級の怪作になる予感!
- 65 : :02/01/10 18:32 ID:c+jAQVaW
- 今川泰宏は2002年アニメに伝説を築く模様です。
彼の作品には面白いとかツマランとか
そんな世間の尺議なんてどーでもいい些細な事なのです。
- 66 :連邦軍情報筋:02/01/10 18:33 ID:pzDXALpp
- ガンダムが春にも出るってうわさが・・・
- 67 : :02/01/10 18:42 ID:X/tyRVxT
- 背景美術には力が入っていたな。動きも良かった。クオリティは無駄に高いと思う。
話の内容は不愉快な程に狂ってるけどな。
執拗な尻振りなど、無意味な媚び媚び萌えカットの連続は下世話で萎え。
萌えアニメは好きだけれど、これはちょっと……。
怪作という表現がぴったりくる、今川風萌えアニメ、というか、
萌えアニメのパロディという印象。
伝説にはなるかも知れないな。
- 68 : :02/01/10 18:50 ID:X/tyRVxT
- >>66
新作アニメに関する未確定情報は↓のスレの方が良いんではないか?
新番組を青田買い!Part3
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1010501456/
- 69 : :02/01/10 18:57 ID:c+jAQVaW
- 今日の新作2本を見て、アニメ業界は本当に
狂ってしまわれたと嘆いてみる。
- 70 : :02/01/10 18:57 ID:7YD6lcbY
- おねてぃに比べりゃナナの方が遥かにマシだったよ・・・
- 71 : :02/01/10 18:58 ID:r0KM4Qej
- さあ、大変な事になりました
- 72 :ネロ ◆Rodemu02 :02/01/10 18:58 ID:e+mDVJqN
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ● ●、 _____
|Y Y \ /
| | | ▼ | < アクエリがどんなオチをつけてくれるか楽しみ
| \/ _人.| \__
| ___ノ
\ ./
| | |
(__)_)
- 73 : :02/01/10 18:58 ID:l8MSN7QD
- >>71
まだアクエリアンエイジがある。
- 74 : :02/01/10 19:00 ID:LiwdS8qp
- おねてぃ見れねえ・・・
どんな感じだった?
- 75 : :02/01/10 19:10 ID:7YD6lcbY
- 一言で言うとエロゲー
OPも曲も展開も
- 76 : :02/01/10 19:24 ID:rMmbIOZ4
- ……そうだっ!忘れてましたが、10CHで本日(10日)27:21から
『時空警察ヴェッカーD-02』なるものが…ひっそりと放送開始予定。
酒の肴程度に一話だけは見てみようかと。
- 77 : :02/01/10 19:47 ID:1IH/J8IS
- >>76
特撮ですよね?
- 78 : :02/01/10 19:53 ID:KHL9D1dD
- >>77
つーかアイドル番組、おそらく。DVD版はかろうじて特撮だったか。
まあどっちにしても板違い。
- 79 : :02/01/10 20:15 ID:rldBLRQX
- テレ東水木の新番組はガキンチョ向けでいい感じだな。
一週見るの忘れても楽しめそうなタイプ。
- 80 : :02/01/10 21:52 ID:oDGrYDEV
- 木曜の新番組。
「七人のナナ」・・・アンチ大発生。
「おねてぃ」・・・信者大発生。
どっちもどっちだな(;´Д`)
- 81 :55:02/01/10 22:51 ID:TlCNTum0
- >>56
…具体的にといわれてもちと困るが、学園ラブコメ・パートでの宗介の使い方が
クルツの浮いた感じを上手く中和してて、全体的にうまくまとまってる感じ…かな。
リナ・インバース表紙のDRAGONマガジンなどはご愛嬌。
ひそかに、アニメのキャラデザが結城信輝だったらと思うのはいけないことか?
- 82 : :02/01/10 23:26 ID:yp9ApmD4
- >>81
四季童子の絵柄は慣れれば絶対受け入れられると思うよ。即決は良くない。
- 83 : :02/01/11 01:38 ID:QTm5ldVp
- もうイヤ、今日の新番組
空飛んでばっか
- 84 : :02/01/11 01:47 ID:c3ajXJ2O
- >>83
ワラタ。
アクエリアンエイジ、1話のクオリティは悪くないと思った。前評判通り絵は綺麗だ。
バトルは迫力無くてダメっぽいけど……。
スクライドの後継者的な作品に化けてくれるといいな。
- 85 : :02/01/11 02:08 ID:x7Fmayth
- アクエリアン、もっとデムパがバビバビだと思って期待してたのに…
- 86 :84:02/01/11 02:23 ID:c3ajXJ2O
- スレの評価は真っ二つだね。
原作の「美少女カードゲーム」のノリから期待されていた雰囲気とだいぶ違う、
妙に男臭い青春ロックバンドものになっていたな。
しかも第1話を見ただけでは、これからどのような話を展開していくのかさっぱりわからない。
次回予告も抽象的で意味不明、次回予告になっていない。
主人公はこのままロックバンドを続けつつ、裏家業的に妖怪退治でもするのか、
バンドアニメなのは第1話だけで、エスカフローネのような異世界モノにシフトするのか、
方向性がわからない。
危険を察知したり、抽象的な展開に耐えられず早々に逃げ出すか、
今後の展開に期待して視聴続行するかどうするか、というところ。
第1話を見ただけでは何ともコメントし辛い。
- 87 : :02/01/11 02:36 ID:mpA3lNBJ
- >>86
とほぼ同じ見解。
江ノ島までロケハンをしたようで、電車や海岸の描写はリアル且つしっかりとしており、
アクエリアンエイジというタイトルじゃなければ、青春バンドものとして
新しい分野を開拓したものと思われる(『チャンス』と違って)
- 88 :_:02/01/11 02:59 ID:iiPgAxEe
- 狙ってるところは「疾風の用心棒」と同じだよ>アクエリアン
あれも第1話はよくわからなかったでしょ。
オレはかなりの良作の予感がする
- 89 :どれみヲタ:02/01/11 03:34 ID:jOKfXRn7
- ここは作品の固定ファン以外の人の意見も聞けるから、興味深く見てるんだけど
2002年開始の作品じゃなきゃダメっすか?
「も〜っと」のどれみヲタ以外のアニメファンの客観的な評価を聞いて見たいなぁと・・・・
本家スレだと、日常シリアス話マンセー!!テコ入れ魔女界話クソ!!で評価固まっちゃってるから。
- 90 : :02/01/11 03:35 ID:3iBOxZwS
- パラッパラッパー最終回
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1004716993/l50
今日の夕方15:55〜16:55(フジTV)です。
また、「フィギュア17」第1話は1時間SP。
テレ東、金曜深夜27:10〜28:10です。(3:10〜4:10)
- 91 : :02/01/11 03:43 ID:x7Fmayth
- >>89
どれみもまた新シリーズになるんでしょ?
その時には俎上にのぼるんじゃないの。
個人的には最初のシリーズ以外は長大な蛇足だと思ってるので
今の内容がどんなでも興味ないが。
フィギュア17は地上波で初見の萌えオタが
どんな勘違いした反応をするかが楽しみだ(w
AT-Xで見てる人間にすればあれは去年の作品て気がするが。
- 92 :1:02/01/11 03:45 ID:3iBOxZwS
- >>89
放送中のアニメ全てが対象なので、どれみの評価もOKですよ。
・・・って、>>3に
「おジャ魔女どれみ ドッカ〜ン!」 2/3(日) テレ朝 8:30〜9:00
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1010307669/l50
↑
これが入ってなかったですね。スマソ
- 93 :・:02/01/11 03:51 ID:N059RKYd
- 最近スタートのアニメを見たが・・・。
やっぱり糞ぞろいだ。
去年、一昨年と不作ぞろいで飽き飽きしてきた。
- 94 : :02/01/11 04:01 ID:8Lam8wYG
- 一アニヲタとして、一般人に自信を持って薦められるアニメが無い。
最近では、はじめの一歩くらいだなあ。
- 95 :玲音 ◆lain0RlA :02/01/11 04:06 ID:CYXuJQel
- 「RED」アニメ化キボンヌ
でも、漫画の中だけにとどめて置いた方がイイかもね
- 96 :>>:02/01/11 04:10 ID:5KNF79zT
- アクエリも最近のマッドハウスのていたらくぶりから、
徐々に駄作になっていくものと思われ・・・。
特に作画は必ずみだれてくると確信している。
- 97 : :02/01/11 04:14 ID:x7Fmayth
- >>96
なんかEDでカンコック人らしき名前がいっぱい出てたしな。
- 98 :ウリ:02/01/11 04:21 ID:j2kBlR99
- 筋肉マン二世
- 99 :元どれみヲタ:02/01/11 05:46 ID:nYLdEMAM
- >>89 あれはもうアニメファンでは信者しか見てません。
だからどれみヲタ以外の客観的な意見なんて聞けません。
- 100 : :02/01/11 07:36 ID:5n1R9aYn
- >>99
コメットさんにつられて何回か見てみたが
とてもマトモに見られたモンじゃないぞ、どれみ。
語りだすと必ずと言っていいほど無印マンセーが出てくるんだが・・・
- 101 : :02/01/11 08:56 ID:NZJxn9x4
- 今のところ肉二世が一番つぼに来たよ。
- 102 : :02/01/11 19:29 ID:+YBgjDNf
- ナナスレ、二言目には今川・今川
フルパスレ、原作バレ、原作原理主義が横行
- 103 : :02/01/12 04:07 ID:yn42FYBP
- 地上波版『フィギュア17 つばさ&ヒカル』、
事前情報通り、テレ東規制入りまくりだった模様。
俺はCS版見ていないのでわからんが、二箇所(?)の幼女の裸がカットされていたらしい。
実況板で暴動発生中。
- 104 : :02/01/12 04:10 ID:Y59b5dzE
- >>103
やぱしー
- 105 :_:02/01/12 04:42 ID:/NdPYvCy
- ていうか新作か?(^^;>フィギュア17
- 106 :ナナシ17:02/01/12 04:53 ID:XsiXNxwM
- >>105
AT-Xじゃもう折り返し点過ぎてるからなあ。
しかし名作なのは間違いないと思うが、どうか。
- 107 :103:02/01/12 04:54 ID:yn42FYBP
- >>105
一応、放送中だけどね。ここは新番組限定ではないようだし。
まあ、テレ東規制問題ば別として、
作品の内容自体については評価定まってるだろうからね。
で、どうよ。CSで観ていた人にとっては、
この番組は見る価値ありですか?
- 108 :ナナシ17:02/01/12 04:57 ID:XsiXNxwM
- >>107
前半のマターリ小学校日記が気に入ったなら見続けて損はないと思う。
- 109 :103:02/01/12 05:06 ID:yn42FYBP
- >>106
一歩遅かった。
なるほど、名作なのは間違いなしですか。
動きのリアリティはすごいね。仕草が小学生の女の子らしい仕草をしている。
優雅な印象のあるシュガー、飛んだり跳ねたりと漫画的な動きのナナと比べると、
泥臭いリアリティがあるな。
皮膚の下に肉と骨のある硬さや重さを感じるような、
息をして、汗をかき、食事をして、トイレに行く女の子の現実味がある。
それでいて萌えるというのはやばい。
- 110 :黒とき:02/01/12 06:01 ID:aEYEgA4z
- >109
>泥臭いリアリティがあるな。
この一文に禿同。それに加えてドラマ作り、感情描写の恐ろしいまでの丁寧さのおかげで
アニメキャラを通り越して、ブラウン管を通して生活感生命感が伝わってくる。
本家スレで『このアニメ真性ロリペードかアニメキャラのみの似非ロリヲタかのリトマス紙』ってな
意見があったけど、その意見もさもありなん。
でもそれじゃ、それに萌えちまってる漏れは・・・・(゚д゚)マズーー
- 111 : :02/01/12 06:32 ID:Cs9HKw7c
- >>109
漏れもシュガーが現在放送中の作品では、ベストタイトルだと思う。
あの世界観に吸い込まれる瞬間はゾクゾクする。
あと個人的には、終わってしまったけどナジカが好き。
違う意味で。(w
- 112 :今年はすでに諦めモード:02/01/12 07:41 ID:q1iaajnz
- おい、これからは妙な萌えアニメしか出てこないのか?
ここまで来ると食傷気味だよ
http://ha3.seikyou.ne.jp/home/hagger/newprogram.htm
- 113 :これ木刀YO!:02/01/12 10:24 ID:mC+WpWcH
- >>107
どうも最近の放送分では、やることなくなったので退屈な気がします。
元から退屈と言うかのんびりした北海道茨城牧場物語だったんだけど、
それも度を超すのはどうかなと思う。一話当たりの時間も長いことだし。
>>112
「十二国記」って萌えアニメになるんでしょうか?
- 114 : :02/01/12 11:21 ID:EgAtjWrU
- >>112
ははは、結構酷いね〜。
来年の春は、アニメは視聴中止(高千穂)かな。
- 115 :ナナシ17:02/01/12 13:37 ID:XsiXNxwM
- >>113
ほんとに最近の話見てるのか?
退屈かどうかは見る人間次第だからともかく
先月放送分の8話は明らかに展開が変わってきて
やることがないというような内容ではなかったが。
- 116 : :02/01/12 18:41 ID:kz71GUZX
- >>102
>ナナスレ、二言目には今川・今川
これウザイね。自分的にはまだ評価計り兼ねるアニメって感じだけど、
本家スレでそんなんばっか見てるとそれだけで見る気失せかける。
それとカスミンって、カスミンが魅力的だってのは十二分に伝わって来るんだけど
未だに話の面白さはどーもわからなかったり・・・・
『カスミンに萌えてるヤツってどれみに飽きたヤツだろ』って感じで評価が高くなってる部分は無いの?
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 22:56
- 皆の感想聞かせりょage
- 118 : :02/01/14 13:32
- 落ちたとオモタから、本家アニメ板で新スレたてようとしちゃったよ・・・・
- 119 :メロン名無しさん:02/01/14 14:56
- 確かに現在放送中のアニメの話題だし、元板向きですね。
あとでまとめて申請します。
- 120 : :02/01/14 15:51
- >>89 無印と比べると多少アレかもしけないけど、
それでもWOWOWの1クールの萌えアニメとかブロッコリーアニメなんかと比べたら、よっぽどちゃんと作られてると思うよ。
>116 カスミンの部分に同意。それとコメットさん☆なんかも、
ヤッパどれみに失望した人が新しい望みを求めて・・・っていう事で
評価が高くなったってのあるかも。雰囲気なんかはマッタリしてていいなぁと思ったけど、
自分的には話がチョット退屈に感じちゃったな。
- 121 : :02/01/14 19:34
- どれみは出来の良い回と悪い回の落差が激しい、そんな危なっかしさにハラハラするなぁ(w
無理にいい話を作ろう、と気負わずにドッカ〜ン!ではやけくそ気味にはじけて欲しいね。
しかし最近はヒロインの人数が多いアニメばっかりだな(´Д`;)
ナナはオリジナル以外のナナのメイン話などあるのだろうか・・・
- 122 : :02/01/14 20:24
- >ナナはオリジナル以外のナナのメイン話などあるのだろうか・・・
どいつをメインに持ってきても、映ってるのはみんなそっくりさんですからねえ(;´Д`)
作りようがないというかなんというか・・・
- 123 : :02/01/14 21:44
- 今は「萌え」ばかりに重点置いてる作品ばかりなんで、
前作で気持ちいいくらいバカな「燃え」を貫いてくれた
ベイブレードには期待してたのに、あれも「萌え」になってしまった
やうですな。残念でなりません。
デジモンは今シリーズの淡々とした感じが好きでしたが、
次回作からまたアドベンチャーシリーズの各動氏に戻るらしいので、
また友情や恋愛の濃い話になるでしょう・・・・残念。
- 124 :名無しさん:02/01/14 22:19
- >>123
本当ですか?>核同復活
モン萌えとしてはテイマーズのデジモン中心なところがよかったのに…
- 125 :メロン名無しさん:02/01/14 22:45
- 今のどれみがいいアニメだとは思わないけど、それでもコメットさんやカスミンより
は見てて面白いよ。所詮個人の好みの問題だけど。
どれみやらコメットさんやら他のアニメにしても、当たり前のことだけどそのアニメ
が面白いと思う人しか見続けないわけで。あまりにも好みが多様化しすぎた昨今じゃ
オタの間でさえ皆が認めるような「名作」ってやつは出てこないんじゃないかなぁ。
このスレ見ればよくわかる(w ま、それでいいんだと思う。
- 126 :メロン名無しさん:02/01/14 23:27
- >123クラッシュギアTやウェブダイバーが残っている>燃え
ただし、どちらも人を寄せつけない部分があるのが難だが
- 127 :メロン名無しさん:02/01/14 23:47
- クラッシュギアはいいな。
この間はじめて見たが、CGバトルに非常に迫力があってカコイイ。
3D酔いしそうな激しい視点移動や、派手に火花散る描写と、
これがテレ東なら間違いなく自主規制基準に引っかかるであろう迫力(w
主人公が連戦連敗の弱者、しかも第1話から土下座させられるという、
玩具アニメとしてはかなり冒険してる設定なのに、
玩具はちゃんと売れているってのがいいな。
(電童の時は「主人公の敗北を描いたのは失敗」と叩かれたのにな)
このアニメが商業的に成功するとなると、玩具アニメに新しい風が吹くかも知れない。
- 128 :メロン名無しさん:02/01/14 23:59
- 萌えアニメ以外では、ガイスターズ、旋風の用心棒、辺りが面白いな。
アクエリアンエイジは、
第1話のような硬派な路線で行くのか、萌えに転がるのか、まだわからん。
男臭い現実世界と、人知れず行われる美少女同士のバトル世界が
平行して描かれるのだろうか。30分で二度美味しいアニメになると良いのだが。
ヘルシング、009は、第1話が好感触であっただけに、
その後の落ちぶれっぷりは痛々しい。
ヘルシングは今週最終回だが、自嘲的なCM(ゴミはきちんと処理しましょう)は泣ける。
- 129 :メロン名無しさん:02/01/15 00:07
- こうやって見てみると、ヲタの人って
「面白い」の基準がずいぶん低いような気がする。
まぁアニメ事態が本人の趣味だから仕方がないのだろうが・・。
自分はこの2,3年でアニメ見る本数が極端に減ったので(最近つまらない)
作品についてはなんともいえんが。
- 130 :メロン名無しさん:02/01/15 00:16
- >>129
それは違うだろう。
自分が面白いと感じない作品を面白いと言える人、イコール、
面白いの基準が低い人、って訳ではない。
俺はSF小説もハードボイルドも好きだが、
野球とサッカーとコンシューマRPGの面白さはいまいちわからん。
- 131 :メロン名無しさん:02/01/15 00:28
- アニヲタとは本当の面白さ、快楽を知らない人種なんだろう
面白さの比較対象がアニメだけだとしたらどうしてもその基
準が低くなる。
- 132 :メロン名無しさん:02/01/15 00:33
- アニヲタでない人が何でこんなとこに来るのかチョト不思議
- 133 :メロン名無しさん:02/01/15 00:34
- まぁおれの2001年の名作はスクライドなんだけどね。
- 134 :メロン名無しさん:02/01/15 00:41
- なんだ、スク厨の戯言か
- 135 :メロン名無しさん:02/01/15 01:19
- >>131
だからさあ、その「本当の面白さ」って何?
- 136 :メロン名無しさん:02/01/15 03:08
- >>131
ペダンティックなわりに内容が無い言葉だな。
俺はアニメ系の他にドラマ、映画系の板も回っているから分かっているつもりだが
アニメ板の住人もアニメ自体も、相当濃い目の内容と見識を持っているぜ。
子供向けなら大人、子供、萌えヲタの3段階の視点から作品を考察するし、
良い物も悪い部分も、ちゃんと具体的にツッコミを入れる。
ドラマ板の住人みたいに「観る、ダメ」の簡単な2原論で作品を観てはいない。
そう言う部分を念頭にも入れず、アニヲタの視点も想像せずに評価基準が低いと
あっさり言いきる自分の稚拙さを考えた事があるかい?
- 137 :メロン名無しさん:02/01/15 03:23
- >>125
今のアニメは子供向けか萌えアニメばっかじゃん。多様化どころか偏りすぎ。
子供向けや萌えアニメがいろいろ多様化しすぎてパワーを失ってるのはたしかだけどさ。
名作が生まれるとしても、子供向けや萌えアニメとは違うアニメだろう。
- 138 :メロン名無しさん:02/01/15 03:28
- 今期のアニメで特に面白いと思う作品が、旋風の用心棒とフィギュア17。
両作品に言える事だけど、とにかく脚本に力があって、それが構成や役者の演技を
より魅力的なものにしている。
用心棒はベテランらしい作劇の基本を芯から使いこなす台詞回し。
フィギュアは、おそらく相当の取材をこなしただろう子供の視点を持っていないと
出てこない台詞のリアルさ。両作品はそこを起点に魅力を感じる。
作画が綺麗なのは確かに目を引くが、それだけじゃ客は面白いとは言ってくれない。
本当の面白さは、いかに人間や作劇を追求した脚本を造れるかにあると思う。
キャラクターの生活観やリアリティ、思いがよく表現されていると視聴者は自分の実生活に
無意識の内にあてはめて共感するし、感情移入するきっかけになる。
それは話を造るにあたってあたり前の事だけど、「面白いアニメが少ない」と言う人が
多いのはそう言う大切な事を、作品を乱造する内に造り手が意識しなくなったから
なのかもしれない。
そう思いますよね。黒田洋介先生。
- 139 :138:02/01/15 03:31
- ↑ うげっ。
自動書記のように書いてみたけど文字が無駄に多くて読みづれー。
- 140 :メロン名無しさん:02/01/15 03:43
- >138
まあ言わんとするところは伝わったよ。
- 141 :メロン名無しさん:02/01/15 06:36
- >>137
面白いかどうかは別にして、
萌えだけに特化したアニメではなく、かつ、あまり子供向けでもない作品として、
・ 旋風の用心棒
・ はじめの一歩
・ フルメタルパニック
・ キン肉マン二世
・ ヘルシング
・ アクエリアンエイジ
・ ガイスターズ
・ サイボーグ009
辺りはどうだろうか。
- 142 :メロン名無しさん:02/01/15 06:39
- キン肉マン二世はなんだかんだ言って子供向けだよ。
Vジャンプでも連載やったりして取り上げてるし。
- 143 : :02/01/15 09:28
- >>121 出来というか魔女界話と日常話のテイストの違いが大き過ぎる。
でもってその二つがバラバラな結果、肝心の『シリーズ通して描かれたモノ』が見えてこなかったり。
結局今期も、スタッフが描きたかったのは登校拒否児の話だけだったのかな。
>>120 本家スレにもこういうヤツいるけど、ちゃんとその
『WOWOWの1クールの萌えアニメとかブロッコリーアニメ』を見てんのかぁ?!
つーか、どうしてどれみを誉めるのに、わざわざテイストのまったく違う比較の対象外の作品を持ち出すかね・・・・
- 144 :@:02/01/15 10:01
- 面白いアニメだからって他のアニメを貶したりするような
ゲスなことするのはアニメ板だけだろうな。もうウンザリ
- 145 :メロン名無しさん:02/01/15 11:14
- >>144
ウンザリって・・・2ちゃん全体がそういう気質やん〜
クラッシュギアを最近見始めて久々に主題歌に燃えております。
- 146 :メロン名無しさん:02/01/15 13:13
- >>144
見事なまでにアニメ板しか見ていない奴の台詞だな。
- 147 :おジャ魔女は:02/01/15 15:42
- 長くやってるから「お約束」の部分が多すぎるし、スポンサーからの玩具売るため
の要求も多い。シリーズの間にお休みがあるならともかく、同じスタッフでずっと
作り続けているから、多少強引でもその場のノリが最優先ということもある。
そういうのも含めて楽しめない人間は面白いと思えない。
- 148 :メロン名無しさん:02/01/15 15:56
- >147
つまり「面白くない」が通常の評価ということになるね。
- 149 :メロン名無しさん:02/01/15 17:24
- なんだかんだいって日曜朝の定番だから見てる人は多いだろうけど。
俺は無印、♯はたまにしか見てなくても〜っと!から毎週見るようになった(w
さすがにドッカ〜ンから見始めるオタは少ないだろうねぇ。
最近のアニメはぬるいのが多いけど、土日の朝とか夜の6・7時台でちびっ子に
トラウマ植え付けるようなアニメはないかしらん。
- 150 :メロン名無しさん:02/01/15 19:49
- アニメじゃないがガオレンジャーとアギトならトラウマ与えまくりだろ。
- 151 :メロン名無しさん:02/01/15 19:52
- >150
そういうトラウマのことではないと思われ
- 152 :メロン名無しさん:02/01/15 19:56
- 虎と馬が出ればいいのかと言ってみる試み
- 153 :メロン名無しさん:02/01/15 20:11
- >>149
ガイスターズはどうだろ。
土曜日の朝から人死にまくり、流血しまくり。
- 154 :メロン名無しさん:02/01/15 20:17
- >153
会議アニメ(wだし、トラウマ以前にお子様は見ないor見てもよく理解できない気がする
- 155 :PCゲーム板からコピペ:02/01/15 20:19
- >>144
誉める文章が痛いのは、自分の感動に価値を持たせようとするからだろう。
けなす時は、けなすこと自体が自分を高める行為になるからな。
「解ってもらえないかもしれないが、私にはこの作品は素晴らしい」とか
なんて誉め方なら痛くないが、自己を貶める行為だから難しいのではないか。
けなすに際しては、作品の欠点の指摘することで優越感が得られる。
しかし、誉めるに際しては、作品の長所を自分だけが誉めても、信者としか見てもらえん。
作品への隷属を他者に表明することは自分の価値を貶めることだ。
だから、「誰もが感動するはず!」「この作品の理解者はわたしだけだ」など痛い文になる。
- 156 : :02/01/15 20:21
- >>154
お子様は裏のカービィ見てるだろうしなー
そのカービィも実は社会派アニメだったりするけど
- 157 : :02/01/15 20:44
- 去年の02から兆しはあったが、
最近のデジモンテイマーズは
70年代のトラウマ東映動画を思い出させる。
- 158 :メロン名無しさん :02/01/15 21:10
- >>149
も〜っと!から見始めて今までの話の流れってわかるものなの?
ところで明日はキン肉マン2世か。1話は好感触だったが2話ではどうなるかな。
- 159 :名無しさん:02/01/15 21:14
- >>156
カービィはトラウマアニメじゃないけど、その辺の子供向けとは一味違うよね。
あんまり話題に上がらないけど、海外売り前提とは思えない毒のある描写や
テレビ最高レベルのCGとのマッチ等、一見の価値があるアニメなんだけど。
- 160 :メロン名無しさん:02/01/15 21:44
- あの時間帯は、カービィ、ガイスターズ、シュガー(BSD)で、
過酷な競争をしているからな。
- 161 :メロン名無しさん:02/01/15 22:43
- おジャ魔女はスターウォーズやバックトゥザフューチャー的な
構成として見たらいいかもしれないね。
無印は単品として作られてるけど、続く2(#)は3(も〜っと)に続いているので
個別に見ると中途半端な構成に受け止められる…と。
お約束に関しては、むしろお約束を受け入れてこその日本文化じゃないかな?
>トラウマ・アニメ
未だに「今僕」と「ストドン」を引きずってたり…。
FFUよりこれを地上波で放映して欲しかたヨ
- 162 :メロン名無しさん:02/01/16 00:14
- 過酷な競争ってガイスターズは0.5%しかシェアがないぞ
- 163 :メロン名無しさん:02/01/16 00:33
- >>161
バカ、ぐず、乱暴、売女、村八が卒業したら、
魅力的な新キャラに総入れ替えするってこと?
- 164 :メロン名無しさん:02/01/16 02:02
- おジャ魔女どれみが終わったら、別のキャラでおジャ魔女やる可能性もある
おジャ魔女シリーズとして延々続いたりして。
- 165 :ほとり@ e172240.ap.plala.or.jp:02/01/16 02:57
- >>164 それをするなら、むしろセーラームーンでやるような気もします。
- 166 :メロン名無しさん:02/01/16 03:15
- 無視無視
- 167 :メロン名無しさん:02/01/16 03:29
- その割にはsageカキコにもわざわざ反応しているじゃないか
- 168 :メロン名無しさん:02/01/16 03:32
- ほとりが来るとスレが荒れるな
- 169 :メロン名無しさん:02/01/16 11:19
- うちの子はカービィコミックス全巻持ってるし、ゲームもほぼやったけどカービィのアニメは見ない。
カービィがしゃべらんところが、おもしろくないそうだ。
ちゃんとアニメを見たこと無いけど、漫画とはちょっと違うみたいね。
ちなみに子供の最近のお気に入りは、天使のしっぽ。CD3枚も買った。
- 170 : :02/01/16 11:26
- >169 年いくつだよ!!・・・・立派なヲの字に育てたってください(;´Д`)
で、どのコが一番萌えだって?
- 171 :169:02/01/16 11:40
- 9才女ですけど。
好きなのはアカネ、ユキさんです。
天使のうたごえvol.2も絶対買うみたい。
- 172 :メロン名無しさん:02/01/16 11:40
- 用心棒は第1話は見たんだけど…なんか独特の見せ方をするシーンが所々にあるじゃん?
アドベンチャーゲームみたいに複数のキャラクターを並べて見せたりとか、画面に
シワを寄せたりとか…あれ、うちのテレビの調子が悪いのかと思ったよ。
話はだんだん面白くなってくの?
- 173 :170:02/01/16 11:46
- >171 もろお姉さまタイプじゃんか・・・・
9歳にして百合の魔道に堕ちていく169さんの娘たん・・・・(;´Д`)
- 174 :メロン名無しさん:02/01/16 15:13
- >>172
面白いけど結構、人を選ぶ。
見せ方は今風だけど黒澤映画やゴッドファーザーとかを観て、
ストレートに面白いと思える感性がないとツライかもしれない。
1話見落とすと、かなり置いて行かれるところも拍車をかけている。
用心棒スレはかなり雰囲気良いけど、感想が少ないのは理解できなかったり
ついていけなかったりする人が多いからだと思う。
あの独特の演出はスタッフが、このアニメ製作する前に最遊記を
手がけていたから。
- 175 :名無しさん:02/01/16 17:33
- 俺も1話見たんだけど確かに人のやってるAVGを、後ろから見てるような感覚で
な〜んかしっくり来ないなー、と思って切っちゃったんだよなー。
勿体無い事したかも。
- 176 :メロン名無しさん:02/01/16 20:28
- > アドベンチャーゲームみたいに複数のキャラクターを並べて見せたりとか、
> 画面にシワを寄せたりとか
俺はこのスレで評判を聞いて途中から観始めクチだが、
そのアドベンチャーゲームみたいな演出は現在もやってるね。
背景に無意味にモザイクがかかったり、白黒になったり、
ドアが開くシーンは全部ポリゴンで描かれていたり。
まあ、俺は黒澤映画やゴッドファーザーは見たことないし、
アドベンチャーゲームも他人のプレイを後ろから見る程度なのだが、
「旋風の用心棒」は毎週楽しく見ている。
見落とした分は実況スレなどを読み返して補完できるし。
以前にも感想を書いたけど、13話は傑作だったね。
- 177 :メロン名無しさん:02/01/17 01:39
- やはり筋肉マンU世で決まりかなァ。
- 178 : :02/01/17 02:07
- そういえば、ゾイドも去年の作品だっけ?
