■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
銀河鉄道999で印象に残ってるシーン
- 1 :てつろー:01/11/02 16:56 ID:GnmBliUP
- 熱く語りましょう。
おれは、偽エメラルダスが裸にされて
「みないで、みないで」と哀れに叫ぶシーン
- 2 :戦士の銃:01/11/02 17:00 ID:GnmBliUP
- なつかしーーー
999毎週みてたなー
大声だすと気絶する星とかなかったっけ?
- 3 : :01/11/02 17:01 ID:PFjtXBzB
- 松本零士が文化勲章もらったから?
- 4 : :01/11/02 17:01 ID:GnmBliUP
- 停車中に、汽車から一歩も外に出なけりゃいいんだよ。
外にでてホテルとか泊まってるからいつも時間にギリギリ
になる。
- 5 :あ:01/11/02 17:04 ID:GnmBliUP
- >>2
沈黙の聖地では?
鉄郎のオナラの音で気絶してたよ。
あれは臭いでも気絶すると思うが・・・
- 6 :痴漢鉄道666666666:01/11/02 17:08 ID:OohBmAlU
- 駆け込み乗車
- 7 : :01/11/02 17:11 ID:PFjtXBzB
- 1327話、罰ゲームでメテールが裸コートで満員の車両に放りこまれ、無言で恥じらう話。
- 8 :pp:01/11/02 17:13 ID:GnmBliUP
- 999が2台
車掌さんも2人
メーテルも2人
ってな話なかったっけ?
- 9 :寒:01/11/02 17:14 ID:GnmBliUP
- 何度食おうとしてもラーメンが凍る雪女の話
- 10 :卵はいらんかね〜:01/11/02 17:15 ID:GnmBliUP
- 骸骨が卵を売る話。
背景砂漠だった気が。。
今になって冷静に考えるとそんなやついねーよ。
- 11 : :01/11/02 17:17 ID:Y2572xtG
- 999が地球を旅立つとき夜景を眺めながらメーテルが鉄郎に話すところ。
繁栄している機械人間の都市は明るく、
搾取されている人間の都市は真っ暗。
ヲイヲイ、これは遠い未来のことでもなんでもないじゃん。
- 12 :名称未設定:01/11/02 17:21 ID:uGt1BTpC
- >>11
まあ、松本零士ほど、未来感や科学考証って言葉と縁遠い人も珍しいと思うけどな。
- 13 : :01/11/02 17:21 ID:eDHjKW4B
- 「鋼鉄天使」と聞くといまだに
くるみよりクローマリアを思い出す。
- 14 :命の火:01/11/02 17:24 ID:GnmBliUP
- 雨が降りつづける話なかったっけ?
命の火とかいうのをある男が飲んだら、実は彼女の命
だった。真実を知ったときのその男の狂いようといっ
たら。
- 15 : :01/11/02 17:29 ID:AHUinIEa
- 今BBCで再放送やってます。
今のところ印象に残ってるのは。
第一話で鉄郎の母親が機械人間に殺されますよね。
そこで復讐に立ち上がる鉄郎。
銃を持って機械人間の家になぐり込みをかけ、何人かを射殺。
いよいよ主犯が一人になったとき「頼む。脳だけはやめてくれ。
脳だけあれば又生き返れる。」という命乞いをした。
それを聞いた鉄郎が銃で機械人間の頭を叩き割る。(撃たないんです。)
思わずテレビの前で「機械人間ヤワ〜」と思ってしまった私でした。
長々すいません。
- 16 : :01/11/02 17:42 ID:GnmBliUP
- 気の小さいヤーヤボーロがおもろかった
- 17 : :01/11/02 17:45 ID:1g/ddZ3v
- 「時間城の海賊・中編」の
怒ったメーテルの顔はマジ怖い。
- 18 :甘い土:01/11/02 17:51 ID:GnmBliUP
- 齧られ星に一票
- 19 :教えて:01/11/02 18:05 ID:GnmBliUP
- メーテルの正体ってなんだったの?
- 20 :名称未設定:01/11/02 18:06 ID:uGt1BTpC
- 漫画版読みなっせ。
- 21 : :01/11/02 18:10 ID:1g/ddZ3v
- 読んだけどよくワカラン。
- 22 :この歌、いまだに覚えている:01/11/02 18:27 ID:px5R3ZlJ
- ナニが欲しいというの?
ワタシ?それとも愛?
- 23 : :01/11/02 18:37 ID:GnmBliUP
- >>22
時間城リーダの彼女だっけ?
最後まで城に残りギターを弾くシーン覚えてる。
- 24 : :01/11/02 18:40 ID:y888COB3
- >>19
未来において宇宙時間連続体に所属する存在になったため、
時空を超えて過去から現在、未来まで同時に存在する生命体。
まぁQかガイナンみたいなものだ。
- 25 :名称未設定:01/11/02 18:41 ID:uGt1BTpC
- どうでもいいけど、>>1はそろそろIDを変えた方が良いと思うが。
- 26 :名無しMIX:01/11/02 19:09 ID:rCQIBFl2
- やっぱ映画の
キスシーンでしょう
- 27 :_:01/11/02 19:12 ID:F1Q/Jck+
- 映画「さよなら」でのメーテルの名台詞=「機関車さん!」
- 28 :999だね:01/11/02 19:27 ID:wKhBCh4Y
- >>10ホロホロが卵売ってるんだよね〜
>>22何が欲しいと言うの・・・・私・・・・・それとも愛・・・・
つばさいやす鳥たちも・・・・私を欲しいと騒がしい
こわれたおもちゃ箱を・・・・子供みたいに・・・かかえこんで涙ぐんで・・・
それでどうなるの・・・
惑星ヘビーメルダーでレリューズ(リューズの姉)が歌ってた歌だよねえ。
CDではセリフも入ってるよ。「私の名はレリューズ・・・」って
- 29 :28:01/11/02 19:31 ID:wKhBCh4Y
- セリフ入ってるのは違う奴だった。。。
「やさしくしないで」って歌だそうです。
- 30 : :01/11/02 19:32 ID:LCbM7p+8
- 999そっくりの機関車と、メーテルが出てきた話。
鉄郎だけ別なんだよね。
- 31 : :01/11/02 19:36 ID:LNIJLbrA
- なんかいまでてる999の復刻漫画って印刷がよくて
味が出てないな〜
30年ぐらい前の感じがいいんだが
- 32 :み:01/11/02 19:57 ID:GnmBliUP
- 終着駅の1個前
「惑星こうもり」
- 33 : :01/11/02 20:22 ID:Y2572xtG
- ダースベーダー
- 34 :ドジロー:01/11/02 21:40 ID:YVPAr2dB
- >>32
もう終着駅まで行っちゃったんですか??
連載、まだやってますよね?
- 35 : :01/11/02 23:03 ID:Sm/l4aii
- >>15
>鉄郎が銃で機械人間の頭を叩き割る。
原作コミックでは、銃身を顔面にブッ刺します。
やっぱりヤワ〜。
- 36 : :01/11/02 23:04 ID:qm8tNFSe
- ラーメンばかり
- 37 : :01/11/02 23:11 ID:K7Sfr0ll
- >36
ライスもつけてね。
人類の永遠の友ラーメンライス
- 38 : :01/11/02 23:12 ID:RD2PDKkV
- 御馳走=ビフテキ
- 39 :名無し:01/11/02 23:15 ID:Hx+WW8fs
- やっぱり、四畳半惑星です。
- 40 : :01/11/02 23:28 ID:DX8UBChn
- メーテルのレントゲンシーン
子供心にドキドキしたのを思い出す。
- 41 :見てるか?俺だ。:01/11/02 23:33 ID:/uebmysS
- 体がぶちに光る蛍の星の話。
映画では「親父、ミルクをくれ!」
- 42 :777:01/11/02 23:53 ID:VVWtUXgj
- 冥王星かなあ。無理矢理昔の自分の所に
連れていった後にのっぺらぼうの顔を
みせるシャドウ・・・。
生身のころも性格がひねくれてたんだろうな。
- 43 :シヌノラ:01/11/03 00:00 ID:dxN6SAo4
- 惑星ヌルーバでメーテルが全裸で車内走ってくるシーン。
好奇心でメーテルが脱ぎ、車掌がナイフ持って迫るシーン。
メーテル脱ぎシーンしか覚えてない……
- 44 : :01/11/03 00:10 ID:/Gcgx/8B
- 木の身体を手に入れた画家が乗ってきて、
燃えるキノコ?か何かを車両から放り出す為に
全身が炎に包まれて死んでしまうような話。
子供時分に観たんで怖かったし哀しかった。
- 45 :名無し:01/11/03 00:13 ID:Fjf7CGHe
- >>40
映画;タイタンで山賊アンタレスに捕まって生身の人間かどうか調べられた。
当時のパンフにはそのシーンが載ってるよ。やや斜めになって恥じらいながら
レントゲンをに映るメーテルたん。やわらかそうなオッパイと下半身のエッチな
曲線が映し出され、股間の形も見えそうで恥ずかぴぃ〜。
>>41
映画 台詞;キャプテンハーロック
- 46 :nanasi:01/11/03 00:44 ID:h1ue31Mr
- 長老星の話が好きだな〜
「お父さんようやく二人きりになれましたね!」だっけ。子供の頃だけど心に
響くものがありました。
- 47 :ワルキューレ:01/11/03 01:50 ID:jfYIPgKU
- >>28
その歌詞は映画版で歌っていたのはリューズ
レリューズが歌っていたのがテレビ版で
時の流れに身を任せ 小船のように流離う私
あぁ散り行く花びら返らない 散り行く花びら返らない
だと思われ。
- 48 : :01/11/03 01:56 ID:fvda4a+5
- 蜂型エイリアンが999に卵をたくさん産み付けた話。
結局、卵から孵った幼虫(赤ん坊)はみんな死んでしまって
なんかすごくもの悲しかった・・・
- 49 :むう:01/11/03 01:57 ID:dudWew7v
- ハァハァ(;´Д`)
- 50 :ユリウス:01/11/03 02:02 ID:6TbZtWre
- 化石の戦士も忘れるな!