あれもよかった作品だけど、みんなはどう?(G-ヒコロウ風)
- 179 :メロン名無しさん:02/01/17 03:09
- ヘルシング最終回終了。いま祭り中。
スクライドの最終回のような内容だった。原作信者も発狂。
- 180 : :02/01/17 03:20
- ヘルシングの原作信者はいつも発狂してるよ。
俺的には予想通りだったんであんまり驚かなかった。
ま、こんなもんだろ
- 181 : :02/01/17 03:40
- 俺のアニメへのスタンスはとにかく萌え特化かつ、基本的に子供向け作品なのは興味なしだから昨今の状況は実に厳しい。
おじゃ魔女がいいとか、カスミンがいいとか、シュガーがいいとか言われても無理。興味持てない。
しかしアニメよりも遥かに重度の漫画オタなんで漫画原作モノは気になる。
でも最初からメディアミックス予定の漫画は・・・・。7人のナナとかスクライドとか。
フルメタルパニックはクオリティは高そうだから観るかな。
とにかく最近はハズレが多くて時間の無駄だったということが多すぎる・・・。
漫画のアニメ化も面白いからというより萌えキャラがいるからってのが多いよなぁ。
東京アンダーグラウンド、ちょびッツ、藍より青し、天使な小生意気・・・・
もうちょっとなんとかならんのだろうか???
もっとはじめの一歩みたいなアニメを!!ARMSみたいなクソアニメ化はいらん!!
映画オタでもあるので旋風の用心棒は観てみることにしよう。というか存在も知らなかったよ。
- 182 : :02/01/17 03:43
- >>181
むしろ漫画原作アニメは大嫌いだな、俺は。
アニメが好きだから、先の展開を知ってるとそれだけで純粋に楽しめなくなる。
が、萌え特化嫌いのスタンスには共感。
- 183 : :02/01/17 03:52
- >>182
いや、アニオタとしてはそれがあるべき姿だと思う(w
それでもベースが漫画の人間だからどうしてもアニメの出来が気になる。
それ以外は単に数が多すぎてチェックしきれんのよ。
それに漫画だと「こりゃダメだ」と切り捨てるのが容易だけど
漫画原作アニメだとちょっと切り捨てにくいんだよなー、何故か。
サイボーグ009だって原作好きだから未だに観てるけど正直鑑賞に堪えるレベルじゃない・・・。
ARMSくらいまで行くとさすがに限界なんだけど・・・。
一方で漫画原作じゃないアニメは切り捨てが楽(w
- 184 : :02/01/17 04:16
- 1話予告見た感じではKANONが厳しそうだ。
今期のポイントになるのでは。
- 185 :カネヤン:02/01/17 04:24
- 日テレさんよお、ベルセルクの続きをやってくれよお。
- 186 :ほとり@ e177027.ap.plala.or.jp:02/01/17 04:37
- >>185 断罪編も終わった事ですし、ぼつぼつ話くらいは出てきているかもしれませんね。
- 187 :_:02/01/17 05:57
- 新設されたサロン板で唯一ここだけがまともな進行。
- 188 :メロン名無しさん:02/01/17 07:19
- アニメ版Kanon、シスプリ、バビル偽の後継者として、
2002年春期、裏の名作の筆頭候補に挙がりそうだな。
ヘルシング終了後の番宣見たが、作画が激しくヘタレてた。
Kanonは原作ファンも多いし、これはかなり荒れそう。
- 189 :メロン名無しさん:02/01/17 07:45
- >>186
お前の断罪編はこれからだろ? ロリペド犯罪者は死ね!
http://piza.2ch.net/intro/kako/991/991760482.html
>とりあえず小さい娘は好きです、大抵。この場合、髪型は真っ黒な長髪。
>歳相応のファッションに体のサイズに不釣合いなランドセルなんかが
>あるととてもヨイですね。 でもランドセルそのものは好きでも、
>年齢的には小学生よりもローシングルぐらいのほうが好みかも。
- 190 : :02/01/17 11:12
- 「新世紀東京国際アニメフェア21」人気作品賞 投票開始!
http://www.taf.metro.tokyo.jp/top.html
一般:ZOE
ファミリー:コメットさん
映画:バンパイアハンターD
俺はこれで安定した
- 191 : :02/01/17 11:16
- しかし断罪編は放送コードがどうのこうのという次元を越えてるだろ。
いくら日テレ深夜でもTVシリーズはキツイと思われ
- 192 : :02/01/17 19:53
- >>169
>>171
セーラームーンみたいな「転生変身モノ」として見てるんだろうなぁ…。
ピーチもリリィもDr.リンも混じってるし。
- 193 :名無しさん:02/01/17 20:01
- 正直、肉の評判が良いのが理解できん。
- 194 :メロン名無しさん:02/01/17 20:04
- >193
懐かしさは大いに手伝ってるだろうけど、お子様もOKっぽい。
今普通に子供が見られるアニメ減ってるからね。
今どきのアニヲタが見たら古臭いだけだろうし、絶賛するほどでは
ないけどね。
- 195 : :02/01/17 21:17
- おねティ第二話はよさげ。第一話を遙に上回るエロゲー度。
実況では一部でブルマ祭りが開催…って、専用HPまで出来てるョ!
- 196 :メロン名無しさん:02/01/17 21:24
- >195
でもエロと萌えを求めてなければ見所なし。
ズリネタになりゃいいってもんじゃない。
- 197 :メロン名無しさん:02/01/17 21:41
- >>196
そうか?ターゲットは絞れているから造り手も充分需要と採算を
考えられるだろ。
おねてぃに感動や含蓄のある演技を見たい視聴者はいないだろうし。
- 198 :メロン名無しさん:02/01/17 21:44
- >>197 商品としては成立するんだろうけど、そういう売り方自体を
問題にしてるんでしょ
- 199 :名無しさん:02/01/18 00:26
- よばれてとびでて アクビちゃんは結構良いよ。
これ木刀だYO!に続くキッズ製作第2段って事でヤバイかと思いきや
おとなしめの演出ながら、かなり丁寧な作りの作品。
雰囲気は旧作と違ってマターリ系だけど既に放送された3話までの
クオリティーを保ちつつ、最後に控えてるであろう別れのシーンをうまく
処理できれば佳作になり得ると思う。。
旧作に強い思い入れのある人や(大魔王が早々と壷から出ちゃったりする)
純粋子供向けが苦手な人には向かないけど。
- 200 :メロン名無しさん:02/01/18 00:33
- >199 こういう番組最近少ないよね
ヲタ以外誰が見るんだよってのばっかり
- 201 :@:02/01/18 00:47
- 観る奴いないから減ったんだ
- 202 :メロン名無しさん:02/01/18 00:59
- 少子化の影響って奴だな。
- 203 :最近の俺ランク:02/01/18 02:27
- A:シュガー、フィギュア17、コメット(最後の輝き)
B:ナナ、カスミン、ヘルシング(あくまでも原作とは別物と考えて)
C:アクエリ、FFU
D:RAVE
ナナはまだ1話しか見てないから2話以降で評価が下がるかもしれん。
アクエリは今のところ退屈だけどこれから化けるかもしれないという期待感と
NOIRの二の舞になる恐怖が俺の中で入り交じってて複雑。
今のところ一番期待してるのはラーゼフォン。
良い意味でアルジェントソーマみたいになって欲しい。中だるみは困るが。
KANONはやばいな…マジで。あれはやばい…
ギャラクシーエンジェルはまあまあ期待。
- 204 :メロン名無しさん:02/01/18 04:20
- ただのペド野郎じゃねぇか
己の嗜好(主に性的)だけで判断すからアニヲタの意見は
参考にならないんだよなあ
- 205 :203じゃないけど:02/01/18 05:00
- いい年して少年漫画原作のアニメやオタ臭いバトルものを見ていても痛いし、
(明らかに子供向けでアホらしいし)
俺はロボやメカにも興味ないし、
「旋風の用心棒」以外にはロリペドアニメしか見るものないんだよなあ。
- 206 :メロン名無しさん:02/01/18 05:20
- じゃあ、実写が良いかとなると、例えばエスパー魔実とか漂流教室だったりするから。
例えも変だが。
- 207 : :02/01/18 05:32
- >205 俺もそんな感じ。ロボメカ興味無し、いかにも『ヲタクセンス』で作られたバトル物(ALとかにゃ)
は痛さしか感じないし。萌え系以外ので見てるのは原作ファンの一歩くらい。
- 208 :メロン名無しさん:02/01/18 05:38
- 203じゃないけど。
こっち的には別に主人公が少年でも大人でもかまわないけど、「優しさ」の
あるジュブナイル系のアニメが見たい。
そうなると、>>203みたいな感じにならざるをえないのよ、これが。作り手も、
ウケを狙うとどうしても女の子をメインにせざるを得ないんだと思う。
いや、萌えがまったく無いとは言わないんだけどね。(笑)
でもまじで、少年が主人公の「フィギュア」みたいなアニメ、見てみたいよ。
キャラ萌えは減少しても、感情移入度はそっちの方があっぷしそう。
- 209 :メロン名無しさん:02/01/18 05:49
- http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1010815698/
ちょっとこれ見て。
「萌えさえ無くせばアニメは良くなる」という連中が多くて頭痛。
- 210 :今更だがヘルシング最終回評:02/01/18 06:48
- ゴシックホラー風味の展開で幕を開けた吸血鬼アニメの最終回は、
吸血鬼アーカードと、アニメオリジナルのラスボスであるサイバー風ハゲ男との、
壮大なバトルの末の決着を描く内容。
二人の吸血鬼はまるでドラゴンボールのZ戦士のごとく大空を飛び交い、
雲を付き抜け宇宙へと舞台を移し、驚天動地の必殺技を互いに繰り出し、
ロンドンの市街地や観光名所を盛大に破壊しつつの死闘を繰り広げる。
そして最後に、吸血鬼アーカードの正体が伝説の吸血鬼ドラキュラ伯爵であることを
(知識がなければオチがわからないという)マニアックな演出で示唆しつつ、
両者の格の違いを見せ付けての幕切れとなる。
未消化の複線を残しつつ、真の敵が別に存在することを暗示する字幕が流れ、
続編(出るのか?)に続く、というような結末。
最後まで作品の方向性や登場人物の性格付けが定まらず、迷走を続けてしまった印象。
最終回も作画や演技にこそ気合が入っていたが、半ばやけくそな内容だったと言える。
#1〜7話は、原作未読、もしくは原作と別物と割り切れば楽しめると思うが、
#8、#9、#11話の、クライマックスに向けての急激な盛り下がり方が致命的だった。
原作が完結していない以上、アニメオリジナルのラスボスを登場させるのはいいとして、
その強さや凄さ、狡猾さがうまく描けておらず、
相対的に「突然、主人公たちがマヌケで弱くなった」ように見えてしまっているのは
正直いただけない。
突然、思い出したかのように、ラストバトルをドラゴンボール風に派手にしてみたところで、
もはや手遅れだったと言える。
馬鹿アニメにしては#1〜4話、及び#8〜11話の展開は欝でダークすぎるし、
ゴシックホラーの空気も中盤、及び最終話の展開で吹っ飛んでしまう。
個人的にはそれなりに楽しんで観ていたが、
ちぐはぐで方向性の定まらない、練りこみの足りない作品と言う印象が残った。
- 211 :メロン名無しさん:02/01/18 06:54
- ペド野郎を追い出せばアニメは名作が多くなる訳
わかるぅ?
- 212 :メロン名無しさん:02/01/18 06:59
- フジテレビなので、「今週のわんこ」ネタを使うと
思ったんだがなぁ・・・<ヘルシング
- 213 :メロン名無しさん:02/01/18 06:59
- いい年して少女漫画原作のアニメや少女向けですらない
オタ臭いなんちゃって少女ものを見ていても痛いし、
(フェイクな子供向けでアホらしいし)
俺はロボやメカやロリコンにも興味ないし、
「親子クラブ」以外には教育テレビアニメしか見るものないんだよなあ。
- 214 :メロン名無しさん:02/01/18 07:05
- 萌え系だってオタクセンスの固まりなわけで。
要するにどれも殆どオタクセンス塗れの中から萌え系を選ぶってのは
やはりどうにも嗜好が偏ってると思うんだなあ。ペドまで言う気はないけど。
で、>>208のラスト2行に割りと同意。
- 215 : :02/01/18 07:11
- >>208 >>214
> でもまじで、少年が主人公の「フィギュア」みたいなアニメ、見てみたいよ。
> キャラ萌えは減少しても、感情移入度はそっちの方があっぷしそう。
……エヴァンゲリオン?
- 216 :メロン名無しさん:02/01/18 07:15
- >215 フィギュアそこまで鬱でとっちらかってないっしょ。
- 217 :208:02/01/18 07:25
- >>215
そういえば「フィギュア」って戦闘ものだっけ。すっかり忘れてたよ。(笑)
- 218 :215:02/01/18 07:27
- >>216
すると、リヴァイアスも何か違うかな。
うーん、確かに今期、エヴァとかリヴァみたいなアニメが足りない気はするね。
ウェブダイバーとかクラッシュギア辺りも子供っぽ過ぎて何か違うし。
- 219 :メロン名無しさん:02/01/18 07:31
- 足りなくていいよ
- 220 :208:02/01/18 07:34
- >>218
う〜ん、戦闘いらない。(笑) もっと地味臭く、もっと内省的に……。
って絶対視聴率取れないよね、そんなの。
- 221 :203:02/01/18 07:51
- いや、俺はロリペドじゃないですけどね…って信じて貰えないか(;´Д`)
でもまったく毛嫌いしてるわけでもなくて、微妙だ。
好きこのんでロリペドアニメを見たいわけではないです。
どちらかと言えばヲタ向け嗜好が強めなのでラーゼフォンに期待してます。
最近ペドじゃなくて普通に面白いアニメが減ってきてるから
ヲタ向け糞アニメよりは丁寧に作られたペドアニメの方が好きというだけ。
- 222 :メロン名無しさん:02/01/18 07:52
- >>220
エンターテイメント性まで欠けてたら、どの層にも受けないと思われ。
かと言って、エヴァみたいなロボットは要らない。
ロボットじゃなくて、人間のアクションが見たいね。
- 223 :メロン名無しさん:02/01/18 07:55
- バキでも見ていなさい
- 224 :215:02/01/18 07:58
- ジュブナイルでロボットが出ない奴で人間のアクション、つーと、
(ちと古いが)富士見ファンタジアの「ザンヤルマの剣士」をアニメ化してくれないかな。
……いや、あれダメか。サリン事件の1ヶ月前にリアルなマインドコントロールネタ振ったのは、
ちと致命的だった。
電撃文庫の「ブギーポップは笑わない」のアニメ化には期待したのだが、
なんか鬱々としていて、期待していたのと違った感じだったし。
- 225 :....:02/01/18 07:59
- 私は32歳の会社員です。
この夏に10歳の息子と一緒に小学生を犯しました。
私の秘蔵のロリビデオを息子がこっそり見ていて
そのうち、私に
「僕もこういうことがしたい.」
と言ってきたので性教育も兼ねて息子に教えることにしました。
8月になったばかりの暑い日でした。
隣の県に息子とドライブに行き獲物を物色しました。
その日は不作でしたが次の日町はずれを走らせていると
5年生ぐらいの髪の長いかわいい子がいました。
「今の子でいいか?」
そう聞くと「うん」と答えたので標的をその子にしました。
その子はプールのかえりらしく水着を手に持っていました。
周りに誰もいないことを確認するとまず息子が話しかけました。
隙を見て私が後ろから襲いかかり車に乗せると
近くのホテルに連れて行きました。
手足を縛りベットに転がすと息子はすぐに裸になり襲いかかりました。
たくさんのビデオを見ていたので10歳とはいえ知識はあります。
その子の口にまだ剥けてもいないペニスを突っ込むとすぐに射精しました。
- 226 :203:02/01/18 08:00
- >>222
ナジカのようにエンターテイメント性を保ちつつ、ある一貫したテーマを掘り下げる。
それが名作の条件だと思ってる。簡単そうだけど難しい。
>>223
コミック版なら愛読してるぞ
- 227 :203:02/01/18 08:06
- >>224
俺はブギーは原作読んでなかったのでアニメに関しては
あぁなんか前衛的でlainっぽいな〜という印象だった。
そんなに嫌いじゃなかった。
- 228 :208:02/01/18 08:10
- >>222
エンターテイメントはアクションや派手なイベントとは限らないっしょ。
「コメットさん☆」なんかその好例だと思う。「フィギュア」も、前半だけつなげ
たほうが絶対面白いし。(笑)
- 229 :メロン名無しさん:02/01/18 08:17
- 確かに最近、男性キャラに魅力がないな。
女性、すなわち萌えキャラ以上に。
- 230 :アクエリアンエイジ2話評:02/01/18 09:16
- 美少女たちの戦いを描く人気カードゲーム原作のアニメ。
……という肩書きから想像される内容とは、少しイメージの違う内容になりそうなのは、
恐らく間違いなさそう。
第1話では捉え所がなく内容の掴めないスロースタートっぷりを見せ付けたが、
今回で次第に物語の方向性が明らかにされ始める。
どうやら、プロデビューを目指す田舎出のロックバンドメンバー三人組の青春と、
芸能界の裏側に巣食う異能者、超能力者、宇宙人たちの暗躍を平行して描く、
サイキックバトルアニメ、という構図が出来上がっていくようだ。
今回の評価は低めで、期待と不安の入り混じった前回とはうって変わり、
少々がっかりムード気味。
バトルの迫力はいまいちだし、説明不足で視聴者置いてきぼりだし、
二兎を追う「青春バンドもの」と「美少女サイキックバトル」とが噛みあわず、
水と油のような間違った組み合わせだったのではないか、という評価が聞かれた。
「ノワールのこっぺり感再び」という悪評もちらほら。
好意的な評価としては、
「安易な萌え系ではないキャラデザが好み」
「動画枚数が少ないながら、細かく無駄の無い演出がいい」
「日常風景のリアリティにこだわりを感じる」
「BGMが良かった」
「敵側の猫瞳女のSM的な扱われ方萌え」
「これから化ける可能性を期待させる」
という感じ。
概ね、「美少女萌えカードゲーム」のプレイヤー層とは違う層の支持を得ている気がする。
個人的には、動画よりも止め絵に重点を置いた現在の作風を生かしつつ、
各キャラの能力を駆使する超能力バトルの駆け引きの妙を見せていけば、
結構面白くなるんじゃないかと期待しているのだが、どうだろうか。
- 231 : :02/01/18 09:28
- 要するにブロッコリが同人女も視野に入れた、という事。
アクエリなら最低でもTCGのファンが付いてくるので
新たなファン層の獲得という冒険がしやすい。
今のところは>>230の言うとおり評価できる部分もあるにせよ
圧倒的にかみ合ってないのでこのままだと失敗作に終わりそう。
- 232 :230:02/01/18 10:13
- アニメ版アクエリアンエイジのことを、
(RPGの)「女神転生」っぽい世界観、と評した意見があったな。
漏れはメガテンはTRPG版しかやったことなくて、コンシューマ版の方はよく知らないのだが、
現代を舞台に、和洋折衷の異能者がわらわら出てきて暗躍する雰囲気や、
目鼻立ちの尖ったキャラデザインが、確かに共通している気がする。
ちなみに、漏れはデビチルは未見。
女神転生シリーズが、それなりに息の長いヒットを飛ばしてるところを見るに、
こういう「一見噛み合っていない」雰囲気の作品にもジャンルとしての需要があって、
それなりに支持者が、どこからともなく集まってくる可能性はあるかも知れない。
- 233 :7人のナナは:02/01/18 11:15
- テンポはいいけど、逆にメリハリがないかなぁ…
飽きてくる。
- 234 :メロン名無しさん:02/01/18 12:40
- >>209
そのスレ痛すぎ。
- 235 :メロン名無しさん:02/01/18 14:48
- >>203
概ね同意
- 236 : :02/01/18 15:03
- 萌え肯定。メカも肯定。
ただしそれだけじゃ論外だ。
最近はそれしかないアニメが多すぎる。
最近心底惚れこんだアニメは星界シリーズとはじめの一歩くらいだ。
用心棒を観てないのでこれには期待している。
幾らなんでも最近はシリーズ構成の稚拙さ、脚本の低レベルが目立ちすぎる。
低予算アニメが多いんだからそこで勝負しなきゃならないのに・・・・
- 237 :メロン名無しさん:02/01/18 15:05
- >209
すげーわ。萌えが無くなればアニメを見る世間の目が変化するのか。
- 238 : :02/01/18 15:06
- 要するに萌えに頼りすぎなんだよ。
ステロタイプなキャラを出してさえいりゃ一部の層の安定してウケる。
萌えを排除しろってのは幾らなんでも行きすぎだがその意図は分かる。
- 239 :208:02/01/18 15:06
- >>236
>>203でAにあげられている作品は「萌え」だけじゃないと思う。
未見ならチェックしてみるべきかと。
- 240 :208:02/01/18 15:08
- >>238
頼りたがっているのは作り手よりスポンサーだと思うけどね。
- 241 :いっぱい:02/01/18 15:27
- ソノ通り!
おもしろそうな企画はあるのに、
売れそうにないという理由で蹴られちゃう。
女の子とか、かわいい動物を、もっと出せってさ。
- 242 :@:02/01/18 15:40
- >萌え肯定。メカも肯定。
>ただしそれだけじゃ論外だ。
>最近はそれしかないアニメが多すぎる。
メカだけしかないって具体的にどういうこと?
- 243 :さいこふぁいなる:02/01/18 16:54
- なんか、、、
「低レベル」だの「稚拙」だの「オタ臭い」「アホ臭い」「ガキ臭い」って
作画みたいに明確な基準で判断できるわけじゃないんだから、
いくらでも何に対してでも一方的に言えるんじゃないの?
楽しんでる側からすれば只の罵倒でしかないと思うよ。
- 244 :メロン名無しさん:02/01/18 17:40
- しかし、その楽しんでる人も自分の好みでない作品は
平然と罵倒しがち。2ちゃんなぞあなたの言う罵倒だらけだ。
聞き流せ。
- 245 :メロン名無しさん:02/01/18 17:44
- >243
作画だって、信者は「雰囲気があっていい」とかなんとでも言って
持ち上げるし、明確な基準なんつっても「楽しんでる側」は
そうは思わないもんよ。
極論すればどんな意見も一方的と感じる人はいるわけで。
- 246 :メロン名無しさん:02/01/18 18:50
- 2001年秋期は、ヒロインの低年齢化とは対照的に、
「とにかく周囲のことをかえりみない戦闘狂」
「天を割り地を砕く力を秘めた強い男」
というマッチョな男性像が盛んにもてはやされた気がする。
スクライド、ヘルシング、FF:Uなどがその系統。
「魅力的な男性像」が説得力を失い、強い男性性の復権が望まれ、
男性の破壊性ばかりが強調された結果なのかも知れない。
しかし、昨年秋頃からは、小泉、ブッシュ、オサマが、
この男性像を押し通し、「強いヒーロー」は実際に存在すると少し困った奴だ、
という認識が浸透しちゃったりして、
「戦闘狂」もあまり魅力的なヒーロー像ではなくなってしまった。
結局これが致命傷になり、アニメにおける男性性は完全に否定され、
後に残るのは萌えばかりという、
2002年春期の現状が出来上がってしまったのではないか、などと思ってみたり。
そういえば最近、FF:Uのマッチョヒーロー「風」もすっかりヘタレ気味だ。
- 247 :メロン名無しさん:02/01/18 18:52
- >246 どこ縦読みすんの?
- 248 :メロン名無しさん:02/01/18 19:00
- FFUの風はヘタレとかじゃなく描写の仕方が下手。
喋らないキャラで通すなら、演出にもっと気を配ったり、何より
行動から人物を伺い知れるような配慮をすべき。
なのに思い出したように挟む僅かな回想シーンの他はフォローなし。
風の描写が失敗してるせいで、コイツと絡むシーンでのリサの言動が
浮いてしまい、うざい電波女にしか見えない。
ギャグキャラだなんて言ってるヤツがいるようだが、主役がそれじゃ
マズイだろう。
- 249 :メロン名無しさん:02/01/18 19:12
- >「低レベル」だの「稚拙」だの「オタ臭い」「アホ臭い」「ガキ臭い」
多分バビル偽を見ればわかるよ・・・明確な基準がなくても
感覚的に「こりゃダメだ」つー作品があるってゆうのが・・・。
- 250 :あんちゃん:02/01/18 19:16
- つーか・・
オタさん、マニさん、萌えさんたちは
それしかめにはいらないのよねー
だから彼らに別のモノ見せても解るわけ・・理解できるわけがないのよ
彼らには二次元の幼女、萌え、美女しか解らないのよ
フツーの人がみてもわからんのよ・・そういったモノは・・・
- 251 :メロン名無しさん:02/01/18 19:24
- >246
そこまで今のアニメって社会とシンクロしてないよ。
- 252 :メロン名無しさん:02/01/18 19:24
- >>250
昨今の傾向を見ると、そういうものは陳腐化しつつある気がするけど。
いわゆる「泣かせゲー」「癒しゲー」辺りから来た流れかな。萌え系の作品
にもそれなりの「中身」が求められていると思う。
まあ、それはそれでステレオタイプな面はあるけど、無いよりマシな訳で。
- 253 :メロン名無しさん:02/01/18 19:28
- >>251
まあまあ、電波の言うことだ。2ちゃんでくらい語らせてやろう。
- 254 :メロン名無しさん:02/01/18 19:36
- 萌えを追放して「ビパップ」「ガンダムシリーズ」をゴールデンで放映すればよい。
- 255 :メロン名無しさん:02/01/18 19:40
- >254 そういう話ではないと思う。
まあゴールデンに萌えはキツいけどな。
- 256 :メロン名無しさん:02/01/18 20:06
- 2ちゃんのある状況でビバップ級の完成度を誇るアニメを見てみたい。
実況とかすごいことになりそう。
- 257 :メロン名無しさん:02/01/18 20:11
- >256
ビバップでは実況は盛り上がらんと思う。
完成度と実況のテンションは比例関係じゃないから。
むしろ反比例する事が多い。
まあビバップもね・・・
- 258 :205:02/01/18 21:38
- >>205はネタです。ごめんなさい。
実は毎週ウェブダイバーを楽しく見ています。
>>256
「旋風の用心棒」はどうよ。
伝説の13話の実況は盛り上がらなかったな。
番組が終わってから「画面に見入っていて書き込めなかったよ!」という書き込みが、
すごいことになっていたが。
- 259 :メロン名無しさん:02/01/18 21:49
- 本当に造り手の完成や技術が作品に出ているものは実況するのが勿体無い。
書きこむ時間があるなら画面と世界観に集中したいと思う。
というか思わせるだけの、引きこむものがある。
逆にツッコミどころが多くてツッこんで笑いながら見るのも、本来の
主旨から離れるが面白さとして考えられる。
前者の代表は用心棒、フィギュア17。後者の代表はキン肉マンU世だと思う。
まあ、ちょいとマンセー論になってしまうが、フィギュアや用心棒は本質的な
部分の完成度が高いんだと思っているよ。
- 260 :メロン名無しさん:02/01/19 00:00
- 実況で見て楽しいが、一人で見てもかなり楽しいクラッシュギアT
なんで皆、見ないかね?
いや、名作かと問われればその可能性を秘めておきながら
番組終了まで秘め続ける可能性大という困ったアニメではあるが
- 261 :メロン名無しさん:02/01/19 00:18
- シュガーも、実況で見ても1人で見ても楽しんでいる。
2ch外だと厳し目の評価(退屈すぎるetc)が多い気がするけどな。
大仰な台詞や馬鹿馬鹿しい演出にツッコミを入れたり、登場人物に萌えたり、
ヘタレ具合を藁ったりするような、
バラエティー要素、エンターテイメント要素、ネタ要素の強い作品は、
実況も盛り上がるものと思われる。
逆に、内面に問いかけるようなタイプの作品(古い作風とも言う)の場合とか、
登場人物の言う事がいちいちもっともで説得力があり、突っ込みどころがなかったりして、
作品内部で自己完結してしまっているようなのは、
あまり実況しながら見るには向かないんじゃないかと想像するが、どうよ。
- 262 :ほとり@ b063053.ap.plala.or.jp:02/01/19 01:20
- >>261
シュガーは盛りだくさんな分、エピソードによって観る人を選ぶような…。
自分もヴィンセントさんが出てくるあたりはどうにも面白く思えなくて、よっぽど
観るのやめようかと思いましたが、今週と先週はすごく面白かったです。
- 263 : :02/01/19 01:34
- >>262
俺は逆だな。
ヴィンセントは嫌われがちだけど
あーゆードラマ性のある話の方が好き。
今週と先週の話は閑話休題みたいなものだと思ってる。
- 264 :メロン名無しさん:02/01/19 01:36
- >>262-263
ヴィンセントが出てきた所は
見ている人に何を伝えたかったのか全く理解できません。
クマのピアニストの部分はアニメ化しなかった方が良かったのでは?
- 265 :ほとり@ b063053.ap.plala.or.jp:02/01/19 01:41
- >>263
ええ、むしろそういう方が多いだろうと思います。
自分のとってはこのアニメ、単にサガと妖精たちがワイワイやるのを
楽しむアニメなので…。面白がってるんだからいいですよね、それでも。
- 266 :260:02/01/19 02:49
- >261で、クラッシュギアはヘタレてるわツッコミ所多いわなんだが、
ヘタレているのはキャラ造型であって作画や演出では無いし、
ツッコミ所は有っても脚本の完成度に隙がないあたり、異次元の
アニメのようだ・・・ホントにわけ分からんのよ
- 267 :261:02/01/19 03:14
- フィギュア17地上波版のCM待機中。
このアニメは実況なしで見ようかな。
>>262-265
ヴィンセント編のクライマックス、
舞台裏のサガが緊張して楽譜落としたり、ピアノ弾けなくなったりするのを、
シュガーが一生懸命励ますシーンは素直に感動したな。
全体を通しては、サガとグレタのそれぞれの成長物語として楽しく視聴した。
>>266
エンターティメント性が高いのは実況しやすいと思う。
ギャグ要素も多いしな。
- 268 : :02/01/19 03:42
- フィギュア17面白かった。
- 269 :メロン名無しさん:02/01/19 03:53
- つーかフィギュア17、
この時間で実況軽く千を超えてるよ。
いや俺も参加してたけどナー(藁
- 270 :メロン名無しさん:02/01/19 04:10
- フィギュア17は、金と手間をかけて作っているという印象で、
低予算の深夜アニメに慣れた目にはゴージャスに映るね。
内容としてはオーソドックスだが、作りが丁寧。
脚本の良さや声優の演技も光っている。
- 271 :足りない名無しさん:02/01/19 04:22
- 幼女、制服、入浴、下着、巨乳、下品さ、艶っぽさ、
そして何より、ハァハァが足りない!
−−−−、
_ ______ / / / / ,、 |
/ `ヽ、 / 八 ヽ ヽヽヽヽヽ |
/ `ヽ、 / ヾ◎、 ___ θ l (二)ヽ ノ
!_ `ヽ、 l ノ( ,イLLLl」| J | | |
(_ノ⌒ヽ、 \ | ⌒ /::::::::::::::::::| | | !
\ \ | (::::::::::::::::::::| | | |
\ \ ! ヾ「「「「「「「」 / ノ ノ
\ \ \  ̄ ̄ ̄ ̄) ノ ,,/ /
\ \> <__,,-'' /
\ /
\ /
\ /
ヽ ・ ・ ,,,-'''
| /
ノ /
/ ノ
/ /
/ _____/
/ `ヽ
i \
| )
`ー-------――-、 ,,ノ
/ / / /
/ / / /
_/ / / /
/ / ノ ー---―''⌒)
/ ノ (_,, ` 三ヲ
/ / `ー―-、_フ´
_,,ノ /
f /
ノ /
(_ノ
- 272 :メロン名無しさん:02/01/19 04:53
- フィギュア17は良くも悪くも普通
ペド特性のない者にとっては特にどうということはない
- 273 :メロン名無しさん:02/01/19 05:43
- >>272
そこが良いのに。何も足さない、何も引かない。正攻法で「良いもの」を。
ものづくりへの真摯さを、他の作品にも見習ってほしい。
「コメットさん☆」にも同質の心意気を感じて、だから好きなんだけど。
- 274 :メロン名無しさん:02/01/19 06:02
- VANDRED2ndが放送終了したけど、話題に上ってないな。
スレでは非常に好評で、高千穂センセイもやけに絶賛してた。
「最終回」として綺麗に纏められてたのが好印象を与えたのか。
だけど…個人的には何故そこまで評価が高いのか分からなかったなあ。
確かに3DCGでの戦闘は迫力があったし(2Dとの合成は考えてないらしいからその点は別によし)
ストーリーは王道を通ってるし、作画もそれほど崩れた印象は無かった。
だけど、何か足りないんだよなあ…。この作品独自のものが感じられなかったというか。
キャラクターが声高に主張を謳っていても、中身が感じ取れないというか。
その主張自体もどこかで聞いたものばかりだし。
(運命は自分達で決める・俺にはお前と違って沢山の仲間がいる等々)
ぬう。どうもうまく説明できない。
悪い作品ではないんだが…。平均的。
- 275 :黒とき:02/01/19 06:20
- >>262、>>264 ヴィンセント編は、頭では描きたい事は理解出来るんだけど、
どーも心には伝わってこない、そんな感じだった。
このアニメちょっと脚本が弱いような。ストーリーをキチンとこなしてるけど
『ここらへんをもっとグッ!って書いてくれ』って部分にどうも押しの弱さ感じちゃうというか。
それと本家スレでもよく言われてるけど、なまじ妖精パートと人間パートのどっちでも
話が作れるネタが転がってるから、見る人によって感想が違ってきちゃうのかも。
個人的には、8話の発明小僧と塩の話なんて人間パートと季節使いパートの融合上手かったと思うんだけど。
- 276 :時々長文感想上げてる名無しさん:02/01/19 06:27
- >>274
地上波者なので評価はできないけど、高千穂先生の談話はチェックしてる。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/997137447/
今期、独自色を出しすぎて、曲芸飛行に走って自爆する最終回が多かったので、
王道的展開でつつがなく終わる作品と言うのは貴重な存在なのかも。
まあ、万人に支持されたまま最終回を迎えたければ、
独自性や一点特化よりも正攻法で攻めるのが一番だよな、と言ってみるテスト。
先鋭的過ぎてアンチも多いけれど自分は楽しめた、というようなな作品も好きだが、
(2chでは、そういう意見を堂々と言うには自分の価値観に対する自身が必要だけどな)
その一方で王道的な作品もないとバランスが取れないだろうな。
- 277 : :02/01/19 06:51
- >>274
正直、DVD買う層がマンセーしてるとは思えませんな
自分は折笠富美子、沢海陽子、CG目当て......
- 278 :メロン名無しさん:02/01/19 07:00
- >>276
最近のアニメの最終回を観ていると、
独自性を出そうとしているというより、むしろ
スタッフに話をまとめる力が無かったと思えてしまうところが悲しい…。
- 279 :時々長文感想上げてる名無しさん:02/01/19 07:13
- 小説作法の話なのだが、
複雑な人間関係を描く場合、ストーリーは単純明快な方が良く、
ストーリーが複雑な場合、人間関係は単純明快な方が良い。
あれこれ詰め込みすぎると複雑になりすぎ、読者がついて行けなくなる。
……という話を聞いたことがある。
アニメでも、
人間関係の機微や心の交流を描くのか、
キャラの魅力や萌えを全面に押していくのか、
本格派なストーリーの構成力で引っ張るのか、
アクションで魅せるのか、
色々なアプローチがあると思われる。
シュガー、アクエリは要素を詰め込みすぎているのかもな。
ヘルシング程には破綻していないけれど。
そういえば、CLAMP作品のことを、
「美しい絵柄を見せるために特化したわかりやすい物語作り」
と評していた識者の人がいた。
2chでは中身がないとして叩かれることが多いCLAMPだが、
まあ、あの絵柄で話が難解なのは正直嫌かも。
以前「X」を最新刊から順に遡って読んだ事があるのだが、
あれはかなり苦痛だった。
>>278
序盤で独自性を出すと、最後は無難な方向性で収束させないと収束しないとか、
独特な結末から遡って物語を考えると、導入部のインパクトは薄れがちになるとか、
そういう法則もあるらしい。
確かに(自分で創作物を書いていて)実感として感じることがあります。
- 280 :メロン名無しさん:02/01/19 07:45
- 真下耕一に話をまとめることを期待する人はいますか
- 281 :メロン名無しさん:02/01/19 15:30
- >シュガー、アクエリは要素を詰め込みすぎているのかもな。
アクエリはともかくシュガーは小学生向けの児童文学レベル
- 282 : :02/01/19 15:50
- 今のところアクエリよりシュガーの方がはるかに面白いけどな
いや、ロリペド属性とかじゃなく
- 283 :メロン名無しさん:02/01/19 16:41
- 基礎が最後に物をいう
- 284 :メロン名無しさん:02/01/19 17:03
- >>280
俺は期待してるよ、キャプテンクッパ。
全26話中22話までやって、まとめるほど話が広がってないけど。
- 285 :メロン名無しさん:02/01/19 17:28
- >>280
どうでもいいけど、予告が奇妙に面白いな
- 286 :メロン名無しさん:02/01/19 22:28
- バンパイアンキッズとか地味だけど面白いよな。
今日久しぶりに見たけど感動しちゃったよ。
あー、これ昔の良い部分をしっかり受け継いでるなあって。
- 287 :メロン名無しさん:02/01/19 22:30
- >286
回によってバラつきもあるし、手放しでマンセーするほどの
ものではないけど、こういうのもっとあっていいよね。
- 288 :メロン名無しさん:02/01/19 22:32
- バンパイアキッズ見たいよ〜
裏のカスミン撮りながら見てるから(w
カスミンが休みになった時の実況が楽しみだ。ってなんか
どれみvs寿蘭みたいだが。
高校野球で潰れるか?
- 289 :メロン名無しさん:02/01/19 22:46
- ぶぶチャチャの新シリーズが又やるといいな〜
- 290 : :02/01/20 01:53
- シュガーは2度3度見て新たな発見があるアニメと思う。
詰め込みすぎという感覚もそこが原因じゃないかな。
サガが落とした楽譜をシュガー達が拾うシーンや、
シュガーの言った「計画を立てて――」に対するサガの反応…等、
もう一回見返すとイイ鴨。
アクエリは評価も何もいまだに謎だらけで
視聴者が着いていけてるのか心配。
目を離すと置いていかれるので実況できない珍しいアニメ。
>高校野球で潰れるか?
潰れそうダネ……(泣
- 291 : :02/01/20 01:54
- >>282
禿同だけど、アクエリも色彩設計が暗いだけで、
おもしろくなる要素は持っているのでは・・・。
- 292 : :02/01/20 04:13
- ラーゼフォンの漫画版ってサンデーGXで連載されてたのな。
メディア展開のコミカライズだけど、
アニメ版とはキャラの性格とかストーリーがだいぶ違うっぽい。
で、感想としては激しくエヴァ等のパクリ感が漂うけど
最近この手のヲタ向け美少女メカSFアニメがなくて物足りなかったから
俺的にはますます期待。
- 293 :メロン名無しさん:02/01/20 04:19
- それは単に漫画家がエバヲタだから。
前作マイアミガンズでもエバのぱくりだらけ
- 294 :メロン名無しさん:02/01/20 04:22
- シュガーは絵がアレじゃなかったら夕方やってもイイんじゃない
- 295 :292:02/01/20 04:22
- >>293
じゃあアニメ版はそんなにエバっぽくないのかな。
まあこの際エバっぽくてもいいや俺は(w
- 296 :メロン名無しさん:02/01/20 04:32
- 名作ね・・。なんか最近あほらしくて見る気もセンナ。
マンネリもいいところ。オタ向けに全部製作されてる気がして・・。
- 297 :メロン名無しさん:02/01/20 04:34
- ナナ・フィギュア17・カスミンは良く作ってあると思うよ最近にしては
- 298 :メロン名無しさん:02/01/20 04:35
- >>296
卒業おめでとう!!( ^Д^)
- 299 :メロン名無しさん:02/01/20 04:37
- シスプリとかココロはさすがにどうだかなって感じだ
- 300 :メロン名無しさん:02/01/20 04:47
- 全く話題にならないけど、7時台にやってるアニメは比較的まともだと思うがどうか
お呼びでない?
- 301 :メロン名無しさん:02/01/20 05:00
- すまん、スレ間違えた
- 302 :メロン名無しさん:02/01/20 07:53
- ヲタ向け傾向に業界が流れてるのは事実だし
>>296の意見ももっともだと思う。
しかしブームはいつか覚めるものだ。
若い監督が今のアニメ業界を正常に牽引できるだけの
斬新な作品を発表されることを願う。
- 303 :_:02/01/20 09:10
- >>299
ココロも最後のまとめ方が美しく、クライマックスで株を上げたが、
第一印象の敷居は高いな。
慣れると脳味噌が説けるような味わいがあるが。
- 304 :メロン名無しさん:02/01/20 09:28
- >303
最終話はお約束だけだったが
- 305 :メロン名無しさん:02/01/20 09:30
- うむー名作とは違うがクラッシュギアが真面目に面白い。
前スレで名前が上がってて年明けから見始めたんだが。
玩具アニメに相応しい熱血DQNなストーリー。CGバトルも見応えがある。
スゴク(・∀・)イイ!!
- 306 :メロン名無しさん:02/01/20 10:36
- コメットさんは打ち切りの余波か、かなり内容が急ぎ足になってるね。勿体無い。
- 307 :メロン名無しさん:02/01/20 16:06
- コメットさんノーチェックだったからなあ……
残り1/3位で見だしたけど、惜しいことした。
- 308 :メロン名無しさん:02/01/20 20:46
- トライガンが終わったあたりからか、一気につまらなく感じるようになって
数年アニメは観てなかった。
(例外・おじゃる丸&テレビ埼玉で放映していたボトムズ)
そんな俺も日曜の朝、題名のない音楽会をいつも通り観たあと、たまたま変えた
テレ東「コメットさん」にマジハマリ。メテオさんが仮の親とわかりあう回だった。
それ以来「最近アニメ盛り返してきてんじゃネーノ」と思いなおして
色々チェックしたよ。深夜にはたまに、そこそこのものもあったよ。
でも、午後6時って物凄い勢いで凋落してないか…!?
- 309 :メロン名無しさん:02/01/20 21:51
- このスレでやたら名が挙がるフィギュア17の1話を観た。
なんの前知識もなかったから
「なんだ、萌えアニメか。確かに出来がいいけどいい歳した俺の見るモンじゃねーなー」
と思ってたらいきなり唐突にSFアクションになって唖然。またその出来がいいのなんの・・・。
ここのところこういうのに飢えてただけに動きまくる派出なアクションに魅入ってしまった。
マジで最近のアニメはワケがワカンネェわ。
このスレ読んでなかったらこんなのまず見ることなかったよ。
2話以降もこうだとは限らないけど・・・
こりゃ旋風の用心棒も期待できそうだな。
- 310 :メロン名無しさん:02/01/20 21:53
- http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1011522130/
こんなスレ見つけた
- 311 :メロン名無しさん:02/01/20 21:57
- FFUはエロすぎるぞ
- 312 :メロン名無しさん:02/01/21 01:26
- >>309
今のハーレムものって、かつてのロボットアニメと同じ状態らしい。
とにかく美少女出しておけば文句は言われないから、それで
好き勝手なものを作る、と。
おかげでハンドメイドメイとかナジカとか美少女アニメの皮被った
妙に面白いアニメを見れることになった。
- 313 :メロン名無しさん:02/01/21 01:38
- 最近の萌えアニメはあくまで器としての役割を担ってる訳か。
そういう枷のなかでどれだけ面白い中身を見せられるかって事が要求されるんだね。
- 314 :メロン名無しさん:02/01/21 02:02
- >>313
エロゲ、ギャルゲもそうなんだよな…
萠えだけで中身がないなら安価なエロゲに流れるのも無理はない。
だが中身がある作品ならエロゲよりもアニメの方が
絶対に面白いと思うんだけどなぁ
- 315 :メロン名無しさん:02/01/21 02:11
- >314 エロゲでも頂点に近い作品なら、そうでもないんじゃない?
ってエロゲは全くやらんので知らないが(w
あと、器と言えばかつては「魔法少女モノ」もそうなんじゃない?
今もかもしれんが。
作品と商品。この2つの価値を満たすためには器の存在は必要悪。
商品性を否定する厨房は自主制作アニメでも作ってなさいってこった。
- 316 : :02/01/21 03:52
- 何かスレの方向性がズレてきてないか?(藁
とりあえず今日のラーゼフォンに注目しよう。と軌道修正を試みてみる。
- 317 :近未来ハゲ:02/01/21 04:41
- コメットさんラストスパートだな( ´_ゝ`)
打ち切りで話数を削られたのが悔やまれる…
- 318 :メロン名無しさん:02/01/21 04:51
- コメットさんは駄作に決定しました
- 319 :近未来ハゲ:02/01/21 05:04
- >>318
それは言い過ぎってもんだろう( ´_ゝ`)
- 320 : :02/01/21 05:07
- どれみよかマシだろ。続きがあるから見る側がそれほど感傷を感じないって事を差し引いても、
あの説得力の無さは・・・・・
- 321 : :02/01/21 05:25
- どれみは次のシリーズにつなげるためだけの消化試合と化してるからなあ。
だいたい現シリーズが終わらない内から次のシリーズの予告打つのやめろよ。
興醒めなことこの上ない。
- 322 :メロン名無しさん:02/01/21 06:08
- >>316
え、今日から?
うわっ、えらく半端な……挑戦的な時間に放送してるな。
正確な時間を知らなかったので、新聞でゴールデンタイムと深夜枠だけをチェックして、
「今日は放送ないな。来週からかな?」
とか勘違いしてたよ。
http://tv.yahoo.co.jp/tvguide/vhf/tokyo/table/2002012116.html
夕方4時なんて、一体こんな時間に誰が視聴するんだ?
- 323 :メロン名無しさん:02/01/21 14:33
- どれみは♯の最後みたいに話が変というトコはないから別にいいんでは。
ま、中盤のももこの扱いが変なニセ外人だったから説得力もクソもないのは確か(w
- 324 :メロン名無しさん:02/01/21 17:02
- ラーゼフォン…なんかうすっ!薄味!
視点がばらける変な脚本だなーと思っていたらいずぶち先生でした。
- 325 :メロン名無しさん:02/01/21 17:15
- ラーゼフォン第1話。
前評判からして「勇者ライディーン+エヴァのオマージュらしい」と噂の新番組、
実況スレは「オマージュどころか、まるっきりエヴァのパクリじゃんか!」と非難轟々。
登場人物の配置とか、突然に戦争に巻き込まれる東京の描写とか、露骨な感じ。
地球少女っぽい電波っぷりとか、ブギーポップで既出の選曲(ワーグナー)とか、
「何かどこかで見たような」の連続。
まあ、主人公の性格や行動をシンジ君とは正反対にしてみました、
という感じではあるけれど、逆の逆は真なりで、結局同じ到達点に辿り着いている印象。
でも、まあ、こういう一見本格物っぽい雰囲気重視の、
萌えに走らないシリアスなSFは今期は貴重であるし、
SFアクションに飢えている人で、パクリや換骨奪胎が気にならないならば、
とりあえず見ておけ。
- 326 :メロン名無しさん:02/01/21 17:20
- ラーゼフォン、むしろなんか一回りして新鮮な感じがしたよ。
あの思わせぶりなばかりの脚本とか5、6年前を思い出す。
- 327 :メロン名無しさん:02/01/21 17:22
- 思わせぶりなのだが、その思わせぶりが全て過去作品で既出のため、
結局視聴者には展開が読めてしまうというワナ。
- 328 :325:02/01/21 17:37
- とりあえず作画は綺麗だな。
「過去アニメの集大成を土台に、新しい価値観を示してくれるのではないか」という期待派と、
「監督が自分の好きなものを継ぎはぎしたオナニーアニメ、どうせ破綻するに決まってる」という悲観派で、
スレの評価が割れているな。
癖があって好き嫌いの分かれる、人によっては名作となるアニメか、
途中で破綻してアニメ史に汚点を残すかは、まだわからないな。
>>326-327
思わせぶりであり、時々視聴者の予想を裏切りつつも、
しかし過去作品のオマージュ(美的表現)と一目でわかる、パッチワーク的展開。
謎めいていて、唐突な展開の連続ながらも、
どんな展開でもついていけるという安心感を併せ持っている。
……とも言えそうだ。
- 329 :309:02/01/21 18:04
- フィギュア17だけど・・・
なんでこのタイトルなんだ?
こういうこと言うと怒られそうだが「フィギュア」ってオタの代名詞じゃん。しかも重度の。
俺はオタだがフィギュアはちょと・・・(汗 ぶっちゃけマイナスイメージが強いと思うんだよね。
このタイトルを聞いたときは
「17歳女子高生のフィギュアが動いて内気な少年と愛を深める」みたいなもんを想像したぞ(w
ただでさえ狭いアニメ視聴者のパイをフィギュアという単語で更に狭めるのはいかがなものか?
とりあえず1話みた限りだとなんでフィギュアなのかいまいち分からんかったし。
- 330 :292:02/01/21 19:34
- 今帰宅したのでまだラーゼフォンの録画見てないんだが、
なんだかえらい評判悪いな…(;´Д`)ウツダ
- 331 :メロン名無しさん:02/01/21 19:44
- ラーゼフォン
岡村天斎ファンなんで彼の担当する
絵コンテの回を楽しみに待つよ・・
萌えアニメ全盛の中、貴重な作品だと思う・・
- 332 : :02/01/21 19:56
- ラーゼフォンねぇ…ガサラキの悪夢再びにならなきゃいいけどな。
素人が脚本やるとろくな事にならない…漫画やメカデザイナーとは
まったく別の才能だから、素人当然だろ>監督
- 333 :メロン名無しさん:02/01/21 20:02
- CLAMP原作とどっちが上?>ラーゼフォン
- 334 : :02/01/21 20:04
- とりあえず、富野監督みたいに絵コンテ千本斬りでも経験してから
監督になってほしかったよ
- 335 :メロン名無しさん:02/01/21 20:11
- >>333
微妙
- 336 :メロン名無しさん:02/01/21 20:28
- >>333
俺はラーゼフォンに軍配を上げる……パクリ度で。
ガイスターズ辺りといい勝負だな。
- 337 :メロン名無しさん:02/01/21 21:11
- >>331
最近見ないと思ったらよりによってこんなところで・・・
ラーゼフォンはパクリとかその辺は置いとくとしても脚本がきつかったなー。
- 338 :メロン名無しさん:02/01/21 23:09
- おジャ魔女は結局1年間何を
やりたかったか見えなかったのでつらい
コメットさんも、輝き輝きとなんか曖昧。
ウェブダイバー・Drリンはとりあえず、
ネタばらしとラスボス倒してお終い
だぁ×3はもう勘弁してくれよ〜って感じ。
- 339 :メロン名無しさん:02/01/21 23:32
- どれみはオモチャの販促のために引き延ばしてるだけだし、
コメは話の中心が抽象的すぎてな。
フィギュアは出来がいいが激しく客を選ぶ。
ラーゼフォンは結局エヴァのパスティーシュ。
アクエリは何やりたいのか不明確。
案外七ナナがオーソドックスでわかりやすくていいような気もするが、
あれで半年もやるの?という気もしなくもない。
結局、今期はこれだっていうほどの決定的なものはないなって感じね。
個人的にはフィギュアがいいが。
- 340 :メロン名無しさん:02/01/21 23:33
- ラーゼフォン見ました。
素人映画によくある典型的オナニーアニメですね。
見ているこっちが恥ずかしいです。
- 341 :メロン名無しさん:02/01/21 23:34
- ラーゼフォンもうだめっぽ
- 342 :メロン名無しさん:02/01/21 23:35
- 出淵も大張と同じ道を逝くのだろうか・・・
- 343 :メロン名無しさん:02/01/21 23:53
- 大張に失礼
出渕はまんま素人
- 344 :325:02/01/21 23:58
- 冷静になって、ちょっと考え直してみた。
これ、アニメファンの先入観や予備知識を逆手に取った演出は面白い。
「突然、謎の侵略者の攻撃を受け、戦渦に巻き込まれる東京。
自衛隊の飛行機や戦車が応戦するが、侵略者の前には歯が立たない。
主人公は謎めいた少女に導かれ、巨大ロボットとの邂逅を果たす」
この導入シーンは過去の作品、例えば「ガンダム」や「エヴァ」などの、
侵略者と主人公が戦う勧善懲悪パターンを踏襲した、
過去のロボットアニメの第1話をコラージュしたような演出となっていて、
視聴者は「侵略者=悪」という状況を思い描く作りになっている。
しかし、冒頭部、作中で「インベーダー」と呼称されている侵略者が、
ワーグナーの「ニュルンベルクのマイスタージンガー」を聴いているシーンがあり、
侵略者も地球人であることを伺わせる複線が張られている。
更に、誰が味方で、誰が敵なのかを混乱させる演出を幾つか挟むことで、
「実は、侵略を受けている東京都は、既に異星人に支配されているのでは?」
という、とんでもないどんでん返しの可能性を示唆している。
エヴァ、ガンダム的な「どこかで見たような」導入部を、
視聴者を混乱させるためのミスリード(誤誘導)として用い、
銀英伝やブギーポップなどで馴染みの「〜マイスタージンガー」を、
語誘導に気がつかせるための複線として使う。
過去のアニメ作品から各要素を引用しコラージュすることで
アニオタの視聴者を煙に巻く、いわばMAD職人のような仕事振りだ。
恐らく、これは元ネタを知らないと楽しめない、
ディープなアニメファン向けのパロディアニメなのではないか。
- 345 :メロン名無しさん:02/01/21 23:59
- >325
長文のあげくそんな結論かよ(ワラ
- 346 : :02/01/22 00:00
- >>344
http://www.geocities.co.jp/Milano/5463/mrfoon.swf
- 347 :メロン名無しさん:02/01/22 00:01
- 興味深いのはラーデフォンがアニヲタから業界入りした出渕の
視聴アニメ史をモロに反映しているということだな。
エバあたりからしか知識のない厨房はエバのパクリだと五月蝿い
ようだが、実はもっと根が深いパクリの連鎖。70年代〜80年代の
アニメの影響がもっとも強いように感じる。
結論としてはアニヲタがアニメを作るとろくなものができないと
いうことだ。
- 348 : :02/01/22 00:08
- もうフィギュアなんて糞アニメの話は飽きた。
- 349 :メロン名無しさん:02/01/22 00:09
- 344を読むまでもなく公式でネタばれしまくってるのはいただけない。
- 350 :メロン名無しさん:02/01/22 00:09
- >>348
唐突に何だ?
- 351 :メロン名無しさん:02/01/22 00:26
- オタ向け作品が大半を占めているがだからといって
ちょっと萌えキャラっぽいのが出た途端に「ロリ向けかよ」といって
ろくに内容見ずに拒否反応起こして否定してしまうのは勿体無い、てゆうか萎え。
なんか最近そういう人増え気味なんでね…
- 352 :メロン名無しさん:02/01/22 00:34
- >>351
数が多すぎてチェックできないんだよね。深夜が多いし。
第一印象で切り捨てざるを得ない。あとは掲示板の評価とか参考にするしかない
- 353 : :02/01/22 00:35
- 訂正
もうラーゼホンなんて糞アニメの話は飽きた。
- 354 :メロン名無しさん:02/01/22 00:36
- >>351
同意、と言いつつ自分も#1でハッタリの効いたセリフを連発されるとそれ
だけで萎え萎え……。
- 355 :メロン名無しさん:02/01/22 00:38
- ラーゼフォンは2ちゅんねらーの心をがっちりとらえたようだね
- 356 :メロン名無しさん:02/01/22 00:42
- 出渕きゅんは作画力がありすぎるがために
あれよこれよと詰め過ぎてあんな電波アニメになってしまったのではないか
といってみるテスト
- 357 :344:02/01/22 00:43
- >>345-349
ううむ、確かに色々考えてみたり、弁護してみても、
「ふーん、だから何?」って出来の第1話だよな。
意欲作なんじゃないかと思うのだけど、見事にすべっている。
ま、元々キャラクター^デザイナー出身の監督の成長を生暖かく見守るとするよ。
幾らベテランって言っても監督は初めてなんだからな。
第1話でこれだけ反響が(主にダメ出しだけど)あったのだし、
これから化けることを期待されている作品だと思う。
- 358 :メロン名無しさん:02/01/22 01:01
- , -―――-、
/ \
/ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ;≡==、 ,≡、| |
l-┯━| ‐==・ナ=|==・| | ラーゼフォン?馬鹿じゃネーノ
|6 `ー ,(__づ、。‐| |
└、 ´ : : : : 、ノ |
| 、 _;==、; | <
| \  ̄ ̄`ソ |
| `ー--‐i'´ \________________
- 359 :メロン名無しさん:02/01/22 01:05
- >>358
久しぶりに的を得たAAだ(藁
- 360 :メロン名無しさん:02/01/22 01:33
- >>358
何とかしてやってよ、御大。
- 361 :メロン名無しさん:02/01/22 01:43
- 少なくとも2ちゃんにネタは提供したな、ラーゼフォン。(w
- 362 :メロン名無しさん:02/01/22 01:48
- 高千穂スレにラーゼフォンの感想が上がってる。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/997137447/838
おいおい。
- 363 :メロン名無しさん:02/01/22 02:21
- >>362
監督自らが「視聴中止になってほしい」と泣き言をほざくアニメとはなんぞや。
- 364 :メロン名無しさん:02/01/22 02:34
- 予防線張ってるだけですな。やれやれ。
- 365 :メロン名無しさん:02/01/22 02:43
- バカチホごときにグダグダ言われたくないという気持ちだけはわかる。
- 366 :メロン名無しさん:02/01/22 02:52
- 「旋風の用心棒」がどんどん株を上げているね。
今夜は1時間スペシャルで2話続けて放送され、スレが盛り上がってる。
「思い返せば1スレの頃は盛り上がっていなかったのに、最近面白いねえ」
などと好評。
最近観始めたという人もちらほら見かけるし、DVDも良心価格だし、
このままじわじわ盛り上がりそう。
- 367 : :02/01/22 03:11
- >フィギュア17
テレ東の規制(萌えシーンカット)があるものの、かなり面白かった。
背景描写がうまく、登場人物の仕草ひとつひとつがイイ味出してる。
かえすがえすも電撃大王の漫画を見てチェック対象から外したのを悔やむ。
>ラーゼフォン
公式ページのあらすじを読んでもちと分かりづらいのは問題。
第一話で視聴者の心をつかめなかったロボットアニメは、今後がつらいジンクスがあるのでちと不安。
ラーゼフォンに口があるのは唄うからだそうで…ここらへんはマクロス7と同じコンセプトっぽいね。
でもメカデザインは出渕監督じゃないというオチ。
そうか、そうなのか…。
- 368 :メロン名無しさん:02/01/22 03:14
- 1話で出来はだいたい分かるからね。
いや、極論すればオープニングでそのシリーズが面白いかどうかは
だいたい分かる。
- 369 :メロン名無しさん:02/01/22 03:22
- >368 OPは監督がコンテ切ることが多いからね
- 370 : :02/01/22 12:16
- フルメタとかダンガイオーとか、
作品の「顔」であるべきOPが本編映像のツギハギMADなのは激しく萎える。
- 371 :292:02/01/22 12:53
- ラーゼフォン見た。
俺的にはヲタ臭ぇのとパクリ云々は予想してたから問題ないんだが
主人公声優のわざとらしい演技が脚本の駄目さに拍車をかけてる感じ。
それ以外は人にもよるけど問題ないと思う。メカがキモイとか言ってる人もいるけど、
いや実際キモイけどそーゆーコンセプトなんだと思うし。
雰囲気ハッタリだけのNOIRもどきって印象はなかったな、
最初はこんなもんだろ。今のところアルジェントソーマをもっと散漫にした印象。
前半謎だらけ伏線だらけの意味深な展開でも後半で面白くなればいいなーみたいな。
長い目で見守るよ。
このアニメの脚本ってけっこう大人数が担当してるのね。
回によって当たり外れが大きいアニメになるのか…
とりあえず毎週出渕の素人脚本じゃなくてよかった。
- 372 :メロン名無しさん :02/01/22 13:02
- >>368
凄いなぁ(w
- 373 :メロン名無しさん:02/01/22 13:09
- 368は神
- 374 :ほとり@ b063093.ap.plala.or.jp:02/01/22 13:13
- 狙っている雰囲気のコンセプトやロボットのデザイン、主人公のわざとらしさなどを観ながら
「なんかこの感覚、デジャブってるなぁ」って思ってたいたのですが、ようやく思い出しました。
PS2版「Z.O.E.」をプレイしたときの気恥ずかしさに良く似ているんです。
別に大した考えもなく「うわぁぁぁぁーーー!!!」とか叫ぶなよ、みたいな。
- 375 :メロン名無しさん:02/01/22 13:14
- 出渕ってパトレイバーで監督したことなかったっけ?