・・つ〜か劇場版DVD・BOX買った人いる?
- 51 :きゅう:01/11/03 02:04 ID:eLjUEAsO
- 劇場1作目にさらば宇宙戦艦ヤマトのアンドロメダが出たのには驚いたよ
- 52 : :01/11/03 02:05 ID:H2Wzj4Zj
- 買ったよ。
ディスク交換まだやってない・・・
- 53 :50:01/11/03 02:19 ID:6TbZtWre
- どこにも売ってナイ・・
こんなことなら予約しときゃヨカッタナ・・
- 54 :見てるか?俺だ。:01/11/03 02:35 ID:X50+CZyD
- >>53
俺の知り合いもバグ見つかってから入荷待ちに予約して、9月下旬に届きますとか
祖父地図の人に言われたけど未だに音沙汰無しだって・・・
メーカー、ディスク交換のみで再出荷バックレんじゃないのか?
どうせならこれを機にバラ売りしてくれ。エターナルはいらない。
年末にレンタル版DVDバラ出しするみたいだから、それまんま売ってほしい・・・
- 55 : :01/11/03 02:50 ID:OEIm0DBc
- おかあさん惑星の話しは消防当時大泣きした、
ぶにょぶにょした生きた星に999がつっこんで
破壊しなくちゃいけないやつ
今でも泣くかもしれん、、歳取ると涙脆くなる
- 56 : :01/11/03 03:59 ID:I/fLz8FD
- 劇場版DVDはトリミングしてる時点でダメ!
- 57 :お知らせ:01/11/03 06:07 ID:PHS618eD
- SF板の999スレも合わせてお楽しみ下さい。
「☆☆やっぱり銀河鉄道999☆☆」
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/978360563/
- 58 : :01/11/03 13:36 ID:l7q2dWmU
- 実写化の話があるらしいね・・・。
- 59 :h:01/11/03 15:07 ID:7XNU4dfC
- いまさら実写化?って気もするけどネタ不足なのかな。
999の世界観は結構独特なものがあるから。
- 60 : :01/11/03 15:23 ID:3iM8vJ1A
- らーめんを食ってるシーン
- 61 : :01/11/03 15:38 ID:6A7w0Q/x
- 昔宝塚かなんかで、ミュージカル化したような?
うちのカミさん無料招待券もらって見にいったそうだけど
つまらんかったらしい、
- 62 :名無し:01/11/03 17:17 ID:Fjf7CGHe
- >>56
劇場版DVDが画面が上下に切れる話で盛り上がった2〜3ヶ月ぐらい前の
スレ「銀河鉄道999ってどうよ?」(確かこんな感じ)は、最後の方は
発売元への苦情ばかりだったけど、もはや過去ログ倉庫にもなさそうだよ。
あれって完全に削除されたのかな?
- 63 :777:01/11/03 17:58 ID:AM8p04c8
- さよならにて・・・
惑星アンドロメダの突入シーンが記憶にあるなぁ。
もっとも、そのシーンのBGMの相乗効果もあるんだろうけど
斬新に見えた
- 64 : :01/11/03 18:39 ID:Fjf7CGHe
- >>63 BGM;東海林修
- 65 : :01/11/03 18:47 ID:h8n40bZl
- >>61
>宝塚かなんかで、ミュージカル化
松竹のSKDですね。(現在は解散)
1000年女王も、劇場アニメ版より先に舞台化しました。
- 66 : :01/11/03 18:52 ID:h8n40bZl
- >>63
>さよならにて“惑星アンドロメダの突入シーン”
その一年前の「ヤマトよ永遠に」での
“黒色銀河から白色銀河への抜け道”の真似だと
思って見てました。シネスコ画面に変わる分、
ヤマトの方が凝ってるかなぁ、と思ったり。
- 67 : :01/11/03 19:52 ID:eOe3EviC
- 黒騎士に串刺しにされるメーテル。
眼を開けたまま死ぬところなんかハァハァモンだったYO!
死んでないけど……
- 68 :うにゃん:01/11/03 20:15 ID:C6tNBhg8
- 木製の機械のカラダの絵描きさんの話。
すっげー泣いた。
再放送しても、それだけは見ないようにしてる。
- 69 : :01/11/03 23:49 ID:loJUqnci
- 俺は蛍の星の話が好きだったなあ。
- 70 :のぼり線:01/11/03 23:51 ID:6GCYnwet
- 泥の惑星で、泥の中で一生くらしましょうってテツローに言い寄ってくる女、
すごく怖い。
いまでもトラウマ。
- 71 : :01/11/03 23:59 ID:HaQt8ZNC
- 第1話で哲郎のかーちゃんが裸体で転がってるシーンを見た両親に最終回二回前
まで視聴禁止されてました。
- 72 :123:01/11/04 01:09 ID:hH4vk8jt
-
でもテレビでは母親が剥製にされるところはなかったな
あれは当時でもヤバイ描写だったのか。
- 73 : :01/11/04 01:43 ID:BjlWHjU1
- >>72
TV版の機械伯爵は“後で剥製にするので保管してある”
旨のことを言ってたね。
でも後々のエピソードで鉄郎は「剥製にされた母さん…」と
言い、原作通りになってしまってる。
シリーズ構成、しっかりせんかぃ!
- 74 :ミー君:01/11/04 12:02 ID:eQzmITyg
- >46
卑怯者の父親の話、いいね。
できた子供が笑いながら父親と死んでいく・・・。
ドラマチックな音楽と合わさって鳥肌立つほどしびれたよ。
「化石の戦士」の戦士が化石になるところに涙。
いつまでも恋人と一緒にいてくれ!
- 75 : :01/11/04 12:27 ID:r86W99GP
- >>44
>>68
激しく同意!
後で鉄郎がその人の遺品の絵の具箱開けるシーンは、今原作で読み返しても
泣けるヨ・・・うるうる
- 76 :>61:01/11/04 12:59 ID:6JBEABwj
- SKDですね。
入場料999円につられて行きましたよ。
まぁ、あんなものかな?としか・・・・・・・・・。
- 77 :名無し:01/11/04 16:01 ID:UNx1CH4m
- >>70
確かタイトルが「泥のメーテル」だったかな?
鉄郎を泥の中の家に引きづり込んでいっしょに住もうとする
孤独な女で名前が「メーテル」。
- 78 : :01/11/04 16:36 ID:QaU5lAqP
- TVスペシャルの「永遠の旅人エメラスダス」
メーテルが裸にされて手術台に寝させられているシーン。
エロとショックのダブルパンチでした。
- 79 : :01/11/04 19:50 ID:wZscQLZO
- >>78
裸でいるシーン結構長かったね。
後ろにジャンプしながら服を着るのには笑ったが。
- 80 :う:01/11/04 21:18 ID:hH4vk8jt
- テレビの視聴率はどれくらいだったんだろ?