- 376 :メロン名無しさん:02/01/22 13:26
- OPだけいい感じのアニメって山ほどあるじゃん。
- 377 :ほとり@ b063093.ap.plala.or.jp:02/01/22 13:28
- >>374
失礼、ラーゼフォンの話です。
- 378 : :02/01/22 14:12
- >>338
>おジャ魔女は結局1年間何をやりたかったか見えなかったのでつらい
作り手の作りたい話とスポンサー本来の視聴者の求めてる話のギャップが根本にあるんだよな。
去年もそうだったけど、そのギャップを縮めるどころか、逆に広げるようなシリーズ構成に
なってるのがキツイ。『どっか〜ん』ではいっそ、スポンサー&幼児の求める物を
キチンと描いた方はいいんじゃないかな。
- 379 : :02/01/22 19:23
- >>368
ナディアのOPは確かに名作だったが、
途中島編でああなるとは誰にも予想できなかった。
フセインが悪いせいもあるが。
- 380 :メロン名無しさん:02/01/22 22:34
- >>368
「電脳冒険記ウェブダイバー」は、
OPは良かったが、1話の出来は駄目すぎだった。
もっとも、1クール目の中盤〜2クール目辺りからなかなか面白くなったので、
(CGバトルはヘタレてるけど、ヘタレなりに大真面目に作っていて面白い)
結果的には「OPが良かったので、やはり名作だった」となるな。
>>370
「サイボーグ009」も第1話のツギハギだな。
- 381 :メロン名無しさん:02/01/22 22:46
- ヴァイスはOPよかったけど、中身は・・・
- 382 :メロン名無しさん:02/01/22 23:34
- 009はつまらん。
ヴァイスのOPはダメ。
- 383 :メロン名無しさん:02/01/22 23:51
- FF:UのOPも結構ひどいな。
写真にエフェクトかけたのの上で設定画をクルクル回してるだけで一枚も描いてない。
手抜きにもほどがある。
- 384 :メロン名無しさん:02/01/22 23:58
- >383
中身を考えれば相応かと
- 385 :メロン名無しさん:02/01/22 23:59
- >>383
幾何学的な図形が色々表示されているが、「絵は」一枚もないな。
デザインの観点から見るとあれはどうなんだろう。
- 386 :メロン名無しさん:02/01/23 00:32
- いや、FFUはなかなか面白いよ。
ストーリーの不透明なとことか考慮してもいい出来だ。
「単純」に「楽しい」これ最強。
- 387 :メロン名無しさん:02/01/23 00:33
- >386 楽しくない人がいっぱいいそうなのだが
- 388 :メロン名無しさん:02/01/23 00:39
- FFUはもう終わったな。作り手がふざけている。
- 389 :メロン名無しさん:02/01/23 00:42
- FFUはだめだな
- 390 :メロン名無しさん:02/01/23 00:43
- 打ち切りだろ?>FFU
- 391 :海苔粉:02/01/23 00:47
- FF:U、全52話という噂がどっかのサイトであったなー。
……1年もやる気なの? あーゆーのって、放映期間半年でいいじゃん。
実際どうなるか解らないけど。
- 392 :メロン名無しさん:02/01/23 00:49
- >>391
2クール打ち切り説がある。
少なくとも4月から、あの時間帯には別番組が入るらしく、
打ち切りではなくとも時間帯移動。
- 393 :メロン名無しさん:02/01/23 00:52
- 打ち切りかどうかはどうでもいいが、つまらない。
全体に雑なんだよね。世界観もキャラの心情、動機なども
全てにおいて説明不足。
冒頭シドの解説が入るようになったのは
あまりに泥縄で笑った。かつ萎えた。
- 394 :メロン名無しさん:02/01/23 01:02
- どうでもいいアニメをここで語るなよ。アニメ板の専用
スレでぬるく戯れあってろ
- 395 : :02/01/23 01:24
- >>386
もうFFUの名前を出すなよ。わざわざ叩かれる為に出てきたような
もんだぞ。
- 396 :メロン名無しさん:02/01/23 01:26
- 面白いと思うなら書き込んでもらって構わないと思うが。
煽りでなければね。
情熱をぶつけてください。
- 397 :386:02/01/23 01:38
- あれ、叩かれてる・・・
マジでみんな全部見て言ってるの?
俺はFFUの住人じゃないけどイイ出来だと思うよ。
特に最近は心の底から楽しんでる。
- 398 :メロン名無しさん:02/01/23 01:44
- >397
せめてどこがどういい出来なのかもう少し具体的に語れないのか。
説得力ってーもんがないよ
- 399 :メロン名無しさん:02/01/23 01:45
- http://www.gonzo.co.jp/main/works/final_fantasy.html
公式には、全52話(予定)と書いてるけどね…。
- 400 :メロン名無しさん:02/01/23 01:55
- 具体的・・・直感で面白いと感じてる作品だからピックアップしようとすると
なんとも言えんのだ(苦藁
そうだな・・・強いて言うとキャラが立っているところかな。
これはクラッシュギアにも言えることで
キャラがセリフを掛け合っているだけで面白い。脚本が崇高じゃないとか
矛盾がありすぎるとか、そういう重箱の隅をほじくる様なこと
考えるの事体バカらしいと言うか・・・うまく言えんな。スマソ
- 401 :メロン名無しさん:02/01/23 01:58
- >>400 誉むべき点がないわけだろ、結局。
あなたのフィーリングには合ってるのかもしれないが
それは「デキがいい」とは全く別のこと。
クラギの方は、ツッコミどころもあるけど、スットコな展開に止まらず
主人公たちの成長をじっくり描こうという意図が見えていいと思うよ。
- 402 :メロン名無しさん:02/01/23 02:00
- だからFFUなんて駄アニメの話はもういい。
スレも信者の電波な設定脳内補完と乳の話しかなくてイタイし。
- 403 :FFUの魅力?:02/01/23 02:04
- 萌えを除くなら、あの不条理な世界観。
ベターマンとかでも、やっていたけど印象派的で意味不明。
地に足がついた感じがしない不条理なキャラクターの生活環境を見て
楽しむところかな。
そのワリにアイやリサのリアクションがイマイチだったりするけどね。
メインキャラの心情は後半の脚本で書いてくれればいいや。
今は世界観を伝える事を重視して極力、話を重くしない方向に持って行かなければ
子供もそれなりに受け入れてくれるんじゃないのかな。
まあ、ベターマンと同じ失敗をやってしまいそうな感じはするが。
- 404 :メロン名無しさん:02/01/23 02:06
- >>401
キャラが生き生きしてるのは君の誉れるの定義に当てはまらないのか?
この当たり前のことさえ出来てない作品が多いのに
執拗にFFUを叩くのは盲目としか思えないな。
本当に最近のFFUを見ての意見なのか? それともゲームアンチの厨か?
- 405 :メロン名無しさん:02/01/23 02:07
- >>401
俺もFFUはあまり良いとは思えないが、
400が面白いと感じてる以上、君がいくら熱弁をふるったところで
彼(彼女)の意見は変わらないぞ。
400にはどこが好きなのかを熱く語ってもらいたいね。
列車のCGとかの雰囲気は好きだ。話はなあ。
- 406 :メロン名無しさん:02/01/23 02:07
- まだ失敗してないと思ってるわけだ、FFU信者は。
- 407 :メロン名無しさん:02/01/23 02:09
- 信者なんているのかよ
- 408 :メロン名無しさん:02/01/23 02:10
- >ゲームアンチの厨か?
批判は全てこれで片付けるんだもんなー。アニメ信者のほうが痛いよ。
- 409 :メロン名無しさん:02/01/23 02:13
- まあどう贔屓目に見ても、FF:Uは凡作止まりだろ。
名作とは到底言えんよ。
このスレで扱うほどの内容はない。
- 410 :メロン名無しさん:02/01/23 02:13
- >404
生き生きしてると言えるのって双子(それもアイ)くらいじゃん。
主役は喋らないキャラにしても1クールすぎて未だロクな描写ないし、
リサに至っては過去エピソードが取ってつけでチグハグすぎ。
「生きた」登場人物とはとても思えない。
キャラ萌えしてるからそう見えるんじゃないの?
- 411 :?:02/01/23 02:13
- 俺にはどこが酷いのか教えてほしいくらいだ。
そんなに他作品と比べて劣ってるところってなんだ?
>>408 だから俺は信者じゃないっつーの!
- 412 :メロン名無しさん:02/01/23 02:15
- >>411 盲目的なのはアンタですわ。どう見ても信者。
- 413 : :02/01/23 02:15
- >>411
大丈夫、RAVEよりは上だから
- 414 :メロン名無しさん:02/01/23 02:16
- >>411
人にはゲームアンチの厨かなんて言っといてねえ…
- 415 :ほとり@ e172230.ap.plala.or.jp:02/01/23 02:18
- >>411
はい、自分も少し不思議です。名作とは言いませんが悪くないと思うのですが…。
ここ2chではときどきそういう腑に落ちない酷評を受ける作品があるようで…。
単に自分の感覚のズレかも知れませんけどね。
- 416 :メロン名無しさん:02/01/23 02:19
- まあまあ、信者の言うことなんてイタイのが当たり前。
生温く見守ってればいいんだよ。FFUスレなんて笑えるぞ。
- 417 :メロン名無しさん:02/01/23 02:19
- FFUは駄作だとも良作だとも思わない。
ただ、あの世界観は人を選ぶ。
脚本が変なのも、きっと世界観を伝える為の確信犯だし
FFUに対してカタルシスやキャラ描写の掘り下げを求めるのは
観方自体が間違っているのかもしれない。
- 418 :メロン名無しさん:02/01/23 02:20
- >>406
おそらく批判のつもりで「失敗」という言葉を使ってるのだろうが……
まだ甘いぞ。どうやら我々の想像を絶する事になってるらしい。
むしろスタッフはよくやってるんじゃないかと思えてきた。
- 419 :メロン名無しさん:02/01/23 02:20
- >きっと世界観を伝える為の確信犯だし
根拠のない擁護論ほど痛々しいものはないんだが。
- 420 :?:02/01/23 02:21
- 頼むから信者とかそういうの抜きにして教えてくれよ。
少なくとも俺は出来が酷いとは思えない。
しかしそちらさんは見るも耐えない駄アニメだと感じている。
じゃあその点とは何かと聞いているのだ。
ゲームアンチを例に出したのは
あまりにも理不尽に叩かれてるように見えるからだよ。(■だしねえ)
- 421 :メロン名無しさん:02/01/23 02:22
- >>419
だってベターマンでもガガガでも同じ事やってるじゃん。
- 422 :?:02/01/23 02:23
- 今夜、俺とほとりきゅんが前代未問のタッグを組むことになる・・・?
- 423 :メロン名無しさん:02/01/23 02:23
- >>420
ダメな点のほうがこのスレでは多少なりと具体的に挙げられてるぞ。
一方いいという意見はなんとなくとかそんなのが多い。
まず過去ログ見てみ?
- 424 :メロン名無しさん:02/01/23 02:23
- >419
揚げ足をとったつもりのバカハケーン
- 425 :メロン名無しさん:02/01/23 02:24
- >>418
まあ、打ち切りだしな。
急に解説台詞が多くなったり取って付けたように
キャラの過去を語り始めたりしてるのを見るにつけ
余裕なくなったんだなあと思うわ。
- 426 :メロン名無しさん:02/01/23 02:28
- >だってベターマンでもガガガでも同じ事やってるじゃん。
失敗したベターマンって評は時々見かけるけど。
ガガガやベターほど設定重視の作品じゃないだろうに、
同じことやってたら裏目に出ると思うなあ。
- 427 :?:02/01/23 02:29
- 過去ログだけじゃ納得できないからお前らになんだと聞いてるんだろ。
それに大分昔の評価になるじゃないか。
俺はこのスレ初代からの住人だからFFU当初の駄目っぷりも知っている。
それを踏まえた上で最近のは良く出来ていると言っているんだ。
ああもう、んなこといってたらシュガーはじまっちゃったじゃないか(藁
- 428 :メロン名無しさん:02/01/23 02:30
- どうでもいいだろ、打ち切りなんだから
それよりラーゼフォンの話でもしようぜ
- 429 :メロン名無しさん:02/01/23 02:30
- >427 んーと、取り合えず煽り入ってるのはどうにかならないか?
だから信者とか言われてると思うんだけど。
- 430 :メロン名無しさん:02/01/23 02:31
- >>427
まずアンタが当初のダメなところと最近の良くなったとこ挙げてみてくれ。
できるよな?
- 431 :メロン名無しさん:02/01/23 02:34
- ていうか、FFUのどこがいいのかが逆にわかりません。
CGはウェブダイバーとかに比べれば随分いいと思いますが
他はサッパリです。
- 432 :メロン名無しさん:02/01/23 02:34
- つーかFFUなんてとっくに見てないんだが。
正直言うと1話だけ見て、その後見るのやめた
- 433 :メロン名無しさん:02/01/23 02:38
- >432 ま、アニメ板住人のお得意フレーズ、嫌なら見るなを実践したわけですな
- 434 :メロン名無しさん:02/01/23 02:40
- >>428
だな。つーか肯定派がここまで粘着なのはFFUくらいだな。
- 435 :@:02/01/23 02:43
- 個人的にFFUの魅力は主人公。
台詞少ない上に正体不明だがその分(?)威圧感があって良い。
- 436 :メロン名無しさん:02/01/23 02:55
- ここんとこ暇つぶしに毎週見てるが、
FFUよりはオコジョの方がおもしろいがなあ。
FFUはねーちゃんの乳くらいしか見どころが。
- 437 : :02/01/23 02:59
- 今日のシュガーはかなりヨカタ
先週、先々週と極端な子供向けとヲタ向けの内容が続いてたけど
今週のような話があるからこそ俺がこのアニメを評価してる。
本スレがなぜか意味もなく荒れてて書き込めない…
- 438 :メロン名無しさん:02/01/23 03:02
- シュガー、幼女祭り(w
あれだけ話数かけたクマ編より内容が良かったのはいいのか悪いのか。
- 439 :メロン名無しさん :02/01/23 03:07
- シュガー本スレに馬鹿が一人紛れ込んでる模様。あーあ…
- 440 :名無し:02/01/23 03:17
- 「名作」や「駄作」って言葉はもっと広い意味で使うものなんじゃないんだろうか?
このスレだと個人で勝手に判断してるような気がする。
個人の判断できることじゃないからこういうスレができるわけで、、
それと
全く駄目な作品だったら、信者なんているわけがないと思う。
- 441 :メロン名無しさん:02/01/23 03:21
- >440 何にだって信者はいるぞ
- 442 :メロン名無しさん:02/01/23 03:26
- 客観性を持ちつつアニメを語れないからアニヲタは何時までたっても
評価されないのだ。
- 443 :要するに・・・:02/01/23 03:31
- まあ、ザっと纏めると
肯定派=あやふやで微妙な世界観が好き、キャラが良い味を出してる
否定派=あやふやで微妙な世界観が嫌い、キャラが見えてこない、1話だけで駄作ケテーイ
ってトコか?
こりゃ完全にフィーリングの問題だな。俺からみたら頭の硬いだけにしか見えんが
やっこさんは設定的に不確かな存在は許せないらしい。
- 444 :メロン名無しさん:02/01/23 03:34
- やっこさんてダレ?
なーんか一方的なもの言いだなあ。
- 445 :メロン名無しさん:02/01/23 03:37
- >>1を読むと
>現在放送中のアニメを評価するスレッドです。
>各作品の批評や近況報告などをしてください。
と、書いてある。つまりこの時期は厳密に名作駄作を議論するんじゃなくて
ただ現在放送中のアニメのおおまかな評価の推移について
自由に意見を交換するスレだったと思うんだが…
名作駄作凡作の議論は最終回が近づいてきてからでいい。
今はいろんな作品の評価を主観客観交えて聞きたい。
- 446 :メロン名無しさん:02/01/23 03:37
- >>444
そりゃお互い様だろ。たぶんこのまま話し合っても平行線のままだと思うよ。
特にこれはFFというネームからくる深い問題だし。二文字目には信者、だろ?
- 447 :メロン名無しさん:02/01/23 03:37
- 443は纏めになってねえよ
- 448 :メロン名無しさん:02/01/23 03:38
- ん?いつから444と446のタイマンになったんだ?
- 449 :メロン名無しさん:02/01/23 03:39
- >>447
じゃあお前が纏めてみろよ、文句たれるだけなら消防でも出来るぞ。
- 450 :ほとり@ e172230.ap.plala.or.jp:02/01/23 03:40
- >あやふやで微妙な世界観が好き、キャラが良い味を出してる。
はい、自分が好きな理由はそんなとこです。
- 451 :メロン名無しさん:02/01/23 03:40
- >FFというネームからくる深い問題だし。
いや、そんなん関係なくつまらないんだけどなあ。
何言ってんのかわかんないわ。
- 452 :メロン名無しさん:02/01/23 03:41
- FFU信者は煽りしか能がないのか?
- 453 :メロン名無しさん:02/01/23 03:42
- ほとりはバビル偽を面白いとか言ってたようなヤツだし。
- 454 :メロン名無しさん:02/01/23 03:42
- >>451
でも俺が褒めると「信者」になるんだろ?
そこが他作品と比べて厄介だって意味だ。
- 455 :メロン名無しさん:02/01/23 03:44
- >>452
むしろアンチの方が煽ってばかりだと思うが。
なんだよ、1話しか見てないって(w
- 456 :451:02/01/23 03:44
- >>454 いやいや、アニメFFUの信者ってことでしょ。
事情は他のアニメと変わらないよ。
- 457 :メロン名無しさん:02/01/23 03:46
- >>455 煽って「ばかり」ではないよ。
俺は一応全部見てるし、そのレスしてたのは何人かの中の一人だって。
とにかくそのケンカ腰になってのはやめてほしいなあ。
- 458 :ほとり@ e172230.ap.plala.or.jp:02/01/23 03:46
- >>453
うーん…、あれも満場一致でダメアニメ扱いされるのが不思議でしょうがなかったです。>バビル
旧シリーズとの関係とか、自分にはわからない事情があるのかなー、って色々考えたくらい。
FFはシリーズ通して知ってますし6弾目まではプレイもしていたので、条件的には同じだと
思うんですが、それでもあの貶され方ときたら首を傾げるばかりです。
いや、ムキになるほどでもないんですがね。ただ、不思議だなぁって。
- 459 :メロン名無しさん:02/01/23 03:47
- >>458
話ややこしくなるからお前はおとなしくしてろ(w
- 460 :メロン名無しさん:02/01/23 03:48
- ほとりは未だにバビルがダメじゃないって思ってるようなヤツだし。
- 461 :ほとり@ e172230.ap.plala.or.jp:02/01/23 03:48
- >>459 うぃ。
- 462 :メロン名無しさん:02/01/23 03:50
- ほとりは放置。これ基本。
- 463 :メロン名無しさん:02/01/23 03:52
- ほとりは面白い奴だなあ、バビルがイイと来たか(藁
そのあとFFUを好評しても冷視されるだけやん。
- 464 :メロン名無しさん:02/01/23 03:55
- なんかここを見るとFF:Uを見てみたくなったぞ・・・
どんな方向性の話かさっぱり分からん
- 465 :メロン名無しさん:02/01/23 03:57
- >464 このスレ、ストーリーにはあまり触れないからね。
かえって興味が湧くってことはある。
ま、一度くらいは見てみてもいいんじゃない?
何が肌に合うかはわからんし。
- 466 :メロン名無しさん:02/01/23 04:00
- >>464
お前にふさわしいアニメは決まった!
- 467 :メロン名無しさん:02/01/23 04:01
- >>447は纏めきれなくて逃げたか・・・
- 468 :メロン名無しさん:02/01/23 04:03
- >467
だからさあ、なんでそんなにケンカ腰なの?
煽りはほっといて良さを語ってほしいんだけどなあ。
- 469 :メロン名無しさん:02/01/23 04:04
- とりあえずFFU信者のイタさはよく伝わってきましたわ。
- 470 :メロン名無しさん:02/01/23 04:05
- FF:Uのストーリーを頭で理解しようとしても無駄。頭を空っぽにして感じるんだ(w
アニメに理屈を必要とする人には向かないよ。
- 471 :メロン名無しさん:02/01/23 04:05
- >>400>>443で俺なりの見解を見出したつもりだが。
それでもまだ不服か? 悪い点をあげられないでわめくだけの厨君。
- 472 :メロン名無しさん:02/01/23 04:06
- ありがとーーーー!!!!
- 473 :468:02/01/23 04:06
- 俺は面白い派に>>430にキチンと答えてほしいなあ、興味ある。
まあ430のレスしたやつは煽りみたいだけど。
- 474 :メロン名無しさん:02/01/23 04:07
- 頭カラッポのやつが楽しむアニメか。なるほど。
- 475 :メロン名無しさん:02/01/23 04:07
- >>469
信者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
- 476 :メロン名無しさん:02/01/23 04:09
- 珍しく荒れてるな
- 477 :468:02/01/23 04:11
- >>471 気を悪くしないでほしいが、俺もあれが纏めとは思えない。
1話で駄作決定とか、1人の話を他に敷衍してるし。
別に辻褄が合ってるだけの話を見たいわけじゃないんだよね。
でもキャラクターの描かれ方は一貫したものがないとツラいわけで。
リサと風の言動は首を傾げることばかり。
まあ風は「言」てのは殆どないんだが。
- 478 :メロン名無しさん:02/01/23 04:16
- FFUに何か求めるんじゃなくて、もっと気楽な姿勢で臨むといいよ。
暇つぶしとしては最高の名作だ。
- 479 :メロン名無しさん:02/01/23 04:18
- >478
そんな無理矢理誉めなくてもいいぞ
- 480 :メロン名無しさん:02/01/23 04:19
- つーかこんな夜中にアンタら暇なんでしょ
無職ヒッキー?
- 481 :メロン名無しさん:02/01/23 04:22
- まあどっちも落ち着け
不毛だぞ、わかってるとは思うが
- 482 :メロン名無しさん:02/01/23 04:23
- >>481
俺がハゲだと言うのか
- 483 :メロン名無しさん:02/01/23 04:24
- こんなもんです
- 484 :メロン名無しさん:02/01/23 04:26
- >>482
それは無毛
おっと、自分で言ってちょっとハァハァしちまった
- 485 :メロン名無しさん:02/01/23 04:31
- , -―――-、
/ \
/ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ;≡==、 ,≡、| |
l-┯━| ‐==・ナ=|==・| | 馬鹿じゃネーノ
|6 `ー ,(__づ、。‐| |
└、 ´ : : : : 、ノ |
| 、 _;==、; | <
| \  ̄ ̄`ソ |
| `ー--‐i'´ \________________
- 486 :メロン名無しさん:02/01/23 04:32
- 御大、ぶっちゃんをどうにかしてやって下さい
- 487 :メロン名無しさん:02/01/23 04:54
- おや、なんか荒れてますね。
FF:Uの話題で良くも悪くも盛り上がっているようなので、俺なりのFF:U評。
・双子姉弟の掛け合い、悪役同士の掛け合いが面白い。
初期の頃は、登場人物同士がコミュニケーションがぎくしゃくしていて、
会話が成り立っていないような印象だったが、
次第にキャラクター同士が打ち解けてきたり、新キャラが登場したり、
キャラの立ち位置がわかってきて、この要素に関しては抜群に面白くなった。
・シュールな不思議なワールドが醸し出すワクワク感。
不条理ものは視聴者が引いてしまうと激しくつまらないし、
実際、初期の頃は空回りしている印象を受けたが、
登場人物の掛け合いが面白くなってきてから、友達と一緒にわいわいと遊園地を回るような、
アトラクション感覚が出てきて楽しめるようになった。
・ヒロイックな主人公の格好よさ。
双子姉弟のピンチにヒーローが駆けつけ、毎週お馴染みのテーマ曲と共に、
一撃必殺の大技「召喚銃」で敵を葬り去るさまが格好いい。
初期の頃はバンクシーンが長くてトロい印象を受けたが、
この「お決まりのテーマ曲→お決まり決め台詞→必殺技→勝利」
という展開が毎回毎回続くと、それがさながら水戸黄門の印籠、
ウルトラマンのスペシウム光線のように、毎週の楽しみになっている。
徹底して主人公のヒーロー性を強調することに特化した演出として秀逸である。
・主人公の必殺技の格好よさ。
また、この必殺技の魅せ方にも工夫があり、
銃弾の種類の調合によって呼び出される召喚獣(モンスター)の種類が変化するのだが、
この召喚獣は過去のFFシリーズのゲームに登場したものに基づいていて、
必殺技の前口上から、ゲームの知識を動員して、
「今週の召喚獣は何か?」とわくわく予想するのが面白い。
決め技バンクの格好よさ、わくわく感という要素だけに注目すれば、
今期最高の名バンクシーンとして強く推薦する。
- 488 :メロン名無しさん:02/01/23 04:59
- まだやってたのかよ(ワラ
- 489 :メロン名無しさん:02/01/23 05:05
- ぼんやり見るのならFF:Uよりアクビちゃんのほうがずっと面白い。
- 490 :メロン名無しさん:02/01/23 05:11
- >>487頑張って書いたのはわかるが、今初めて来ましたって
芝居は萎えるぞ。
- 491 :メロン名無しさん:02/01/23 05:34
- >>487
要約すると「私は慣れてきたら面白くなってきました」ってことでしか
ないと思うんだけど。
どのポイントについても全然共感できない人もいるわけで。
「今期最高の名バンクシーン」と感じたのはわかったけど
「強く推薦」されてもフーン、で終わりだわ。
- 492 :464:02/01/23 05:36
- >487ああ、俺にあいそうな感じがする・・・
終盤の評価が良かったら見てみるか
- 493 :メロン名無しさん:02/01/23 05:40
- FFUは脚本がとっちらかってて無理ありすぎなのが嫌。
- 494 :メロン名無しさん:02/01/23 05:42
- >>493
あれは諸々の嫌な事情があってしょうがないんだよ。あきらめれ。
- 495 :メロン名無しさん:02/01/23 05:43
- >>494
にしてもヒドいだろ
- 496 :メロン名無しさん:02/01/23 05:45
- >初期の頃は、登場人物同士がコミュニケーションがぎくしゃくしていて、
>会話が成り立っていないような印象だったが
今だにこういう印象ですが?
リサは腹割ってないし。敵側のほうがまだマシだったがフングス氏んで
つまんなくなったし。
- 497 :メロン名無しさん:02/01/23 05:47
- つーか本スレでやれや、お前ら。
ラチあかねーって。
ここFFUスレじゃねえし、信者もアンチもいい加減ウザイ。
- 498 :メロン名無しさん:02/01/23 06:15
- えらい時間にヒートしてると思ったら、またこれの話題か…
- 499 :メロン名無しさん:02/01/23 06:21
- >>489
禿同
- 500 :メロン名無しさん:02/01/23 06:42
- シュガーは今回良かったね
どうも季節使いパートは押えたほうがいい話になるようだが、
将来的にそれでは困るんだよなぁ…
- 501 :400、443です:02/01/23 07:40
- >>490
彼の保身の為に言っとくが、>>487は俺じゃないぞ。
そもそもここまで荒れたのは「平行線のまま決着つかん」と切ろうとしたのに
アンチが無理やり焚きつけたからだろ。
このスレは信者とか抜きで話し合えるから好きなのに
「FF」と言うネームバリューからか、どうしても切り離せないヴァカがいるな。
- 502 :464:02/01/23 07:49
- FFのネームバリューはあまり関係ないと思う。
むしろアニメを作っているゴンゾとかに問題があるのでは。
ただ一番の原因は売り言葉に買い言葉というやつではないかと・・・
- 503 :メロン名無しさん:02/01/23 07:53
- >>502
それを楽しめるのが2ちゃんの良いトコじゃない?
- 504 :メロン名無しさん:02/01/23 07:57
- みんな「ビストロレシピ」は?
今週はフルメタが16:30からだったので久しぶりに見れたけど、テンポよかったし、
作画もロストユニバースやアキハバラのように恐れていた事態にはなっていない模様。
むしろ安定しているぶんCGを使わない他の作品、シュガー、カスミンと肩を並べられる出来。
萌え要素に関しては何も言わずそっとしておいて欲しい。
その分、恐ろしいまでに伏線なしのストレートなシナリオと、ゆでたまごに勝るとも劣らないネーミングセンスが
昨今のギャグアニメと一線を画しているといえる。
カニグラタンだから名前はカニグーラー。話数稼ぎの王道トーナメント編を一話で完結。トーナメント直後に現れた謎のビストロ四天王。世界最高のビストラーは主人公の親父。声は伝説の坂本千夏と三田ゆう子。
意外に今期のダークホースと思える。
実況が3人くらいだったのは泣けるが…。
- 505 :メロン名無しさん:02/01/23 16:22
- >>501
切ろうとする時は捨てゼリフ吐かないこと。大人になりましょう。
- 506 :メロン名無しさん:02/01/23 16:25
- >>504
しかし掲載誌や視聴対象が似通う、同じ枠の月曜アニメと比較すると(以下自粛)
- 507 :メロン名無しさん:02/01/23 18:27
- 観てないんだけどXってどーなの??
- 508 :メロン名無しさん:02/01/23 18:40
- キン肉マン2世、懐かしいだけかもしれんが面白いぞ。
はったり効いてて。
- 509 :メロン名無しさん:02/01/23 18:43
- >508
懐かしさはデカイと思うので、旧肉世代向けなのは確かけど、
子供もいけるんじゃないかい?
サムイギャグは年行くとあれだけど、初代だってみんなガキの時は
しょーもねーと思いながら燃えてたヤツが多いだろう。
- 510 :メロン名無しさん:02/01/23 19:03
- 惜しむらくは原作が少年誌連載じゃないことだな。
子供へのネームバリューはほとんど無いだろう。
- 511 : :02/01/23 19:03
- >>507
ホモ色を強めつつ、地味に続いてる。CLAMP原作に縛られるメインス
トーリーよりも、脇キャラをメインにオリジナル満載になりやすい脇キ
ャラの掘り下げ話のほうが面白いという評判だな、本スレでは。
どっちにしろ、地道に伏線を張って来た話だから、途中参加は難しい。
- 512 :メロン名無しさん:02/01/23 19:16
- >>511サンクス
>ホモ色を強めつつ
俺はお呼びではないようだな
- 513 :ホモスキー:02/01/24 00:09
- お呼びではない?これまた失礼致しましたっと
- 514 :メロン名無しさん:02/01/24 21:42
- Xはキャラ紹介が終わってやっと本筋に入ったせいか、結構面白くなってきた気がする。
キン肉マン二世は懐かしさが手伝ってなのかは知らないけど燃える。
実況スレでも「キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!」の数が半端じゃないし。
でも子供が見て楽しめるのかは疑問。
火曜日の深夜の一歩、シュガーは相変わらず面白い。特に今週のシュガーはよかった。
「ちっちゃな雪使いシュガー」ってタイトルなのに
妖精メインより人間メインのが面白いってのはアレだな。
- 515 : :02/01/24 23:06
- お肉は燃えるよね。
でも旧作のキャラしか濃いのが居ないのは寂しいね。
- 516 :メロン名無しさん:02/01/24 23:11
- >>515
原作がそうだから…
ウォッシュアスとかバリアフリーマンなんかは
スゴイけどな。
- 517 :メロン名無しさん:02/01/24 23:12
- 7人のナナは笑えないつーか笑い所がわからん
味頭巾、ヒィッツカラルドの様に、当人はいたって真面目にやってるけど
客観的にみると、それが笑えるって状態じゃなく
ただナナたちが、ふざけてるようにしか見えない
あと、オリジナル以外が、一山いくらで動いてる状態もつらい
おねがいティーチャーはネタアニメ
ラブひながギャルゲーごった煮赤松風味だと
おねティはエロゲーごった煮黒田風味かな
ラブひなより開き直ってるように見えるので好感触
週末は、結局スポンサーに振り回されたアニメが2本終わりますな。
- 518 : :02/01/24 23:26
- 同じ続編なのに出来が違いすぎな肉とコマ。
スタッフの愛情の差か。
OPだけで内容の良し悪しが判断できてしまう。
- 519 :メロン名無しさん:02/01/24 23:43
- >>514
> キン肉マン二世
今週のを初めて拝見した。
前作は毎週観ていたし、二世も原作コミックの方はちらっと読んでいるが、
この作品は老いた英雄の悲哀とか、二世キャラの苦悩とかの描かれ方が面白いね。
老いたバッファローマンが、ハリケーンミキサーの途中でスタミナ切れを起こし、
年老いたパワーファイターの惨めさを晒し、テリーマン二世に敗れるシーンは、
前作を知っている者にはかなりの落胆ものだ。
だが、この作品においてはそこがいい。
この「老いたパワーファイター」の姿に、過去に一世を風靡した漫画家が、
自分の姿を重ねていることが察して取れ、味わい深い。
また、筋立てとしても、老衰という設定を用いて笑いを取りつつ、
前作のヒーローを一線から退かせ、新主人公たちに活躍の場を譲るのは理にかなっている。
何度も既出だが、OPはいいね。
キン肉マン二世が父親譲りの必殺技「キン肉バスター」を決めるシーンは最高。
前作を知っている者にはまさに「キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!」って感じだ。
でも、やっぱりこれは、(確か作者も自認していたが)前作のパロディ的続編であり、
前作を知らないと楽しめないだろうなという気がする。
> シュガー
来週からしばらく妖精メインの展開っぽい感じだねえ。
コミカルな回の方が実況スレの伸びが良くて、盛り上がりはするのだけど。
- 520 :メロン名無しさん:02/01/24 23:56
- >>自分の姿を重ねていることが察して取れ、味わい深い。
考え過ぎだよ
- 521 : :02/01/25 00:46
- 実況すると純粋に楽しめなくなる…
ネタアニメならいいんだけど
- 522 :メロン名無しさん:02/01/25 00:54
- >>521
それは臨機応変に行くってことしかないでしょ。
実況の一体感みたいなのもいいけど、じっくり見たいアニメもあるし。
まあ俺は実況した場合も一応ビデオで見返すことが多いけどね。
- 523 : :02/01/25 01:04
- 年代別で名作というか話題作が一覧できるサイトないっすか?
アニメ史を知っておきたいで。
- 524 :メロン名無しさん:02/01/25 01:55
- 90年代 カードキャプターさくら
以上
- 525 :男系のアニオタの主流:02/01/25 02:22
- >>523
77年頃 ヤマト
80年頃 ガンダム・999・藤子アニメ
82年頃 カリ城再評価・うる星・モモ・ロボットアニメ・ジャンプアニメ
84年頃 マクロス・ナウシカ・うる星2公開
85年頃 アニメ冬の時代
ロボットアニメ墜落
88年頃 小粒乱立(らんま)
90年頃 ナディア
92年頃 セーラー
96年頃 エヴァ
以降、分散の時代
- 526 : :02/01/25 02:38
- 74年 ハイジ
99年 リヴァイアス
01年 シスプリ スクライド
- 527 :メロン名無しさん:02/01/25 02:51
- セーラー終わってアニメから離れてたんだけど
今、「これを観れ」って作品ある?
- 528 :メロン名無しさん:02/01/25 02:58
- >>527
ラーゼフォン。
- 529 :メロン名無しさん:02/01/25 03:12
- >>527
エヴァンゲリオン、∀ガンダム
- 530 :メロン名無しさん:02/01/25 04:02
- 懐かしアニメ板の方のネタだね。
板違いの話しなのでここでストップしとこう。
- 531 :メロン名無しさん:02/01/25 07:55
- >>517
ナナは・・・というか今川作品は若い人にはとっつき憎いかもね。
俺も昔、ミスター味っ子で開いた口が塞がらない思いをしたから。
何と言うかあの人の作品は、楽しみ方が他のと違うのよ。
リアルタイムで見ていると、あまりのぶっ飛んだ世界観に
圧倒されて「つまらん」と判を押してしまう・・・が
時が経つにつれ何故か無償に見たくなる、恐るべき今川ワールド。
あと3年もしたら、アニメ板で話題になること受け合い(予想)
- 532 : :02/01/25 09:53
- >530
懐かしアニメサロンはないし。
それ以前にスレ違いだけど。
- 533 :メロン名無しさん:02/01/25 09:59
- >>531
まぁ3年もすれば、アニメの水準も今よりグッと下がっているでしょうから、話題になることはなると思われ。
「あの頃の方がまだヨカッタ」ってね……。
でも今から3年前('99?)のアニメで、この板で話題になっている作品ってあったっけ?
- 534 :メロン名無しさん:02/01/25 10:41
- >>531
俺は逆だなぁ…。
初見の時は何が起こるか予想出来ないので
ハラハラドキドキして見ていたけど、
しばらくして見直すと、ギャグは寒いし
荒ばかり目について萎える。
味っ子のラストも、Gガンダムもジャイアントロボモ、結局は
「骨折り損のくたびれ儲け」の話なんだよな。
- 535 :メロン名無しさん:02/01/25 13:27
- >534
ハーメルンもな。
- 536 : :02/01/25 19:06
- >>534
放映当時に楽しめればまあいいんでないの。
どうしてもギャグとかは風化するしさ。
- 537 : :02/01/25 19:59
- >>517
>週末は、結局スポンサーに振り回されたアニメが2本終わりますな
どれみとコメットさん☆っつー事でいいんかな?
何て言うか、この2作品のありゃりゃな終わり方を思うにつれ、
もうこの手のヲタの視聴にも耐えうるよく練られた女児向けアニメが作られる事は無くなって、
ヲタ向けアニメで例えるなら、シスプリとかラブひなみたいな狙い撃ちされたアニメしか
生まれないんじゃないかと鬱になるんだが。
>>519
>コミカルな回の方が実況スレの伸びが良くて、盛り上がりはするのだけど
今週は、人間絡みの割りとシリアスな回だったけど、盛り上がったよ。
- 538 :メロン名無しさん:02/01/25 20:01
- >人間絡みの割りとシリアスな回だったけど、盛り上がったよ。
幼 女 が 出 た か ら で す
- 539 :537:02/01/25 20:02
- >538 知ってるよ(w
- 540 :メロン名無しさん :02/01/25 20:24
- >>537
>狙い撃ちされたアニメ
もうあちこちから産声をあげまくってるように思えるが・・・
- 541 :メロン名無しさん:02/01/25 20:33
- >>533
最近だとアニメのピークは94〜95年頃だね。
その後は粗製濫造で堕ちてゆくばかり。
- 542 :メロン名無しさん:02/01/25 20:59
- 96 エスカフローネ ナデシコ
97 ウテナ ガオガイガー
98 lain カードキャプターさくら カウボーイビバップ
99 ∀ガンダム デジキャラット
00 学校の怪談
01 スクライド シスタープリンセス
02 ラーゼフォン
今年は他におねがいティーチャーに人気が集まってる模様。
- 543 :メロン名無しさん:02/01/25 21:00
- >狙い撃ちされたアニメ
作ってる側も
「狙い撃ちだと思われてるんだろうな〜」
とか思ってたりするのだろうか
- 544 :メロン名無しさん:02/01/25 21:02
- >>542 デジキャラットやスクライドは違うだろ
ラーゼフォンも…まだ始まったばっかやん
- 545 :メロン名無しさん:02/01/25 21:41
- >>542
でじこ、スクライド、ラーゼフォンを入れるなら、
バビル偽も入れておきたいところ。
- 546 :メロン名無しさん:02/01/25 21:47
- >>542
つーか00以降は2ちゃんでスレの伸びがいいだけの作品じゃん
- 547 : :02/01/25 22:44
- ナナについては、1話面白かったけどその後が伸び悩む。
今後、良作に化ける為の下準備にも見えるけどね。 ・
・・・
おねがいティチャーについては、恋愛物に必要である微妙なテンポがない
名作どころか佳作にも化けることは無いと思われ
- 548 :メロン名無しさん:02/01/25 23:13
- ナナとアクエリアンは結構期待しています。
最初の頃は、ナナは何がやりたいのかが分からない、アクエリは展開遅すぎと批判が
多かったが、両方ともアニメで見せたい事や伏線の消化、状況説明がかなり丁寧で
方向性の提示もかなり見えてきた為かスレの雰囲気がだんだん良くなってきている。
この2作も用心棒や一歩みたいにスレの住人のほとんどの人に良作として認識してもらえる
ポテンシャルを充分に持っていると思う。
- 549 :メロン名無しさん:02/01/25 23:17
- >>548
言っていい?擁護派がムキになってウザイんだよ、どっちのスレも。
作品自体そんな拘るようなもんでもないし、マンセーじゃない人は
メンドくさいから寄りつかないだけでしょ。
一歩や用心棒とは事情が全く違う。
- 550 :メロン名無しさん:02/01/25 23:26
- >>548
良くなってきたか!?
見えてるのははアンタだけのような気がするが……。
見えてるなら何をやりたいのか教えてくれよ。いや煽りじゃなく。
- 551 :メロン名無しさん:02/01/26 00:09
- ナナは視聴中止にしたが、
アクエリは(事前には全く期待していなかった割に)良くなっている気がするな。
>>548に同意。まあ良くなったと言うか慣れたと言うか。
ただ、アンチの意見も頷けるし、目を引く見所がある訳でもない。
敢えて言えば、ナナ、アクエリともに、独特なコンセプトの話なので、
こういうアニメを求めていた一部の人のツボにははまるが、
狭いターゲット層から外れた視聴者には、何が面白いのかさっぱりわからない、
というようなアニメだと思う。
- 552 :メロン名無しさん:02/01/26 00:15
- 作ってる側は別に「狭いターゲット層」とやらを
意図して狙ってるとは思えないけどね。
- 553 :メロン名無しさん:02/01/26 00:19
- アクエリは紙一重な感じ、凡作か駄作かの間で。
成り上がりバンドモノとしてはどっかで見たようなエピソードばっかりだし、
未だ影を潜めてるファンタジーっぽい路線のキャラたちは、地雷を抱え
てる様にしか見えんし。
- 554 :メロン名無しさん:02/01/26 00:34
- >>550
アクエリについては、カードゲーム版の世界設定に目を通すと、
何となくわかった気になる。
カードゲーム版アクエリアンエイジ公式サイトの世界観解説
http://www.aquarian-age.org/world/index.html
- 555 :メロン名無しさん:02/01/26 00:42
- >554
設定くらいは知ってるけどね
バンドとの食い合わせが悪いまんまで
終わりそう
- 556 :メロン名無しさん:02/01/26 00:47
- >>554
読んだ。
・・・ゲームが必要とするバックストーリーと、アニメが必要とする
裏設定は性格が違うんだという事がよく分かった(w
カードゲームなら確かにこれでOKだと思う。
- 557 :メロン名無しさん:02/01/26 00:48
- ウォウウォウ
∧_∧ ♪オレの心はマインドブレイカー〜
( ´∀`) ♪飢えた心さマインドブレイカー〜
( つΘ∩
〉 〉|\ \ ウォウウォウ
(__)| (__)
┴
アクエリの世界観はこんな感じですか?
- 558 :メロン名無しさん:02/01/26 00:59
- 「雰囲気」!
雰囲気はくせ者だー。
雰囲気というものはブラックボックスだと思ってる。
なんかイイ!んだけどそれが何か説明できないときに
「雰囲気がいい」と言われるんじゃないか。
一人で楽しんでるうちはそれでもいいんだけど、雑談や議論になると
途端にこれがくせ者になってくる。
なにせ当人に正体が掴めてないんだから、相手と共有しようがない。
「雰囲気」が分からない相手は面食らうし、
「あれ、雰囲気いいよねー」
「あ、私(俺)も好きー」
という時も、果たして共有してる「もの」が同じなのか分からない。
ぬえのような存在だ……
- 559 :メロン名無しさん:02/01/26 01:07
- >558
そこで「俺がこの雰囲気好きなんだからこの作品はイイ!んだ!」
とか力説始めるとね、荒れるよね、スレが。
大方の人がマンセーするようなアニメじゃない限りさ。
最近その辺りで、ちょっと窮屈なスレが増えたよ。
- 560 :メロン名無しさん:02/01/26 04:10
- 「おねティ」はいいと思うんだけどナ。
「ラブひな」や「犬夜叉」みたいに、主人公とヒロインが好きなんだけど
会うと喧嘩ばかり…というラブコメものばかりだったので、たとえは古いけど
「かぼちゃワイン」みたいに主人公とヒロインがラブラブなのは結構新鮮な感じ。
むしろ問題にしたいのはWOWOWの1クールアニメの多さ…。
ナナはそろそろ6人いっぺんに喋る演出がウザく感じられるようになったので、ちょっとヤバイ。
シュガーはそろそろグレタメイン話を出してもいいのではないか?
- 561 :メロン名無しさん:02/01/26 06:36
- >>560
シュガーは作画に根本的な問題がある。
- 562 :メロン名無しさん:02/01/26 06:55
- 「おねティ」はシュチエーションはともかく脚本が致命的
に悪い。駄作。
- 563 :メロン名無しさん:02/01/26 06:57
- つか、おねティはアニメでなくエロゲーなら
マンセーできるんだが……ハァハァも存分にできるし
- 564 : :02/01/26 08:35
- >>561
アフォ
- 565 : :02/01/26 08:40
- 忙しくなってきたのでナナとアクエリも切ろうかと思ってる
シュガーとフィギュア17とラーゼフォンだけ
- 566 :メロン名無しさん:02/01/26 09:45
- >>564
ファンの方には悪いが・・・やっぱりダメダメですぜ。
- 567 :メロン名無しさん:02/01/26 09:50
- >>561が作画がいいと思うアニメを挙げていただきたい。
素人目にはシュガーはかなり良いと思うのだが…。
「千と千尋」とか言うなよ。比べるの酷すぎ。
- 568 :561じゃないが:02/01/26 10:53
- >>567
フィギュア17
- 569 :メロン名無しさん:02/01/26 11:19
- >559
雰囲気がいいからこれは俺にとってはいい作品だ、といえば何も問題ないんじゃないの?
個人の好みなんだから、相手が同意しなくてもおかしくないし。議論にならないのは当たり前。
でも名作を語るときに雰囲気がいいというだけを論拠にするのはつらいでしょ。
ノワールは作品全体を通して「雰囲気」だけは上手に作っていたけど、それだけ
と言っても良かったし。
- 570 :メロン名無しさん:02/01/26 13:21
- アクエリアンよりあぃまぃみぃのがおもしろい
- 571 : :02/01/26 14:51
- フィギュア17って毎月60分で作ってるんじゃなかったっけ?
- 572 :メロン名無しさん:02/01/26 15:16
- アニメ板のやりとり
ちょっと受けたので
357 名前: :02/01/23 07:39 ID:LyfsEPtb
行儀いい連中がスレと一緒に大挙して懐かしアニメ板に逝っちゃったんで、
このアニメ板は良い意味でも悪い意味でも雰囲気かわった部分あるねぇ。
358 名前:風の谷の名無しさん :02/01/26 06:51 ID:dOznxiAW
行儀の悪い連中はサロンに行きましたから、
ここには初心者と特定アニメの信者しか残っていません。
- 573 :メロン名無しさん:02/01/26 15:18
- 「七人のナナ」
既に名作の匂いがプンプン
果たしてこのまま萌えと名作の両立は可能なのか?
- 574 :メロン名無しさん:02/01/26 15:41
- >>573
一定のレベルをクリアするであろう事は監督で保証さてるからねえ。
今川さん監督するのずいぶん久しぶりじゃないかな。
- 575 : :02/01/26 15:47
- ナナはテンポが良すぎて逆に飽きてくる。
もうちょっとメリハリをつけられんのか…
- 576 :メロン名無しさん:02/01/26 15:49
- ナナは動くのはいいけど、悉くギャグがすべるのとセンスの古さがマイナス
- 577 :メロン名無しさん:02/01/26 16:59
- フィギュア17が脚本演出作画そして萌えすべてにおいて現在最強。
SF/アクションとしては押しが弱すぎるのだけが欠点。
- 578 :メロン名無しさん:02/01/26 17:00
- >577 脚本は正直どうかと思う。
- 579 :メロン名無しさん:02/01/26 17:37
- >>561,>>568,>>577
は同一人物であることが判明。
自作自演萎え。
- 580 : :02/01/26 17:40
- そーゆーの自作自演て言うか?
ただのマンセー信者だろ。
まあ作画は確かにいいな、フィギュア。
眠いが。
- 581 :579:02/01/26 17:52
- >>580
その通り。スマソ。
- 582 :メロン名無しさん:02/01/26 18:47
- ちょっと待て、>>561は俺だぞ!
ああ、些細なことではあるが。
- 583 :メロン名無しさん:02/01/26 18:50
- >>567
言い方を間違えてた、正確にはコンテと演出(監督もか?)の方に問題があるね。
むしろ作画はキレイな方、そりゃもう作監がバカ正直過ぎるくらいに。
- 584 :メロン名無しさん:02/01/26 18:58
- >>583=561
ということは、
誤: シュガーは作画に根本的な問題がある。
正: シュガーは作画以外に根本的な問題がある。
の言い間違いだと言いたいわけ?
正確にはと言うか、意味が180度逆になってると思うのだが。
- 585 :メロン名無しさん:02/01/26 19:02
- どうせ視聴可能地域外の地方人の妬みだ。
ほっとき。
- 586 :メロン名無しさん:02/01/26 19:04
- 583=561=痴呆民さらし揚げ
- 587 :メロン名無しさん:02/01/26 19:19
- >>583
同意及び納得した。
- 588 :メロン名無しさん:02/01/26 19:28
- 結局、561氏はシュガーの何が良くて、何が悪いのだと言いたいのか、さっぱりわからん。
言っていることも何かズレてるし。
見たことないのに知ったかぶりをしていると言われても、弁解の余地なし。
少なくとも「根本的な欠陥」と言ってのけるほどの破綻はないと思うけどな。
「俺の好みに合わないことが根本的な問題だ」と言うのなら、はあそうですか、としか言い様がないけど。
確かに「シュガー」にはまったりしていてタルいところはあるが、
萌えアニメにありがちな「ハイテンションボケツッコミ」にうんざりしていた俺には、
あのほのぼのメルヘン感が心地よい。
いや、ハイテンションボケツッコミの方が好きだという人には物足りないだろうけど、
そういう人はアナザーストーリーのライトノベル版シュガーで補完してくれ、
って感じ。
- 589 :メロン名無しさん:02/01/26 19:33
- さんざん言われてることだが、シュガーは妖精パートが安直に過ぎて
人間パートのドラマ性の足を引っ張ってることが多いのが…。
塩と発明少年の話みたいな絡み方してくれればそれなりなんだが、
最終的にはサガとシュガーの関係に収斂していくのは必然なので
今のままだとちょと不安。
- 590 :メロン名無しさん:02/01/26 19:45
- >>589
俺も人間パートの方が好きな派だが、このスレのちょっと前でも出ていたように、
シュガーの妖精パートの方が好きで、むしろずっと軽いノリの話を見続けたいって人もいるので、
難しいところ。
まあ、刷り合わせが悪いと言えばそれまでだが、
両方の派から程々に不満と満足感が得られている現状で、
危ういバランスが保たれているとも言えるかも。
特定のファン層にターゲットを絞るのではなく、萌えやドラマなどの様々な要素を詰め込んでいるので、
自分に興味のなかった要素に関心を持つきっかけになったり、
自分と異なる見方をしているファンとスレ上で意見交換をできるのが良い。
俺も、シュガーを見始めたことで、萌えアニメに対しての認識が大きく変わったよ。
- 591 :k:02/01/26 20:58
- 一時期アニメ低迷化の時があったが、個人的には最近またおもしろくなってきたな。
あとアニメ製作期間が短い気もする。1ヶ月1話のフィギュア17はめちゃめちゃおもしろいからなあ・・
でも結局糞な作品は時間かけても糞なのかなあ。
- 592 :メロン名無しさん:02/01/26 21:06
- 1クールだと、いろんな意味で当たり外れが激しいな。
2クール以上になると、これまたいろんな意味で慣れてきて、
感覚が麻痺してくれるんだが。
- 593 :メロン名無しさん:02/01/26 23:23
- 1話冒頭の起きてから登校シーンまでとか
フィギュアは普通セリフで説明する所を
きちんとアニメーションでやってるから良いよね。
他スレで、1ヶ月60分でまったりやれるから
そう言う事が出来るとかあったけど。
究極の雰囲気アニメは蝉時雨、
夏の気怠さしか印象がない。
- 594 :メロン名無しさん:02/01/26 23:58
- 雰囲気アニメと言えばパラッパラッパーも。
本スレでも雰囲気だけは良いんだけどねー、と言う意見で
一致していた、ほとんど荒れずに。
まあ人少ないスレだったけど。
- 595 :メロン名無しさん:02/01/27 00:07
- 所詮ペドアニメは名作にはなれない
- 596 :メロン名無しさん:02/01/27 00:10
- >>593 その辺の(近年の)先駆けはCCさくらじゃない?
昔のことは知らんが。
蝉時雨、やっぱ見ておくべきか…。
- 597 :メロン名無しさん:02/01/27 00:16
- 皆名作って言葉に振り回され過ぎ。
気楽行こう。
- 598 :メロン名無しさん:02/01/27 00:22
- 名作の基準が低すぎるから揉めるんだよね
- 599 :風の谷の名無しさん:02/01/27 01:05
- だよね。アクエリアンエイジが100歩譲って駄作じゃない
のは認めるとしても、名作っつーのはどうよ?
- 600 :メロン名無しさん:02/01/27 01:14
- どうでもいいが俺はアクエリアンのOPに芸術性を感じるんだが。
コンテ切りのテンポの良さで見せるんではなく本編同様、雰囲気を重視する。
カメラワーク自体は歌に合わせてゆっくり見せているんだが、シルエットの描写や
色使いの気分の良さに静的なカタルシスがあると思う。
アニメのOPはソウルテイカーやスクライドみたいに画面がどんどん切り変わって
状況の変化をガンガン見せて行くようなヤツを好むんだが、アクエリのOPも
何度観ても飽きない良さがあると思う。って、うわー我ながら信者発言。
- 601 :メロン名無しさん:02/01/27 01:17
- >599
ま、アクエリに限んないけどね。
それぞれの作品スレでならともかく、
ここであんまり無邪気に「名作!マンセー!」みたいな
レス見るとちょっとなんだかなーと思う。
満場一致の名作なんてのはありえないにしてもさ。
放送中のアニメについての感想報告として機能してくれりゃ
充分だなあ。
- 602 :601:02/01/27 01:20
- >600 えー、タイミングがあれだけど他意はないんで。
あなたみたいにどう感じて良いと思ってんのか分かる文ならば
同意はできなくても興味深く読めるんだよね。
OPに関してはなるほど、なんだけどラストの半脱がしで
笑っちまうんだよなー。(w
- 603 :メロン名無しさん:02/01/27 01:33
- >>602
いや、半脱がしは入れないで響太が社を歩くあたりまで。
5勢力の代表格がそれぞれゆっくりした動きでキャラクターを表現するところが良い。
本人が動かなくても陰影が動いて威圧感をだしたり、赤と青の電波が重なり合って
唇を合わせているような隠喩をだしたり。とにかく優雅で浮世離れした印象があって
アクエリアンの異世界の異質さと美しさがよく出ていると思う。
って、なんで俺は感想書くと褒め言葉っぽくなるんだろう。別にマンセーじゃないよ。
- 604 :メロン名無しさん:02/01/27 02:02
- このスレ(・∀・)イイ!!
冷静な話してるし、放送中アニメ総合スレみたいで便利。
俺にはとてもチェックしきれないから参考にしてるよ。
フィギュアはこのスレなかったらまず観てなかっただろうし。
俺は萌え前提アニメは全て切ってるからな〜・・・
結局観てるのって
フィギュア、フルメタ、ラーゼフォン、一歩、ワンピ、犬、009、用心棒のみ。
俺はこれだけで限界だわ・・・。でも心底楽しみしてるのは一歩とフィギュアだけ。
- 605 :メロン名無しさん:02/01/27 02:13
- >>584
ええとですね、なんだか半端な表現になってしまいましたが
作画にも問題大アリなんです。アレ。
>バカ正直すぎるくらいに・・・って言い方では伝わらなかったかな?
そしてその問題と言うのは、妖精パートがイイとか、まったりしててタルイとか
ましてや『俺の好みに合わないことが根本的な問題だ』だなんて些細な事ではないんですよ。
シュガーにはアニメの根本的にして致命的な欠陥があるんです。
・・・てか、このスレなら一人くらいは気づいていると思ってました。
- 606 :メロン名無しさん:02/01/27 02:22
- >>605
思わせぶりな事を言っておきながら具体的な事例を提示しなければ
脳内妄想にしか扱われない。
気づくも何も実はみんな知っていて、あえて問題にしていないだけのことを
欠陥だと言っているのかもしれない。
としか俺は受けとめられない。
- 607 :メロン名無しさん:02/01/27 02:24
- 605は自説が論破されたら「間違いでした」と言って正反対の
意見を述べたようなヤツだから放置。
- 608 :メロン名無しさん:02/01/27 02:34
- てか、相手しなくていいよ
- 609 :メロン名無しさん:02/01/27 03:12
- >>606
> 気づくも何も実はみんな知っていて、あえて問題にしていないだけのことを
ミニサイズのちまちました妖精と人間を同じ画面に入れるのが難しいとか、
静止画は綺麗だけど動画が手抜きでクオリティが低いとか、
コゲの絵は目が大きすぎて気色悪いとか、
その辺りのことを、鬼の首を取ったかのように言い出す気かな。
- 610 :メロン名無しさん:02/01/27 03:42
- >>609
アニメの根本的にして致命的な欠陥、とまで言い切っているんだから
もっと凄い事なんじゃないかな?
でもアニメの根本的にして致命的な欠陥ってなんだろう?
アニメ自体の欠陥なのか、それともアニメとして欠陥があるって事なのか、
どっちなんだろ。
- 611 :メロン名無しさん:02/01/27 03:56
- 明らかな子供向けないようなのに深夜放送とかそういうオチじゃなかろうな
- 612 :メロン名無しさん:02/01/27 04:23
- なるほど。
まあ、とりあえず605=561の発言予想は置いといてと。
>>598-601
まあ、何を見て名作と思うか、という基準は人それぞれなので、
自分的はいまいちかな、と思ったアニメでも、
特定の層のツボにはまるんのでは、と思えるアニメの感想は随時上げてます。
例えば、アクエリアンは、「美少女カードゲームのアニメ化」という肩書きや、
実際のカードゲームがかなりのバカゲー(失礼)であることから想像されるイメージに反して、
予想を裏切るシリアスな内容の伝記物、異能者バトルものになってますよね。
(↓TGC版公式サイトのカードリストの1ページ目。頭痛が……。
http://www.aquarian-age.org/list/ego.html )
こういうカードゲーム版の内容を知っていたとすれば、
本来の、今のアクエリのアニメ版のような番組を求めていた視聴者は、
どうせ馬鹿萌えアニメだろうと思って敬遠しているのではないかと思うんですよ。
そういう、食わず物嫌いで損をしている人の一助になったり、
該当アニメスレの活性化に繋がればいいなとかいう偽善的理由で、
特にアクエリに関しては贔屓目にして、ちょくちょくレポート上げてます。
まあ、個人的にも楽しく見ていますけどね。
- 613 :メロン名無しさん:02/01/27 04:35
- アクエリは萌えはないかもしれないが、バカアニメには違いなかろう。
- 614 :メロン名無しさん:02/01/27 04:37
- ねえ誰か激闘クラッシュギアのスレッド見た人いない??
- 615 :メロン名無しさん:02/01/27 04:42
- >>614
激闘!クラッシュギアT(ターボ)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1008777408/
- 616 :メロン名無しさん:02/01/27 05:01
- >614ちなみに第一スレと第二スレが同名だったりする・・・
- 617 :メロン名無しさん:02/01/27 06:02
- >>613
個人的にはもっと、
セーラー服女子高生やアイドルや巫女さんや猫耳少女や魔女っ娘が、
脈絡もなく暴れまわる、脳味噌の溶けそうなライトな内容になると思ってたよ。
いや、その通りの内容なんだけど、
女子高生は学校に通ってリアルな学生生活してるし、
巫女さんは大真面目に正月におみくじ売ってるし、
アイドルは真剣に芸能活動してるし、
それでいて、きちんと現代社会を描けているところは単純にすごい。
- 618 : :02/01/27 06:02
- サガたんのスカートの動きが変だとか、お風呂の泡が固体のごとく動かないだとか、
だったら同意してやっても構わない>作画の致命的な問題
- 619 :メロン名無しさん:02/01/27 06:35
- >>607
別に論破された覚えは無いんだけど・・・
てか、やたらと煽ってるのはなんなのかな。リアル厨房は出てって欲しいんだけど。
- 620 :メロン名無しさん:02/01/27 07:32
- >やたらと煽ってるのはなんなのかな。
あんたが浮いてるからだよ
- 621 :メロン名無しさん:02/01/27 08:51
- >>620
相手するな。相手はスレ荒らしだ。
- 622 :メロン名無しさん:02/01/27 11:02
- コメットさんは好評のうちに最終回を迎えた様子ですね。
残念ながら、この番組は以前1回ちらっと観ただけで、
(放送開始当時はアニメから遠ざかっていたので……)
最終回だけは都合がついて久しぶりに観ることができたのですが、
故郷に帰る魔法少女の切ない別れが良く描けているのと、
結局地球に戻ってくる経緯を綺麗に落としているなあと感じました。
ちゃんと全話観たかったなあ。
毎週観ていた方々、どうでした?