- 81 :漏れは戦士のように生きられん:01/11/05 01:53 ID:o5POtSfz
- >>74
>「化石の戦士」
漏れは消防時にリアルタイムで見て以来
新たな化石ドロが、無人になったのをこれ幸いと
彼女の部分だけ巧く刳り貫いて持っていってしまうのでは、
とずっと思っていた。
ちなみに新作カット&再編集の2時間スペシャル版では
夫婦になっていましたな。新婚早々、化石化ガス雲の調査への
派遣命令が出されて、と。
- 82 :名無しさん:01/11/05 02:09 ID:JpI4bc/O
- ヤーヤボールの小さな世界はミョーに記憶に残ってる。
あと金色じゃないと人じゃないって星のやつ。
- 83 :惑星の名前ちがうかも・:01/11/05 02:17 ID:ruCZqR82
- 「物乞い星」で、普段はダイヤやら、無賃乗車はダメとか偽造パスは死刑とか
規律が厳しいはずなのに、
勝手に潜りこんだ男女二人には、これからの旅立ちの
ためにとか言って見逃したあげく車両一両くれてやるありさま見て
けっこう銀河鉄道の会社もいいかげんやな!って思った(藁
- 84 : :01/11/05 02:40 ID:o5POtSfz
- >>83
原作では“プラネット・べガーズ”という名でしたね。
原作タイトルは「ルンペン星」でTVは「くれくれ星」。
>見逃したあげく車両一両くれてやるありさま
乗客(鉄郎)のリクエストだったからでは?
豪華客船の様に客の等級はあるようだけど、その要望は
ほぼ受け入れる社則みたいだし。
- 85 :お:01/11/05 10:34 ID:TzNG5SPn
- 機械化人間が怪鳥ロックに食われ体が消化され
心だけがウンコと一緒に出てきたシーン
- 86 :名無し:01/11/05 17:49 ID:eRQxUyIH
- >>44
>>68
森木豊ね。
花の都はどーよ。
鋼鉄惑星はどーよ。
サケザンはどーよ。
エル・アラメインはどーよ。
うんにゃ、すべては黒騎士の身体を見て泣くのだ。
- 87 : :01/11/05 18:44 ID:dh/NdRuX
- 999が出発した直後に大爆発を起こして宇宙から消滅した惑星も結構あったなあ
- 88 :星親子:01/11/06 01:03 ID:xzAIlp8H
- 振動波発射用意。
- 89 :竜巻。:01/11/06 01:03 ID:xzAIlp8H
- 服を着てない車掌さん。
- 90 :名無い:01/11/06 01:27 ID:K9HQLBZL
- 「四次元エレベーター」でのメーテルとキザルーナの結婚式のシーン。
鉄郎の妄想中の出来事だけども・・・
メーテルって結婚式でも黒服なのね。(唯一ケープを被ってたが)
あのメーテルのキスシーンは鉄郎じゃなくても「止めろ〜!!」だった。
- 91 :銀河鉄道公安局:01/11/06 02:12 ID:ObSXihKQ
- 「トレーダー分岐点」に出てくる花子さんの、若い頃の写真と出稼ぎ後の顔が、
長年の苦労で完全に変ってしまったことがわかるシーン。
なんだか子供のころは気にもとめなかったはずなのに、今頃になって
じわっとわかるところがある…
人生を今は噛み締める年齢になりましたね。
999にはそれだけ深みがあったということかも。
- 92 :_:01/11/06 02:21 ID:j286ZdPB
- 「トレーダー分岐点」、イイ話だとは思うんだけど、
10にも満たない鉄郎をフィアンセと言って連れて行く花子を
いくらなんでも…と思っていた。
- 93 : :01/11/06 02:58 ID:zsPrpq6K
- >>91
“苦労して老ける”ネタは999に限らないと思うけど…
今の貴方ならどんな作品でもそのネタに感情移入出来るのでは
ないでしょうか。
アニメ版のその話、花子の故郷を去っていく鉄郎の乗った列車を
見送って「幸せになるのよ」と叫ぶアレンジを入れたのは、
アニメスタッフを評価したい。
- 94 : :01/11/06 03:02 ID:NIU+JbLU
- それにしたってあの顔は変わり過ぎ
- 95 :酒と猫と宇宙:01/11/06 03:24 ID:qNRmhWKI
- ハーロックがケンカしてる二人にそんなことするなら
酒でも飲むがいい!とか言って酒で仲直りさせてシーンで
酒は偉大だと思った(藁
松本アニメの必須アイテム!
- 96 :nanasi:01/11/06 08:54 ID:kfRgi+ZH
- 迷いの星のシャドウ
シャドウの昔の体(美人)を撃とうとする鉄郎を止めるメーテル
「鉄郎!女というものは、一番美しかったときの自分を
心の支えにして生きていくものなのよ…」
深いセリフではあるのだが、一番マシであった頃の顔でさえも
心の支えにも何にもならんよ、自分の場合は(笑)
- 97 :亀レス:01/11/06 11:01 ID:nuJ/8IPr
- >>48
999の中で環境の違いに適応できなかったんだよね。
でも、たった、1匹だけは助かって生きていた記憶が・・・。
メーテルと鉄郎が保育器カプセルにいれてあげて、その後はどうなったか・・・。
- 98 :めてーる:01/11/06 11:07 ID:a/rYzd2N
- マカロニグラタンに一票
- 99 : :01/11/06 11:10 ID:W9WvGzTc
- 車掌以外は、脱ぎたがる人が多かったな・・・
- 100 :名無しの星:01/11/06 11:44 ID:gfpN4iDO
- >>97
大気圏で燃え尽きてしまわないのか?
…と子供ながら気になったよ。
- 101 : :01/11/06 11:55 ID:gfpN4iDO
- シャドウとか泥のメーテルとかアンドロメダの雪女とか、
鉄郎ってつくづく、
「イタイ系」の女にモテるよな…。
- 102 : :01/11/06 12:12 ID:G/s0vb4C
- >>97
>1匹だけは助かって生きていた
その後はちゃんと元の星に辿り着いた、で終わったけど、
原作では1匹も車内で死んじゃうんだよね。
999はアニメ版と原作のこういう温度差を何度か感じた。
>>101
しかもショタ好みの女。(鉄郎は10歳)
- 103 :鉄郎の父親:01/11/06 15:17 ID:a/rYzd2N
- 鉄郎の父親って誰?
黒騎士なの?
だとしたら一家で戦士の銃半分持ってたってこと?
- 104 : :01/11/06 15:34 ID:UAXhYoxg
- >>103
え?黒騎士は劇場版では戦士の銃持ってないぞ。
所有してた時期もあるかもしれんけど。
- 105 : :01/11/06 15:45 ID:a/rYzd2N
- >>104
え?
じゃあ4つって誰
ハーロック
エメラルダス
鉄郎
???
- 106 : :01/11/06 15:52 ID:iH7hve48
- >>105
トチローは持ってないんだっけ
- 107 :104:01/11/06 15:54 ID:UAXhYoxg
- >>105
それでビンゴ。シリアルナンバーが、原作とアニメじゃ
違うんでここじゃ書かない。(っつーか、忘れた)
まあ、ここ最近の設定は知らんから、もしかしたら
新しい所有者ができてるかもしれんが……。
- 108 :104:01/11/06 15:58 ID:UAXhYoxg
- トチローの分はハーロックが保管してるはずだが・・・。
これについてはあいまいなんで、ツッコミは勘弁してくれ。
そろそろ、プロトタイプ・コスモドラグーンなんか
出てきそうでコワヒ(藁
幻のシリアルbO!とか(^ ^;
- 109 : :01/11/06 16:19 ID:a/rYzd2N
- >>107
提供ありがとうございます
>>106
>>108
鉄郎の戦士の銃=トチロー
じゃなかったっけ?
タイタンで鉄郎がトチローの母親から戦士の銃を
貰うって設定になってたはず。
- 110 :104:01/11/06 16:34 ID:UAXhYoxg
- 俺の記憶じゃ、トチローが持ってたのと、実家にあったのは
別モンとなってるのよ。間違えてたらゴメン。
っと、ネットで調べたら、やっぱトチローの戦士の銃と
鉄郎の戦士の銃はシリアルナンバーが違う。
シリアルナンバー1は大山トチロー自身、2はトチローの母より星野鉄郎の手に
3はキャプテンハーロック、4はエメラルダスがそれぞれ所有。
前述したけど、鉄郎のは原作とアニメでh痰、んで、上記がどっちか(おそらくアニメ
だと思うけど)は未確認。
- 111 : :01/11/06 17:20 ID:46/8tGz/
- 双子惑星ラーラ…
女の機械人間と体を交換される鉄郎に萌えっ
その後で蒸し殺されそうになって原作ではヌードになるんだけどアニメだと
そう大胆には脱がなかったような?でも萌えっ
メーテルもおっさんの藪医者と精神交換されそうになるけど、もしそれが
成功して男声で喋るメーテルと池田昌子声で喋るおっさんの場面があったら
もっと萌えたろうなぁ…。
でもラーラも含め、メーテルが滅ぼした星って結構あったような…。
- 112 :うにゃん:01/11/06 20:49 ID:Xy5QAxyM
- 漫画板の松本スレで質問したとき
0から4までの5丁あるって教えてもらったよ。
1.ハーロック
2.メーテル
3.哲郎(エメラルダスの場合も)
4.エメラルダス(哲郎の場合も)
0.大山トチローから海野ひろしへ
- 113 :abc:01/11/06 22:01 ID:YMGFh0L0
- >102
たしか花だらけの惑星もそうだったよね。
(タイトルわすれた)
毒の花を焼き払った親子が犠牲になるけど
アニメでは鉄郎の説得で助かった。
テレビ版は小さな子供向けに変えられている
所があるから原作の方が好きなんだけど
この回はテレビ版のほうがいい。
- 114 :名無しさん:01/11/07 03:04 ID:Xo/gS6bk
- 影みたいなぺらぺらの宇宙人が出てくる話ってなんでしたっけ?