- 623 :メロン名無しさん:02/01/27 11:14
- コメ☆は正直一番無難な線で、普通なら可もなく不可もなくってとこなんだけど
その前のアギトとどれみがろくでもねえやっつけエンドだったので
相対的に光り輝いて見えるという皮肉な効果が(w
やっぱり大詰めの展開急ぎ過ぎでもうひとつ余韻がなかった。
劇場版とかやらねえかな。
- 624 :メロン名無しさん:02/01/27 11:51
- >>622 毎週そんな感じ。
今時のアニメにしては珍しく手堅い作りのアニメだった。
スタッフの良心を感じた。
- 625 :メロン名無しさん:02/01/27 13:34
- 『コメットさん☆』はやっぱ最後に戻って来ちゃう所で評価が分かれるね。
最終回限定の必殺技とも言える『サヨナラのカタルシス』をAパートで
ほとんど使っちゃったんで、予想範囲内で事が進む後半部分は作品の
テンションが下がり気味だったかも。
個人的には猫車掌が、帽子で表情を隠して発車の合図をする所が最高潮だった。
- 626 :うん:02/01/27 14:05
- ところでFFUはどう?
打ち切りの噂があるけど、あのシナリオのパターン化は
古きよき時代のアニメを彷彿とさせるんだけど。
音楽もいいし。
打ち切りはやめてほしいなぁ。
- 627 :メロン名無しさん:02/01/27 14:17
- またFFU信者が来たよ…
放置の方向でよろしく。
- 628 : :02/01/27 14:27
- >>625
シリーズが天寿まっとうだったら戻ってきたら萎えだけど、
打ち切りとなるとそのへんも微妙なのよね。
まあ最終回としては割と良かったと思うけど。
- 629 :メロン名無しさん:02/01/27 15:41
- エロネタ書こうと思って1〜3話二回目通してみたら、
なんとなく状況が飲み込めてきた。
キッズの再放送とかで再評価されそうなタイプかな。
作り自体は丁寧なんだし。
ただ日常会話がサムいんだよねえ。
- 630 :メロン名無しさん:02/01/27 15:42
- >>629
いかんタイトル忘れた。アクエリアンエイジね。
- 631 :8:02/01/27 17:49
- あいまいみい!ストロベリーエッグは面白すぎる
是非見たほうがイイ
- 632 :メロン名無しさん:02/01/27 19:09
- しまったコメットさん最終回だったのか!
最終回だけは見ようと思ってたんだけど・・・
ああ鬱だ。
- 633 : :02/01/27 19:11
- 旋風の用心棒が激しく(・∀・)イイ!!
13話以降どんどんと面白くなってきてる。
この手の話はスキなんだけどそれでも序盤はたるくってどうかなと思ってたけど
回を重ねるごとに世界観にどっぷりとハマりこむ。
萌えアニメ全盛の中、我が道を行く・・・・
こういう路線のアニメはもっともっと増えるべきだよ。
本当はこういうのが正統派なんだけどなぁ。
日テレ深夜はもう一大ブランドになってるのかも。
脚本も演出も(・∀・)イイ!!
やるドラみたいな演出も作画枚数を上手く抑えてる。
- 634 :メロン名無しさん:02/01/27 19:40
- >>626
FF:Uについては、ごく最近にも熱い議論が交わされたので、
(それはもうスレ住人がお腹一杯でうんざりする程に)
ログを参照してくれい。
今週のFF:U議論については>>386-503を参照。
- 635 :メロン名無しさん:02/01/27 21:05
- もう終わり間近だけど、砂漠の海賊キャプテンクッパは悪くない。
序盤、イマイチなエピソードが続いたんだけど
中盤以降、けっこう楽しめる話が時々入る。
基本的に一話完結式だから、主要キャラクターさえ掴めていれば
どの話からでも観られるんで、機会があったらつまみ食いでも見ておいて損はないかも。
ま、ちょっとステレオタイプな嫌いはあるけど
子供向けテイストを含む「EAT-MAN」といったような感じ?
ただ、些事だけど、エンディングテーマがなー。寒い。
- 636 :メロン名無しさん:02/01/27 22:18
- >>635
>子供向けテイストを含む「EAT-MAN」といったような感じ?
なるほど。言われてみるとそうだね。
あの手の、想像で補うと面白い系ってよさげ。
- 637 :うん:02/01/27 22:50
- >>634
レスありがと。
放置されちゃって寂しかったよ(ワラ
ログ見たら放置された理由もわかったし。
俺的にはFFUの魅力はパターンに有り! だと思うんだけどなぁ。
水戸黄門みたいな。
まあこの話はほとぼりが冷めてから、ということで。
- 638 :ほとり@ i156032.ap.plala.or.jp:02/01/27 22:50
- >>635 その序盤で脱落しました…。そうですか、面白いんですか。
- 639 : :02/01/27 22:57
- フィギュア17スレが驚愕の展開に祭り開催中。
- 640 :メロン名無しさん:02/01/27 22:59
- >>639
CSの話?
地上波だと削られそう?
いや、実際に行けばいいんだけど、ネタバレ恐いからさー。
- 641 :メロン名無しさん:02/01/27 23:03
- つーかフィギュアスレって空気悪くない?
最近見てないんだけど。
- 642 :メロン名無しさん:02/01/27 23:04
- CSですな。
未見の人は、テレ東スレオンリーにするべし。
- 643 :ほとり@ i156032.ap.plala.or.jp:02/01/27 23:07
- なんだろう…、むっちゃ気になる。>驚愕の展開
自分は五話まで観ましたが、CSは今7話ぐらい?
- 644 :メロン名無しさん:02/01/27 23:12
- コメットさんの最終回はいまいちでしたね
- 645 :メロン名無しさん:02/01/27 23:16
- >643
9話だ、ネタばれが嫌ならくるなよ。
- 646 :メロン名無しさん:02/01/27 23:25
- シュガーの致命的な欠点を今更語っていいのやら・・・
レス荒しと思われるのは鬱だ。
- 647 :メロン名無しさん:02/01/27 23:27
- クッパは名作つーか良くできた佳作ですな
スポンサーがうるさく言ってこない分
見続けるモチベーションがキャラ萌えしかない
- 648 :メロン名無しさん:02/01/27 23:30
- クッパはお決まりの展開をゲストキャラ変えて繰り返してる事が
多いんだけど、たまに物凄く渋いお話が挟みこまれるから油断ならない。
子供向けなのにバッドエンド的なオチが結構あって、そういう話こそ面白い。
なんて言うか勧善懲悪を使わずに、総合的に高いクオリティーで話を進める
事によって、後味の悪い結末ながら見る者にカタルシスを与えるという
難しい事をやっている(時がある)。
・・・なんかこれ読むと名作みたいだな、そんな事は無いんだけど。
- 649 :メロン名無しさん:02/01/27 23:31
- >>646
カモーン
- 650 :メロン名無しさん:02/01/27 23:32
- >>641
フィギュア17スレはネタバレ厳禁であるとか、ハァハァネタ非寛容だとか、
コテハン同士の確執があるとか、色々あるみたいですが、
作品に対しては基本的に総マンセー状態なので、
スレのルールに馴染んだ名無しさんには居心地が良いものと思われ。
露悪的に言えば内輪ノリという印象か。
9話の件。ネタバレは気にしないので見に行ったけど、
否定的な反応ではないようですね。
- 651 :メロン名無しさん:02/01/27 23:39
- フィギュア17の件に関しては
最近のアニメが避けてきた
(逆に描くときは凄く安易に描いていた)ことを
静かな展開で突きつけたから
慣れていない若い人達が戸惑っている印象がある
祭りといった雰囲気じゃないよね、むしろ逆
- 652 :メロン名無しさん:02/01/27 23:47
- >>649
サンクス!
妙な期待をもたれたみたいだけど、ホントに基本的な事なんです。
つまり感情表現の問題。要は喜怒哀楽が下手糞なんですよ。
シュガーを見てていつも思うのは「のっぺらの人形が動いてるみたい」で
表情の硬い絵がゆったりとアニメーションしてるのは実に退屈。
これじゃあアニメの醍醐味=魅力も半減です。
そりゃあ絵は可愛いと思いますよ。こげとんぼの絵を忠実に再現してると思います。
しかし無機質、無個性。ここまで退屈なアニメーションにさせたのは
誰のせいなんでしょうね。監督?
- 653 : :02/01/27 23:50
- >>652
ん〜そうかなぁ。
具体的にどのあたりが?
- 654 :メロン名無しさん:02/01/28 00:01
- こげとんぼの元絵からして感情表現、喜怒哀楽表現には向かないから。
でじこはほぼ桜井オリジナルなので別
- 655 :メロン名無しさん:02/01/28 00:06
- >>653
高畑作品や佐藤順一作品を見たことある?
ちょっとした仕草にスゴク細かいのよ、アレ。
私が思うに、アニメのアニメたる魅力って、絵が動いてることに
あるんだと思うんだよね。だからこそ一番に気を使わなきゃならない。
でもシュガーはその辺がどうも乏しい。同人の枠内を抜け切れてない。
仮に著名な演出あがりの監督がやったら、今の3倍は魅力的に移るね。
- 656 :メロン名無しさん:02/01/28 00:09
- >>654
だからそこからして根本的に問題があるのよ。
既に設定資料でこけてる。喜怒哀楽のレパートリーが少ない、これ大問題。
それにいくらこげとんぼの絵だからと言って、いじくれないことはない。
というか、まだまだいくらでも改良の余地はあるよ。
- 657 :メロン名無しさん:02/01/28 00:10
- >>655
>高畑作品や佐藤順一作品を見たことある?
ないです。
・・・というのは冗談。
確かに仕草が細かいですね。
まあ、そういうのが見たいなら、自分で上げた監督の作品を見るのがよろしいかと。
- 658 :メロン名無しさん:02/01/28 00:13
- >>652
ふむ。とりあえず荒らし呼ばわりしたことは先に謝っておく。すまん。
ただ、俺は、逆にシュガーのに慣れると、カスミンみたいに崩れるのは萎えるんだけどな。
あくまで好みの問題だと思うが、
俺はあの、お人形さんのようなキャラクターが可憐に動く、という今のシュガーが好きだ。
(カスミンは、ここの評判を聞いて一度見たが、
ガビーン、と言って表情が崩れまくるのを見て萎えて、黙ってTVを消した。
以降見ていない)
監督自身の発言によれば、
人間の表情はリアル風にして、漫画的な喜怒哀楽は敢えてしないと言っていた。
(ライトノベル版の挿絵では崩れまくってたが……)
これに関しては、意図した表現が>>652的にはヒットしなかった、ということなのだろう。
なお、妖精の表情は漫画的に崩す、と言っていたが、
これもあんまり崩すと人間との違和感が出るという問題があるので、難しいかもな。
妖精パート派vs人間パート派の確執には、そういう演出上の好き嫌いもあるのだろうな。
- 659 :メロン名無しさん:02/01/28 00:14
- >>657
まあ、あそこまでこだわらんでも、アニメとして本質的な部分はしっかり表現して欲しいと思う。
枚数の少ないアニメでも頑張ってるのは多いんだし・・・
批判的な意見のある人は、試しに手前の一歩と見比べてごらん。
シュガーのアニメは実に人形的、CGっぽく映るから。
- 660 :メロン名無しさん:02/01/28 00:20
- >>658
崩し絵にこだわらなくても、いくらでも表現の枠は広げられるよ。
最近では高橋ナオヒトのフィギュア17がそうかな。
うつむきの影の部分、ほおの筋肉のほころび、視線の位置。
ちょっとした気の利きようで、出来なんてどうにでもなる。
そういう意味ではシュガーの監督はアマチュアの域を出れてないように見えるね。
- 661 : :02/01/28 00:24
- 監督の仕事って絵を書くことなの?
- 662 :658:02/01/28 00:29
- 仕草の細かさで言えば、
(作画が崩れている回はともかく)シュガーの第1話などは良くできていると思う。
ただ、目指す方向性に独特のものがあるな。
別に、(フィギュア17のように)リアル志向で骨と肉の質感を伴った動きをする訳でもない。
別に、(ナナのように)ドタバタとテンポ良く派手に動く訳ではない。
別に、(カスミンのように)ギャグ漫画チックに表情が崩れるわけでもない。
おとぎの国の住人のような、可憐で優雅な仕草。これに尽きると思う。
ただ、シュガーは途中から動画のクオリティが落ちているので、
その辺が「優雅な動き」にダメージを与えているのは確か。
これは本スレでも言われているし、俺も>>609で指摘している。
>>660
いや、フィギュア17のような、泥臭いリアリティのある動きは、
ファンタジーであるシュガーには似合わないと思うけどな。
- 663 :メロン名無しさん:02/01/28 00:31
- >>661
演出あがりの人は口出しする奴が多いよ。
演出、コンテ、作監に全部まかせの人もいる。
自分が最初、作画監督が悪いと口走り、その後訂正したのは
諸悪の根源が誰なのか特定できなかったから。
- 664 :658:02/01/28 00:34
- >>661
木村監督の絵はブロッコリーの情報誌「フロムゲーマーズ」のコラムに載っている。
絵コンテも手がけているはず。
大人の女性(ジンジャーとか)や宇宙戦艦ヤマトの絵は巧かったが、
サガとシュガーの絵はテキトーで激しくヘタレだった。
- 665 :メロン名無しさん:02/01/28 00:40
- >>662
そういうのは同人誌的な考え方で、『可憐で優雅な仕草』というのは詭弁ではないか。
と言ってみるが、しかし最近の若い人はギャルゲーとかで
一枚絵のキレイな絵に慣れてしまっているので、需要としてはOKなのだろうか。
しかし、それでも自分は声を大にして言いたい。
アニメとは一枚一枚の連続描写による芸術であると。
正直、シュガー萌え〜で満足している人を見るのは
ダシの無い味噌汁を「美味い!」と言っているようでとても哀れだ。
- 666 :メロン名無しさん:02/01/28 00:40
- シュガーか。自分が見た感想で、話の展開は急なのに、なにか淡々と進む印象が強いと思っていたが・・・
感情表現に注目して見てみると、確かにメリハリは薄いようにも感じる。
というか、シュガー含めた妖精のキャラが元々感情豊かじゃないのでは?
みんな、ただ元気なだけって印象が強いし。
- 667 :662:02/01/28 00:50
- >>665
俺の場合、静止画の設定資料集やイラストには全く心惹かれなかったのだけど、
第1話で、TV画面上で動いているサガを見たら激しく萌えた。
やっぱり、シュガーのあれは動いてこそのキャラであり、
俺はあのシュガーの動きに魅力を感じている。詭弁とは思わない。
ギャルゲーはやらないし、静止画にはあまり萌えない。
- 668 :メロン名無しさん:02/01/28 00:59
- >>667
君がそれで萌えを得られるのならそれでもいい。
しかしあの程度で限界とは思わないで貰いたい。
アニメとは実に奥が深い、だからこそ自分が今でもアニヲタで居られるんだけどね。
- 669 :メロン名無しさん:02/01/28 01:09
- >>668
それはいいから煽りをおやめなさい。冷静にな。
シュガーの機微などはわざわざ指摘しなくても皆分かってることだ。
木村監督の本領は6、7話などの話で発揮される。
皆それを楽しみにしてるのだろうね。
- 670 :667:02/01/28 01:09
- >>668
まあ、限界を追求するのなら、
動画枚数を上げて、動画一枚一枚のクオリティを上げて、
可憐で優雅な仕草を追求する方向でやって欲しいな。シュガーの場合は。
エヴァの放送終了以来、アニオタを辞めて、
しばらくアニメと距離を置いた生活を送っていた俺を引き戻し、
24時間アニメ漬けの世界に首から足先までどっぷりと漬け込んだ、
久しぶりの快作だよ、俺にとってのシュガーは。
- 671 :メロン名無しさん:02/01/28 01:49
- 致命的な欠点とか書かずに、最初から「シュガーにはテレビまんが的な
ダイナミズムが欠けている」とか書けば良かったとオモワレ。
- 672 :メロン名無しさん:02/01/28 02:06
- >>671
同意。煽りっぽくもったいぶらなければ、すんなり皆に受け入れられた意見だ。
ていうかこのスレは忌憚なく自分の所感を書くところなんだからさあ。
- 673 : :02/01/28 02:17
- 冷静に、今放送している他のアニメと比べてみると
かなり良い方だと単純に思うけどな。
- 674 :名無し:02/01/28 02:21
- まあ、どんな良作でも難癖つける人がいる。
作品が大きくなればそのかずも多くなる。
そういった意味で皆が注目している「シュガー」は、
大作になるのか。(w
- 675 :メロン名無しさん:02/01/28 02:23
- そういやBSで赤毛のアンってやるんだよね。
あれって高畑勲が監督なんでしょ? シュガー批判の人が
どの程度的を射ているかの参考になるかも。
- 676 :メロン名無しさん:02/01/28 02:40
- エヴァ厨の感覚って大きくズレてることが多いよね
- 677 :蝙蝠男:02/01/28 02:42
- >675あれはそれこそどれだけ動かさずに演出が可能かの実験みたいな物
- 678 :メロン名無しさん:02/01/28 03:01
- 演出が粗雑なのか。シュガーって
- 679 :メロン名無しさん:02/01/28 03:07
- 今日(もう昨日か)最終回
コメットは、まだ続けられるけど、とりあえず終わらせましたって感じの最終回。
ただ番組が終わったという意味くらいしか感じなかった。まあ、番組の雰囲気から
して打ち切りじゃなくてもあんな感じで終わったろうけど。
どれみは、最終回どころかこれから玩具売るためのテコ入れ始まりますよって感じ。
ただの一区切りでしかなかった。散々次シリーズの番宣打っといて感動の最終回も
ないかもしれないが、スタッフ的にも投げやりな雰囲気だった。
- 680 :メロン名無しさん:02/01/28 03:08
- >>667
あまり俺俺を連呼するのはやめたほうがいいかと。
まともなこと言ってても、良い印象受けないよ。
- 681 : :02/01/28 03:15
- >>678
粗雑と言うような形容詞がつく作品ではないと思うし、
そもそも演出で売るアニメではないと思うが。
- 682 : :02/01/28 03:19
- >>681
でも素材は良いんだし、萌えというアドバンテージも持ってんだから、
演出をもっとブラシュアップすれば、
みんなの記憶に残る素晴らしい作品になるんじゃないかなあ、と思ってみたり。
- 683 :667:02/01/28 03:21
- >>680
ううむ、あくまで個人的主観から出た主張であって、
皆が自分と同じことを感じているとは限らないし、
個人的主観を一般論であるかのように吹聴するのが嫌いなので、
「俺は」と前置きしたのだけどね。
みっともないのは確かだな。以降、気をつけてみる。
- 684 :メロン名無しさん:02/01/28 03:21
- がんばって最終回まで観るぞー。
- 685 :メロン名無しさん:02/01/28 03:31
- シュガーは飽きるほどではないんだが、物足りないという意見も分かる。
その点七人のナナも同様なのだが。
- 686 :メロン名無しさん:02/01/28 03:42
- >>683
「自分は」にすればいいと思われ。
- 687 :メロン名無しさん:02/01/28 04:07
- >>683
「ぼくちんは」にすればいいと思われ。
- 688 :メロン名無しさん:02/01/28 04:17
- >>687
山田君ちょっと腹切りなさい
- 689 :メロン名無しさん:02/01/28 04:21
- シュガーは萌えない。
つーかむしろ むかつく。
シュガーはシュガーが居なかったら、みてたかもな。
- 690 :メロン名無しさん:02/01/28 04:36
- ペドヲタしか見ていない閉じられたぺ度アニメはどう逆立ちしようと名作とはなり得ない
- 691 :メロン名無しさん:02/01/28 04:39
- 好きな作品ゆえの贔屓目がかなりあるのはご勘弁を。
>>689
意外にキャラの好き嫌いが出るのも「シュガー」の特徴か。
マターリアニメでありながら、登場人物同士のささいないさかいを軸にする都合上、
主人公二人の嫌なところや、人格的な欠点もしっかり描かれている、
むしろ人間関係上のトラブルを起こしやすい性格に設定してあるような。
>>682
自己主張のない演出だが、ドイツの城下町のエキゾチックな雰囲気は出ているし、
作品全体を流れる優しく居心地の良い雰囲気の演出は、作品に合っていると思う、
……ってのは贔屓が過ぎるか。
第1話のクオリティが最初から最後まで持続すれば良かったのだけれど、
地味な部分が、次第に削られているのは確かに感じる。
- 692 :メロン名無しさん:02/01/28 04:48
- 演出に優れている作品、と言うと、何があるだろ。
とりあえず「ラーゼフォン」の第1話。
成功しているかどうかは別問題として、演出過剰と言えるような内容だったと思う。
電車の吊り広告を使った小憎らしい状況説明、
CGで描かれたビルの窓ガラスが割れるシーン、世音神殿の幻想的な雰囲気など、
物語よりも演出の方が主役と言わんばかりの、自己主張の激しい演出だった。
ただ、ヒロインの背後の壁に描かれた絵画で、
ヒロインの背に天使の翼が生えたかのように表現するのは……少しやりすぎだろ。
- 693 : :02/01/28 05:30
- >>679
>ただの一区切りでしかなかった
俺は、無理に感傷的に描かず、そういう風に済ませた事『だけ』は立派だったと思ってるよ。
しかし、どれみスレは意外と落ちついてるねぇ。
サスガにもう、『どんなクソになろうと見続けて、最終回には血の涙流してやんぞゴルァ!!』
ってな覚悟決めたファンか、先週のももこの話みたいなのでも泣ける『純粋』なファンしか残ってないのかな。
- 694 :メロン名無しさん:02/01/28 06:13
- コメットさん全編通して見るとアレだね。
特に語るべきテーマもなく
居候して大変なのか、居候されて大変なのか
主観もしっかりしてないし
星力もつかえて当然で便利なワイルドカードなだけったし
マンセーばかりでなで、苦言を言ってみたくなるんだよ。
- 695 :ほとり@ i156032.ap.plala.or.jp:02/01/28 07:06
- 複雑ですね…。各話ごとに語られるテーマはあるのですが、確かにそれが全編を通して一つの
結論として束ねられていくということはこの全43話の中ではありませんでした。
しかしどのエピソードにも、一貫してある結論に向かうべく仕向けられた作為的な伏線を
感じる事が出来たので、自分は一時煽り抜きで、本当にこの作品はどこかの宗派の息のかかった
「宗教アニメ」なのではないかと疑ったこともありました。
この作品が始まった当初、自分はこの作品に対してどういうリアクションをとるべきなのか、
この作品はどういう作品なのかが全く理解できず戸惑いました。
しかしどんなに惑うことがあっても、既に作品が終了したこの日この時間には、間違いなく
なんらかの結論が出ているのだろうと信じていましたが、それは全話を見終わった今なお
釈然としないままです。
この作品をこの全43話をもって完結とし、自分自身でなんらかの結論を導き出すべきなのか、
この結末を未完とし新しい物語を待つべきなのか、特に語るべきテーマなど初めからない、
みたまんまのエピソードを綴っただけの作品なのか。
とりあえずもう一度通しで観てみようと思うのですが…。
自分はその作品の価値を100%に受け取るためにも、作り手から推奨されないことは
したくないのですが、現段階での全話徹し観は許可されているのでしょうか?
- 696 : :02/01/28 07:14
- >>695
http://www.geocities.co.jp/Milano/5463/mrfoon.swf
- 697 : :02/01/28 07:19
- >>689
そうかね?確かに1クールでは聞き分けのない子供みたいな感じで、
実況を含めここいらでもウザイ等の意見が多かったが、
最近では同じような言動でも成長を感じさせるように演出されていると思う。
例の6〜7話を見るとそこら辺が変わって見えるハズ。
- 698 :メロン名無しさん:02/01/28 07:37
- つまりシュガーヲタはキモイということで。
- 699 : :02/01/28 07:53
- >>667
「シュガー」は、自分もこげどんぼ原画を見たときはほとんど興味がなかったが、第一話を見て魅了された。
無論動画のクオリティは高くはないのは承知だが、毎回作画やシナリオさらには演出や萌え要素などがお互いをカバーしており、
全体として楽しめる作品に引き上げている点を評価すべきかと思う。
多くのファンはそれがわかりながらも受け入れ楽しんでいる。それが重要。
- 700 :メロン名無しさん:02/01/28 13:14
- >>693
もうかなり前から次のシリーズの方へ心が移っちゃってたのでは?
結局、魔女界の話はシリーズ続けるため(玩具売るため)にやってるだけで
スタッフやる気なさそうだったな。
- 701 :メロン名無しさん:02/01/28 13:58
- >>695
見たまんまでしょ。
伏線とかはちゃんとしてるアニメだけど
あとは雰囲気だけだから退屈だった。
- 702 :メロン名無しさん:02/01/28 14:48
- >>694-695
コメットさんはほとんど観ていないので、何ともコメントし辛いのですが、
何かの小説のあとがき(寄稿文だったなな?)で、
「今や、テーマを大上段に振りかざす文学は飽きられ、必要とされなくなり、
今は人と人との関係を描くことが主題になりつつある。
少女漫画は昔からそれをやってきた」
というような意味の文章があったのを思い出しました。
(全然違う趣旨の文章だったのかも知れませんが、自分はそう受け取りました)
まあ要するに、テーマ性やメッセージ性の強烈さや首尾一貫性が、
別段、作品の優劣を決める訳ではない、ということで。
- 703 :メロン名無しさん:02/01/28 14:56
- 日本の小説って、もともと人と人との関係ばっかりで
(漱石・鴎外・康成とかな)
テーマが出てきたのは比較的新しくてかつ少ないんだけどな
アニメの場合は共同作業だし、なにより企画が通りにくいってことで
テーマつきにならざるを得ないんだと思うよ
- 704 :メロン名無しさん:02/01/28 17:22
- ラーゼフォン株上昇警報。
今回脚本が良かったので、スレの評価も上がってる。
エヴァっぽさは衰えるどころかますます確信犯の色を強めているが、
開き直って視聴すれば良し。
実況スレはエヴァ再放送実況のノリだった。
ただ、この電波な内容であれば正直、
デジャヴ感がないと、あまりに濃すぎて安心して見てられない内容かも知れない。
(ヒロインの電波っぷりは怖すぎ。電波出して他のキャラ洗脳して操ってるし、
1人だけ水面に影がうつってないし。ガクガクブルブル)
今期ぶっちぎりNo.1の電波アニメであることは疑いようもない。
好き嫌いが分かれる作品ではあると思う。
好きな人はハマるだろうし、嫌いな人は吐き気がする程の嫌悪感を覚えるかも知れない。
とりあえず距離を置いて見るのが正解だと思うが、
自分の場合は既に捉えられてしまった。菅野よう子のOPが頭の中をぐるぐる回ってる。
- 705 : :02/01/28 17:26
- >>700 魔女界話のやっつけ仕事っぷりとかばかり言われてるけど、
日常話(それも評価高めで大きなファンにも望まれてる話)もどうだったのかなぁ。
ドラマとしての出来は良いけどおジャ魔女どれみじゃなくても出来た話だったり、
脚本家が『メッセージ』とやらにこだわり過ぎたあまり、
説明台詞の洪水、本来のキャラとかけ離れた説教かましたり、何よりエンターテイメントになってなかったりと・・・・
来期は、フツーに楽しい話やクラスメート話よりおジャ魔女達自身をしっかり描いて欲しいね。
- 706 :メロン名無しさん:02/01/28 17:30
- >>704
ラーゼフォン、1話よりマシって程度。今だ様子見。
ちょっと引張りすぎの感あり。
それとスレは参考にならん。
この段階でむやみにケナすやつとやたらと持ち上げるやつが
ムキになってレス重ねてて、見るに耐えない。
早く落ち着いてほしい。
- 707 :704:02/01/28 17:43
- >>706
取り乱してスマソ。
確かに、ラーゼフォンの評価が定まって落ち着くまでは、しばらくの時間がかかりそうだね。
自分も冷静に評価できない。
ただ、突っ込みどころ満載かつ、それなりのクオリティがあり、
有名スタッフも多く参加しているので、
こんな半端な時間に放送している割には、話題性には事欠かない感じだな。
ネタアニメとしても実況し甲斐がある。
キャラに魅力が出てくれば、2chではブレイクするかも知れない。
今日から各地方局でも1話の放送が始まるので、
そちらの反応も気になるところ。
- 708 : :02/01/28 17:46
- >>707
>自分も冷静に評価できない。
その自覚があるなら、あと数話は待とうよ。2クールあるんでしょ、
これ。
- 709 :メロン名無しさん:02/01/28 17:55
- >>708
ううむ、どうなんだろ。
「2002年、名作は生まれるか?」というタイトルのスレなので、
名作になるかも知れない期待を込めて、ということでひとつ。
- 710 : :02/01/28 18:07
- >>709
あまり騒ぎすぎるとかえってこっちは醒めちゃうからさ、もっとマターリ
いこうよってこと。個人的には今日見逃してブルーなぐらいには期待
してるよ>ラーゼフォン。
- 711 : :02/01/28 18:13
- コメットさん☆が話に出でいるので私も少々。
全体的なテーマが欠如していたのはその通りだと思う。
輝き探しとか王子様探しとか曖昧だし必ずしも一貫していなかった。
んでもってこれを誉めるときやっぱり「雰囲気がいい」と言ってしまう・・・
じゃあ雰囲気とはなんだろうと自分的に考えて見たが、
ベタなものを無難にやってみせたところが良かったのかもしれない。
その辺りでノスタルジックな感動を受けた。
曖昧だな…スマソ 意見求む。
でもこういう曖昧なアニメという形もいいのではないかと思う。
- 712 :メロン名無しさん:02/01/28 19:19
- Drリン、ここにきて急上昇
本人達はいたって真面目にやっているが
それを客観的にみると、すっげー間抜けにみえると云う
Gガンダム、男塾モードになってます。
- 713 :メロン名無しさん:02/01/28 19:22
- >>712
まあ全体的にクオリティはアレなんだけど、
ここんとこの展開の吹っ切れ方はスゴイね
なんつーか、タブーの存在すら忘れてんじゃないのか、スタッフ
天然っぽいわ
- 714 : :02/01/28 19:23
- >>705 スタッフ自身のやりたい事と受けを両立しようとした結果、
子供向けの楽しさとスポンサーの要求よりも、親向けアピールを取って道徳ドラマ臭くなったのか。
それとも、スタッフは本気で『子供達にメッセージを伝えよう!』って作ってるのか。
なんちゅーか、ヲタ一万人にソッポ向かれようがチビッコ9999人が退屈しようが
不登校のコが一人でも学校行けるようになればOK!!みたいな。
何はともあれ、自分は不登校児話のラストで、サスガにこのアニメにあきらめついたけど。
- 715 :メロン名無しさん:02/01/28 19:28
- >714
なーんか、オモチャ売るだめにダラダラシリーズ続けなきゃなんなくなって、
いい物を作ってるという実感がせめて欲しいというところなんではないかと。
要は、自分たちが納得したくてやってることで、
だから視聴者は置いてけぼり感が強い
いや、全部印象だけど
- 716 :最終回しか観てないんだけど、:02/01/28 19:54
- >>711
演出に優れていた、と表現してみるのはどうだろうか。
- 717 :メロン名無しさん :02/01/28 20:32
- 子供向けといえば、ハム太郎ってどうなん?
- 718 :メロン名無しさん:02/01/28 21:57
- >>703 には、誰も突っ込まないの?
- 719 :メロン名無しさん:02/01/28 22:11
- >718
ともすると不毛なことになりそうなので
- 720 :メロン名無しさん:02/01/28 23:22
- ラーゼフォンは出渕に脚本を書かせないだけでだいぶマシになった
- 721 :メロン名無しさん:02/01/28 23:40
- コメットさんはひとつのまとまりのある作品としては失敗作
でしたね。
起承転結の起承までは成功していたと思いますが、転結で失敗
してしまいました。
それに打ち切りの影響があるのかどうかはわかりませんが。
- 722 :様式美:02/01/28 23:57
- サザエさんを名作といえる?
作画は意外にも安定してない
アニメとしての動きは硬い
頭(心)に残らないストーリー
- 723 :メロン名無しさん:02/01/29 00:02
- コメットさんに関しては
結末が早足になってしまって
メテオ→ミラ、カロン姉弟→王子と繋がるはずだった
「自分を取りまく環境を変えたかったら
まず自分自身が意識改革するしかない」という裏テーマが
今一描ききれなかった感は否めないね
でも失敗作と断言できてしまうのかなぁ
確かに最近の評価は不本意な結末に対する
判官贔屓効果で不当に高い気がするけど
此処での批判は単に
「みんなが妙に誉めるからへそを曲げた人のイチャモン」感が強い気がする
- 724 :メロン名無しさん:02/01/29 00:15
- >723
最後は余計だと思うが。
- 725 :メロン名無しさん:02/01/29 00:17
- クッパの衝撃映像
cloud.prohosting.com/inkoseek/cgi-bin/inkoload/source/up0243.jpg
Drリンの近親そーかん
月曜日は危険がいっぱい。
- 726 :メロン名無しさん:02/01/29 00:19
- ラーゼフォンは物語の設定はそれなりに作ってあるんだろうけど、
話の展開のさせ方があまりにも取っ付きにくすぎる。
かなり集中していないと一回見ただけでは十分に内容を把握するのは難しい。
しかし、繰り返し見ようという気にさせるほどの魅力に欠ける。
ただ、この急展開で始まった話をこの後どのように続けるのか、ちょっと気になる。
- 727 :メロン名無しさん:02/01/29 00:20
- はらへったよ
- 728 :メロン名無しさん:02/01/29 00:35
- >>723
そう言うこと言ってるからコメットオタは狂信者ってよばれるんだ
- 729 :メロン名無しさん:02/01/29 01:43
- 最終回と新シリーズ立ち上げが重なる上に、東映自体いろいろ手を広げすぎてる。
今まで以上に作る側に余裕無さそうで、更にガタガタになると予想>どれみ
コメットさんはアニメ板のスレに誰か書き込んでたが、モラトリアム的な雰囲気が
よかったんじゃないかな。
- 730 :メロン名無しさん:02/01/29 01:57
- >ラゼフォン
全体的に音楽をバックボーンとした雰囲気作りはいいと思う。音楽と細かな描きこみが見ていて魅かれる。
しかしよく見えてこないシナリオと斬新すぎるメカデザインに、いまひとつはまりきれない。
これ、テッカマンブレードを見始めたときの感覚に良く似ている。
とりあえず1クールまでが勝負かと。
>Drリン
セラムン(無印)見てるのかと思た。
初期のエロアニメに逆戻り…。
- 731 :メロン名無しさん:02/01/29 02:52
- >>704
マジかよ捨てテープに録っちゃったよ。1話目見逃したし。
今日は時間無いので明日見るが。
- 732 :メロン名無しさん:02/01/29 03:06
- >>726
>かなり集中していないと一回見ただけでは十分に内容を把握するのは難しい。
>しかし、繰り返し見ようという気にさせるほどの魅力に欠ける。
正しくこれ。同意。
設定で頭でっかちの単なるオナニーだったらさっさと切るんだけど
2話を見た限りだとそこまで低レベルじゃない。かといって繰り返し見るほど魅力的でもない。
正直まだまだ様子見だな。
1話は「ナメてんのか?」と思ったがやはり脚本のせいだったと2話を見て思った。
設定の伏線はかなり張ってるようだから
1クールくらいまで放送して1話から見直したくなるような内容になってたら最高なんだけど。
その期待感はある。
旋風の用心棒はさっさと切ったせいで後で後悔したのでラーゼフォンはもうちょっと様子を見てみる。
少なくとも1話で感じた理不尽さは消えてたし。
- 733 : :02/01/29 05:35
- コメットヲタが北朝鮮人民なら、どれみヲタは社民党支持者。
実体の無い『母性』やら『メッセージ』とやらに未だにしがみ付いてる様は、
憲法9条やら福祉とかにしがみ付いてる様に似てるし、
他の萌えヲタアニメをバカにしときながらどれみで萌えてる様は、
『日本の再軍国化反対!』と唱えておいて赤軍、中国、北朝鮮の軍事行動を容認する様に似てるし。
- 734 :メロン名無しさん:02/01/29 06:24
- 辻元清美とコメットさんって似てるよね
髪型が
- 735 :メロン名無しさん:02/01/29 06:28
- >733
なんだってそんな例えをひねり出したんだかわからんが、
結構うまく当てはまってるような気もする
- 736 :コメスレ住人:02/01/29 07:53
- 住人の目から見ても信者はキモイよ・・・
そりゃもうここの人達の想像を絶するくらい・・・
- 737 :メロン名無しさん :02/01/29 11:09
- スレの雰囲気が宗教がかってるね。
- 738 :メロン名無しさん:02/01/29 11:35
- >737
どれどれ・・・って見てきたらアホ歌があげられてて笑った。
- 739 : :02/01/29 12:03
- >>738
俺も聞いた。駄目だ…腹いてえ
- 740 :m:02/01/29 12:41
- >>734 それ言うたら、あいたんなんて髪型どころか、チョソの手先(つーかそのもの?)
ってトコも性格も大阪の底辺出身ってトコも被ってるやないかー!!
ついでに、どれみさん=たかこたん
おんぷたん=みずほたん
はづきひゃん=原よっきゅん(控えめだけど、時々チクリとキツイ一言♪)
ももたん=田島センセ(トラウマ持ち&ヒスな言動)
- 741 :メロン名無しさん:02/01/29 14:27
- コメットヲタもどれみヲタもいい気分に浸っていたいだけなんだろ
- 742 :各スレ頻出用語:02/01/29 14:29
- ラーゼフォン…「エヴァ」
おねてぃ…「エロゲー」
ナナ…「ムチムチ」
- 743 : :02/01/29 16:32
- >>733-743
よそでやれ。スレ違いだって、言ってやらなきゃ分からないのか?
おまえらは作品を分析したり独自の所感を考察したりしないで、姿の見えない
萌えオタを侮蔑して楽しんでいるだけ。
コメットヲタやどれみヲタ叩きたかったら本スレでやってくれ。
不快な低脳ぶりをここで晒すな。見苦しい。
- 744 :メロン名無しさん:02/01/29 16:51
- >>743
このスレでやんなや、ってのは分かるが、
あんたもムキになりすぎ
- 745 :739:02/01/29 18:10
- >>743 お、俺が何をしたってんだ…(;´Д`)
俺はただ↓が面白かっただけだ!!
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1012104376/312-314
- 746 :メロン名無しさん:02/01/29 18:28
- >>745
いいじゃん別に。それが楽しいと本人達が思っているなら好きにさせてやれよ。
他人の嗜好を安易に侮蔑するな。
不快だと思ったら思慮をわきまえ、養豚場の豚を見るような目で一切無視するのが
正しい大人の判断だ。
実際>>733の言ってる事は結構良いセンいってると思うが、ここで言うのは的外れ。
- 747 :メロン名無しさん:02/01/29 19:03
- >不快だと思ったら思慮をわきまえ、養豚場の豚を見るような目で一切無視するのが
>正しい大人の判断だ。
自分もそうすれば?エラそうに説教たれずにバカはほっときゃいいじゃん。
- 748 :久しぶりに・・・:02/01/29 19:06
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
- 749 :メロン名無しさん:02/01/29 19:08
- あーあ、荒れちゃった
- 750 :メロン名無しさん:02/01/29 19:08
- FF:U、打ち切り決定でもったいつけた展開をやめたら意外や結構マシになってきた。
皮肉なもんだ(w
- 751 :メロン名無しさん:02/01/29 19:11
- >>750
でももうまともに話展開させることを放棄したくさい
- 752 :メロン名無しさん:02/01/29 19:15
- 半分やけくそ気味なドライブ感がたまらん>ffu
- 753 : :02/01/29 19:17
- >>745はコメットというより吉牛ネタですよ
- 754 :メロン名無しさん:02/01/29 19:19
- というか、ただのやけくそ>FFU
- 755 :メロン名無しさん:02/01/29 19:25
- フルメタ実況は寂しかったョ。
放送延期となった問題の第4話と聞いて注目してたけど、手直ししたのか割りとフツーだった。
むしろFF:Uがはっちゃけたという情報が飛び込んで、みんなそっちにいってしまったようだ。
- 756 :メロン名無しさん:02/01/29 19:26
- 結局、気取って謎掛けなんかやっているよりも
テンパってやりたい放題やった方が面白いってこった。
最初からそうしてりゃいいものを、バカだねえ。
>FFU
- 757 :メロン名無しさん:02/01/29 19:28
- はいはい、FFUの話はほどほどのところで切り上げましょう
- 758 :メロン名無しさん:02/01/29 19:30
- 最期の輝きを見届けようか>FFU
しかし惜しいな。後番がアレだからよけいに・・・
- 759 :メロン名無しさん:02/01/29 19:34
- >>758
原作あるとはいえ、見てもない番組を叩く態勢ですか?
- 760 :メロン名無しさん:02/01/29 19:34
- あの枠の後番、東京アンダーグラウンドだっけ?
まあスタッフ次第じゃ化けることもないとは言えないが、どうだろう。
- 761 :メロン名無しさん:02/01/29 19:40
- まあ確かに原作はヘタレてるが>東京アンダーグラウンド
アニメは・・・どーだろー?
- 762 : :02/01/29 20:02
- オコジョが面白く感じてきたなぁ。動物虐待してナンボのアニメだと
理解してからは、無用な反発もなくなった。だんだんキャラクターに
馴染んできただけかもしれんが…。次回は遂にオープニングの女
の子が出るらしいので期待大。
- 763 :738:02/01/29 21:28
- オコジョさんはあまり気負わずにダラ〜っと見つつ、たまに良い所が有れば
もうけ物くらいのスタンスで見れば悪くない。
>>745
なんかとんだ巻き添えを食らったな、駄レスつけた俺も悪いが。
- 764 :メロン名無しさん:02/01/29 21:36
- コメットさんの最終回は
てめえらこんなアニメ見て癒された気分に浸ってないで自分で
努力しろって言って
- 765 :メロン名無しさん:02/01/29 23:31
- 努力しろって言って、なんだ?
途中で話をやめるな。気になるじゃないか。
続きを教えろ
- 766 :メロン名無しさん:02/01/30 00:30
- FFUはもう少し再評価の余地があると思うのだが・・・
- 767 :メロン名無しさん:02/01/30 00:35
- >>766
空気読んでくれよ
- 768 : :02/01/30 00:48
- FFUは打ち切りだろ。まあ、とことんかみ合ってなかったからなぁ
それでもあの独特の米たにテイストが気に入った人は
ベターマンをレンタルかなんかで見ることオススメする。
FFUとはかなり類似点がある。
毎週バンクがあるし。ヒロインの声優が同じだし、予告が電波だし。
- 769 :メロン名無しさん:02/01/30 00:53
- FFUの話題をここでするのはスレ違いです
- 770 :@:02/01/30 01:09
- 米タニテイストに理解がない人間には
ただの使い回しにしか見えんのだろうな。
- 771 :メロン名無しさん:02/01/30 01:10
- 信者は放置で
- 772 :メロン名無しさん:02/01/30 01:28
- >>769
別に問題は無いと思うが?
- 773 :メロン名無しさん:02/01/30 01:34
- とりあえず、名前で期待はするけど
アニメは監督でみる訳ではないです。
- 774 : :02/01/30 03:11
- シュガー2週連続で大当たり。
もう何も言うことはないのでこのまま最後まで危なげなく行ってホスィ
確信犯的なテロップがむかついた。
そんなにDVD買わせたいのか…もう絶対買ってやらん。
さて、録画組は悲惨だろうな。
- 775 : :02/01/30 03:51
- 何だかんだ逝ってもどれみはGood
- 776 :メロン名無しさん:02/01/30 04:40
- ラーゼフォンの2話を見た。
クソアニメを覚悟して見たら、印象が予想と違う。
全然安心して見れる。多分、見慣れた出渕世界だから安心感が
あるのか? 絵とレイアウトは80年代アニメをそのまま
グレードアップしたかのよう。
これは「エヴァを真似たからエヴァに似てる」んじゃなくて
「エヴァとルーツが同じだからエヴァに似てる」んじゃないか?
話は正直よく分からない。なんかルーンマスカーをTVで見てる
ようだねえ。
- 777 :メロン名無しさん:02/01/30 06:37
- >>775
オモチャの販促としてだけな
- 778 : :02/01/30 07:37
- 何だかんだ逝ってもどれみは話もGood
- 779 : :02/01/30 07:59
- どれオタは放置で
- 780 : :02/01/30 10:43
- 戦術のために戦術を実行してて、そのためなら選手の個性押し込めるのも
試合内容無視するのも構わない、どれみのメッセージ系の話はそんな感じだったなぁ。
- 781 :メロン名無しさん :02/01/30 11:52
- >>775>>778
煽りかもしれんが、名作ではなくとも、自分が見てて面白いならそれでいいいと思うぞ。
スレ違いスマンね
- 782 :無印1話からの視聴者:02/01/30 12:05
- 第三者的に見ても,どれみいいんじゃない?
漏れはもう見ないけど.
- 783 :メロン名無しさん :02/01/30 15:29
- どれみオタも元どれみオタもウザイ
それはともかく今日はkanonか。
ヘルシングのように鍵っ子信者が暴れるのだろうか。
- 784 :メロン名無しさん:02/01/30 16:14
- >>783
むしろヘタレ祭りきぼーん
- 785 :信者未満の鍵ファン:02/01/30 17:01
- 1クールだっけ?どのシナリオをメインにするのかね。あゆかな
まあ、俺は既にシスプリ的視聴体勢に入ってるが
- 786 :メロン名無しさん:02/01/30 17:27
- バビル以来のデムパをキボンヌ>カノソ
- 787 :メロン名無しさん:02/01/30 20:00
- 元々の絵がアレなだけに、絵で祭りは起こるまいて。
むしろ脚本。暴動発生のヨカーン。
- 788 :_:02/01/30 20:33
- それと同じくらい、無難な展開で
あっさり終わってしまうヨカーン。
- 789 :メロン名無しさん:02/01/30 21:38
- コメットさんは王子のモラトリアムは否定され、王女達のモラトリアムは
肯定される
暗に男尊女卑なんかも
- 790 :メロン名無しさん:02/01/30 21:43
- >>789
気持ちが前向きならいいってことじゃないのかな?
- 791 : :02/01/30 22:55
- >>789
まぁ、同じ無職でも女は家事手伝いで男は穀潰しだからな…。
- 792 :メロン名無しさん:02/01/30 23:06
- >>791
しかし王子様は地球のどこへ降りたんだろうね?
戦場とか飢餓地域とかジャングルの奥地とかだったらかなり同情の余地
あるんだろうがなあ
- 793 : :02/01/31 00:03
- え〜ん。
久しぶりにコメ☆スレのぞいたら怖かったよ〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Λ_Λ
( ´Д⊂ヽ
⊂ ノ
人 Y
し (_)
- 794 :メロン名無しさん:02/01/31 00:10
- >>793
よしよし良い子良い子
何があったか話してごらん
- 795 :メロン名無しさん:02/01/31 00:11
- 『そのとき 歴史が動いた』
http://picnic.to/~mhk/mirror/img20020130022404.jpg
- 796 :メロン名無しさん:02/01/31 00:22
- コメットさんはいい歳したアニヲタ男のためのモラトリアムアニメ
- 797 :メロン名無しさん:02/01/31 00:39
- >>794
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1012104376/577-582
- 798 : :02/01/31 02:57
- KANON予想通り。
>>787と>>788を足して2で割ったような印象。
- 799 :メロン名無しさん:02/01/31 02:58
- カノソ
デフォルメされすぎて最早何が何やら……
「萌え以外全てそぎ落としました。キャラ性も絵も」
て感じか。
- 800 : :02/01/31 03:00
- 萠えも削ぎ落とされてるよ。
音楽を主体とした演出だけは辛うじて…
- 801 :メロン名無しさん:02/01/31 03:01
- これだけ数がある今、良かった探しも限界だ。
良い作品以外は切り捨てるべき時が来たのか。
- 802 :メロン名無しさん:02/01/31 03:03
- また糞アニメが増えた。しかもまだ増えそうだし。鬱…
- 803 :メロン名無しさん :02/01/31 03:43
- シュガー信者がカノソをダシに褒めちぎってるな
- 804 :メロン名無しさん:02/01/31 03:53
- シュガー信者はシュガージンジャーと読むんだったり読まなかったり
- 805 :メロン名無しさん:02/01/31 03:58
- >>803
そりゃまたいいダシがとれそうだ…
- 806 :ほとり@ i156014.ap.plala.or.jp:02/01/31 04:16
- ジンジャーに紅ジンジャーかけて、ジンジャー汁といっしょにいただきますか。(笑)
- 807 :メロン名無しさん:02/01/31 04:18
- カノン見そびれちゃったけど結局のところどうなの?
なんか実況が6000超えてるんだけど(汗
- 808 :メロン名無しさん:02/01/31 04:25
- >>807
そのうち4000レスは放送開始前についたものです。
Kanon、原作ゲームはプレイしていないので比較できないのだけど、
どうやら非常に原作に忠実なキャラデザ、脚本になっているらしいですな。
「無理せず、メディアに合わせて変更すればいいのに……」という意見ちらほら。
豪華声優陣で送る、白痴系キャラの声優喋りは賛否両論分かれてますな。
- 809 :メロン名無しさん:02/01/31 04:33
- >>807
まぁ面白くはないね。作画も悪いと言っていい。
つまらないかどうかはあの毒々しいキャラに萌えられるかにかかってる。
- 810 :メロン名無しさん :02/01/31 04:39
- >>808
あのキャラデザのどこが原作に忠実なんだぁ???
と、突っ込むいたるファン。
- 811 :メロン名無しさん:02/01/31 04:48
- まあカノンは良くも悪くも原作ファン向け。
普通に評価する分には1話の時点で歪んだ絵と、奇妙な台詞回しで引くし
この先、面白くなるような構成力も感じない。
ゲームとアニメは見せ方が根本的に違うから、やっぱりゲームのアニメ化って
難しいな。
- 812 :メロン名無しさん:02/01/31 04:52
- >>808
豪華声優陣なんだ、
もの凄い下手糞&馬鹿丸出しに聞こえたんで何処の素人かと思っちゃったよ。
さー寝よ寝よ。
- 813 :メロン名無しさん:02/01/31 04:55
- ドキュソはドキュソでもマターリしてるから、万引き以外はツッコミどころがない。
というかツッコミ甲斐もないというか。バビりを楽しむのも難しそうだ。
- 814 :メロン名無しさん:02/01/31 05:02
- 強制わいせつの疑いで名古屋市中川区野田、名古屋大四年生栗原俊裕容疑者(22)を逮捕
強制わいせつの疑いで名古屋市中川区野田、名古屋大四年生栗原俊裕容疑者(22)を逮捕
強制わいせつの疑いで名古屋市中川区野田、名古屋大四年生栗原俊裕容疑者(22)を逮捕
強制わいせつの疑いで名古屋市中川区野田、名古屋大四年生栗原俊裕容疑者(22)を逮捕
強制わいせつの疑いで名古屋市中川区野田、名古屋大四年生栗原俊裕容疑者(22)を逮捕
写真http://homepage2.nifty.com/satp/imgboard/img-box/img20020129213052.jpg
- 815 :メロン名無しさん:02/01/31 06:07
- >>803
シュガースレでは最近、葉鍵板住人を装ったコピペ荒らしが、
繰り返し繰り返しKanonのキャラのAA(と八頭身モナー)をべたべた貼り付けているので、
シュガースレ住人はKanonに対して非寛容。
この間荒らしがGAスレとコメットスレを行き来して、双方を煽っていたのと同様、
煽ってる奴と煽られてるのが悪いのだけどな。
スレの趣旨と関係ないのでsage
- 816 :メロン名無しさん:02/01/31 06:29
- 昨夜は酷い目にあった。身も心も凍えた。
あぁ・・・苺たんに早く会いたいよぅ。
- 817 : :02/01/31 07:08
- どれみは名作である、ということでどれみの話題は終了。
- 818 : :02/01/31 07:12
- >>815
オイオイ。そりゃ考えすぎだって。
シュガースレ住人はそこまでガキみたいな発想は持たないって。
ただ放送直後の温かい内に感想を交換できないのは腹が立つだろうがな。
- 819 : :02/01/31 14:52
- 一歩は、原作知らない人が先週の話だけ観たら、間違い無くトンデモアニメだな(w
しかし、次のキムチ原画はどこになるんだろうか・・・・VS千堂編のド真ん中にでもやられたら・・・・
- 820 :メロン名無しさん:02/01/31 15:17
- すまん。カノンは原作ファンでもよっぽどの信者じゃないと絶賛できない。
つうか俺もゲームやんなきゃ途中で脱落してた。
文章が声になるとこれほどとは・・・
ただ原作に忠実にならざるを得ない状況も察してやらんとスタッフが哀れ(;´Д`)
- 821 : :02/01/31 16:46
- >カノン
ゲームも知らないしアニメ誌の情報もほとんど読まずに、ぶっつけ本番で視聴。
・・・・・・・・・本編開始1分30秒で挫折。
みんなゴメンよ、悪気はなかったんだよぅ・・・・・・( ´Д⊂ヽウエーン
- 822 :メロン名無しさん:02/01/31 18:17
- > Kanon
ゲームはプレイしていないが、
大体どういう内容のゲームか、どういうキャラがいるのか、
アニメ版のあらすじはどうなるのか、という事前情報を得てから視聴。
まあ、こんなもんかな?
アニメらしくない(原作に忠実な?)台詞回しには違和感があるが、可もなく不可もなし、
物凄い地雷を予想した割には悪くない、という印象。
でも、アニメ版を見てイイと思った人は、エロゲーの方をやるべきなんだろうな。
まあ、18歳未満か、エロゲーやギャルゲーを買う勇気がないが、
ゲームの「Kanon」がどういう内容なのか興味を持っていたり、
チャットで葉鍵の話題になった時などについていけないものを感じている人は、
暇があればこっそり視聴してみてはどうだろうか、という印象。
ただ、話題作では歩けど、今のままでは名作にも地雷にもなれそうにないな。
- 823 :彼女欲しい:02/01/31 18:22
- http://www.kokorode.com/000000/
- 824 :メロン名無しさん:02/01/31 21:55
- 正直、おねてぃの何がいいんだか理解できない。
特に新鮮味のない同居ラブコメとしか思えないんだが・・・
- 825 :メロン名無しさん:02/01/31 22:06
- >kanon
俺もゲームの予備知識だけで挑んだが、
そんなにつまらなくはなかったぞ。
ただ、ほとんどの登場人物の知力には甚大なる問題があるようだが。
さらに冒頭の病人が気になる。
もしや夢・・・
- 826 :メロン名無しさん:02/01/31 22:08
- >>824
ハァハァの素材ですから。ストーリーまで本気でマンセーしてる人は
かなり少ないと思うんだけど…まーいるんだろうかな。
- 827 :メロン名無しさん:02/01/31 22:13
- >>821
さりげなく同意。
事前情報なんも仕入れてなくて見たけど
肌に合わない…。
あのでかすぎる目が…。
- 828 :メロン名無しさん:02/01/31 22:24
- >>826
シチュエーションとキャラが、あんだけ露骨に用意されてると、
オレなんか逆に萎えるんだけど、そこがイイって奴のほうが多いんだろうなぁ。
やっぱ。
- 829 : :02/01/31 23:01
- ナナ、説明セリフ多すぎ
オリジナルが6人に振り回される所、ナナレンジャー等が
コメディでは無く、悪ふざけの延長にしかみえない。
おれたちひょうきん族や、みなさんのおかげでした
的な笑いをめざしてんのか
おねティ、本編はたいした事がないが、ダイナミック企画まで
動員した、映画の小ネタなどのデコレーション部分が面白い
オタ文化を馬鹿にしつつ
やっぱ、元ネタ等知らないと笑えない、かってに改蔵を思い出した。
- 830 :メロン名無しさん:02/01/31 23:34
- >ナナレンジャー
むちむちアニメ
>おねティ
そんなたいしたもんじゃない。ライトバイナップルみたいなもの
- 831 :メロン名無しさん:02/01/31 23:46
- 正直、ナナがノワールやアクエリアンみたいな雰囲気アニメだったら
どんなに贅沢だったかと思ってしまう。
背景美術のこだわりは尋常なものじゃない。
にも関わらずキャラが動いてナンボのアニメなために見事に美術の美しさが
キャラに殺されている。
背景美術の徹底した取材力と、記号化された内面を持ったキャラが噛み合っていない感じがする。
本編の内容はオッサン臭さが漂って古臭い印象を受けるが、それが良いと思えることの
方が多いから、普通に観れる。当然あのノリは確実に人を選ぶだろう。
いつもそうだがナナスレは放送直後、脳内小学生が多すぎてまともな感想が書けない。
- 832 :メロン名無しさん:02/01/31 23:48
- >>831
正直アンタがうざい
- 833 :もうお腹いっぱい…:02/01/31 23:56
- ・これだけレスがつくのは注目されている証拠
・嫌なら見るな
・ちゃんと放送見て言ってんのか?
・雰囲気アニメ
・マターリアニメ
・ネタアニメ
・人を選ぶ
なんか、言い争いになると定型句のようにこういうセリフが
出てくるのってなあ…使っちゃダメなんて言うつもりはないが
これらのフレーズが頻出するスレは萎えるよ
- 834 :メロン名無しさん:02/02/01 00:10
- ナナは背景は確かにキレイかもしれんが、それだけでは…。
受験なんぞ前面に押し出さず、ただナンセンスに徹してれば良いと
思うんだが、どうも中途半端になってしまってる。
つーかナナレンジャー蛇足だろ。本スレもムチムチネタで埋め尽くされて
いるし、漫画版みたいな路線のほうがいっそ良かったと思う。
レンジャー含めネタがヲタ臭いor古いのもあって、視聴者層は
狭そうだなぁ。
- 835 :メロン名無しさん:02/02/01 00:18
- >・これだけレスがつくのは注目されている証拠
>・嫌なら見るな
>・ちゃんと放送見て言ってんのか?
>・雰囲気アニメ
>・マターリアニメ
>・ネタアニメ
>・人を選ぶ
この手のレスがつくのは、結局、批判する側も
自分の感覚に基づいたことしか書いてないからだと思われ。
- 836 :メロン名無しさん:02/02/01 00:28
- >835
でもここんとこ、とみに多くなった気がするな。
まあ人を選ぶなんてのは別におかしな言いかたでも
なんでもないんだが…
言い訳くさい使いかたをするのもいるからな。
- 837 :メロン名無しさん:02/02/01 00:39
- 批判している奴は批判するで具体性に欠けるものが多いな。
「つまらない、××は無能、作画崩れてる、アレは糞」
おねティやどれみスレは、その言葉が免罪符になっているからまだ良いとしても
他のスレでそれしか言えないなら自分の貧相な感性を晒しているようなもの。
ネタとしても不快なだけだ。
少年漫画板じゃないんだから、批判する奴は批判するならもう少し考えて
物事を言えないものか。
「つまらないから、つまらない」なら、それこそ小学生でも言える。
- 838 :メロン名無しさん:02/02/01 00:47
- アフォ同士がののしり合ってるってことで
- 839 :メロン名無しさん:02/02/01 01:00
- >833
それらの言葉に納得いかないのなら、反論すればいいじゃない。
反論できずにメタに不満を言ってるのはかなりカッコ悪いよ。
- 840 :メロン名無しさん:02/02/01 02:02
- >>839
俺はむしろ言葉に詰まったやつがそういうセリフを吐くことが多いように
思うが…
まあ>>833はとりあえず戦ってみれ
スレは荒れるかもしれんがな
- 841 :メロン名無しさん:02/02/01 02:26
- 誰かアクエリアンのストーリー進めてください
誰でもいいのでお願いします
- 842 :メロン名無しさん:02/02/01 02:34
- >>824
それで間違ってないと思うよ。
- 843 :メロン名無しさん:02/02/01 03:58
- だからROCKなんだって!ROCKな作品が骨太でオモシロイ。
クラッシュギアはROCKだな、天使のしっぽもROCKだ。
アクエリも話の中心をイラン所にもってきてる姿勢がROCK。
アニメ映画だとなんだかコワイ「おとな帝国」と地味にグッとくる「バンパイアハンターD」がROCKしてる。
要はあれだ、どっかついてけないものを持ってる作品は見てて脳にビンビンきてオモシロイ。と思う。
- 844 :ほとり@ i155225.ap.plala.or.jp:02/02/01 04:10
- >>843 あなたアツイです。いいです。
- 845 :メロン名無しさん:02/02/01 05:03
- >843「ついていけない」で重要なのは「どっか」だね。
どこにもついていけないシスプリとかはダメ
- 846 :メロン名無しさん:02/02/01 05:09
- バビルは大変ROCKだな
- 847 : :02/02/01 05:16
- カノンは体制側のモノを作ろうとしてたのに、ROCKになっちゃったね。
- 848 :メロン名無しさん:02/02/01 11:07
- ナナは肉太だからROCKじゃないかもね。
- 849 :メロン名無しさん:02/02/01 11:38
- 体制の圧力に反抗するということなら、カスミンは激しくROCK。
- 850 :メロン名無しさん:02/02/01 12:26
- バビル偽はどっちかってゆーと、パンクだろう。
- 851 : :02/02/01 12:34
- シスプリは、シド・ビシャスの人生そのもの。
- 852 :名無しさん:02/02/01 15:12
- 微妙な空気から一転、ネタスレへ・・・。
- 853 :843:02/02/01 15:22
- >845
シスプリはさ、「突然12人の妹ができた、しかも全員自分のことを激ラヴ!」っていう発想自体がROCK!