薄っぺらいから誰にも気付かれずに(横向きになると見えなくなる)
999に侵入してきてハイジャックしようとする(のか何なのか)
女王蜂みたいなリーダーがいたような記憶が。
- 115 : :01/11/07 03:07 ID:kNGuaHJi
- なんかぶにゃぶにゃした宇宙生命体かなんかに突っ込んだ話。
- 116 :_:01/11/07 03:36 ID:JrAnRhs1
- >>108
>そろそろ、プロトタイプ・コスモドラグーンなんか出てきそうでコワヒ(藁
>幻のシリアルbO!とか(^ ^;
それまんま、ゲームのコスモウォリアー零で出て来たよ。
アニメでは知らんから、正式なものではないのだろうけど。
- 117 :108:01/11/07 09:06 ID:zVtCvZk2
- >>116
ぐはぁ煤i ̄口 ̄;)
すでにありましたか!考えることは、誰でも一緒か(藁
教えてくれてありがと〜。
- 118 :.:01/11/07 11:36 ID:MqV01zw7
- 鉄郎、メーテル以外できちんと、真っ当に999に乗れた人は
まず死んでしまう。
- 119 :ななし:01/11/07 12:44 ID:Zc8Ubh/c
- フィメールは?
- 120 : :01/11/07 13:13 ID:zVtCvZk2
- >>118
真っ当じゃなくても、車掌さんに放り出されるしな(藁
- 121 :S0:01/11/07 17:06 ID:Nc9M9aFi
- ちょっとスレから外れるけど長野県民いる?
11日に上田市で劇場2作品上映されるよ。
ttp://www.city.ueda.nagano.jp/shogaigakushu/movie2001/5thtop.htm
- 122 : :01/11/07 18:17 ID:tlQJFXDh
- まだ毎週テレビでやっていた頃、
999から花が咲きほこる綺麗な星に
手に手をとって飛び降りていくカップルがいたなぁ
あの後、漫画や映画で、そのシーンを探したんだけど
どこにも無し。
誰か覚えている人いない?
- 123 :銀河鉄道公安局:01/11/07 21:24 ID:cJgM2mdI
- >>122
アナタノオサガシノハナシハ、
フテイケイワクセイヌルーバトイウサクヒンデアルトオモワレマス。
ダイ11ワトシテ、ショウワ53ネン11ガツ23ニチ二ホウエイサレテイマス。
コノワカイフタリノカップルハ、ジサツシタノデシタネ。
コノワクセイハジサツノメイショダッタノデス。
カタチガナクテヌルヌルシテイルイキモノガ、999ノジョウキャク二
ナリスマシテジョウシャシヨウトシテ、サイゴハアキラメルハナシデス。
サイショノホウノハナシナノデ、サガシテミルトヨイデショウ。
タシカニ、ウツクシクモノガナシイシーンデシタネ、、、、、
- 124 :生足さん:01/11/08 00:12 ID:aNFczIDW
- 無軌道強行突破装甲車の破壊力を見たときの驚きと言ったらもう・・・。
- 125 :衝撃:01/11/08 00:21 ID:RmuszMsF
- デブが沢山いる星の話。怖かったよ〜!!
- 126 : :01/11/08 00:28 ID:COcnRn7b
- >>123
読みづらいの。
疲れる。
- 127 : :01/11/08 00:33 ID:COcnRn7b
- >>114,>>115
1〜2前、町のビデオレンタルで借りたような記憶あるよ。
確かGEOでは999のビデオが5〜6本あったみたい。
ただし、話は抜粋なのでまともに見られるのはほんの一部の話。
でも第1話とか最終話はちゃんとあるよ。
- 128 :\:01/11/08 20:39 ID:Tt8ZVkuM
- age
- 129 :銀河鉄道公安局:01/11/08 23:05 ID:bX36/akP
- >>126
ごめんネ!
つい、銀河鉄道中央管理局の、宇宙人みたいなコンピューター声で
やってみたくなっちゃって。
>>122
「不定形惑星ヌルーバ」という話しですよ、そのシーンがある作品。
- 130 :000:01/11/09 23:18 ID:QGZ/tJnq
- 今日999のテレビシリーズをビデオで借りてきたんだけど
初期の鉄郎ってブサイクじゃないね。
火星のエピソードがよかったです。荒涼とした街の描写や
仲違いした恋人の最期、「どうせ地球を離れるなら人はもっと
遠くへ行こうとする」ってセリフなんかが。
2話に相応しい話だと思います。
- 131 :122:01/11/10 00:10 ID:u0aDt7L3
- >>129
あんなに探していたシーンなのに、
こんなに早く教えてもらえるとは。
どうもありがとうございます
あの星の話は小さかったので何にも覚えていないんだけど
そのシーンだけはくっきりと覚えていたんだ
もう一度探してみます
私は中央管理局の声で言われても
読みづらくなかったですよ
ありがとう
- 132 : :01/11/10 00:49 ID:qXovQn9Z
- http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=%A5%B3%A5%B9%A5%E2%A5%C9%A5%E9%A5%B0%A1%BC%A5%F3&alocale=0jp&acc=jp
- 133 : :01/11/10 09:59 ID:A6jeD2RN
- >>130
テレビ版の鉄郎は、むしろ可愛いです(藁
個人的には劇場版(エターナル除く)鉄郎も捨て難い(^ ^;
- 134 :0:01/11/10 10:11 ID:n3+4mhCm
- >>108
>>112
>>116
追加するとシリアルNo.0はニーベルングの指輪では台場正が持ってる。
どの番号が誰のものと考えるより いつどこで誰が持っていると
考えた方が混乱少なくていいよ。
999から少しズレてゴメン。
- 135 :nanasi:01/11/11 01:06 ID:RXtO1TaX
- 漫画版にしろアニメ版にしろ・・どっちにしても、熱い涙が溢れてくるのは
どうしてでせう。
- 136 :*:01/11/11 12:14 ID:0JgbmVen
- あげるか
- 137 : :01/11/11 19:59 ID:/jsF0r8c
- ここで999のスクリーンセイバーをゲット!
ADSLでも時間によってはけっこう重かったけど。
http://www.screensaverjapan.com/cartoon/cartoon8.htm#cartoon114
ftp://ftp.winrar.com/pub/files3/cartoon/gingga.exe
- 138 :000:01/11/12 22:43 ID:EaKgI35O
- ウラトレスのネジの山もいいエピソード
だね。
映画や漫画版のラストを考えると重要な
エピソードだと思う。
永遠と思われた機械化惑星が1本のネジが
元で滅んでしまうという。(TV版はなんで
鉄郎がネジにならないラストだったんだろう?)
お話的には鉄郎がイタイ女にやっぱり
つきまとわれるパターンだけど。(笑)
- 139 :age:01/11/14 00:37 ID:9VE9JRsU
- ageage
- 140 : :01/11/14 00:49 ID:o2jBn+RI
- ラーメンが喰いたくなってきた。
合成じゃないやつ。
- 141 : :01/11/14 10:59 ID:m9p7X7jD
- >>140
地球では幻とまで言われてるぞ(w
- 142 : :01/11/14 11:40 ID:CodAFyYR
- 流れゆく流れゆくちぎれ雲〜♪
とかって挿入歌なかったっけ?