だってオレが考えろって言われても思いつかねえもん、こんな狂った設定。
で、アニメシスプリは支持層が期待しているものとは全然違う作品にナッチャッタ所がROCK!アクエリに似ているな。
>847
カノンは見てねぇからわかんねぇ、ごめんナ!
オレとしてはよ、最近の萌え系アニメは奇形化してきてるからそこを笑っとけって事を言いたい!
骨太さと男臭さが足りねぇから名作にはなりえないけどな!
まあデキチャッタ系の作品が名作になるってのはよくある事だろう?(ガンダムとかヤマトとか)
だからROCKな姿勢で最後までつき抜けた作品が名作になる!と思う。
- 854 : :02/02/01 15:28
- キユスレですか? ここ
- 855 : :02/02/01 15:39
- スクライドは、B'zとかGLAYなんかの『田舎のヤンキーがROCKって言って想像しそうなROCK』だNE!!
- 856 : :02/02/01 16:52
- 田舎のヤンキーっつーか、J-POP聞き始めた中学生はみんなそう思ってるよ
- 857 : :02/02/01 16:53
- 843が一番ロックだよ
- 858 :メロン名無しさん:02/02/01 17:15
- >>850
ワラタ
- 859 :メロン名無しさん:02/02/01 17:59
- lainはテクノ(ベタ
- 860 :メロン名無しさん:02/02/01 18:12
- >>854
梅沢春人のスレだよ
- 861 :メロン名無しさん:02/02/01 18:49
- 超人はロッ(以下略)
- 862 :メロン名無しさん:02/02/01 18:53
- ビンマスク
- 863 :メロン名無しさん:02/02/01 19:12
- 瓶底メガネだと!? ハァハァ……
- 864 :メロン名無しさん:02/02/01 23:16
- つーかROCKは死んだ
俺が殺した
- 865 :メロン名無しさん:02/02/01 23:55
- シスプリはタシロック
- 866 :メロン名無しさん:02/02/02 00:04
- 暫く見ないうちになんで糞スレ化してんだ?
- 867 :メロン名無しさん:02/02/02 00:07
- 各人が見ている作品の、順位付けが知りたい。
- 868 :メロン名無しさん:02/02/02 00:08
- >>866
IDが出ないからです。
- 869 :ろいど:02/02/02 00:11
- アニメは死んだ
シスプリが殺した
- 870 :名無しさん:02/02/02 00:12
- >>867
こういうスレが既にある。
お前らのアニメベスト5をおせーて
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1011249834/
>>866
まあこのままこんな感じで埋めて、次スレで仕切り直せば。
- 871 :メロン名無しさん:02/02/02 00:42
- >>868
書いているのはつねにひとり!
- 872 :メロン名無しさん:02/02/02 00:45
- ひとりりぼっちはつまらないー
- 873 :メロン名無しさん:02/02/02 03:25
- >>866
もともとクソスレだったからです。
長文が多くて分かり辛かっただけで。
- 874 :メロン名無しさん:02/02/02 03:47
- ・・・というか、新作ラッシュが終わったからね。
ワケワカラン新作がいくつかあるのでコメントのしようがないというのもある。
- 875 :メロン名無しさん:02/02/02 03:54
- ・・・コメントっつーか、愚痴ばかりだったけどね。
- 876 :メロン名無しさん:02/02/02 04:02
- TVアニメじゃない(というか商業アニメでもない)けど、
ほしのこえに期待、とか書いてみるテスト
- 877 :メロン名無しさん:02/02/02 04:02
- 前スレはまじめに名スレだったのになぁ。
- 878 :メロン名無しさん:02/02/02 04:08
- IDなくなったこともあってちょいと感情的なレスが増えたからね。
- 879 :メロン名無しさん:02/02/02 04:15
- 生産性の無さはあいかわらず。
- 880 :メロン名無しさん:02/02/02 04:42
- いや生産性なんてなくていいんだよ。
ちゃんと語り合えれば。
- 881 :メロン名無しさん:02/02/02 04:45
- >>870
そのスレだと、過去も含めててかつベスト作品だけだから。
現行の、ワーストも含めた相対的なもんを知りたかったのよ。
まぁいいや。
- 882 :メロン名無しさん:02/02/02 04:50
- 前スレはあまり熱くなりすぎずが功を奏したのだろうから
次スレではヒートアップも程ほどにしとくべ。
- 883 :メロン名無しさん:02/02/02 05:10
- そろそろ次スレが必要だね
- 884 :遅レスだが614:02/02/02 05:34
- どうもありがとうございます>>615
- 885 :メロン名無しさん:02/02/02 07:42
- ここに面白い調査結果がある。
http://www.tv-aichi.co.jp/special/marketing/marke13.html
- 886 :メロン名無しさん:02/02/02 09:24
- 吾朗とあゆみの獄中ラヴストーリー
- 887 :メロン名無しさん:02/02/02 17:38
- 俺は843はいいこと言っていると思うけどな。
まあ、「面白い」の方向性が違うけど。
まあ、「名作」「良作」かどうか、というレベルで議論できるようなアニメが
乏しい現状では、このスレの方向性が変わるのもしかたがないのでは
ないかな?
- 888 :メロン名無しさん:02/02/02 18:59
- >>885
FFUのなんと寂しいことよ・・・
- 889 :メロン名無しさん:02/02/02 23:27
- Q1、2.テレビ愛知で放送中のアニメ番組の認知度と見た経験
認知度と見た経験は4位まで同じで、@ポケモンAハム太郎Bキャプ
テン翼 Cサイボーグ009。以下、認知度ではDヒカルの碁E遊戯王Fコ
メットさん。
見た経験ではD「遊戯王」Eヒカルの碁Fテニスの王子様の順。
- 890 :メロン名無しさん:02/02/02 23:29
- 見た経験でキャプ翼が上位に入っているのは
明らかに過去のシリーズと混合してないか?
- 891 :メロン名無しさん:02/02/02 23:35
- >>890
だろうね。まあ一回くらい見てみるってことは考えられるけど。
俺の知り合いとかそういうの何人かいるし、やっぱり。
- 892 :メロン名無しさん:02/02/03 00:00
- 今日のカスミンは久々の力作だった。
すでに本スレでも語られてるけど、
尻上がりに盛り上がっていくテンポの良さに加え、
脇役のヘナモン達の使い方が上手かった。
- 893 :メロン名無しさん:02/02/03 04:20
- それはそうと、ちゃんと1000まで使い切ってくれよ。
旧スレage荒らしがうざいから
- 894 :GA:02/02/03 10:28
- はい消えた〜
- 895 :新番組レポート:02/02/03 10:33
- ギャラクシーエンジェル(地上波版)
ブロコリの美少女キャラ5人組が活躍する、超アッパー系のスラップスティックギャグアニメ。
猛烈テンションで声優のボケツッコミマシンガントークが疾走し、
テンポの良さでつまらない不条理ギャグも面白く見せてしまう、といった内容。
美少女キャラがドタバタするのが話の中心で、内容はあまりない。
普段萌えアニメを見下している人が、萌えアニメと聞いて真っ先に想像するような、
屑のような駄目アニメを直球ど真ん中に具現化したようなな内容。
「八頭身デジキャラット」。
それでいて、ヘタレさ加減も含めて、しっかり萌えて笑えてネタにできるように作ってあるのは素晴らしい。
以前、イベント会場のブロコリコーナーでCS版の映像が上映されているのを見たことがあるが、
スクリーンの前に足を止めている人を数えたところ、
シュガー(7〜9人)に対して約4倍(30〜35人)もの集客力を発揮しているのを確認している。
視聴者を引きつける吸引力は高いので、何だかんだとバカにされつつも、
こっそりと今季最高の話題作の座を掻っ攫うポテンシャルは秘めていると思う。
ダークホースとして要警戒。
- 896 :メロン名無しさん:02/02/03 10:36
- >>895
あんた相変わらず長文すぎ
自分のサイトでも立ち上げてやってくれ
- 897 :メロン名無しさん:02/02/03 10:37
- コメットさんの後番、ギャラクシーエンジェル。
なんつーか、見たい人だけ見てくれといった感じ。
話は完全にCSからの続きといった趣で、その辺に関する説明は全くなし。
挙句に1話からキャラを透明にしちまう徹底ぶりには好感を持った(w
が、しょせん萌え路線のアニメだけに作画が崩れたらおしまい。
そして2話やEDには、早くもその傾向が見え隠れしている。
そんな状況で、無理してこの枠をアニメで埋める必要があったのかとさえ思う。
正直、ただのバレンタインパックの販促ちゃうんかと。
- 898 :メロン名無しさん:02/02/03 10:39
- 本当に萌えオタの心をつかめたかどうかは、春レヴォで
わかるよ(w
- 899 :メロン名無しさん:02/02/03 10:41
- GA見たけど、あれだ。鼻ほじりながら見るには最適だろ。
持ち上げるようなもんではないがけなすのは無駄な行為。
そんなアニメ。
- 900 :メロン名無しさん:02/02/03 10:52
- ギャラクシーエンジェルは出来の良い駄アニメ。
叩くポイントを綺麗に、狡猾に回避している上に、確信犯的なグダグダさが
視聴者の叩きがいを奪う。いろんな意味で手堅い。
自分から「糞アニメですよ〜」とか言っている感じが、なんかくやしい。
- 901 :メロン名無しさん:02/02/03 10:59
- 確かに叩くのも馬鹿らしいやね。>GA
あえてケチをつけるなら、これから作画がヤバくなりそうなところか。
まあ、こんなクソアニメをワザワザ見て叩くのも馬鹿らしいんで
オレは、もっと普通に面白いアニメを見るよ。
- 902 : :02/02/03 11:21
- エイリアン9はロックだぜぃ〜あああああ”−
- 903 :メロン名無しさん:02/02/03 12:52
- >どれみドッカ〜ン!
(無印1話からなんとなく見ていますが、どれみオタではないです)
「♯・も〜っと、より無印の評価のほうが高い理由が、
まったく判らなかったわけじゃないんだよ」と制作スタッフが
言っているような印象。OPもEDも無印の正統な流れを汲んでいる
感じで好感が持てた。今後の展開しだいでは無印を越える可能性も
ほんのわずかだか残っていると思う。はたして前二作のリカバーできるかな?
>GA
CS版も知らず、事前情報ほぼゼロの状態で、いちおう視聴。
予想通りバカアニメだったが、予想に反してヘボアニメではなかった(w
演出のテンポがいいので、ベタなギャグもそんなに寒くはない。
まあ全9話ぐらいなら録画しといて、昼メシ食いながら付き合うか・・・てな感じ。
- 904 :メロン名無しさん:02/02/03 13:45
- >897
これってCSからの続きなの?
- 905 : :02/02/03 17:02
- どかーんも、見方によっては
超アッパー系のスラップスティックギャグアニメ
本スレ住人はあれを肯定できるから凄いな。
- 906 : :02/02/03 17:05
- >そんな状況で、無理してこの枠をアニメで埋める必要があったのかとさえ思う。
ホントそう思うよ。ああ、哀れなコメットさん…
- 907 :メロン名無しさん:02/02/03 19:53
- ドッカ〜ン!はある意味凄いな、不登校児の次は知恵遅れかよって。
まさかその辺の超微妙なストーリー展開&キャラの扱いにはならんだろうが、
初回のハナの飛ばしっぷりを見てそう思ってしまった。
GAはホント叩き様が無い、40点満点の30点って出来でスタッフの狙い通りに
作ってあんな感じなんだろうから最早特に言う事無し。
因みにラーゼフォンは、気負って150点満点位を狙って60点って感じか。
- 908 :メロン名無しさん:02/02/03 20:42
- 日曜の新番組
GA>土管>>>>隆起
- 909 :メロン名無しさん:02/02/03 21:18
- 隆起はバカヒーローとして楽しめればいいんじゃないかな。
「折れた!」は笑ったし、
脇キャラに敵を倒されてしまうライダーは前代未聞(笑
- 910 :メロン名無しさん:02/02/03 21:27
- >>909
小林発見!
- 911 : :02/02/03 22:15
- >>910
小林発見君発見!
- 912 : :02/02/03 22:59
- この一週間は、どういうわけか脚本・作画ともにクオリティの高い放送回のが
並んでたね。惑星直列みたいな感じだった。まあ、Kano(以下略)
- 913 : :02/02/03 23:22
- kanonも脚本と作画のクオリティ自体は低くなかったぞ。
どうにもならんのは猪木なキャラデザ
- 914 :メロン名無しさん:02/02/03 23:23
- 「仮面ライダー隆起」はスレ違い……と思うが、今週の日曜朝の、
セラムンS → クラッシュギア → ガオ → 龍騎 → どれみ(or寿蘭) → GA
という、くだらな面白い系作品の怒涛の連続コンボには、
一言言いたくなるなるな。
アギトとコメットさんが抜けた後が揃ってギャグ系、ってのが正直きつい。
こってり。
- 915 :不況をぶっとばせ:02/02/03 23:24
- カスミンで頭にタイプライターが載っていたのは優秀だな。
- 916 :メロン名無しさん:02/02/03 23:26
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| こいつらなに語ってんの?
\____________ ________
V
/ ̄ ̄| ̄ヽ\
<二>‐‐- !____| .|
| \ / | ̄ |
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ |(・) (・) | |
/ _____ヽ / l⌒ l,. ┤
| | / ヽ| | 、____ 6|
| | ( ・)(・ )| | \___ノ ,.┘
├、l つ ヽ \______/ |
|6 _____ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
└‐ 、 \__ノ/ < こいつらはただのアニヲタだよ
|  ̄ ̄| ̄ \ 引きこもってハァハァやってるんだよ!
\_______________
- 917 :メロン名無しさん:02/02/04 00:34
- >>914 漏れは日曜朝はテイマーズだけに絞った。
4月からは0だな。ぴたテンも本スレ見るとダメらしい。
ゆっくり寝られる(w
- 918 :メロン名無しさん:02/02/04 02:00
- このスレでは、自分以外に面白いと言っている人を見たことがないが、
こういう、ギャグと萌えばかりのご時世だからこそ、
「ガイスターズ」を勧めてみる。
クオリティ的には少し辛いものがあるが、
最近、馬鹿アニメとして弾けてきたような気がする。
ラーゼフォンのパクリ具合を許容できてしまう人で、
スクライドの抜けた穴を今だ埋められないでいる人には、一応お勧め。
DVDのCMは突っ込みどころ満載で笑える。「緊急発売」CM復活万歳。
- 919 :メロン名無しさん:02/02/04 02:03
- スクライドよりは面白いよガイスターズ
- 920 :843:02/02/04 02:07
- おう、久しぶりだな!淋しくなったかと思えばずいぶん盛り上がってんじゃねえか!
まだ言い足りねえことがあったから来ちまった!ウザくても気にしねえゼ!
名作ってのはよ、あれだ。製作者がROCKしちまった作品を何とか理解しようとするヲタ共がいるから成り立ってんじゃねえかな?
ROCK過ぎてわかんねえ>ヲタが話し合って補完する>ヲタ界で話題になり始める>人間界にまで話題が飛び火する>名作誕生
って流れがある!と思う。
今回のは少しROCKさが足りねえな!スマン!
- 921 :メロン名無しさん:02/02/04 02:36
- 843は出渕であることが判明。
- 922 :メロン名無しさん:02/02/04 03:04
- >>921
いや、もしそうなら俺は出渕のことを見損なってたってこった。(w
- 923 :メロン名無しさん:02/02/04 03:48
- 843と俺には温度差があるようだ。
- 924 :メロン名無しさん:02/02/04 07:13
- アニメのROCK死んだ。
庵野が殺した
- 925 :黒とき:02/02/04 12:52
- ギャラクシーエンジェル、萌え記号を寄せ集めて作ったキャラ、
ベタで古臭いギャグ、中身ゼロのストーリー、そういうのを逆手に取って作ってるって感じ。
安っぽい素材、三流料理人でフレンチのフルコース作ろうとして失敗してるアニメ多い中で
こういう風にジャンクフードに徹して作ってるのは、潔くて気持ちいい。
- 926 :895:02/02/04 13:41
- >>925
まあ、世の中GAのようなアニメばかりだったら胸焼けするだろうけどね(w
人はジャンクフードのみで生きるにあらず。
- 927 :メロン名無しさん:02/02/04 23:27
- ラーゼフォン。出渕脚本の一話以外はそこそこ見られるようになった
- 928 :メロン名無しさん:02/02/04 23:59
- 64 : :02/02/04 19:33 ID:NRCDY3jw
朗報
ギャラクシーエンジェル一話の視聴率、DT浜田の番組に勝ったぞ。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv/1012800284/7
109 *4.1% 09:30 TX* ギャラクシーエンジェル
112 *4.0% 06:00 NHK ニュース・気象情報
112 *4.0% 09:30 ANB 快適生活バラエティ・得するテレビ
112 *4.0% 23:00 ANB 素敵な宇宙船地球号
115 *3.9% 12:15 TX* 今夜も千両箱!
115 *3.9% 18:30 TX* サイボーグ009
117 *3.8% 24:20 TBS SPOLOVE2002
117 *3.8% 19:56 ANB HAMADA COMPANY弾丸!ヒーロ
GA4.1でコメットさんの視聴率を守る
というより009へぼすぎというか、浜田は激糞
- 929 :メロン名無しさん:02/02/05 00:05
- まあ、裏が国民的アニメだしね。>009
平日のテレ東6時台は大体そんなもんだし。
- 930 :メロン名無しさん:02/02/05 00:08
- >>928
009の裏は25%だぞ
- 931 :メロン名無しさん:02/02/05 01:12
- そもそも視聴率対象モニター事体、高年齢が多いんだから
必然的にヲタアニメの数字は低いんだよ。
- 932 : :02/02/05 10:34
- ラーゼフォンとアクエリアンエイジは
最近ではめずらしく1話完結じゃなくて長期で魅せるタイプみたいだから期待。
両方ともやたら叩かれてるし、俺も現時点ではいまいちだと思うけど。
今はわけがわからなかったり退屈でもいい。後半から面白くなれば。
ハッタリかまして最後まで何もなかったNOIRにならないことをただ祈るばかり…
- 933 :メロン名無しさん:02/02/05 11:12
- オタアニメは深夜とかだから視聴率が低いんだよ
- 934 :メロン名無しさん:02/02/05 12:15
- FF:Uには「作画のいい回はエロ度が高い」という法則があるので
今日はコソーリ保存用テープで録っておこう・・・
- 935 :メロン名無しさん:02/02/05 13:25
- >>932
十中9.9はNOIRになると思うが、まあ終わってないうちは
希望は残り続けるな……。
- 936 :メロン名無しさん:02/02/05 14:34
- さすがにNOIRにはならんだろ。
別の意味で失敗はするかもしれんがのう
- 937 :メロン名無しさん:02/02/05 14:48
- ゼフォンはともかく、アクエリはハッタリなんて最初から無いように見えるが。
- 938 :メロン名無しさん:02/02/05 19:52
- >>934
今日のFFUは作画・エロ度共に過去最高だったな。
ストーリーは女性向け801同人誌みたいな内容のサイドストーリーだったが。
男性向けエロな先週といい今週といい、
打ち切りでやけくそになって、スタッフ自らあっち方面に走ってるのか?
このまま最終回まで突っ走って、2002年、迷作は生まれるか?
- 939 :メロン名無しさん:02/02/05 23:25
- 脚本もそれなりに楽しめたと思ったけど?
まあ、今日のは何よりもアイたんがエロかった・・・
- 940 :メロン名無しさん:02/02/05 23:28
- FFUはもう主人公は放ったらかしのようだな。
全般に言えることだが、キャラの言動が唐突にすぎる。
それが如実に表れてしまった回だった。
- 941 :メロン名無しさん:02/02/05 23:31
- >>939
例によって「取ってつけた」の見本のようなどーでもいい内容だったが。
まああれはバカ&エロアニメとして打ち切りまで持たせてくれればいいよ。
- 942 :メロン名無しさん:02/02/05 23:32
- んなこと言ったら手前のオコジョさんなんてワケワカラ
- 943 :メロン名無しさん:02/02/05 23:35
- うーん、肉だってナナだってKANONだって今のアニメはどれも
「とってつけたような内容」ばかりのもののように思えるが
何故にFFUだけこうも非難されてしまうんでしょ。
- 944 :メロン名無しさん:02/02/05 23:36
- はいはい、このへんで話題を変えましょう
- 945 :メロン名無しさん:02/02/05 23:38
- 今日のだぁ×3は辛い内容だった・・・個人的に。
- 946 :メロン名無しさん:02/02/05 23:38
- >>943
とってつけ具合がズバ抜けてるから、かな?
アレはアレで楽しいけど
- 947 :メロン名無しさん:02/02/05 23:40
- >>946
他のアニメと比べても特にずば抜けてるようには見えないけど?
魔導師のことを言ってるのかな。
- 948 :メロン名無しさん:02/02/05 23:43
- あー、またかよ、細々とした話は本スレでやれよな
- 949 :メロン名無しさん:02/02/05 23:44
- だからFFUの話題を振るなよ。
信者うぜえ。
本スレに帰れ。
- 950 :メロン名無しさん:02/02/05 23:45
- >>949
別にまだ喧嘩腰になってないのに・・・
まあ、前回みたいに荒れるのもなんだし、ここでお開きにしましょ。
- 951 :メロン名無しさん:02/02/05 23:47
- >>950
つーか粘着すぎるの
- 952 :メロン名無しさん:02/02/05 23:47
- 第三者の目から見ると信者よりアンチの方がウザイ
- 953 :メロン名無しさん:02/02/05 23:48
- >>952 お開きっつったんだから本スレに帰れよ
- 954 :メロン名無しさん:02/02/05 23:49
- ところで今日はオコジョさんが良かったよ、Bパート限定だけど。
OPだけで散々引っ張ってきたデンパ娘初登場でスタッフ気合入れまくり。
普段やらないような細かい動きや大胆なレイアウトで、なかなか好感触。
- 955 : :02/02/05 23:50
- エイリアン9はインパクトあっていいよ!
板違い・・・。
- 956 :メロン名無しさん:02/02/05 23:51
- なんか一人厨房が紛れてるな
- 957 :メロン名無しさん:02/02/05 23:51
- >>954
その代わり、Aパートはちょいと作画アレだったな。
そんなに崩れが気になる絵柄ではないんだが。
キャラが立ってきて、見てる側もお約束が分かってきたんで、
開始当初に比べると楽しめるようになってきたか。
- 958 :メロン名無しさん:02/02/05 23:52
- >>956
あんたもな。煽らず作品の話だけしましょうや。
- 959 :メロン名無しさん:02/02/05 23:54
- そろそろ次スレか?
つーか、立てるの?
- 960 :メロン名無しさん:02/02/05 23:56
- >>959
思うんだが、次立てるなら「名作」っての外さないかい?
個々人の視聴報告ってことでいいと思うんだけど。
- 961 :メロン名無しさん:02/02/05 23:59
- 伝統があって好きだったんだけどなー。
考えられる候補としたら
2002年アニメを考察するスレ
とかかな?
- 962 :メロン名無しさん:02/02/06 00:00
- 2002年 初孫は産まれるか
- 963 :メロン名無しさん:02/02/06 00:05
- 「名作」を外したらただの雑談スレにしかならんと思うがどうか。
- 964 :メロン名無しさん:02/02/06 00:12
- 「2002年 傑作を目指すアニメを考察するスレ」とか
- 965 :メロン名無しさん:02/02/06 00:27
- 2002年 良作は生まれるか?
2002年 佳作は生まれるか?
2002年 珍作は略
- 966 :メロン名無しさん:02/02/06 00:31
- >>965
結局そのどれもがここで語られるわけだしね
「2002年 注目のアニメ」とかどうだろう?
- 967 :メロン名無しさん:02/02/06 00:43
- 「2002年、お勧めのアニメを語れ」なんてのは?
- 968 : :02/02/06 00:48
- タイトルに「名作」が付いてるのが味噌だとおもうよ
各人が自分の視聴してるアニメは名作なのかどうか考察したり
いくらなんでもそりゃねえだろみたいな突っ込みが入ったり
たまに不毛な煽り合い叩き合いに発展することもあるけど
全体的に見るとけっこう真面目に盛り上がってる良スレ。
ただの雑談スレだったらとっくの昔にdat落ちしてると思う。
- 969 :メロン名無しさん:02/02/06 01:33
- 一歩はなんであんな面白いかね。
毎回安定した良作を提供してくれるスタッフマンセー
- 970 :メロン名無しさん:02/02/06 02:09
- >>969
まず原作が抜群に面白い。
そしてアニメスタッフの映像化において削るところと残すところの
取捨選択がこれまた上手い。
原作に対するスタッフの思い入れのなせる技でしょうか?(笑
- 971 : :02/02/06 02:22
- >>970 しかし、原作知らない人が先々週の話だけを見たら、間違い無くトンデモアニメ認定するね(w
>>843 キャラ紹介をすべき第1話で、あんなネタを使ったギャラクシーエンジェルはROCKでしょーか?
- 972 : :02/02/06 06:50
- そろそろ、次スレだな
http://www.freedrapery.com/moodys/
ここのように、アニメも格付けするか?
- 973 :メロン名無しさん:02/02/06 07:12
- 最近始まったアニメでよかったのは「ラーゼフォン」くらいか・・・。
結局漏れ的には、シュガーが一番よいよ。
もっといい番組があればなぁ。
- 974 :メロン名無しさん:02/02/06 07:57
- はははははは
- 975 :ははははは:02/02/06 09:34
- GAは迷作の類だよなあ。
マイアミ・ガンズ張りに弾けてみせてよ。
- 976 :メロン名無しさん:02/02/06 09:43
- マイアミガンズは2話が最高だったなあ・・・。
6話だったかな?を最後に、後はもう見てらんない状態だったけど。
- 977 : :02/02/06 11:43
- >>925
>安っぽい素材、三流料理人でフレンチのフルコース作ろうとして失敗してるアニメ多い中で
ゲームやら漫画でやってるGAのシリアス展開ってまさにそんな感じじゃない?
なんかで設定読んだ時『今さらこんなモンやるのかよ・・・』って思っちゃったけど。
もし、アニメ版のお気楽ご気楽路線でキャラを売り出してから、
シリアス路線を売るって設定でゲーム発売延ばしたってんだとしたら、ブ社は相当したたかだな。
- 978 :メロン名無しさん:02/02/06 11:46
- >>972
それだけはやらん方がいい。
- 979 :CS・BSD無き関東人:02/02/06 15:00
- 現況報告
・生きる糧
フィギュア17
・次も楽しみ
ラーゼフォン、ギャラクシーエンジェル、カスミン
・とりあえず見ておく
シュガー、用心棒、フルメタ、ナナ、アクエリ、クッパ、だぁ3、カノン
・気が向いたら見る
ヒカ碁
※同ランクなら左に行くほど高評価と思ってつかーさい。
※たとえばカスミンとシュガーの評価は正直紙一重。
ラーゼフォン。ある意味楽しみ、と言った方がいいのかもしれない。
GAには、ハレグゥ終了後ずっと空席だったところを埋めて欲しい。
カスミンはこの位置でほぼ安定。問題なし。
用心棒、クッパは途中から見始めたんでテンションが低め。
シュガー、ナナはもうちょっと期待していたんだけどなぁ。
だぁ×3。毒を食らわば皿まで、か。
カノンでは、自分の限界に挑戦してみます。原作は知らん。
ヒカ碁。出来はいいと思うが、見逃してもなぜか惜しくない。
- 980 : :02/02/06 15:24
- ・毎週楽しみ
シュガー、フィギュア17
・今後に期待しておく
ラーゼフォン、アクエリ
・とりあえず見ておく
ナナ、ギャラクシーエンジェル、FFU
・違う意味で目が離せない
KANON
だいぶ減ったなぁ…
ちなみに俺は春にはアニヲタ卒業予定です。忙しくなるので
ラーゼフォンだけは最後まで付き合うつもりだが
- 981 : :02/02/06 16:48
- ・毎週楽しみ
シュガー>フィギュア17(これは正確には毎月だな)>>>>一歩>>>>>>GA
・とりあえず見てる
だだだ>>>デジモン>>ナナ>カスミン、
・色んな意味で楽しみ
クラッシュギア
・歯を食いしばりながら最後まで見ます
どれみ
- 982 : :02/02/06 16:56
- 新スレたてました。
2002年 名作は生まれるか??その4
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1012981695/
- 983 :メロン名無しさん:02/02/06 17:56
- 月 学怪、「ラーゼフォン」、「用心棒」
火 FF:U、「はじめの一歩」、「シュガー」
水 肉2世、マンキン、碁
木 ナナ、おねティ、アクエリアン
金 「フィギュア17」
土 カスミン
日 どれみ、GA、ワンピ
(「」内が絶対に観る事を心がけているもの)
結構飛ばすことも多いが基本的に観すぎだな。
後はニュースと大河ドラマと借りてきたビデオを観るとき以外はうちのテレビは静かだ。
- 984 :メロン名無しさん:02/02/06 18:34
- 月 学界、ラーゼホン
火 オコジョ、一歩、シュガー
水 テニス、KANON
木 ナナ、あぃまぃみぃ
金 くれしん、フィギュア17
日 GA、009、こち亀、ワンピ
深夜アニメはダレルとすぐ視聴中止するけど夕方やってるのはつい観ちゃうのがあるなぁ。
ジャンプ系、KANONは原作が好きだから観てる漢字。
- 985 :メロン名無しさん:02/02/07 00:27
- 糞アンケートスレにしないでくれるう
- 986 :メロン名無しさん:02/02/07 00:39
- あげんな
- 987 :埋めろ:02/02/07 14:02
- 1000
- 988 :メロン名無しさん:02/02/07 17:32
- 988
- 989 :メロン名無しさん:02/02/07 17:34
- 989
- 990 :1000:02/02/07 22:50
- 1000
- 991 :1001:02/02/07 23:13
- 1000000001010114110010
- 992 :1001:02/02/07 23:14
- LOVE&PIECE
- 993 :1001001:02/02/07 23:15
- 埋めろ埋めろ
- 994 :1001001001:02/02/07 23:15
- KANONKANONKANON
- 995 :1000:02/02/07 23:16
- 1000!
- 996 :1000000000:02/02/07 23:17
- 1000
- 997 :1000000000:02/02/07 23:18
- 100011010100101101010101
- 998 :100:02/02/07 23:19
- 100000
- 999 :100:02/02/07 23:19
- 000000000
- 1000 : :02/02/07 23:20
-
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
247 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★