なんか好きだった。
- 143 :銀河鉄道公安局:01/11/15 00:09 ID:0HaKz/MY
- >>142
第44・45話の「ワルキューレの空間騎行 前・後編」で、
ギターを弾きながら故郷を捨てて999に乗り込むプライダーという青年が口ずさむ
あの曲ですよね!わたしもなんだかこれ、感傷的で覚えています。
銀河エレジーという曲で、「銀河鉄道999 EVERGREEN SERIES」として
日本コロムビアからテレビ版のBGMの未収録曲を集めたCDの中に収録されています。
1992年に発売されていますね。
当時、この曲を神谷明さんが歌っていたんですよねえ!
故郷を早く捨てて、新しい世界に飛びこみたいプライダーと、
行って欲しくないのに、そのプライダーのために
身を粉にしてためたお金でパスを買ってあげる、恋人のアリス。
そしてプライダーは最後には、、、、、、
幸せって、どこか遠くにあるわけじゃないのかもしれません。
とはいえ、閉塞した環境や時代の中で中々芽が出ない時、
この話を思い出すとかなりこたえますよ!
とにかく、いい曲です!
♪流れゆく 流れゆく ちぎれ雲
遠くなる 遠くなる ふるさとよ
いまひとり 旅ゆく君は
希望にあふれ 銀河の道へ
きらめく星よ 伝えておくれ
元気で行けと さすらい人に
君が歩いた その道に
かわいい花が 咲いているよ♪
- 144 :保護上げ:01/11/15 23:28 ID:LIeb6hMh
- 最近再放送やんないねえ。
うちは関東だけど昔は夕方には
いろんな古いアニメがやってた
んだけど。
関西では1000年女王やってる
と聞いたけど。いいなあ
- 145 :142:01/11/16 11:16 ID:H6YSlavu
- >>143
おお、詳しい情報ありがとう。
今度リバティあたりででも探してみようかな。
- 146 :_:01/11/16 16:38 ID:UuXGLw4m
- >>144
スカパー・721chで放送してるよ。
- 147 :くるえる:01/11/16 21:17 ID:CW7n94j6
- 金スマで!金スマでーっ!
メーテルがぁぁぁぁぁっ!
- 148 :q:01/11/17 12:17 ID:WVbu+QWo
- >147
そういえば月曜の方で大先生が出演するって
話があったけど稲垣メンバー逮捕で放送延期
になったらしいんだが、どうなったんだろ?
- 149 :名無しさん:01/11/18 01:18 ID:WZdydwgt
- 須磨ップは結構松本アニメ好きだよね。
キムタクもハーロックのコスプレやってたし。
- 150 : :01/11/18 01:20 ID:z55LQi6q
-
じじいアニヲタきもい
氏ね
- 151 :「:01/11/18 01:27 ID:UkgSn57Q
- ゴダイゴの銀河鉄道999が入ってなければ、私はドラムマニア
なんぞに手を出すことはなかったでしょう。良い曲です。
- 152 :(・∀・) :01/11/18 01:28 ID:3vOXzVJY
- サイクロプロスが自分の造った星ごと自爆するシーン
そして鉄朗がサイクロプロスの日記を読むシーンが印象的
- 153 :名無し:01/11/18 04:27 ID:YjafTba+
- >>144
おととし1999年の10月ごろから岐阜のローカル放送(岐阜放送)で
1000年女王やったよ。何十年かぶりに見たけどマタ〜リしてて、ドラマチックな
展開の多い999に比べるとちと眠くなったよ。
それにしても、1000年女王は話の設定が1999年の9月9日9時9分にラーメタルが
地球にぶつかるというせいかお子様たちへの影響を恐れて放送がそれ以降に始まったのかな?
ちなみにここのローカル局には松本零士好きが関係者にいるのか、数年前にはキャプテン
ハーロックもやったよ。
- 154 :そういえば:01/11/18 05:43 ID:qe6zuhyl
- >153
岐阜放送
前に「SF西遊記 スタージンガー」も放送してた。
- 155 : :01/11/18 12:26 ID:6FNVLHnB
- 漫画の最初の頃は夢があって面白かったんですけどね。
とくに今連載してるやつはもうサイテー
- 156 : :01/11/18 12:41 ID:gOV5P4Qx
- 「顔文字」 by おおひなたごう
鉄郎 「どうしても・・・行くのか?(・"_・)」
メーテル「私は時の流れを旅してきた女・・・(-_-)
でも・・・昔の体に戻るためには・・・m(_)mペコリ」
鉄郎 「やっぱり、冥王星へ・・・(-"-)
俺・・・待ってるよ・・・(>_<)」
(間)
鉄郎 「もう・・・会えないのか?(TへT)」
メーテル「いつか私が帰ってきて、あなたのそばにいても、
あなたは私に気がつかないでしょうね・・・(-.-)」
メーテル (^3^)Chu!!
鉄郎 (◎o◎;)!!
メーテル「私は…あなたの想い出の中だけにいる女…<(#^-^#)エヘ
私はあなたの少年の日の心の中にいた青春の幻影…(^^)/~
静かに汽車が動き出す
鉄郎 「メーテル!\(ToT)/」
走り出す鉄郎
鉄郎 「メーテル!\(-o-)/
メーテルゥー!\(ToT)/
メーテルゥゥゥー!\(#T◇T#)/~~」
- 157 :名無しMIX:01/11/18 15:49 ID:jLU82rBj
- >鉄郎 「メーテル!\(-o-)/
> メーテルゥー!\(ToT)/
> メーテルゥゥゥー!\(#T◇T#)/~~」
ココの部分にワラタ(w
確かにこんなカンジだったよね
- 158 :2:01/11/18 22:25 ID:5h6f+Bdv
- >153
うちのローカル局(千葉テレビ)は多分サンライズ好き
がいると思う。
以前はZガンダム、最近までエルガイムとかやってたよ。
そのかわり松本アニメはやんない。(泣)
- 159 : :01/11/19 23:59 ID:jTq1CSCQ
- >>156
ちょっとワラタよ!
- 160 :名無し:01/11/20 00:26 ID:tfEPNor7
- メーテルの指輪ってレーザーが出るじゃない。
子供の頃、あの指輪がかっこよく見えて、無性に欲しかった。
今ならメーテルの方を欲しがるけど(藁
- 161 :名無しMIX:01/11/20 18:24 ID:VRBjT6DK
- >今ならメーテルの方を欲しがるけど(藁
ここに大ウケ!(・∀・)イイ!
- 162 :!:01/11/20 22:13 ID:0JDhyMVI
- 12月に単品発売されるDVDって、BOXとおんなじ内容なのかな?
- 163 :q:01/11/20 22:36 ID:SCspT6mD
- >162
ほんとに?ガラスのクレアが欲しいんだけど。
- 164 : :01/11/20 23:06 ID:Y/ixOb1j
- 12月に出るのはレンタルだよ。クレアは出ない。
でもあのまんがまつり版のがいいの?
- 165 :q:01/11/21 00:00 ID:jSr6eiPF
- >164
ただ見たことないからってだけだけど(笑
まさかテレビのやつそのままってことはよね?
- 166 :ななし:01/11/21 00:10 ID:rAQMusiR
- >160
メーテルをもらえたらもれなくレーザー指輪+爆弾イヤリングも
ついてくるだろうからお得だよね
今なら戦士の銃もついてるよきっと…
- 167 :3D版が観たいよ:01/11/21 00:49 ID:Rgrl9S4j
- まんがまつり「ガラスのクレア」は
TV版と全く同じではないけどほぼ同じもの。
TVの方には30分で原作2話分のエピソードが入っていたものを
クレア編のみに再編集した15〜20分の短編です。
台詞は新録音でクレアの声が川島千代子から麻上洋子に変わっている。
- 168 : :01/11/21 22:59 ID:LZtT65Hq
- 落ちすぎて泣けるage!
- 169 :Q:01/11/21 23:29 ID:jSr6eiPF
- >167
有難うございます。
まったく同じなら意味無いなあ。
なにかエピソードが加わってるのなら
買うんだけど。
- 170 :名無しさん:01/11/23 01:31 ID:NhvIKWoK
- なんか機械のような生物のようなトンネルに999が閉じ込められて、
周りの壁がどんどん迫ってきて潰されそうになる話。
アニメだったか漫画だったか……
鉄郎が、自分をを母親の姿で幻惑しようとした謎の女(機械人間?)と
戦ってバラバラにしてしまったのが子供心にちょっと怖かった。
- 171 :ぬ:01/11/23 01:55 ID:etQ3G859
- おれは「プロフェッショナル魂」が好き。
タイトルからしてそそられたね。
- 172 : :01/11/23 02:08 ID:jX9QpFLX
- みわたすかぎりルンペンと乞食とものもらいの大集団!!
- 173 : :01/11/23 02:12 ID:lTfDcEK0
- >>167>>169
再編集じゃないはずだよ。
新作だったということで当時アニメ雑誌に取り上げられていた。
- 174 :ガラスのクレア:01/11/23 04:14 ID:E121bDBy
- 新作かどうか分からんが
TV並の作品である事は確かだ。
- 175 :あ:01/11/23 05:40 ID:/zjkuyqC
- コスモドラグーンは「機械人間を倒せる唯一の銃」なんでしたっけ・・・・
- 176 :黒騎士さん:01/11/23 05:47 ID:zpmXrk1e
- 『さよなら』で列車がメーテルを乗せずに出発してしまい、
メーテルが心の中で鉄郎に別れを言っているが、その中の
「わすれない」
という台詞が耳から離れない。
何故「わすれない」の「わ」の部分にアクセントがあるんだろう…?
見ればわかると思いますが…。
- 177 :あああ:01/11/23 05:50 ID:/zjkuyqC
- 鉄郎のおやじの黒騎士は一体何者だったの?
- 178 : :01/11/23 14:58 ID:lPDvD9d+
- >>177
江守徹
- 179 : :01/11/24 08:03 ID:Zi9Laoti
- >>178
ワラタ
- 180 :173:01/11/24 14:35 ID:r1rzralX
- >>174
同意
比較話数によっては以下かも
- 181 :ハットリ君:01/11/24 14:52 ID:qVlB8g0G
- ここもご参考にhttp://tvs.toei-anim.co.jp/IDC/TVKeijiban/999/index.html
- 182 :D−51の反乱:01/11/24 14:54 ID:SuEakydJ
- 亡霊トンネル
- 183 : :01/11/25 15:30 ID:LIFLZhwb
- スマップ中居の出てる番組になんか時々映画の999でメーテルが出てくるシーンが
流れてない?
- 184 :ななし:01/11/27 19:43 ID:7cOMknDQ
- >183
あれどーいう意味があるんでしょね?
再放送で見たリューズの話
「惚れた男の頼みでも嫌な物はイヤと言う」みたいな意味のセリフが
恋愛至上ボケの世相の中で斬新だった。
- 185 : :01/11/27 20:33 ID:W1SoY9Rc
- 古代進と森雪(死体)がボロボロのヤマトで、
超巨大戦艦に突っ込んでいくシーン。
- 186 :、。:01/11/28 00:25 ID:1hhzzSu2
- 北九州博覧祭で上映されたヤツ
- 187 : :01/11/29 07:28 ID:wMD3HdWk
- そういえば、北九州博のヤツ
見に行った人っているの?
- 188 :age:01/11/30 17:43 ID:E5xRQZoK
- age
- 189 :、。:01/12/01 02:51 ID:zTzDsJ7L
- 北九州博のやつは
北九州のPRアニメ別に999の必要無し
松本キャラヲ使った、アニメが作りたかった
だけだったのでは?
- 190 :age:01/12/01 06:36 ID:LUL4sEVG
- 999好き達よ!
このゲームに注目せよ!つっても999をゲーム化したものじゃないよ。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20011105/scei.htm
- 191 : :01/12/01 11:01 ID:Dw5gadBX
- >>190
999出て無いんじゃ興味なし。
- 192 :東映バンザイ:01/12/02 05:44 ID:oHNodpC7
- TV版「時間城の海賊」に出てくる、鉄郎のお母さん。
泣けた〜(TT)
しんしんと雪の降る夜、小さな小屋のなかで母子が暖を取っている。
母:(食料が)とうとうこれだけになってしまったわね。食べなさい。
⇒ひとかけらのパンを鉄郎に渡す。
鉄:かぁさんは〜?
母:いいから、食べなさい。
鉄:でも、食べなきゃ身体に毒だよ!
⇒といって、半分をお母さんに差し出す。
母:いいの・・・
母、加奈江は食べたふりをして、鉄郎のためにそっとポケットに
パンをしまう・・泣けたぁ。
回想シーンしか出番がないのに、こんなに存在感のあるキャラがいただろうか?
今や、永遠に変わらないモノは、鉄郎のお母さんだけになってしまった。
- 193 : :01/12/02 06:59 ID:5eBeGFH7
- 出番が回想シーンしかないと言っても、その回想シーンが、特にTV版だと
異様に多いので、決して登場時間は短くない。
- 194 : :01/12/02 18:43 ID:9uqoIS91
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18296212
- 195 :999ファン:01/12/02 22:40 ID:9y4hJZNh
- 実家の押入れに文庫コミックス版全巻揃っている。
このスレ読んだらまた読みたくなってきた。
劇場版も以前BSで放映されたのを録画して持って
いる。
宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をヒントに考えた物語
と松本零士がコメントしてたっけ?
999号が外見がSLにしてある理由はなんでした
っけ?
メーテルの「2度と帰らないお客の為に旧型の列車
出ないと駄目!」みたいな台詞の記憶が。
111〜888号はTVシリーズのオープニングで
観ることが出来ましたね。
本編には何度か登場しました?
- 196 : :01/12/02 23:07 ID:JCuSvkbP
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18311220
- 197 :東映バンザイ:01/12/02 23:52 ID:h6tDJ12e
- >>195
文庫本のコミックの装丁は気に入ってます。
さすが、少年画報社だと思う。メーテルがJつに神秘的。
メーテルだけというのがよろし。
講談社のはダメ。作品の中身と表紙合ってないし、センス悪すぎ。
- 198 : :01/12/03 00:40 ID:E730mTq/
- >>197
講談社から出てたっけ?
- 199 : :01/12/03 01:03 ID:mRUum1UN
- だめだよツッコミいれちゃ。
勘違いさせたままにしておくのが面白いのに。
- 200 : :01/12/04 00:32 ID:zCzi/NLw
- >>199
何が面白いのかワカラン・・・
- 201 :v:01/12/04 00:59 ID:GQ5b7ap6
- マーテルたん・・ハァハァ(;´Д`)
- 202 : :01/12/05 01:37 ID:cE1aesTW
- 197です。
スマソ。999じゃなくて、他の作品も含めてです。
- 203 :age:01/12/05 19:45 ID:FNM7Bggz
- age
- 204 : :01/12/06 00:36 ID:rppxZ2Kx
- ヤマトが出たトコ。
- 205 :映画版の:01/12/06 14:08 ID:xpW2pM97
- トチローがらみのシーンが涙ダダ漏れで。
一等はやはりヘビーメルダーでトチローがみまかられるシーンでしょうか。
加えて後半、クイーンエメラルダス号のモニターにトチローの幻が現れるシーン。
あ、セリフをなぞるだけで早くも涙が。
既出ならスマンですが。
- 206 :I:01/12/06 15:05 ID:4BIvFPoN
- まんがにあった頭の無い機械化人間の出てくる話
レジストだかレジスタとかいう名前だったと思う
非常に恐ろしかった。
最後のページで一人で佇んでいるのが印象的だった。
- 207 : :01/12/07 03:30 ID:vISl7sGn
- >>206
おう、振動惑星のレジストだな。地震が起きている時が正常で
揺れていない時に外出して、脱走不可能な外地に追放された。
アレは、御大が、締め切りの都合で中途半端に終わらせた作品だが
本当はレジストは助かったんだろうか。
- 208 :age:01/12/07 20:49 ID:Rn095l/S
- age
- 209 : :01/12/09 00:29 ID:cjTNOtL1
- 劇場版で、メーテルが悪戯っぽく笑うシーン。
ちなみに、自分は、青春文庫版の小説の999のメーテルが非常に好きなのだが。
あの、茶目っ気というか、悪女というか、男を惑わす
危ないメーテル。多摩らんね。
- 210 : :01/12/09 02:05 ID:yyE5ro84
- TV1話の荒木メーテルはすごく可愛かった。
少女っぽすぎてメーテルらしく無いけど。
後半、四次元世界とかのネタを使われた時は
原作が大好きだったのでつらかった‥‥。
- 211 : :01/12/09 07:17 ID:Kl3J+fuV
- トレーダー分岐点後編のナレーション、終わりの方。
- 212 : :01/12/09 08:43 ID:n+ZpHqYN
-
親会社?から砲撃してくるシーン
宇宙生物?に列車運行を邪魔されたとき。
999も武装してた覚えがある。
もう一つ。。キャプテンハーロックが出てくるところ。
タイミングよすぎだと思った。
- 213 :ななし:01/12/09 17:53 ID:oKUuaFwz
- 177>>
たしか、映画では「銀河鉄道を支配する黒騎士ファウストである」
とかいってたような気がするけど「銀河鉄道株式会社の筆頭株主」って
とこでしょうか?
それとも筆頭株主は機械帝国政府でしょうかね?
んで、分割民営化では、「GR銀河系」と「GRアンドロメダ」といったとこ?
- 214 : :01/12/09 23:28 ID:Wc/5Q396
- >>210
いいよねテレビの1話のメーテル。
幻のメーテルって感じ。復活しないかなぁ〜。ああいうので。
他の作品の原作で言うと、魔女天使の初めに出てくる「時の輪レイ」
っぽくて。999のTVの2話とか3話のメーテル最悪だった。
- 215 :名無しさん999:01/12/09 23:46 ID:5+AA3uhk
- しかし、ろくな星がないよな(藁
1つとして住みたくなるような星がない。
- 216 :.:01/12/10 00:30 ID:jY7CGdzK
- >>212
海賊が出る空域で装甲列車(三連装砲塔4基を上下左右に積んだやつ)
を増結したやつがあったな。
んでクイーン・エメラルダス号が現れて
原作では射程が足りなくて役立たず、
TVでは上と下の砲塔を破壊されて真横に並走されて終わり。
他に999が武装した話あったっけ?
- 217 :名無しさん:01/12/10 00:31 ID:YD/CSuzz
- >>215
「けんか星?」だったかな
あそこは結構好きだった
みんな短気で喧嘩ばかりしてるんだけど
逆にストレスとは無縁なので
犯罪も戦争も起こらない星
テレビでは追加された豆腐屋一家の描写が今一だった気がする
- 218 : :01/12/11 01:34 ID:lsMSSZbf
- >>215
住民がみんな善人だらけの星とか。
毎日台風来て家が吹っ飛ぶけど。
- 219 : :01/12/11 02:50 ID:V6JP38pI
- 人間がブクブク太ってる星があったな。
アレはアレで住みやすそうだ。
機械が何でもやってくれるし。
- 220 :大ステーキ牛:01/12/11 03:01 ID:V6JP38pI
- TVで 昔の回想シーンでメーテルとエメラルダスが
初めて出会うところ。
確か、メーテルのお城の中で決闘だったとおもう。
初めてメーテルの過去に触れたようで、印象ぶかい。
- 221 :おやすみなさい:01/12/11 03:04 ID:oSyjlwxE
- びんたシーン
- 222 : :01/12/11 08:12 ID:kFXHuZ7A
- ミーくんがまだ生きてて飼い主に愛されてた頃の、回想シーン
- 223 : :01/12/11 08:19 ID:kFXHuZ7A
- >>8
鉄郎の後輩(?)にあたるレドリルが出る回の事?
- 224 :ミーテル:01/12/12 01:09 ID:cF2CmGoC
- >>221
え??びんたシーン?
だれが、びんたされたの?
メーテル?
- 225 : :01/12/12 01:13 ID:cF2CmGoC
- >>221
メーテルがびんた食らったんだっけ?
フィメールだったっけ?
- 226 : :01/12/12 01:19 ID:ZwN+QRxo
- >>217
「怒髪星」ですね。
原作で鉄郎とメーテルを殺そうと銃を向けた男はメーテルが
ただ「暗殺者だった」と言うだけで、誰が何の目的で二人を
殺そうとしたのかは語られなかった。
で、テレビでは豆腐屋一家ともども、1話で鉄郎に殺された
機械伯爵の弟・機械公爵の差し金だったという設定が追加され
ましたな。その後、機械公爵は全く出なかったケド。
- 227 :ななし:01/12/12 10:43 ID:TRVKbAAr
- 坊さんの鐘で鉄郎が総入れ歯になりかける話。
原作はいい話だったのに
アニメは変なドキュソが出てきてぶち壊しだったような…
- 228 :名無しさん:01/12/12 20:47 ID:2Xt6xnIY
- >>226
兄が伯爵で、弟が公爵なんだ
なんか変だな
- 229 : :01/12/12 21:07 ID:eiPzLZmw
- プレステ「松本零士999」には、機械男爵っていうのが出てきた。
- 230 : :01/12/12 22:55 ID:fin+8I7j
- 懐かしくなってビデオを借りてみたんだけど、
TV版999ってアニメ独自の解釈とか付け足し設定がことごとく屑。
原作のいい部分をを削ってヘヴォンな台詞&展開にすなー!
鉄郎がただのわがままなガキでちょっと腹立ってきたし、
メーテルもなんか冷たい。宇津だ…。
- 231 : :01/12/13 00:17 ID:66UTa1Q3
- >>216
もしかして、TV版のLD持っているんですか?
羨ましいですな。なんでTV板のビデオは全話収録じゃないんだろ。
東映ビデオはやくDVD出せって感じ。
>>230
自分はTV板が一番好きです。
原作は、ちょっと、松本零士の個性が強いから
程よくマイルドになっていて、見てて楽しいです。
特に、妙に人間臭いメーテルがヨろし。
- 232 :おやすみなさい:01/12/13 00:36 ID:1p2ViRtG
- >224
TV最終話
鉄「キタナイゾー!!」とメーテルをビンタ。
説明不足すまぬ。
- 233 :えっ?:01/12/13 00:48 ID:ptkUKWe3
- >>232
>鉄「キタナイゾー!!」とメーテルをビンタ。
TV最終話にそんなシーンあった? 映画版の1作目じゃなくて?
- 234 : :01/12/13 00:52 ID:8J9o24gH
- >>231
>東映ビデオはやくDVD出せって感じ。
DVDもBOXで、しかもLDと同じ値段だったりして。
それなら中古LD-BOXの方が安く手に入るかも。
- 235 :おやすみなさい:01/12/13 01:09 ID:1p2ViRtG
- >233
そのとおり。
間違いすまぬ。
- 236 :ボンピー!:01/12/13 02:23 ID:YvD2TE3C
- 999で一番記憶に残ってる音、それはアイキャッチの888の汽笛…。
>231
きついカキコになってしまった。スマソ…
2?年ぶりに見たせいか、違和感がすごくてビクーリしたのでした。
でもって自分は「松本零士の強い個性」の部分が好きなんだと気づいた。
けどTV版も全話見たいッス。LD探すか…。
- 237 : :01/12/13 02:33 ID:f2eclHWR
- >>235
あのさ、実況スレと違って、別に急いで書かなくて良いんだから
読む人に伝わるよう詳しく書くべき所はちゃんと書いてよ。
日本語に不自由なバカだと思われてイイなら、そのままで良いけど。
- 238 :}:01/12/13 03:12 ID:XUHoo5cz
- >237 「すまぬ」って自分の非を認めている人間に対して、何えらそうにカキコしてんだ。馬鹿かお前は。
- 239 : :01/12/13 03:31 ID:X0QY5faq
- >>238
お前こそイチイチ大人気無いレスをするんじゃないよ、馬鹿者。
でも、何度も訂正されるようなレスをする>>235も問題あると
思うがな。
- 240 :キツイっす…:01/12/13 12:16 ID:2Wh+bfnn
- 「哀れで哀れで救いようのない小さな世界…」
メーテルたんそれは2ちゃんの事でっか…?
- 241 :名無し:01/12/13 20:41 ID:qmstvb5S
- 最近999号のプラモデル再販された?
メーテル、鉄郎、車掌のミニフィギュア付きで。
6千円台とちょっと値段が高めだったかな?
TV放映版と劇場版の2種類出ている、デザイン
が微妙に違うのですね。
- 242 : :01/12/14 00:43 ID:z7laUCJD
- >>234
>>236
秋葉原あたりで、まだLD見かけるんだけど、LDプレーや
あまり見ないしどうしようかとおもっちょるんよ。
プレミアついて高くなっているみたいだし。
大きくてがさばるし。あのでかさで、ひっくり返しながら
見るというのはチト大変である。
999ファンの悩みは尽きぬ。
- 243 : :01/12/14 00:57 ID:2qlCffgy
- >>236
Aパート終了時のアイキャッチに登場する列車は、
その走行音を披露できない宿命…。
未来的なデザインのはどれも同じか? (666、888、999以外)
- 244 :=:01/12/15 17:23 ID:U8Galknn
- >236
自分も同意です。
TVは原作ではなかった男女のカップルや
とってつけたような回想シーンが入ってる
んだよね。
原作の世界観を壊してないから
好きなんだけどね、TV版。
特にTV版はナレーションが原作以上に雰囲気
がでてるし
- 245 :*:01/12/15 23:48 ID:gbfZxBzz
- 知能の高い恐竜のいる星。のホテルは全面ガラス張りだった。
ガラス張りのシャワールームに入るメーテル萌え。
他の部屋でンコしている人も見えたけど。
- 246 :!:01/12/16 01:05 ID:IjrwMyf1
- >244
ナレーションとBGMの効果は抜群。なんだかんだいっても
好きなことには変わりないです。
BGMといえばエターナルエディションを買って聞いてるのですが、
ああ、逃げてるな、ああ、誰か死んだな、ああ、母さんを思い出してるな、
…なんか殆ど悲しい曲ばかりだぞ…、泣けるよ全く。
こういう旋律の音楽って最近聞かないですね。
- 247 :_:01/12/16 10:42 ID:UNmXoHv1
- >>246
アレの音楽は確か田中公平氏……
旧劇場版と似た雰囲気を持った、いいBGMだった。
しかしエターナルにはそれ以外誉めるところが(略
- 248 :@:01/12/16 15:33 ID:7Cm9fyFV
- http://www.mz999.co.jp
なんかまた怪しげなサイトが・・・。
- 249 :!:01/12/16 15:59 ID:9qX2QCWA
- >247
それはエターナルファンタジー…。
エターナルエディションとはコロムビアから出てる
松本アニメの音楽を網羅するシリーズです。まぎらわしくてスマソ。
ヤマトが7タイトル、999が5タイトル発売されていて、
今はハーロックをリリース中です。
エタファンは悪い悪いという話ばかり聞いてたので
覚悟してみたらそれほど酷く感じなかった。
TVスペシャルレベルとしたらかなり良い出来だと思ワレ。
ただ、映画館で見たら憤慨でしょうなー。
- 250 : :01/12/16 23:19 ID:HKuCppw2
- <<248
な、なんなの!あのサイトは。
怪しい音楽が。。。
- 251 :マリとニルスの母:01/12/16 23:30 ID:1qDaGnkG
- 俺と友達になってくれーー
私と一緒に住んで!
こればっかり
俺は999に乗ったら、怖くて降りられません
- 252 :最初の何て言ってるの?:01/12/17 12:01 ID:IJ4a/SJF
- >>248
微妙にデムパ…
占いやったら挫折した英会話?や趣味を再開するとラッキーだそうな。
15年ぶりに同人誌でも作ろうかしらん…
- 253 :すばらしいワ。永遠の命って:01/12/17 23:29 ID:QfJUcX/8
- 劇場版の999が左カーブをえがいて
メガロポリスの夜空に上ってゆくシーン。
もう最高。
さよならでは、やはり、地球を飛び立つシーンで
月明かりの雲の上を飛んでるシーン。
正に999の醍醐味は、旅立ちのシーンだな
- 254 :素晴らしいヮ。永遠の命って:01/12/17 23:33 ID:QfJUcX/8
- 劇場版の999が左カーブをえがいて
メガロポリスの夜空に上ってゆくシーン。
もう最高。
さよならでは、やはり、地球を飛び立つシーンで
月明かりの雲の上を飛んでるシーン。
正に999の醍醐味は、旅立ちのシーンだな
- 255 :(* *):01/12/19 03:25 ID:TgEGeDWX
- 悪名高いメーテルレジェンドを借りて見た。
うわさに違わぬヘヴォンっぷりで逆に笑えました。
かろうじて2の方がまだ見れましたね〜って、おい、
ラストに出てくる999に車掌さんのってるやんけーー!
ああー、また車掌さんの謎が増えてシマタヨ…
そして口直しの「君は戦士のように生きられるか」に涙…(T∀T)イイ!!
鉄郎早く早く!とか子供の時のよーにドキドキしてしまった。
- 256 :ラーメン食いたい:01/12/19 03:37 ID:RRTEf7Ae
- 劇場版のラストシーン好きだな。
ゴダイゴの曲とあっていい感じかと。
- 257 : :01/12/19 04:59 ID:h2+DK47l
- 漏れは「さよなら」の最後メーテルが乗ってなくて愕然として号泣したよ・・
エメラルダス、よけいなこと言うな!!って腹の底から怒った。
若かりし頃のことだから許して。
- 258 :p:01/12/19 12:44 ID:hG/GrZSg
- マカロニグラタンの回。
999の食堂車ってビフテキ以外のメニューあんまし見ない・・・
- 259 :nanasi:01/12/19 13:59 ID:yWg7wgcq
- >257
自分は鉄郎が嫌いだったんで
「エメラルダス、上手く引き離してくれてありがとう…
メーテルはこうるさいガキから離れて幸せになるべきだよ」
などと思ってしまった。すまぬ。
- 260 : :01/12/19 23:29 ID:cw7tM/kB
- >>257
>>259
私は、エメラルダスが引き離しに掛かったのは
自分の恋人(トチロー)が死んでしまったので
鉄郎とメーテルに嫉妬したのかな・・・と(笑)
アンタ達だけイイ思いさせないワ!
とか?
- 261 : :01/12/19 23:30 ID:cw7tM/kB
- >>257
>>259
私は、エメラルダスが引き離しに掛かったのは
自分の恋人(トチロー)が死んでしまったので
鉄郎とメーテルに嫉妬したのかな・・・と(笑)
アンタ達だけイイ思いさせないワ!
とか?
- 262 : :01/12/19 23:42 ID:cw7tM/kB
- >>259
自分は、
おいおい、エメラルダス、自分の恋人が
死んじまったからって、他人の恋をじゃまするんじゃ
ねェ〜よ。とか思ったけど。
- 263 :名無しさん:01/12/21 03:04 ID:R4h1WHJh
- ていうか、エメラルダスもメーテルと鉄郎のライフスケールが違うことを
知っていたからこそ「これ以上辛い思いをする前に」という親切心で
ああ言ったんだと思ってたんだけど……違ったんかな。
- 264 : :01/12/21 03:56 ID:6VAfLDkP
- たしかそう。
でもひとときでも一緒に過ごさせてやってもいいじゃん、と思った。
- 265 :age:01/12/22 14:07 ID:pYi93nlZ
- ほしゅ。
- 266 :じょ:01/12/22 16:36 ID:/j/xMrlc
- 機械化人間のモデルに ふられた画家が、
兵隊として戦地に赴く 話。
待っている女がいるのに、
画家は戦場で銃をぶっ放すのだった…。
衝撃的だった…。
- 267 : :01/12/22 21:39 ID:auVXCPY1
- 鉄郎と瓜二つの“砂山学”(偽造パスの話)、
アニメ化された時は声優が山本圭子だったのが嬉しかった。
ロボコンとガンちゃん(ロボット110番)の共演だー、と脳内補完した。
- 268 :9999999999:01/12/22 21:42 ID:k69H6ein
- >>267
な、何故そこに結びつける?
- 269 :267:01/12/22 22:13 ID:XM0auBIi
- >>268
山本、野沢の声はそれぞれこの2作で意識するようになった。
で、ロボット110番はロボコンの後番組として同路線で作られた
“シリーズ第2弾”だったから、子供心に「共演して欲しいなー」と
思ってたワケ。今は「戦隊VSシリーズ」とかで初代と二代目の共演作が
ポンと世に出るけど、当時はV氏ねなんて(つーかビデオソフト自体)
無かったから…
まぁ、ロボコンファンの夢を引きずって見てたのよ。>鏡の国の鉄郎
- 270 : :01/12/23 04:56 ID:KB70H166
- 「蛍の街」(TV版)だね。
ガキの頃は気付かなかったが再放送で見た時はツッコミ所満載の話だった(笑)
ホテルで汚れ物を取りに来た少女にいつものように金貨3枚も奮発する鉄郎に
「…何がお望みですか?」と顔を強張らせる少女。
ただの善意だと言うと「何もせずにお金をもらう訳には行きません。私は心まで
汚れてはいません」と金を返して去って行く。
彼女を傷つけてしまった事を後悔する鉄郎。のんきにシャワーを浴びるメーテル(笑)
そこにさっきの少女が戻ってくる。
「あの…今夜9時にこの場所まで来て下さい。買って頂きたいものがあるんです…」
少女が去った後にメーテルに相談する鉄郎。
「でも…夜9時に女の子の部屋に行くなんて良くないよ…」(笑)
「私に気を使わなくても良いのよ? 私、買い物に行くから。12時には戻るわ」
…すごいぞメーテル!10歳そこそこの小僧に『男になってこいよ!』と言ってるようなもんだ(爆)
その後、鉄郎が少女の家に向かおうとすると本屋で立ち読みをするメーテルを発見。
「そうか…買い物に行くなんてウソ言って僕に気を使ってくれたんだね…ありがとうメーテル」
…ぉぃぉぃ(^^;
台詞がいちいち思わせぶりで非常におかしかった。
- 271 :オイチャン:01/12/23 05:19 ID:c4zJ4IPG
- >>270
俺999で一番好きなエピソードだよ。
この話だけ再放送でビデオ保存した。
一年位前にあった感動系スレでも2度ほど書いたので
語るのは止めとく
58 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★